No video

日本語ペラペラ外国人が「47都道府県の方言」を聞いて驚愕!1番好きな方言を選んでみた【海外の反応】

  Рет қаралды 356,167

MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》

MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》

Жыл бұрын

日本語ペラペラなみんなに「日本の47都道府県の方言」を聞いてどう感じるのか聞いてみました!
<登録お願いします>
Twitter: / mrfuji_0t0
Instagram: / mr.fuji0t0
TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
<サポートお願いします>
Patreon:
patreon.com/mrfuji0t0?...
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます
#日本語 #方言 #海外の反応

Пікірлер: 636
@user-kx2ip5ik3e
@user-kx2ip5ik3e Жыл бұрын
こんな話を思い出しました。第二次大戦末期、日本の暗号通信が全部解読されて暗号が役に立たない状況になった時、司令官は暗号に意味がないので通信員に暗号ではなく普通に喋らせた結果、通信を傍受してた米国は何を言ってるか全く理解できずに「日本が新しい暗号を使いだしたが解読できない」と大混乱に陥ったそうです。しばらくして何が起こったのかが分かったのは、鹿児島で育った日系米国軍人が「鹿児島弁で喋っています」と言った時だったそうです。
@user-rk7vz5tb7e
@user-rk7vz5tb7e Жыл бұрын
宮古島語なら琉球語話者でも理解出来無かったから 宮古島語とアイヌ語と顔文字を混ぜて暗号化しよう(笑)
@yonoe1472
@yonoe1472 Жыл бұрын
アメリカ側もネイティブ・アメリカンの言葉を使ってたけど、日本にネイティブ・アメリカンがいなかったのと普通の言葉の上にさらに暗号化してたので結局解読出来なかったらしいですね。
@nowar8094
@nowar8094 Жыл бұрын
@@user-rk7vz5tb7eそこに、ギャル字もサービスで入れちゃいましょ!
@summonermasago2487
@summonermasago2487 Жыл бұрын
トンツーで十分なんだがな。
@liberdeoppresso8524
@liberdeoppresso8524 Жыл бұрын
エピソードの内容が適当すぎるから補完するね 大戦末期じゃなくて大戦真っ只中の1943年5月、ベルリンに赴任していた野村直邦海軍中将が日本へ帰国する事になり、それと同時にドイツから日本へ技術交流を兼ねたUボート(潜水艦U-511)2隻が無償譲渡される事になった為、野村中将がUボートに乗艦してドイツを出発する事になった 日本側は当然、野村中将が乗艦するUボートの動向が知りたかったけど、暗号通信が貧弱すぎて連合国側へ情報が漏れる可能性があった為、頭を悩ませていた そこで思い立ったのが、日本人でも難解な薩摩弁を使って、しかも早口で伝言するという方法だった ドイツ側で薩摩弁話者を探し回った結果、在ドイツ日本大使館の職員に鹿児島出身者がいた為に急遽抜擢し、日本側では外務省の職員(もちろん鹿児島出身者)が対応に当たった 結果、両者の会話は当然のごとく連合国側へ筒抜けだったけど、あまりにも意味不明な言語での会話に「新種の暗号だ!なんて言ってる!?」「いや待て、そもそも日本語か?」「おそらく日本占領下の南洋の少数民族の言語じゃないか?」「マズいぞ、すぐに調査に当たれ!」とてんやわんやの大騒ぎになり、帝国海軍の暗号を解読した米軍の優秀な暗号解析班が資料をひっくり返しながら解析したものの、得られた情報はほとんどなし もう諦めかけていた時にやけくそで日系アメリカ軍人を集めて傍受した通信を聴かせたところ、鹿児島出身の親を持つ日系2世が「これ、薩摩弁の会話ですよ」とあっさりと解決 しかしそれに気付くまで2ヶ月を要しており、野村中将以下、Uボート2隻は無事日本に到着していましたとさ、っていうお話
@ihsubad69
@ihsubad69 Жыл бұрын
沖縄離島住みですが、沖縄県内でも本島と離島ではまた違った方言で、更に世代でもかなり違うので難しいですね! 漢字の読みも方言でかなり違うのもあるし。イントネーションが英語っぽいってのもなんとなくわかります。
@HY-be1yv
@HY-be1yv Жыл бұрын
年配の人に言わせた方がよりリアルなのでは?と思った
@user-gn5rv7xn8h
@user-gn5rv7xn8h Жыл бұрын
沖縄に限らずどこでもだと思うけど年配が方言喋るとまーじで何言ってるかわからない。
@IkasumiNuts
@IkasumiNuts Жыл бұрын
わかる。若干のわざとらしさを感じた でもマジの年配の方に話させると場所によっては全く聞き取れないからな
@YT-ey3eb
@YT-ey3eb 2 ай бұрын
普段本当に喋ってるんだろうなって人もいるし、普段喋ってなくて台詞棒読みな感じの人もいた
@atelier313_
@atelier313_ Жыл бұрын
宮崎県民です😂 「しんごちゃーん!毎日ぬっきぃー日が続いちょっけん元気でやっちょっと??夏バテせんようにするにはねぇ、冷や汁がいっちゃが!」 と言っています😂😂😂www
@atelier313_
@atelier313_ Жыл бұрын
@@user-tj1it7nw4w なります!笑 おおおおお!ってなります🤣
@血豆_24
@血豆_24 11 ай бұрын
方言は県の中でも違ったりするので、日本人でもアレ?となることありますね😂 ちなみに三重県民ですが、大阪の人には名古屋弁に近いねと言われますが、名古屋の人には大阪弁に近いねと言われます😂😂
@user-vt1zq6so1l
@user-vt1zq6so1l Ай бұрын
そうそう。47都道府県 = 47種類の方言 ではないんですよね。青森では日本海側~中央の津軽弁、太平洋側の南部弁、上に斧みたいに出ている辺りの下北弁が使われています。南部の人は津軽弁分からないとか言いますから、かなり違うみたいです。 ちなみに津軽弁はフランス語に近いねと言われます😂
@user-nm4js6dv6b
@user-nm4js6dv6b 11 ай бұрын
日本の言語は、京都を中心にして大体同心円状に似たような表現になるのです。松本清張の推理小説「砂の器」に出てくるように出雲弁が東北弁に似ているとか、宮崎県の一部の方言と津軽弁が似ているなどです。                        言語学者の金田一春彦氏は、標準語を東京の山の手の言葉にするのではなく、関西弁にしていたら日本の現在が変わっていたかも知れないと言っていたそうです。といううのは,標準語は関西弁にくらべてはるかに語彙が少ないからだそうです。
@ShinotukaRyu
@ShinotukaRyu Жыл бұрын
英語でも訛りとか有るけどイギリス英語とアメリカ英語くらいに【1単語、名詞などが違う】だけじゃなくて、 日本の訛りや方言は【単語、語尾、なんならたまに文法まで】が違うんだもんな。
@itsmeimahugenerd738
@itsmeimahugenerd738 Жыл бұрын
アーロンさんがまさかに四国ボーイ😂 日本人でも「香川弁」っていうのに、「讃岐弁」ってちゃんと言ってたので、正に四国ボーイですね!四国は讃岐弁、阿波弁、伊予弁、土佐弁っていうんですよね〜意外と知られてない。自分伊予弁で育ったので、語尾に「〜しさいや」っていうので、「たべさいや、いきさいや、しさいや」って言ってたら、「サイヤ人か!」って言われましたw でも「ほうなん?」とかは伊予弁でも言いますね〜!方言ってがいに面白い!(がいにはすごいとかそういう意味です😊) 面白いですね!
@doctorsangyoi1792
@doctorsangyoi1792 Жыл бұрын
皆さんが関西弁がネイティブと言ってくださったのが、関西人としてはめっちゃうれしい🥰
@rieko8448
@rieko8448 Жыл бұрын
皆さんの反応がとても素直で可愛くて、癒されました! 学生の頃、方言の研究で大阪の船場言葉はとても美しい言葉だと教わりました。 同じ都道府県の中でも 方言はたくさんあるので、本当に驚きますね。
@user-jb5jy5xe7z
@user-jb5jy5xe7z Жыл бұрын
おじさんの方言バージョンもあると面白そうですね。 私は千葉県在住ですが、田舎のおじさんが千葉弁を炸裂させると標準語の響きでは無くなります。 九州の方言と四国の方言は可愛いしかっこ良かったです。 広島弁もかっこいい!
@post.002
@post.002 Жыл бұрын
明治新政府が 共通語(標準語)を策定しようとした際、各地域の人を集めて 標準化 したそうなんだけど、 互いに何を言ってるのかわからなかったそうで、 「英語で話したほうが互いの言ってることがわかる」 と思ったという話があるそうな。
@katuragi123
@katuragi123 Жыл бұрын
薩摩の大山巌なんて会津女子の嫁さんとフランス語で喋ってたって話だしね
@MI-pw1fr
@MI-pw1fr Жыл бұрын
今回のフレーズでは標準語イコール東京弁ですが、東京弁もあることを伝えたいです。 標準語は東京弁ではないので、いつも一緒にされてしまう所が残念です。現在はほぼ同じですけれど。 江戸弁のほうがイメージしやすいかと思いますが、下町言葉だったり落語家、歌舞伎役者や花柳界の方が普段話しているときに残っているのが見られる、くらいに減ってしまっています。標準語にくくられてしまうことが多く寂しく思います。
@genchan1224able
@genchan1224able Жыл бұрын
例えば関門海峡のように幅が1キロもないのに海を挟んで言葉がまるっきり変わる。同じ県内でも山や峠を一つ越えたり、川を越えただけでも微妙に違う場合もある。面白いよね~✨
@lmixlmix4977
@lmixlmix4977 Жыл бұрын
「だんだん」という「ありがとう」の意味をもつ方言は京都発祥らしいが、京都では消えてしまい。島根や愛媛とかの方言として残っちゃったらしい。鳥取もつかうよ
@kaos6693
@kaos6693 9 ай бұрын
やっぱあれですよねー、広島県呉市あたりの、「わっしゃあのお、そうじゃけんのお。」 横須賀から引っ越していった私には、インパクトすごかったー、。
@user-kx2ip5ik3e
@user-kx2ip5ik3e Жыл бұрын
標準語の成り立ちは、一説によると戦国時代の「武家言葉」だそうです。各国大名が作戦会議をする時に、おのおのが方言で喋ってるとぜんぜん会議ができない(九州の武将と東北の武将が方言だけで喋ってるのを想像してみてください)ので共通語が必要になったのが始まりだとか。
@Nikhomi_ch
@Nikhomi_ch Жыл бұрын
私自身、アイヌ語を喋りますが 沖縄に行った時に アイヌ語で sir rera mean kunee eywankeya? って言ったら 全く通じなかった思い出があります 北海道と沖縄ではお互いに全く会話ができないんだなっと思いました
@kiy2347
@kiy2347 Жыл бұрын
それもあるかもしれませんが、明治政府が教育の普及のために標準語を制定したことが大きいです。
@user-ld1xi2lk6n
@user-ld1xi2lk6n Жыл бұрын
私は宮崎から愛知県に引っ越してきた時に同じ日本なのに言葉が通じなくて寂しい思いをしましたw宮崎弁はのんびりと語尾を伸ばす話し方しますちなみにいっちゃばではなくいっちゃがです❤️
@user-qd8kv2sf3b
@user-qd8kv2sf3b 6 ай бұрын
22:41「勉強した日本語ではな~い」 めっちゃ笑った😂 沖縄は方言以外にも、共通語は一人称で話すが沖縄は基本的に二人称で話す、主語が無いなどの特徴があるので噛み合わないことが多いです😅 共通語「私は、もう帰ります」 沖縄「もう帰ろうね~」 (一緒に帰るってこと? 帰ることを促されてるのかな?😕)
@user-yt2iv4vd6l
@user-yt2iv4vd6l Жыл бұрын
北海道は開拓時代に日本各地から来たから方言のハイブリッドが起きたと聞いたことある
@aika6557
@aika6557 Жыл бұрын
宮崎弁にこんなにリアクションしてもらえて嬉しいです! 宮崎では南に行けば行くほど訛りが強くなるんですよ〜 ちなみに「冷や汁がいっちゃが」と言ってます笑
@AdmiralVolca
@AdmiralVolca Жыл бұрын
宮崎訛りといえば、「ちゃがー」ですね。 隣の鹿児島出身ですが、ちゃがを聞くと宮崎だなぁって思いますよ。
@1985kyogoku
@1985kyogoku Жыл бұрын
フランス語に聞こえる所ありましたね。 あれ面白かった。
@rosewild
@rosewild Жыл бұрын
ご不快に思われたら申し訳ないのですが宮崎弁で思い出した事があります笑(私は東京人です。) 以前、通販の仕事してて宮崎県のお客様と電話した時に標準語が180度ひっくり返った様な異次元のイントネーションで超怖かったの思い出しました。でもその人以外の宮崎の方でそういう恐ろしいイントネーションの人に出会った事ないのでもしかしたら薬かなにかやってらしたのかも知れませんね。
@sakaejumo6757
@sakaejumo6757 Жыл бұрын
宮崎でも串間まで南下すると豊日方言に分類されてるけど実際は志布志とか都城からの影響で薩隅方言が混じったのか宮崎市(県央)とか延岡(県北)とだいぶ異なりますね。 串間だと子供時代に「ちゃが」は「何々してるから」を「何々しとっちゃが」は使ったけどそれ以外はあまり覚えてない。 (鹿児島弁だと「何々しちょっから」になる)
@user-qg5xy8yx9x
@user-qg5xy8yx9x Жыл бұрын
@@1985kyogoku 諸県でしたっけね~小林市かなんかの広報動画だったはず 諸県は山を越えてすぐなので県境を超えますがなんなら同じ県内の指宿なんかよりも頻繁に行きます あと地理的な近さもですが同じ㊉地域圏ということで心理的にもかなり近い 勝手知ったる自分の家ではないけど親戚ん家に行くような感覚でしょうかねぇ
@user-rq5cd1ys6m
@user-rq5cd1ys6m Жыл бұрын
これだけ千差万別の言葉で日常生活してるのに、すべての地方で通用する標準語の偉大さを改めて実感しました。これからもいろんな企画楽しみにしています。
@user-vy5ok3cl5r
@user-vy5ok3cl5r Жыл бұрын
山形県民です。 県内でも方言が違います。 だいたい4つあります。 たぶん他の県も細かく分けたら沢山あるんじゃないかと思う。 やっぱり沖縄は桁違う
@user-lj4im4sr6z
@user-lj4im4sr6z 5 ай бұрын
ちなみに 長野県は今回は志賀高原でしたから上水内郡かな? これは北信州、北信(県庁所在地長野市も北信)の方言の1つ 長野県は広い上に高い山に遮られた盆地や谷の集合体なので、上田・佐久・軽井沢の東信 松本・安曇野・塩尻あたりの中信 伊那や飯田や阿智あたりの南信・・・ さらに細分化すると 諏訪や岡谷の諏訪平 大町や白馬の大北 木曽谷 似てるところもあるし、被るところもありますが、全部明確に方言が違います
@kota11089
@kota11089 10 ай бұрын
鳥取県県民として非常に嬉しく思います。
@kae_ru
@kae_ru Жыл бұрын
福岡出身だけど 福岡の中でも3〜4つ位、方言が分かれてるから 方言を勉強するのは大変だろうなって思うww
@user-bn8pk4pp3i
@user-bn8pk4pp3i Жыл бұрын
鳥取出身なのでバイロンが鳥取って言ってくれて嬉しかった笑 鳥取行ったことあるなら、鳥取砂丘もきっと見てるよね
@tytor_john
@tytor_john Жыл бұрын
システムエンジニアの話ですが、日本語特に方言を参考に作られたシステムは天然のファイアウォールになってるそうです。流石に海外の凄腕クラッカーでもプログラミング言語はわかっても日本の方言についてはわからないそうです😂 あと方言はそもそも使う文脈が変わると思います🙋石川県は加賀と能登に分かれますがだいぶ変わります😊
@AdmiralVolca
@AdmiralVolca Жыл бұрын
鹿児島に来て1年のALTが、片言から徐々に日本語を覚えていく過程を見てますが、最近はところどころで鹿児島弁イントネーション入ってて笑ってしまう。 intentionallyに鹿児島弁使ってるの?って聞いたら、「ワタシ、鹿児島イントネーションですか?本当ですか?」って自覚なかったようです。 多分もう抜けないと思うよw
@user-ih9pu8qy4j
@user-ih9pu8qy4j Жыл бұрын
方言女子に萌えるのは実感してる。「はぁわがんね」とかずうずう弁?しゃべる女の子にときめいたし、「〜するっちゃよ」とかしゃべる女の子がアニメのラムちゃん以外に現実に目の当たりにしたときのキュン!
@panteraminato3179
@panteraminato3179 6 ай бұрын
アニメのラムちゃんは昔の仙台弁に標準語を混ぜています。
@nit9267
@nit9267 2 ай бұрын
ラムちゃんは佐渡(新潟)の訛りです。高橋先生が新潟出身ですから。
@user-km4rh4eb7j
@user-km4rh4eb7j Жыл бұрын
青森のおじいちゃんおばちゃんは何言ってるのか東北人でも全然わからなかったなぁ😂
@ct7343
@ct7343 Жыл бұрын
鳥取県民です!バイロン、鳥取弁選んでくれてありがとう!! 語尾は「やで」じゃなくて、「だで」って言ってます!私は県西部の出身だからか、聞いたことない言葉もありましたが…(笑) 映像は鳥取市だと思うので東部の喋り方ですね🤔
@omaeokorosu
@omaeokorosu 11 ай бұрын
草津温泉みんなにオススメ!って外国人が日本人に向かって言ってるのオモロイな笑笑
@user-qd7fi3jj6g
@user-qd7fi3jj6g Жыл бұрын
やっぱり、慣れ親しんだ関西弁が1番好きだけれど、坂本龍馬の高知県の土佐弁に憧れます。チロちゃんというチャンネルで、90歳のおばあちゃんが話す土佐弁にほっこりしますよ。 日本語と英語のテロップもついてま。
@shien_owo
@shien_owo Жыл бұрын
日本は昔今の都道府県くらいの単位で国として成り立っていたので、それぞれの地域で言葉も特色が出たんでしょうね(*´`) また都から離れた地方になればなるほど昔の日本語(大和言葉)が残っていると聞いたこともあります…母国ながらすごく面白い国です(^^)
@user-panjanjan
@user-panjanjan Жыл бұрын
70ぐらいあったと思う
@user-pu3el3fp1y
@user-pu3el3fp1y Жыл бұрын
沖縄は離島それぞれで方言が全く違うのでそれも是非聞いて欲しいな~
@makoto_nanami
@makoto_nanami Жыл бұрын
先島諸島では石垣島だけほぼ標準語だよね。その他の離島は独特だけど。
@user-wd3if8id7e
@user-wd3if8id7e Ай бұрын
うぅ。沖縄の方は、綺麗な那覇言葉でした。実家の夏レシピは、ゴーヤーチャンプルーや、ゴーヤーとツナのイリチャー、ナーベーラーんぶしぃ、青いパパイアと人参シリシリィ、暑いのに関わらず、そうめんチャンプルー、あんしから、ねり(おくら)を使った野菜炒めetc。熟れたパパイアは、オレンジ色で柔らかく、皮と種を除き、冷やしてフルーツとなります😂。ミルクっぽい濃厚な味に変わります。
@gusky-3892
@gusky-3892 19 күн бұрын
@@makoto_nanami今更ながら、石垣は市街地に方言を喋らない人が多いだけで、今でも高齢者は沖縄本島民も全く理解できない八重山方言を使いこなしてるよ
@user-sw6js6xo8z
@user-sw6js6xo8z Жыл бұрын
方言は京都を中心に 京都から同距離の土地には似てる部分があると聞いたことがある 例えば青森と鹿児島では似てる部分があると バイロンの「勉強した日本語ではな〜い」ウケた😂 コンビ芸人しゃもじの「沖縄の英語の授業」のコント思い出したw
@user-fb7ir5dm6n
@user-fb7ir5dm6n Жыл бұрын
青森に住んでた時「石垣島で津軽弁が通じた!」なんて話を聞いたことがあるね。 縄文時代に使われてた話し言葉が南端と北端に行くほど残っているのでは? と当時思ってました。
@GamingMugicha
@GamingMugicha 11 ай бұрын
方言周圏論って言いますね
@YH-mh1ne
@YH-mh1ne Жыл бұрын
日本は山や川が多くて越境しづらいからってのはあるだろうな 同じ県内でも一つ山越えただけで言葉も食ってるものも違うなんてことがある
@hammerjaj
@hammerjaj Жыл бұрын
海外から来た方が方言を使うのもそうですが、旅行先で小さい子が方言を使っているのがかわいらしく感じます。 方言って便利なのか、長期滞在者同士だと母国語にちょくちょく混じって会話しているのを聞いて、吹き出してしまうことがありましたw
@user-fb3zo7xh1d
@user-fb3zo7xh1d Жыл бұрын
皆さんいつも楽しく拝見させて頂いてもらってます!今回大変面白かったですw今回の津軽弁は多分普段から標準語話してる方だと想うので方言は多少使ってましたがイントネーションが標準語寄りでまるっきり津軽弁じゃなかったですw本物は沖縄レベルの難しさですw
@user-rz2ft1iw5z
@user-rz2ft1iw5z Жыл бұрын
津軽弁はほぼ外国語ですね。w
@user-ol7jo2lb1q
@user-ol7jo2lb1q Жыл бұрын
@@user-rz2ft1iw5z さん。 昔の同僚がつがる弁でまくしたてると本当に分からなかったです。 隣りの県なのにね(笑)
@kaisei6923
@kaisei6923 Жыл бұрын
なんとも思わない事がけっこう衝撃を与えてるっていつも楽しく観てます😊
@norma_Jean
@norma_Jean Жыл бұрын
大阪弁がお好きなら、「河内弁」「泉州弁」「船場言葉」など特色のある方言もあったりします。小さい地域での違いも面白いものですよ。大阪の端から端に転居しただけなのに理解できない言葉があって苦労したのを思い出しました。
@mykyrz309
@mykyrz309 Жыл бұрын
地元はあなたを ぬしといいますが隣の村は わい と言います 面白いですよね
@koyuki34
@koyuki34 Жыл бұрын
47どころじゃなくて、細分化したら旧幕藩ごとにお国言葉がありそうですよね。 余談ですがフジさんが広島出身って知る前から、おやおやこの人は中国地方の人だね、って何となくわかりました! (関東出身広島在住です)
@user-gp8og7pn6l
@user-gp8og7pn6l 2 ай бұрын
方言はそれぞれの県内でも多少なり違ってますよね 私は静岡県中部ですが、 西部の子と初めて話した時にやはり西の影響受けてるな、と思いました 「明日」の発音が違うのと、 「してる」もしくは「している」 が、 「しとる」 になっていたので。卒業まで一緒に話してるうちにこっちもごちゃまぜになってしまいましたが。 山や川で遮られてる影響で、物の呼び方なんかも違うって、地元番組で紹介してましたよ
@user-tm4wi3ig8s
@user-tm4wi3ig8s Жыл бұрын
徳川家康が、江戸に移り住む時沢山の三河の人を連れて行った。家康が全国を統治するまでは。日本はそれぞれの国に領土が別れていた。現在の都道府県はそれが元になってるって聞いた事があります。本当❓青森県の方言(単語)短いのは、北国特有の寒さが関係してるって聞きました。☺️今回動画楽しかった😃
@user-bs2bg7on5f
@user-bs2bg7on5f Жыл бұрын
キー局のアナウンサーやナレーターの方々は標準語のアクセントじゃないといけないので、自分では気がついていない方言を直すのが大変だそうですよ 耳慣れない単語が出てくると、番組の裏でNHKのアーカイブやアクセント辞典を確認して倣ってるんですよね
@user-dl6jj9ym4c
@user-dl6jj9ym4c Жыл бұрын
愛知県は尾張の言葉と三河弁が代表としてあるかなぁ?名古屋弁は尾張言葉に入るかなぁ。3人に名古屋弁と三河弁を覚えてもらいたい愛知県人でした~😅
@Kannnya
@Kannnya Жыл бұрын
東京に近いと東京の影響受けるのと、喋ってるのが若い女性ばかりだから普段はきっと標準語ですよね。なので舌や喉の使い方が標準語なんです。 関東の県でも、年寄りに喋らせたらまた違う聞こえ方をしたはずです。 東京言葉=標準語ではない、というのも言いたい。下町言葉を喋らせることはできなかったのだろうか。 東京に標準語が必要なのは、全国から人が集まってきているからというだけだと思う。
@satosato271
@satosato271 Жыл бұрын
みんなの反応が大好き😆💕
@caither2413
@caither2413 4 ай бұрын
東京埼玉にも方言あるんだけどね、この番組だと共通語になっちゃってるけど。 地元の年配の人とかなら若干訛りがある。
@user-tn5xn7kz6h
@user-tn5xn7kz6h Жыл бұрын
東北地方は、冬はすごく寒いからどれだけ口を動かさずに短い言葉で、相手に伝えるかを追求した結果が、方言って形になったって聞いかことある…自分は東北出身です。方言短い言葉多いです。なんなら「くー」「けー」「こー」もちゃんと意味がある言葉です。 ひとつの県でも、それぞれの地域で方言があるから本当に面白いし奥深いですね🤣
@satosato271
@satosato271 Жыл бұрын
この回最高でしたわ!みんなのコメント最高でしたわ🤣🤣
@user-po6yz4vk2e
@user-po6yz4vk2e Жыл бұрын
やっぱり聴き慣れた方言っていいですね😊 自分も関西なんでちょっと安心します
@flug8877
@flug8877 5 ай бұрын
両親が鹿児島で関東生まれ育ちです 里帰りして田舎の狭い温泉に行きますが 常連さんの会話は、もはや私に話しかけているのかさえ分かりません
@megm4978
@megm4978 Жыл бұрын
香川出身の元同僚は、香川弁だと性格や温かさがにじみ出ていてとても素敵な女性らしい人なのに、 都内での仕事中は標準語で頑張っていたのですが、声や口調が硬くなってしまって せっかくのやさしさ・可愛らしさが隠れてしまってもったいなかったです 方言、いいですよね 私は今は関東に住んでいますが、大阪に行った時デパートのエスカレーターの案内音声が、 都内では「危険ですので」となっているところを「危のうございますので」と流れているのを聴いた時 美しいなあと感動しました
@iwillbeseriousstartingtomorrow
@iwillbeseriousstartingtomorrow Жыл бұрын
16:25 優しい広島弁はめっちゃ共感できる たぶん大柄の男の人が言ってたらもっと怖く聞こえるはず
@user-wi3dt2mw4g
@user-wi3dt2mw4g Жыл бұрын
女性が「早くしなさい」という時「早よーしねーや」と言います。
@user-rg2sm8kq1r
@user-rg2sm8kq1r Жыл бұрын
広島生まれの女性と長く付き合ってたら、自然と優しい広島弁が伝染るってのもあるんじゃわ笑‥
@norika3447
@norika3447 Жыл бұрын
学生のとき友達に広島の男子がいて「〜よのう」を使っていて男っぽくてけっこう迫力あったけど、Perfumeがワシャワシャしてると、かわいいですよね〜🤭
@carcharodonto
@carcharodonto Жыл бұрын
宮崎のロケーション今は無きシーガイア…
@77kk26
@77kk26 Жыл бұрын
っえシーガイアもうないんですか?!
@carcharodonto
@carcharodonto Жыл бұрын
@@77kk26 大分前に無くなったみたいです…
@daisuke5755
@daisuke5755 6 ай бұрын
沖縄県は日本語の方言でなく、琉球語という別の言語です。
@user-qr3nv7oi7y
@user-qr3nv7oi7y Жыл бұрын
日本は山や海で細かく遮られていて、江戸時代は越境するのは基本禁止で 越境には手形(パスポート的なもの)が必要で 厳しい決まりなどがあって手形を発行してもらうのはとても難しかったので 結果他地域との交流が少なくなってその土地土地の特徴が色濃くなっていった、という事だと思います。 TV番組では47都道府県の違いを挙げていましたが 実際は同じ都道府県内でも東西南北で違う所が沢山あります。
@user-qr3nv7oi7y
@user-qr3nv7oi7y Жыл бұрын
追加 江戸時代の前の戦国時代から他地域との交流は少なくなっていたかもしれませんね。 探偵!ナイトスクープという番組で昔調査した「”あほ“”ばか“分布図」や「肉と言えば”豚“”牛“分布図」や 「海苔と言えば”味付け海苔“”焼き海苔“の境目はどこか」など日本らしい文化の違いを調査したのが有りましたが 海外でもそういう物が有るのか取り上げていただけると嬉しいです😊
@HandZawa
@HandZawa Жыл бұрын
アナの関西弁が可愛い✨
@katsuraf6123
@katsuraf6123 Жыл бұрын
一つの県でもその中に幾つも違う方言が有るので同県人でもわからない事もしばしばw
@hulong3755
@hulong3755 Жыл бұрын
普段から方言と標準語を使い分けてる九州地方出身者ですが咄嗟に出る言葉はだいたい方言で理解されないことがあったりしますね
@youiti4x722
@youiti4x722 Жыл бұрын
関西弁が好きな彼女、大阪弁は主に摂津弁と河内弁、泉州弁の3つ、それに船場、本町辺りで使う船場ことば等少しづつイントネーションや語尾が変わって来る言葉が有ります。 大阪だけでも色々なので方言をマスターするのは至難の業かも🤔
@user-yt6mv6xp2i
@user-yt6mv6xp2i Жыл бұрын
名古屋人ですがもし機会があれば名古屋弁のリアクションをお願いします🙏相変わらずアナさんは可愛いですね、アナさんが飯と言ったのには笑っちゃいましたね🥰毎日めちゃくちゃ寒いので御身体ご自愛下さいね😌いつも皆さんを応援していますよ📣
@taotaoqidai
@taotaoqidai Жыл бұрын
宮崎、鹿児島に住んだことあります。宮崎弁を聞いて、発作起きるほどびっくりしてる反応が面白かったです😂「冷や汁がいっちゃが!!」鹿児島は、やはり「だいやめ」が出てくるんですね😂
@megm4978
@megm4978 Жыл бұрын
岡山弁の「怖い」という意味の「きょうてえ」は、平安時代の京都で話されていた言葉の 「気(きorけ)疎し」が現代まで残って変化したものだと聞いたことがあります 各地の方言も、歴史のどこかで伝わって、残って変化していったものなんですかね
@MrKozuchi
@MrKozuchi Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったです😂🎉
@phocidae36
@phocidae36 Жыл бұрын
道東出身だけど、札幌verよりも青森verの方が普段聞き慣れている方言でびっくりした!
@tmuffin1610
@tmuffin1610 Жыл бұрын
千葉幕張のご老人のガチ方言は東京の隣だから聞き取れるという思いを破壊されました😂 テレビや仕事の影響でそれ以降の世代はだいぶ標準語に近くなってくよね。
@user-zw7vu5yv8g
@user-zw7vu5yv8g 5 ай бұрын
オススメに上がってきて見てたんだけど…高校の時の先生が「先生は江戸っ子だ。“ひ”と“し“の区別がつかない。そしてこの答えは『しりょう』だ!」ってw 結局「飼料」だったのか「肥料」だったのか分からなかった😂
@leonkasper97
@leonkasper97 Жыл бұрын
新潟とか山梨あたりまで何となく西日本っぽい言葉の雰囲気があったのが意外でした。名古屋まではバリバリ西日本風な言葉なのは知ってましたが。
@user-vq2pc4qo3m
@user-vq2pc4qo3m Жыл бұрын
都道府県別になっていましたが、実は、県の中でも細分化されていて、海側と内陸側、北部と南部等の違いがあるですよ。 宮城県では【だっちゃ】を語尾に付ける地域もあるので、それを使ってもらっていたら、アニメ好きなみんなに気に入って貰えたと思います
@panteraminato3179
@panteraminato3179 6 ай бұрын
「そうだっちゃ」はアニメ用語で、ネイティヴは「んだっちゃ」と言います。 発音できるかな?
@masu2
@masu2 Жыл бұрын
バイロンの「That’s so Kyoto」って言い方が「 so cute」みたいに聞こえて面白かった
@kj_2815
@kj_2815 Жыл бұрын
ウチの地元でも、県の東西南北でイントネーションと語尾が違うので、1つの県の方言でもマスターするのはなかなか難しいですよね😂
@leosamahidesama7002
@leosamahidesama7002 Жыл бұрын
青森の友人は、フランス人にあなたの喋る言葉はフランス語みたいだと言われたそうです。
@user-gf8ec4dj4c
@user-gf8ec4dj4c Жыл бұрын
長崎県出身ですが長崎では『と』だけで会話が成立する事があります。それがA『とっとっと?』B『とっとっと』A『とっとっと~』B『とっとっと~』 と言う会話です。意味は A『コノ場所キープしてるんですか?』B『はい キープしてます』A『そーなんでか~』B『そーなんですよ~』
@ocean4723
@ocean4723 4 ай бұрын
岩手と宮崎はその人のキャラクターもあるかと思いますが、とっても可愛かったです。 沖縄は10年くらい住んでたのでだいたいわかりました。 ご高齢の方が話す方言はもっと難しいんだろうなあ!
@user-tt9yx5pz8b
@user-tt9yx5pz8b Жыл бұрын
方言クイズとかしたら面白そうですね! 日本人でも難しい単語もありますからね~
@shion2085_bluerider
@shion2085_bluerider Жыл бұрын
方言は同心円状に京都を中心に新しい言葉→古い言葉が広がっているという説が昔はありましたね。最新の学説は知らないけど。なので沖縄弁には古い日本語が数多く残っているとか。自分は愛媛県人ですが、「帰る」ことを「いぬ」と言います。例えば「私は帰ります」を「俺、いんでこーわい」とか、「お前、帰れ帰れ!」を「お前、いねいね!」とか言いますが、これは昔の言葉「去ぬる(いぬる)」が残っているとか。「去ぬる」は万葉集とかにも使われていますので、愛媛には平安時代の言葉が今も残っているとも言えますね。
@user-ei2gg6nu8r
@user-ei2gg6nu8r Жыл бұрын
バイロンに鳥取選んで貰えて嬉しい😆同じ鳥取でも、西と東でまた違うから面白いよ!
@user-sm5nk1lb1p
@user-sm5nk1lb1p Жыл бұрын
日本は小さいってよく言われるけど、実は総面積ではドイツより少し大きいくらいなんですよ。 それが縦にみょーんと長いわけですから、言葉に多様性が出てくるのも納得ですよね。
@user-lf4lx8br6c
@user-lf4lx8br6c Жыл бұрын
東京にも江戸弁と言う方言があります。標準語とは少し異なります。神田、浅草あたりの言葉です。
@takamaru816
@takamaru816 Жыл бұрын
方言、各県でも違いますが、その県の中でも東西南北の地域でも違いが有って、地元民でも別の市では理解できないなまりが有ったりとか、世界から見たら小さい国なのに面白いですよね。 今の都道府県ではなく、江戸時代より以前。その当時に藩などと呼ばれ土地を区切られていた時代から、なまりが違うように思います。中でも、その当時の流行り言葉などがそのまま定着している地域が有ったり、環境で変化したり。寒い地域は口数少なくするために単語が短かったりなど。さまざま存在する方言は、47ではくくれない豊富さ。知れば知るほど奥の深い言語ですね。
@QTX1234
@QTX1234 Жыл бұрын
地元千葉県がそうだけど、県庁所在地から離れる程訛りが強くなるのではないかな。 東京でも、代々東京の人は江戸訛りがありますよ。
@user-xd5xb5ux7f
@user-xd5xb5ux7f Жыл бұрын
フジさんの25:36『自分の好きな方言を~えら↑んで↓もらいます』の発音好きです。 同じ地域に居ても時々お互い知らない方言が出たり、家族内でも違かったりあるので、方言て奥深いですよね、自分群馬ですが、親は他県なのでわりと混じってて時々友達にも『なんて?』と言われる事あります。 「まったく、のめしなんだから」 「しょったれけー」 「いんごだね」 友達とかには伝わらなかった。(新潟出身母と私しか使ってないと気付く) でも、のめしなどは群馬一部、長野などでも使われてて県を跨いでも使ってたりやっぱり近しい地域ってのもあるようです。 「あーねー」 「~~がん!」 「~~るん?」 他県から来た方からするとあーねーは流されてるみたいで嫌だったと(後に意味がなんとなく解ったらしいです)嫁いできたら喧嘩売られてるのかと思ったって人も居ました(笑)言葉がなんか強いと言われるのが群馬弁? あと、新潟は「え」と「い」が混ざってる感じに、(逆にもなる)高校の時、色鉛筆を借りようとした時「えろいんびつ」と言ってしまい、友に爆笑されました普段、母に指摘してた自分もしっかりと方言受け継いでてビックリし事あります。 面白いですね、お国言葉って。
@user-wp7of2bo1h
@user-wp7of2bo1h Жыл бұрын
岩手県可愛いって言ってくれてありがとうございます😊 大谷翔平、佐々木郎希、菊池雄星投手の故郷です。 東北地方は似たり寄ったりの所もありますが岩手県で独特な方言としては お晩でがんす、おあげってっけんせ、 まんずまんずとか、、んが入った言葉が 多いような気がします😊 機会があれば岩手に遊びに来てね😊
@laurnea8862
@laurnea8862 10 ай бұрын
以前、テレビの企画で津軽弁と宮崎のどこか(忘れてしまいました)を方言で会話してもらったら、結構分かりあえていたのを見ました。 私も出雲弁ネイティブだけど、日本海側の県は意外と分かりやすくて言葉が似てるなと思いました。
@user-rx5pb3fw2k
@user-rx5pb3fw2k Жыл бұрын
首都から離れるほど方言が難解になる話が出ると、いつも探偵!ナイトスクープ のアホ・バカ分布図で紹介された方言周圏論を思い出します。youtubeで検索しても出てこなかったのですが、いつか皆さんにリアクションしてみてほしいなと思いました。
@user-sp6ww9je7w
@user-sp6ww9je7w Жыл бұрын
〜っちゃってめっちゃ可愛いですよね! 東京住み鹿児島出身ですが、鹿児島弁だと通じないので自然と標準語が身につきました😂 イントネーションが違うくらいでそんなに訛ってないと思ってたのですが笑 鹿児島弁を勉強するなら、「薩摩剣士ハヤト」っていうローカル特撮ヒーローが面白くてオススメです!何言ってるかわからないかもですが😂
@ysato9720
@ysato9720 2 ай бұрын
ダニエルカールが初めて山形に来たとき、周りの人の喋ってる言葉がまったく分からなくて知らない間に外国に来てしまったのかと不安になったそうだが、駅のホームには日本語で「やまがた」と書いてあったので一瞬不思議に思った、と語っていたのを思い出した。
@misaki0929rav4
@misaki0929rav4 Жыл бұрын
高知県出身ですが、方言が土佐弁・幡多弁の2つあり、同じ県でも通じない言葉もあるので聴き比べて欲しい😺
@SILVIA-yb4cu
@SILVIA-yb4cu Жыл бұрын
我が鳥取も因幡(いなば・・東部)伯耆(ほうき・・西部)でかなり違います。江戸時代の幕藩体制のなごりですね。専門家の方、違ったらゴメンナサイ。
@jahqoo9356
@jahqoo9356 Жыл бұрын
日本一狭い香川県でさえ西と東では言葉が違うから広い高知だとそうだろうなと思う。自分の高知の友だちは高知の東の方だけど土佐弁じゃない。
@frats739
@frats739 Жыл бұрын
高知は他県の方言にはない、進行形と完了形を明確に区別する。
@user-tc1wq3gy2n
@user-tc1wq3gy2n 8 ай бұрын
昔高知の友達に「いちきちみちきちきいちきちいうちきち」って教わりました
@miasaito1800
@miasaito1800 Жыл бұрын
いつも楽しく見ています(^^) フジさんの故郷の広島弁を、みんなで発音する動画をぜひ見てみたいです♪
@user-nk7lt9lb7r
@user-nk7lt9lb7r Жыл бұрын
優しい広島弁、うんうん。 以前、群馬に住んでた頃の幼馴染が友達と広島に旅行に来た際に広島の実家に泊まったけど、私が友達と電話していたのを聞いて「ケンカしてたん?」って聞かれたくらい広島弁ってキツく聞こえるよね。
@graziemille3749
@graziemille3749 Жыл бұрын
すっごく面白かったぁ〜🤗 日本で生まれ育ち半世紀以上経ちますが、各地域のTV局のアナウンサーに方言で話させる番組は見たことがありましたが、こうやって北海道から順に47都道府県全ての方言を連続的に聞くのは個人的には初めての経験で、大変興味深かったです。日本の離れた地域の方言が似ている不思議な現象が たまに見られますが、江戸時代の大名のお国替え(治める領地=藩を幕府によって転封(移動)させられた)による影響かと思っていましたら、中には縄文時代や古墳時代の古代に民族が移動した影響もあるみたいです。例えば、島根県の出雲地方の言葉が東北地方と似ていることは松本清張の小説の謎解きにも出てくるものです。これは古代に東北地方にいた「出雲族」が島根の方にまで勢力を伸ばし治めていた何百年も後に、神話の国譲りで出雲を後の大和朝廷に明け渡し、元居た東北に逃れていったから、という見解もあるようです。
@ZuntatatanAndante
@ZuntatatanAndante Жыл бұрын
東京育ちですが、青森の親戚を訪ねたとき、おじさんの言葉がほとんどわかりませんでした。 方言は土地に根付いた言葉だからか、温かみがあって、なんだかほっとします。
@user-oj3op5kq6p
@user-oj3op5kq6p 8 ай бұрын
英語って年代とかで言葉変わらないのかな? 日本だとその年代の流行り言葉とかあるよね ギャル語とか昔の女学生言葉とかそんなのが大昔もあってそんな名残が方言に残ってたりするのかな〜とか
@akko-fh8kz
@akko-fh8kz Жыл бұрын
ガッツリ方言で話してくれてる方とわかりやすくちょっとした方言で話してくれる方がいたので比較は少し難しいかもしれませんね。 最近は方言を使う若者も少なくなってきてるようです。昔ながらの〇〇弁だと標準語とは全く違うものもあるようですね♪ そして、ガッツリが北海道の方言だったことを私は今、知りました(笑) 宮崎のてげてげは好きです❤
@陸上競技オタ
@陸上競技オタ 6 ай бұрын
地元の方言可愛いって言われて嬉しいby山口県民
@nemuneu55
@nemuneu55 Жыл бұрын
鳥取県民です! 鳥取方言が好きだと言ってくれてありがとうございます🥰 鳥取は東西に長いので 東部、中部、西部で方言が全然ちがいます(笑) 細かくすれば47言語よりもっと多くなるはずです😂
@user-cg1ml1ou3t
@user-cg1ml1ou3t Жыл бұрын
今日本は47都道府県だけど江戸時代の藩数は200以上、その上基本住んでる村から出ないので言葉が固定されてきて方言が強くなって行ったのだと😊 1つの県でも東西南北で理解出来ないのは普通 今回の彼女達は言葉を使う職業+名産品をプレゼンしてるのでかなり標準語仕様になってるはず 本当はばあちゃん、おばちゃん達の茶飲み話を聞きてえんじゃぁけど、そねぇなんだぁれも聞きとおねえんじゃろうなぁぁ~ せぇごは方言にしてみたんじゃあけど、どんなかな😆
This is why Japanese convenience store is the best in the world (compared to other countries )
27:38
MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》
Рет қаралды 520 М.
Red❤️+Green💚=
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
УГАДАЙ ГДЕ ПРАВИЛЬНЫЙ ЦВЕТ?😱
00:14
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 4,1 МЛН
🤔Какой Орган самый длинный ? #shorts
00:42
What does Japanese sound like to Foreigners?
20:34
MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》
Рет қаралды 250 М.
日本語ペラペラと豪語する外国人に広島弁・鹿児島弁・津軽弁を聞かせてみた|海外の反応
10:34
MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》
Рет қаралды 1,4 МЛН
外国人が感じた『日本に驚かされた事』とは?
10:22
BrooklynTokyo
Рет қаралды 1 МЛН
中国人に聞きづらいことを全部聞いてみた!
10:51
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 686 М.
日本人、英語の数字の発音を知らなすぎる件
33:00
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 571 М.
Red❤️+Green💚=
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН