【日本神話】なぜか全く知らない日本の創生譚! ヤマトタケルは何者なのか? 天皇家はどこからやって来たのか? 神話と歴史をシームレスにつなぐトリック【古事記】(Japanese Mythology)

  Рет қаралды 272,272

セピアのゼロから歴史塾

セピアのゼロから歴史塾

Күн бұрын

Пікірлер: 192
@breezes0610
@breezes0610 2 ай бұрын
定年後、高校の社会科の講師目指して大学通信で学んでいるものです。 荘園、日本神話、中国の地理歴史関係でたいへ参考、お世話になり、レポート作成や教育実習でたいへん役立ちました。ありがとうございました。 セピアさんの知識や話術は相当なものです。是非学校の先生になって欲しいです。
@zero-reki
@zero-reki 2 ай бұрын
お褒めいただけて嬉しいです。ありがとうございます。 しかし学生の頃は毎年進級するのがやっとの劣等生だったので、規範的な教師になるのはかなり難しいと思います。また学校のカリキュラムの枠の中で授業を進めていくというのは本当に大変な仕事だろうと思います。
@breezes0610
@breezes0610 2 ай бұрын
ありがとうございます!ほんの気持ちです。
@zero-reki
@zero-reki 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@はるとcielo
@はるとcielo 8 ай бұрын
セピアさんの解説めちゃわかりやすいです。古代史大好き
@石井あつこ-r6g
@石井あつこ-r6g 7 ай бұрын
よくぞ伝えてくれました❗楽しみですね😃宜しくお願いいたします
@もちづき-b5i
@もちづき-b5i 2 жыл бұрын
待ってました!!ありがとうございます!! 古事記と日本史とのつながりが興味深いなと感じました、いつも勉強させて頂いております。
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
👍
@さとぽちゃん_jojo
@さとぽちゃん_jojo 8 ай бұрын
初めまして。以前某小説で、日本神話の神々が転生して云々という作品が面白く、たまたま自宅に日本書紀と古事記があったので、読んで興味を持っていました。今回の動画で更に深く知る事ができ、感謝です!これからも楽しみにしております🎉
@コピコピ-i2l
@コピコピ-i2l 16 күн бұрын
日本史は楽しい。これからも宜しくお願い致します。
@kensugi2325
@kensugi2325 2 жыл бұрын
保守系のチャンネルと違って、ちゃんと神話内容を科学的中立的な視点から検証を行っていて、面白かったです
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
ありがとうございます。日本神話や日本古代史の間口を広げる1ピースとなれれば幸いです。
@ちとせ-k3u
@ちとせ-k3u 2 жыл бұрын
日本神話の講義動画、密かにお待ちしておりました…! 時代場所問わず、昔話や神話などの物語には、開けてはいけない、食べてはいけない等「してはいけないことをしてしまう、それによりなんらかの罰が与えられる」描写があるところに、人間の普遍的な性質が現れているように思います。 作り話と史実が織り交ぜられ、神々の特別な力、輝かしい話、失敗体験、恋愛、結婚、あるいは昼ドラのような展開…人間とそう変わらない感情表現がなされていたり、教材としてだけではなく、読み物としても面白さがありますね。 当時の人々もそういう感覚が少なからずあったのでは、だからあえてそういう描写を取り入れたのでは…と、真意はわからないところですが、色々な想像が膨らみワクワクしてきます。 昔少しだけ古事記に触れていた時には気づきませんでしたが、荒くれ者だったスサノオや、少し狂った思考を持つヤマトタケルが、大切な女性と出会ってからは性格が落ち着いてい(る気がし)ますね。そのあたりも普通の人間と変わらぬところだな、と思いました。 次回も楽しみにしております!
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
女性との出会いで落ち着いて丸くなり安心感が増す者もいれば、 泥沼にはまって尖っていき危うさの塊のようになる者もいますね。 日本神話の2大荒くれ男がともに前者だというのは日本の文化や価値観の何らかを示唆していそうで面白いです。
@tmzwdt
@tmzwdt 6 ай бұрын
分かりやすく面白かったです!!
@はぁ-m3s
@はぁ-m3s 2 жыл бұрын
今回も楽しく見せて頂きました♪ 古事記を直接読んだ事はないのですが 簡単に説明されている書物を読みました。 結構 面白かったです🤣 次回も楽しみにしています♪
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
ありがとうございます♪ こちらも動画を作っていて楽しかったです!
@kotakamituna5636
@kotakamituna5636 Жыл бұрын
神奈川県西部に住んでおります。倭建命の東征のとき、当時妻だった弟橘媛が東京湾の荒波を鎮めるため、身を投じて亡くなってしまいました。東征の帰り、今の南足柄市の足柄峠で東を見て、海が見えたため、倭建命は切なくなって「ああ妻や」(吾妻哉(あづまはや))と3回叫んだそうです。それで、足柄峠より東の国を東(あづま)の国と言うようになったと聞いております。私は、古事記と言うとこの地元にまつわる話が自慢になります。失礼しました。
@hodakaturugi6444
@hodakaturugi6444 2 жыл бұрын
大変楽しく聞かせて頂きました。頑張って下さい。古事記の深掘りお願いできれば助かります。
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
今回は浅掘りスターターパックでしたが、深掘りも視野に入れています!
@月桃姫
@月桃姫 9 ай бұрын
素晴らしい動画でした。戦.後(GHQ)の占領政策によって正しい歴史を学んでないことが日本の危機です。神話を知らない民は滅びます 。神武天皇東征の 顕彰碑を訪ねて回って来ました。 観光地化されてない(碑)を探すのは本当に大変でした??
@sgokitama
@sgokitama 2 жыл бұрын
とっても分かりやすい!
@tabinotochu
@tabinotochu 7 ай бұрын
古事記はその世界観に頭がついて行けず何度も挫折をしてきました。解説ありがとうございます。そういうことなのか〜と繋がってきました。改めてまた読んでみたいと思います。そういえば推古天皇からこちらは教科書でも習いますがその前はモヤっとしていますね。
@猿田彦ヨウスケ
@猿田彦ヨウスケ 3 ай бұрын
すごく勉強になりました。良い動画だと思います。有り難うございます。
@メルディナ
@メルディナ 2 жыл бұрын
日本神話とても興味あるので嬉しいです! 学校教育で教え込まれていたら、むしろ興味が失せていたのかも…? 大人になったからこそ自ら学べるのが楽しいと感じています!
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
私もカリキュラムなどに縛られず好き勝手できるからこそ、この活動が楽しいと感じています。
@malkotoisu9730
@malkotoisu9730 3 ай бұрын
初めてできた物語なのにこの面白さは今の小説家でもなかなか考えれないような気がする
@yoshiotani2391
@yoshiotani2391 2 жыл бұрын
平安時代頃まで、雲太、和二、京三といわれ、出雲大社の神殿が日本一高かったというのは本当だったようですね。ちなみに、2番は奈良の大仏殿、3番は京都御所の大極殿だったそうです。
@tknshi_ktnshi
@tknshi_ktnshi 2 жыл бұрын
毎回楽しく視聴させていただいています。昔に天孫降臨辺りまでは読んだことがあったのですが、それ以降の話や神話を作った当時の意図は考えたことが無かったので、今回新たな視点で楽しめました。
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
逆に私は歴史を少し知ってからの神話だったので、為政者の意図や狙いをどうしても先に考えてしまいます。 因幡の白兎の話なども全く知らなかったので、幼少の頃に物語として没頭したかったなとも思います。
@國田牧子
@國田牧子 Жыл бұрын
大変 面白く 見させて 頂きました
@MH-xc8fm
@MH-xc8fm 7 ай бұрын
イザナギが黄泉の国から逃げる時、追いかけてきた魑魅魍魎に桃を投げつけて撃退する話が好きです。
@愛染豚太郎
@愛染豚太郎 4 ай бұрын
すっきりしていて分かりやすかったです。成立時の状況・政局も影響していたのも興味深いです。
@赤い提灯
@赤い提灯 2 жыл бұрын
うぽつです!日本のみならず神話は全部好きなので楽しく見させていただきました! 自分が古事記で好きな場面の1つに今回語られなかった『イザナキVS黄泉醜女(よもつしこめ)』があります。櫛投げて筍生やしたり蔓なげてブドウ生やしたり桃の実投げたら逃げていったり…中々トンデモエピソードですよね。その功績で桃はイザナキから名前を貰い「聖なる力を持つ実」となって、それが桃太郎ができたキッカケになるという流れは深く知っていくと結構設定が作り込まれていることがわかって楽しいです。 日本初の夫婦喧嘩に日本初の引きこもり、日本初のストリップショーまで人間らしいストーリーが詰め込まれた日本神話はもっと沢山の人にも知ってもらいたいですね。
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
補足ありがとうございます。 アメノウズメのストリップショーは泣く泣く省略したエピソードです(笑) ギリシア神話などもなかなかに狂っていると聞きますが、日本神話も全く負けていないでしょう。
@hide19490217
@hide19490217 2 ай бұрын
文化としての『古事記・日本書紀・風土記』を読むことはよいことですが、それを利用しての天皇専制・独裁国家建設に結び付けてはなりません。 出雲大社の発掘での『3本丸太』柱跡発見など、史実としての科学的検証と照らし合わせて読むこともさらに楽しいものになるでしょう。 興味深く拝見しました。
@rinrinririn5
@rinrinririn5 10 ай бұрын
ギリシャ神話に似たところもあったりして面白いですよね。 アトリビュートを読み解けば作話じゃなくて実話がわかるかもしれない。 結構夢のあるお話ですよね。
@宮崎晴起-g9u
@宮崎晴起-g9u 2 жыл бұрын
古事記を小学校で教えるべきだと思います。 ファンタジー過ぎるとか、天皇崇拝につながるからダメと言う意見もあるけれど 神話は文化ですから 信じるかどうかなんて 個々人に任せればいいのです。 本当だとか嘘だとか 言い合うのも面白い
@浅川和行-i3o
@浅川和行-i3o 2 жыл бұрын
日本神話は面白いですよね🤣
@yuu7859
@yuu7859 2 жыл бұрын
空白の4世紀に神話が絡むせいで、この辺は本当に分かりにくくて…苦手なので簡潔に面白く聞けてよかったです☺️ 広開土王碑文も存在は分かっててもそれが日本側でカチッと当てはまらないのがいつもモヤモヤしちゃって…。 持統が孫に皇位を譲りたいタイミングでの編纂っていうのは、そういうことか〜!とおもいました!この辺りは今後、壬申の乱を掘り下げてもらえる時にもっと詳しく聞けるのを楽しみにしてます✨
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
白村江の戦い~壬申の乱あたりは日本神話に密接に絡むのみならず、 これ自体がけっこうなミステリーだと思うので近いうちに必ず取り上げたい内容です😎
@おみこ-s9w
@おみこ-s9w 4 ай бұрын
やっぱり人間の事は書いてなかった 私が読み間違へた訳ではなかったと知り安心しました 日本の神様たちって フレンドリーでファジーで親しみやすいです 本居宣長さんが居なければ私達は 子供の頃からこのお話に親しむ事がなかった 彼の功績はもっと廣く知られていいと思ひます
@熊浩-d9d
@熊浩-d9d 2 жыл бұрын
高句麗の碑文である広開土王碑には倭が攻めてきて朝鮮半島南部の馬韓辰韓弁韓をあっという間に属国にしてしまったと書かれているのではなかったでしょうか? 高句麗は朝鮮半島北部の国です。三韓を征服した後、倭が北部まで攻めて来たので戦って追い返した。それを誇って広開土王を称える碑文が残したのだと思います。 その後白村江の戦いで百済が負けるまで倭は朝鮮半島南部に支配権を持っていたようですし 三韓征伐に失敗してボロ負けして帰ってきたような言い方は少し語弊がある気がしました。 邪馬台国については金印を貰うという行為は過去に中国の属国になっている事の証明になってしまうので 中国と仲が悪かったこの時期はその事実を隠したかったのだと思います。
@おりひめなな
@おりひめなな 2 жыл бұрын
楽しく拝見いたしました。 見る前は50分近くか・・・と思っていたのですが、見るとあっという間でした。 勉強になりました。 ギリシャもそうですが、大人になってから知ると、子供の時よりも興味深くなります。 私は子供のころにローマ神話、ギリシャ神話を知りましたが、セピアさんも知ってくださると嬉しいです。
@seiji5431
@seiji5431 Жыл бұрын
こんにちは。大八島の中に島根県と宮崎県と岡山県は無いですよ。詳しくは勢力範囲ですよ。最初は淡路島のおのころ島でその次が淡路島の淡島それから淡路島本土伊予二島(四国)沖ノ島(宗像)筑紫4国(北部九州)壱岐対馬佐渡島そして最後が大倭(畿内)です。イザナミのお墓は徳島県にあります。伊津面(いづも)とはばきの境目の山にあります。そこは黄泉の国。黄泉の国からイザナギが逃げる坂道黄泉比坂の道程に順番に地名が残ってます。櫛、実、竹、桃の順番に残ってます。イザナギの禊は竺紫の日向の橘の小門の阿波岐原で禊します。竺紫の日向は九州の宮崎じゃないです。筑紫と竺紫(ちくし)同音ですが意味違います。訳すと日が東に尽きる所の橘湾の阿波岐原です。禊の前にはアマテラスの生誕地かしわ神社があります。古事記時代のいづもは島根県出雲では無いです。徳島県の伊津面(いづも)です。因幡の白兎は徳島県稲葉の白兎です。
@warosu_emperor
@warosu_emperor 2 жыл бұрын
いやー面白かったです セピアさんがおっしゃったように知らないことばかりでした でも神道を信仰したり、熱田神宮や出雲大社などを訪れるなら知っておくべきことばかりでしたね 今回の知識で観光がより楽しめるようになりそうです 早くコロナ禍があけないかしらん
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
私もこの1年余りでいろいろなことを知って行きたい場所がたまっていて大変です
@warosu_emperor
@warosu_emperor 2 жыл бұрын
@@zero-reki かいつまんだ話を聞いた私ですら旅行に行きたいと感じたのですから、一次資料などに触れたセピアさんなら一入ですよね 丁寧なご返信ありがとうございます
@Kanenzky
@Kanenzky Жыл бұрын
とてつもなく美しい日本の神話、これはセピア氏、貴方に解説してもらうのが最適かと、、、。You Tubeを通じてこの哀しきも洗煉された愛の神話を世界に発信していただきたい。 私のような考古学者にはない美的センスのストーリーを我々の誇りを世界へ、、、。
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Жыл бұрын
私の一番大好きな日本神話はイナバの白兎伝説ですね。イナバの国の「けたのさき」で皮をはがれた可哀そうなウサギが泣いていたって内容でお馴染みのアレです。古事記の記述ですね 鳥取県東部・因幡の国には「気多(けた)郡」という地域があり、そこには因幡地方としてはちょっと大きめの岬があります。その付け根付近では永らく繁栄していた弥生港湾集落の遺跡が発掘されており、無差別集団殺戮と徹底的なインフラ破壊で滅ぼされた事が判明しています 文献や伝承をこねくり回すだけなら、いかようにもストーリーをでっちあげる事も簡単ですが、緻密な調査に基づく考古学的物証との関連性が強く疑われる場合、その伝承には特別な価値が発生するでしょうね
@yuichihanda3268
@yuichihanda3268 8 ай бұрын
小学校のとき日本神話とギリシャ神話を読みましたが。似てますね。
@難波洋一-o3o
@難波洋一-o3o 7 ай бұрын
日本の神々の系図、どこか、旧約聖書の時代の系図と似ていたりします。神話は8世紀初頭の古事記に記載されているのならば、藤原不比等など当時の編纂者は、聖書の世界など外国の情報を知っていて、その影響を受けたとは考えられないのか? そのあたりをお聞きしたい。
@mangoogle2083
@mangoogle2083 7 ай бұрын
誰も日本神話知らないだろぅ?→漫画でほぼ知ってました……いやでも楽しかった。1時間弱ずっと見入っちゃった
@Hisabonch
@Hisabonch 11 ай бұрын
イザナギという人とイザナキという人がいるんですが、どちらが正しいのでしょうか?
@mannosuke
@mannosuke Жыл бұрын
「初めに言葉ありき…」キリスト教も神道も言霊から読み解くとおもしろい一致がいろいろと発見できます。特に宇宙の始まりを考える上で、量子力学とキリスト教・神道・仏教の不思議なほどの共通点が見えてきます。
@seiji5431
@seiji5431 Жыл бұрын
こんにちは。古事記では国生みの順番になってます。イザナギイザナミの国生みは最初におのころ島(淡路島)その次に淡島(徳島県吉野川の中洲)その次に淡路島その次に伊予二島(四国)沖ノ島(宗像)筑紫四国(北部九州)壱岐、対馬、佐渡島、最後に大倭(畿内)で大八島で徳島県の倭国の勢力圏です。島根県と宮崎県と岡山県と新潟県は勢力範囲外です。徳島県の伊津面(いづも)とはばきの境目の山にイザナミのお墓があります。黄泉の国です。近くにはイザナミ神社もあります。黄泉の国から黄泉比坂がありイザナギが逃げるのですが順番に櫛、実、竹、食、桃の地名が残ってます。そして橘湾で禊をします。竺紫の日向の橘の小門の阿波岐原と書いてます。竺紫の日向は九州の宮崎ではありません。竺紫とは尽きた所。日向は日の東です。つまり日の東の尽きた所の橘湾の阿波岐原で禊してます。橘湾の近くにアマテラスオオカミの生誕地にかしわ神社があります。追放されたスサノウは伊津面(いづも)に降りてます。この時代には出雲の国はありません。ヤマタノオロチの退治の話しは吉野川の氾濫の治水工事をスサノウがしてます。伊津面は平和になった。スサノウの和歌があってなんとすがすがしいんだろうと言うことで徳島に須賀と言う地名があります。
@佐保常夫
@佐保常夫 2 жыл бұрын
高千穂は、宮崎県と大分県の県境にあります。高天原は、大分県側にあります。
@オキザリス-g8g
@オキザリス-g8g Жыл бұрын
仲哀天皇の急死、皇后の遅い出産、そもそも武内宿禰の存在もあいまって、すっごくつじつま合わせもいいとこだな、と考えておりました。 古事記のみなさん、人間ですよね。 でも、古事記から読み解く古代歴史は面白いと思います。ありがとうございました。
@鷹の爪団員Tだぜ
@鷹の爪団員Tだぜ Жыл бұрын
倭健命は景行天皇の皇子、 叔母の倭姫命は五十鈴の地に八咫の鏡を安置する場所を決めて 初代斎宮主になった。
@YAB109
@YAB109 Жыл бұрын
アムル人系、天孫族の軌跡。 海部氏天武天皇が編纂した 古代メソポタミアの話。 日本、ニッポ、nippur. 古代メソポタミアの都市名を 国名にしたとか。
@koreganihon
@koreganihon 2 жыл бұрын
日本神話、実は全然知らなかったので面白かったですね 性欲に動かされる神々って考えるとちょっと笑えました ナルトのような和風の作品に限らず、日本発の作品では様々な部分で日本神話のキャラクターたちが登場しますよね 海外発の作品ではあまり聞かないし、日本ならではの文化として知っておくのは大事だなあと思う一方、 義務教育に取り入れるには少しファンタジーが過ぎるかなと感じましたw もうすぐ1万人ですね これからも頑張ってください
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
私はどうにも疎い部分ですが、漫画やゲームには日本神話由来のキャラや土地などがけっこう登場するみたいですね。 ペルソナ5で見かけた名前がいくつか出てきて「おっ」となりました。
@石原剛-l1p
@石原剛-l1p Жыл бұрын
神の子孫(ないしは神そのもの)を標榜する民族は古代に多々ありましたね。 エジプトしかり、トロヤ戦争のアガメムノンしかり・・・。でも神話から連なるからと言って「エジプトはなかった」「トロヤ戦争はなかった」という連中はいないわけで。 まあ他の神の子孫標榜した王朝が皆滅んだだけで残ってるのは皇室だけなだけですね。
@内野正章
@内野正章 5 ай бұрын
一つだけ言います 784年に初めて近畿へ 天皇は遷都しました それが長岡京です
@to7000000000peace
@to7000000000peace 2 жыл бұрын
とても分かりやすい説明で,楽しく学べました。ありがとうございました。 説明の中で相模の国ということだったのですが,駿河の国ではありませんか。 そこだけ気になりました。
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
お褒めに与りありがとうございます。 ご指摘の内容につきまして、現代語訳の古事記と日本書紀を改めて2冊ずつ読んで参りました。 ヤマトタケルの草薙ぎ&向かい火のシーンは 古事記では相模、日本書紀では駿河と記載されていました。 このエピソードから焼津の地名が生まれ、現在の焼津市がかつての駿河領内にあることを考えると 日本書紀のほうが説得力がありそうな気がします。 ただ、古事記の「相模」が指す範囲が現在イメージされる旧国領の相模よりも広かった可能性もあるかもしれません。 (これについては完全な推測ですが、アメリカのルイジアナなどが似たような例としてあります) 現地の豪族がヤマトタケルを草むらに誘導する方法も記・紀で微妙に異なっていたりします。 動画を作る段階でほのかに気になっていたことでしたので、 改めて調べる機会をいただけたことに感謝いたします。
@酒井健吉-h1d
@酒井健吉-h1d 2 жыл бұрын
神話を教育しないことと占領時なされたことでいまだに日本神話は教えられてはいません。これは深堀してください。期待します。
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
独立から70年経っても変わるべきところが変わっていないのは私も不思議に思います。 今回は浅掘りスターターパックでしたが、深掘りも視野に入れています!
@ゆうじ-l3y
@ゆうじ-l3y Жыл бұрын
教育できなくても学ぶことはできる、それを促すこともできる。 それをやらなかったのは私たち大人の責任!
@熱海としお
@熱海としお 8 ай бұрын
あ​@@ゆうじ-l3y
@のぉべる
@のぉべる 3 ай бұрын
😮​@@zero-reki
@眞人木村
@眞人木村 10 ай бұрын
人間が、一人も登場しないんですね❗😃 正しく、神話ですね❗😊 史実ぽい処は、かなり少ないでしょうが、少しは有るのかな❗
@みほこ-l2q
@みほこ-l2q 2 жыл бұрын
今回も、とてもおもしろかったです。 日本神話は、出てくる神様の名前とか場所とか断片的になんとなく聞いたことがある、というレベルでしか知らない話でした。 第二次世界大戦後の教科書には、意図的に削除されていたからなんですね。 でも、セピアさんの解説を聞いて、正式に読んでみたくなりました。 次回も、楽しみにしています。 ありがとうございました😊
@ch-nk3tt
@ch-nk3tt Жыл бұрын
倭国大いに乱れる。 ここからイワレビコの旅が始まった。 乱れすぎた国を治めなければいけなかった。 卑弥呼の力ではどうにもならなかった。 卑弥呼の死は天皇家の背水の陣だった。 その認識があれば、記紀に親魏倭王の話が無かったとしても辻褄が合いますね。
@鳳凰-i6l
@鳳凰-i6l Жыл бұрын
ここでユニークなのは、隠岐島も含まれてるのに、その隠岐島がある出雲地方が黄泉の国と場所がリンクしてること! これは未だに不思議なんですよね。 出雲地方には一宮が2つあって、出雲大社と熊野大社。 でも、その熊野大社と紀伊の熊野信仰とは繋がりが無いと言うこと! 日本神話には出雲神話が多いのに、そこは黄泉の国でもあり、現在の松江市にあるんですよねー!!
@cvsq-xy8fo
@cvsq-xy8fo 7 ай бұрын
因幡のウサギちゃんはワニを騙してからかうとか日本人のウサギに持つイメージとかけ離れている 東南アジアには似た話が有るので八十神の一団か神話の一派はそこから来たのかな
@KY-fc6pk
@KY-fc6pk 2 жыл бұрын
国作りの場面には、ひとつ面白いエピソードがあります。 最初、イザナミからイザナキに対し、「ああいい男よ」と声をかけて、国を生もうとしたところ、「蛭子(ヒルコ)」という出来損ないの子が生まれた。天つ神に原因を問うたところ、「女が先に声をかけるのはよくない」とのこと。そこで、蛭子を海に流し、改めてイザナキから「ああいい女よ」と声をかけて再挑戦すると、見事淡路島が生まれた。 日本人の古い考えで、「プロポーズは男からするものだ」的な発想は、このエピソードがもとになっているのかもしれませんね。 ちなみに、本州のことは「大倭豊秋津島(おおやまととよあきつしま)」と呼ばれていますが、これは島の形がトンボに似ているから(秋津はトンボの古称)だそうです。 7~8世紀当時は関東や東北もヤマト政権の支配下に完全に入っていませんでしたから、関東以北の陸地がどこまで続いているか、わからなかったんでしょう。当時の日本人の感覚的には、中国地方がトンボの胴体で、近畿が頭。あとは知らん。みたいな状況だったでしょうね。
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
補足ありがとうございます。 最初のイザナキ・イザナミの出会い茶番劇(?)も、泣く泣く省略したエピソードの1つでした。 男が政治や家庭の主導権を握るための方策として書かせたものと、どうしても感じてしまいます。 秋津島は確かに、当時の名付け親が真実の形を知ってしまったら驚くでしょうね。 私なら弓島かブーメラン島と名付けます。
@ちりめん居坐
@ちりめん居坐 Жыл бұрын
​@@zero-reki 三層構造と見ているようですが、私的には平面構造だと思っています。 高天原は海外交易、葦原の中つ国はヤマト(山の下=平野)、黄泉は大陸の略奪文化だと。 ヒルコは葦舟で流されたので(海洋民族=海神)の祖となり、後に恵比寿様になったらしいですね。 私的に、国産みは(天孫の勢力)が広かった経緯だと思ってます。
@徳島由岐男
@徳島由岐男 6 ай бұрын
当時は、寿命が短い為に兄弟相続が基本でした。中国においても呉の公子光、のちの闔閭の叛乱もそのことが原因でした。
@武富ちかこ
@武富ちかこ 26 күн бұрын
ヤマトタケルの子孫です。 4王座分けたうちの重広です。
@副店長代理
@副店長代理 8 ай бұрын
負けた側の出雲の祟りを恐れて、出雲大社を建てて大国主命を神として祀ることで祟りを鎮めた。
@高榮炫-f7w
@高榮炫-f7w 4 ай бұрын
感謝女神的愛..😆💘💘💘💘💘💘💖💖💖💖💖💖💓💓💓💓💓💓💕💕💕💕💕💕💝💝💝💝💝💝💗💗💗💗💗💗💞💞💞💞💞💞
@廣田博子
@廣田博子 5 ай бұрын
古事記の作者はだれですか
@seijinishimoto5351
@seijinishimoto5351 2 жыл бұрын
こんにちは。 天孫降臨の場所は南九州ではなく、糸島の地だと思っています。 糸島の地名や神社⛩などを調べてみてください。そもそも、邇邇芸命が降臨して最初のセリフを見れば九州北部しかありえませんし、南九州の山間部である理由がないと思っています。 是非是非検証をお願いします。
@8丸一宇
@8丸一宇 4 ай бұрын
日本武尊(カグツチ)親→子供: 仲哀天皇(武甕雷)ではないでしょうか? ※仲哀天皇の皇后(神功皇后(母))と武内宿禰(父)→応神天皇(始皇帝、シン、ナンナ) ※因みに、少名彦(宿禰彦)とも読めます。少名彦(マルドゥック)ですが、エンキドゥ(エンキの息子)という意味の息子がいます。詰まり… ※血統では、武内宿禰(エンキ)→息子が始皇帝であり応神天皇(宿禰彦、マルドゥック)ですが、系譜上は仲哀天皇(エンリル系)の息子の応神天皇(シン)となっています。 ※これが、日本の系譜における少名彦と、高木神(第七タカミムスヒ)の分離の問題です。オモイカネ命を始めとする子供達は、別名となって表現されています。思兼命はオモタル(思い足る)、猿田彦(妻: 思い姫、豊玉姫)、大年としても表現されています。そして国神系譜はオモタルで閉じて、イザナギ・イザナミで繋ぎ直されています(秀真伝より) ※エンキ、エンリル、マルドゥックの物語は、別な地域では、オシリス、セト、ホルスの物語として語られています。セトは悪神とされていますが、セトの妻と一夜の過ちを犯したのはオリシスです。因縁という宇宙法則は、何度生まれ変わっても解消されるまで続く「うれし恐ろし」の仕組みの様です。
@かず-g8o
@かず-g8o Жыл бұрын
神話なんて所詮作り話だと興味ありませんでしたが、セピアさんの講義を聴くと、日本人のルーツが分かったような気がします。
@丞-y5b
@丞-y5b Жыл бұрын
大和以外にもくにはあり、敵対国の国名も軽く話して欲しかったです。
@古屋公夫-s9s
@古屋公夫-s9s 2 ай бұрын
天照大御神は男王です。  瀬織津姫をはじめ13人の皇妃がいらっしゃいました。
@順子伊藤-k5c
@順子伊藤-k5c 7 ай бұрын
昭和37.8年頃!映画🎦アニメーションをTVでオロチ退治を見ました!又、淡路島が神が造ったとTVで放送していたことを!子供の頃!見ました!母は笑っていました!
@Iterry67
@Iterry67 Жыл бұрын
この時間でまとめたのは、成功している。卑弥呼、邪馬台国については、そもそもなかった、が正しい。
@宮壱
@宮壱 2 жыл бұрын
楽しかったです! 福岡の小戸大神宮を知っていますか? そこの御祭神を見れば天の岩戸隠れの 真実が少し見えてきますよ
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 小戸大神宮は初めて聞きました。糸島方面へ向かう途中あたりにあるんですね。 イザナキや神功皇后にも縁があるとのことで、気になります。
@はかせ-w5i
@はかせ-w5i 2 жыл бұрын
なるほど。 天皇家を正当化するためのおとぎ話なんですね!
@マーキー-w1e
@マーキー-w1e 10 ай бұрын
映画「日本誕生」や「ヤマトタケル」の元ネタですな。
@佐保常夫
@佐保常夫 2 жыл бұрын
神武東征のルートを詳説してください。
@國田牧子
@國田牧子 Жыл бұрын
ありがとう(^人^) ありがとう(v^-゚) ございます
@徳島由岐男
@徳島由岐男 6 ай бұрын
中国の歴史書から、学んで日本の歴史書に反映した記述があるようなあると思いますね。
@gosikiseigai
@gosikiseigai 8 ай бұрын
スサノオは、父さんから生まれたので、なんで母さんが恋しいんだwww
@Henry_Norman
@Henry_Norman 5 ай бұрын
聖書の創世記を読むと、神が地球とその周りの大気や水蒸気の層を造ったことが書いてあるように思います。神が宇宙を造ったとは読めないように思います。
@offoff6938
@offoff6938 2 жыл бұрын
大いにフィクション的な部分、例えば天の岩戸隠れはおそらく日食だろうとか、ヤマタノオロチ征伐は川の氾濫の治水だろうとか、そういった部分を補足いただけると、より現実感を持って接することができるかなと思いました
@楊森君
@楊森君 4 ай бұрын
埃及3500年前法老王阿肯那頓就自稱是“太陽神”了? 那1200年前的神化,天照女神,是阿肯那頓的妹妹嗎?
@hirobeach9008
@hirobeach9008 7 ай бұрын
ニニギの後の不老不死。 じゃあ、なんでイザナミは死んだ???
@風太-u7o
@風太-u7o Жыл бұрын
恐ろしい真実を知るよりは、神の国にしておいた方が国民も安心するからだろ。
@七尾-w9v
@七尾-w9v 5 ай бұрын
磐長姫が醜女だったなら仕方ないね、寿命短くなってしまったのはそれが理由なんだね、で日本国民が納得するというの現実すぎて面白い
@fujiwaragayouato9303
@fujiwaragayouato9303 2 жыл бұрын
出雲神は12000年くらい前から鎮座されて居るらしい
@seiji5431
@seiji5431 Жыл бұрын
古事記での出雲は島根県じゃないです。国譲り天孫降臨までは徳島県伊津面(いづも)地区の伝説です。天岩戸もあります。スサノウのヤマタノオロチ伝説の舞台は吉野川です。高志の国(徳島に地名がある)の櫛奈多姫。吉野川の反乱を治水作業したのはスサノウ。スサノウが日本の和歌でなんとすがすがしいと書いてますが地名須賀があります。大国主の稲葉の白兎も阿南市に神社の境内に兎と波の彫刻が神社3社あります。すせり姫と駆け落ちする時にイザナギが逃げた道、黄泉比坂を走って逃げ伊津面の諏訪まで逃げてます。国譲りの時に大国主からアマテラスに譲る時に伊津面に社を建てるのですがそれが杵築社(現出雲大社)の元社阿南市の八鉾神社を建てます。諏訪はまだ、戦力範囲外です。同じく徳島県に諏訪大社の元社諏訪神社があります。また、出雲大社の高い社は飛鳥時代に建てられてます。天孫降臨ですが八鉾神社の近くにニニギが降臨してます。島根県で譲って宮崎に君臨って距離有り過ぎです。徳島県は国造りから神武東征までの古事記神話の舞台になります。アマテラスオオカミの墓、スサノウの墓、イツセ(神武天皇の兄)、神武天皇の生誕地佐野神社、神社の各元社、樫原神宮の元社栢原神社もあります。また、卑弥呼の居住地跡もあります。徳島県には古事記で繋がるたくさんの神社やお墓や地名など残ってます。阿波古事記プロジェクトと阿波千年物語の動画が物語風にたくさんあがってますので参考してください。
@offwhite99
@offwhite99 8 ай бұрын
草薙剣は鉄剣だったのか銅剣だったのか?
@佐保常夫
@佐保常夫 2 жыл бұрын
古事記に記載されている佐保姫の件を詳説してください。
@YO-high
@YO-high 2 жыл бұрын
日本の歴史でもたびたび王朝が交代してるかと思います。 が「実は王朝同士は親戚同士で、同族だからセーフ」みたいな感じに見えるんだよなぁ。 スサノオ系出雲王朝も、アマテラス系大和朝廷が姉であれば「同族」であり、ただの身内の「相続問題」だしな。 天智天皇も天武天皇も「兄弟」であれば「易姓革命」ではなく「相続問題」。 継体天皇もオオキミの孫だから越の国から呼んでオオキミにしましたとか。 まぁ、平和的な「国譲り」をするためには、敵も味方も「身内」にしちゃうような「神話体系」なのかもしれませんね。 欠史八代のオオキミが奈良で身内を増やしていったり、神様が地元の女性に一目ぼれをしたりするのが多いのは、日本人の仲間を増やす本能的な行動なのかもしれませんね。
@KY-fc6pk
@KY-fc6pk 2 жыл бұрын
世界史的な基準からすれば、複数の王朝交代があったとも言えますね。 例えば武烈天皇から継体天皇、称徳天皇から光仁天皇、後桃園天皇から光格天皇への継承などは、欧州では王朝交代と見なされます。(カペー朝からヴァロワ朝、ヴァロワ朝からブルボン朝みたいに)
@zero-reki
@zero-reki 2 жыл бұрын
日本の天皇家が本当に万世一系なのかというのは大きなテーマですね。 また、「敵を取り込む」というのは日本のお家芸ですが、 日本人が避けられない和の鉄鎖の裏返しだとも感じます。面白いです。
@サイコパスラー
@サイコパスラー 6 ай бұрын
全然関係ないゲームの話で申し訳ないけど気付いたからには叫びたい! 葦と名の付く国だから葦名か!エウレカ!
@牧幹雄
@牧幹雄 Жыл бұрын
ひょっとするとヤマトタケルは天皇依りも古い早く登場した人物かも知れない。
@noritoshi.t8749
@noritoshi.t8749 8 ай бұрын
ヤマタノオロチが、なまはげ風😅
@國田牧子
@國田牧子 Жыл бұрын
古事記 には 邪馬台国 の 卑弥呼 に ついての 記述 が ない
@金田和彦-d1f
@金田和彦-d1f 2 жыл бұрын
新羅へ攻め込んだは、対馬を繰り返し奪おうとしてきたからです。領土的野心はないです。
@06S松ちゃん
@06S松ちゃん Жыл бұрын
あなた、何歳?何故それが真実と分かる?それこそが侵攻を正当化する為の詭弁でないと言い切れるの?今のロシアを見れば襲った奴の理由なんて信用できないと分かるじゃない。
@クレイジーキッド
@クレイジーキッド 2 жыл бұрын
日本神話の元ネタはギリシャ神話 素戔嗚尊=ヘラクレス ヤマタノオロチ=ヒュドラ
@松本幸夫-h8n
@松本幸夫-h8n Жыл бұрын
アシナヅチ、テナヅチ、クシナダも神だったんですね。名から兄妹と思うが夫婦はマズくね?と思ったけど神ならありか、と。
@徳島由岐男
@徳島由岐男 6 ай бұрын
兄妹婚は日本のみならず、世界的にありますね。
@hirobeach9008
@hirobeach9008 7 ай бұрын
アマテラスが誕生する前は、世の中は真っ暗だったのか?? 矛盾が大きい神話だ。 この件は説明なし。
@國田牧子
@國田牧子 Жыл бұрын
人間界 に 神 様 が いた
@まつおまなぶ-r7l
@まつおまなぶ-r7l Жыл бұрын
セピアさん、磐余彦の次兄、稲氷命わ三兄、三毛入野命は、共に東征に出て、その途中での溺死でしょう、若死にやないですよ、
@仮名-i2h
@仮名-i2h 9 ай бұрын
私は高校時代に世界史を選択したので、このチャンネルは、日本史は難し過ぎるし、世界史は簡単すぎる。 だから、どちらかに絞った方がいいかもと思いました。
@無-u7s
@無-u7s 7 ай бұрын
お前のためのチャンネルじゃないぞ?w
@bighorn-bd6gx
@bighorn-bd6gx Жыл бұрын
禊に関しては川ではなく池です。「筑紫の日向の小戸の橘の阿波岐原」(宮崎市阿波岐ヶ原)にある禊池と言い伝えがあり現地に江田神社が鎮座しております。
小路飞嫁祸姐姐搞破坏 #路飞#海贼王
00:45
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 27 МЛН
Кәсіпқой бокс | Жәнібек Әлімханұлы - Андрей Михайлович
48:57
pumpkins #shorts
00:39
Mr DegrEE
Рет қаралды 76 МЛН
'Kojiki' the Original Japanese Myth #1 ~ Do you know how Japan was established?
40:19
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 9 МЛН
【神武天皇の功績】日本建国の知られざる秘密|小名木善行
42:34
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 292 М.
【睡眠導入・眠くなる朗読】古事記物語・神話 ①鈴木三重吉・本編BGMなし/絵本作家の読み聞かせ
3:03:53