日本でCSGOが流行らなかった理由について話す釈迦【2023/3/8】

  Рет қаралды 149,758

【切り抜き】SHAKAファンの作業部屋 

【切り抜き】SHAKAファンの作業部屋 

Жыл бұрын

本配信
/ 1759051634
ーーーSHAKAーーー
《ライブ配信先》
/ fps_shaka
《Twitter》
/ avashaka
KZbin
kzbin.info/door/jg5-lUi
#SHAKA #釈迦 #切り抜き

Пікірлер: 382
@ThisVideoHasBeenDeleted
@ThisVideoHasBeenDeleted Жыл бұрын
22年間同じマップを同じルールでやってるヤベー奴ら
@logic7851
@logic7851 Жыл бұрын
csgoはキャラクターに縛られないから 1人でもどうにか出来るのが楽しいよね 撃ち合いもガチガチにできるし
@bbb-mr7jo
@bbb-mr7jo Жыл бұрын
CSGOもLoLも元を辿れば、別ゲーのmodから生まれたというのが凄い 厳密にいえばLoLというよりDotaだけど
@drrizy7408
@drrizy7408 Жыл бұрын
それでもCsgoは未だにずっと世界一なの凄いわ
@ceu_gg
@ceu_gg Жыл бұрын
CS1.6もCS:Sもbot撃ちのために買ったけど対人やらないまま終わってたわ GOは随分分かりやすくなって対人出来たけど他のゲームに比べると分かりづらいし最初は有料だったしで敷居高めだったのかね
@mirin4014
@mirin4014 Жыл бұрын
CSもDOTAに関しても釈迦はきちんと立てて解説してくれてよかった
@user-kq7zm6yw8f
@user-kq7zm6yw8f 10 ай бұрын
ロケリ、初心者の大手配信者集めて大会開いてほしいなあ!チームごとにコーチつけて!ないかあ
@longswordl687
@longswordl687 Жыл бұрын
CSGO2流行ってくれー
@Black__Silence
@Black__Silence 2 ай бұрын
avaとcsoはマジで楽しかった
@CHIRIGE0727
@CHIRIGE0727 Жыл бұрын
CS2発表されても絶対日本じゃ流行らないんだろうなって心のなかでモヤモヤしていた部分を釈迦が見事に言語化してくれた
@user-zf7wt1gq8h
@user-zf7wt1gq8h Жыл бұрын
CS2でて配信者が勝てなすぎて逆にそういうノリで流行ってほしい みんなでAK持とうぜ
@hhhmn.
@hhhmn. Жыл бұрын
ゾンビエスケープ久々やりたくなった
@sikauma_baka
@sikauma_baka Жыл бұрын
最近、valoとかapexとか流行り出したのは昔ほど話題性とか面白いシングルゲームがコンシューマー機から出てないってのもありそう。
@user-xh2fl8sd5v
@user-xh2fl8sd5v Жыл бұрын
えぇ…ティアキンは?
@4color_PlanKids
@4color_PlanKids Жыл бұрын
ペーパーマンが無くなった時は号泣したなあ
@catalpa_moth8223
@catalpa_moth8223 Жыл бұрын
ネイマールはシーズンオフにオールしてCSGOをやるらしい
@user-xh2fl8sd5v
@user-xh2fl8sd5v Жыл бұрын
Codもやるよね
@nkgosu9233
@nkgosu9233 6 ай бұрын
GOはレベルが高すぎた ただそれだけ
@purplerefugium3096
@purplerefugium3096 Жыл бұрын
saとavaも人気だったけどCSOは2010年頃ノーパソでも起動できたからゴールデンタイムはサーバー満室だったぞ
@user-kc3wd3es4d
@user-kc3wd3es4d Жыл бұрын
ヴァロラントから入ってGOやってみたけど、GOムズすぎる…… ストッピングもリコイルもムズい、マップも広くて複雑、敵の動きも早いから当然展開も早い でもやってて撃ち合いの爽快感凄い GOより撃ち合いが楽しいゲーム本当にないと思う
@onipika7534
@onipika7534 11 ай бұрын
頭に当てた時の当て感がgoだとあんまりないなあって個人的には思ってたので意外です
@arisugawa322
@arisugawa322 Жыл бұрын
サドンアタックとかスペシャルフォース2とかカウンターストライクオンラインとか、オペレーション7とか、AvAとか色々あったけど、クロスファイアのパンデミックが一番好きだった。あれ他のゲームでも実装してほしい
@zukahiro0zukafi
@zukahiro0zukafi Жыл бұрын
おあー!同士よ!! csoのゾンビサバイバルも楽しかったし、鉄鬼のPVEも楽しかった...あー!またやりたい。 誰か作ってくれー!
@user-tf7se7bo4y
@user-tf7se7bo4y Жыл бұрын
CFのパンデミックマジで好きだった チーデスとパンデミックしかやってなかったわ
@chris922nuihj
@chris922nuihj Жыл бұрын
fps甲子園とかいう現在では絶対に出来なそうな大会最高でしたよね *別々のfpsゲームの優勝者が集まって他のゲームで戦うやつ 結局新しいゲームのチームが勝ってたけどw
@enjumaru2847
@enjumaru2847 Жыл бұрын
未だに中国でクロスファイアとかCSOのパンデミックとかゾンビやってる人いるけど日本だとどうしてもCSGOのゾンビ鯖とかL4D2とかやらんとあかんのが惜しい Apexでイベントでそれっぽいのはあるけども
@mjzz7623
@mjzz7623 Жыл бұрын
昔サドンアタックが流行ってたけどクランとかがデカかっただろうな 今のFPS友達作り辛そうだもん
@mkaicod
@mkaicod Жыл бұрын
FPSはまだ良いけどRTSはまだまだだなって思うわ。 ウォークラフトやエイジオブエンパイアの内政や多数ユニット動かす操作は初心者にはエグい。
@jpscarlas5895
@jpscarlas5895 Жыл бұрын
魔法とかスキルとか好きよね日本は
@user-hz8ux8vj6t
@user-hz8ux8vj6t 8 ай бұрын
現実逃避をしたいんだよ
@saikiko-to4328
@saikiko-to4328 8 ай бұрын
当時はコンシューマでCoDが流行ってた時代だったからね、今ほどみんなゲーミングPC持ってなかったし。
@user-ip5eu4ks1k
@user-ip5eu4ks1k Жыл бұрын
記憶に残ってる最古のボム戦がCODのサーチだわ それ以前のPCゲーなんてラミィの大冒険しか知らん
@orzxkenju
@orzxkenju Жыл бұрын
CSはサーフとバニホが出来るから好き
@aomokaeru
@aomokaeru Жыл бұрын
懐かしいタイトルばかりですな スタクラとかAoEよくやってわ ↑この辺はインターネットが普及し始めた頃で個人用パソコンを持っている人も少なかったから 流行りようがなかったかも
@haru9066
@haru9066 Жыл бұрын
ゲーム大国に見えて、始めるのに面倒臭いゲームは流行らないのが日本のイメージ 始めるのは簡単でも、色々調べなきゃいけない事が多いゲームは廃っていくし... だから分かりやすいスマホゲーが流行るし、ネトゲを続けてる人達はオタク気質な人が増える(熱意を持って詳しく調べる人達が残る) から、ネトゲ始めるハードルが無意識的に上がっていく...っていう連鎖な気がする
@ankou180
@ankou180 Жыл бұрын
そもそもゲームもネットも軍事技術の転用ですし 初のゲーム機なんて軍需メーカーの民生品ですよ。 ようは海外産なんです。
@user-xk2zs9kt5w
@user-xk2zs9kt5w Жыл бұрын
@@ankou180はえー、ゲームって軍事技術なんだ!?知ってたらもうちょい詳しく教えて欲しい 悪天候とか夜間にも訓練できるようにとか?
@MCCu0423
@MCCu0423 Жыл бұрын
@@user-xk2zs9kt5w テトリスは1980年前後にソ連の軍が開発したゲームで、戦局に対応する力を養うっていう教育プログラムの名目で作られたモノってのはよく言われてますね。
@sikauma_baka
@sikauma_baka Жыл бұрын
@@user-xk2zs9kt5w軍事技術の件はファミコンとかの時代に遡るんじゃない?
@user-jy2rd6hn1d
@user-jy2rd6hn1d Жыл бұрын
娯楽なのになんで勉強しねーといけねーんだ?って言われたけど正論すぎて言い返せなかった 勉強やらスポーツと同じものでは無いもの分かりやすい刺激がゲームの魅力だった
@takoshigetonight
@takoshigetonight Жыл бұрын
MOBAも5on5のFPSも元を辿ればmodから流行ったミニゲーム的な立ち位置だったんだよね、esports需要に目をつけユーザフレンドリーなゲームに昇華させたriotはマーケティングの強い会社という印象を受けるよね。
@a_monotone_raver1412
@a_monotone_raver1412 7 ай бұрын
日本人は少ないかも知れないけどアジア人たくさんいてランク遊ぶのに困らんから全然手出すのはいいと思うぞ
@jgTmptgapjgtw
@jgTmptgapjgtw Жыл бұрын
csgoの2部リーグとしてvaloは存在価値あるよ
@blueguy8545
@blueguy8545 Жыл бұрын
俺からしたら逆だなヴァロはスキルとかあるから、正しい選択をして立ち回るのが難しいよぉ〜
@nightbot638
@nightbot638 Жыл бұрын
今の日本のFPSプレイヤーは、銃好きとか男のロマンとかが好きな人の割合が海外と比べて少ないから CSGOとかBFとかCODよりも、ValoとかApexのほうが人気なんじゃないか説。
@GitsSAC9
@GitsSAC9 Жыл бұрын
これは割と当たってると思う 銃とかミリタリー文化の有無の差は大きい いうてValoやApexとかも仮装した変態どもが人を銃で血祭りに上げる殺人ゲーであることには変わらないんだけどね…
@tueee8139
@tueee8139 Жыл бұрын
自分は実銃よりカラフルな未来系の武器の方が好きです。
@kaiya3025
@kaiya3025 2 ай бұрын
これですよね
@Lengyo1
@Lengyo1 Жыл бұрын
日本のゲーム文化もある意味ガラパゴス化してるよねぇ
@user-si1nh7nz2n
@user-si1nh7nz2n Жыл бұрын
昔cs1.6とかSAやってて、結婚とかしてからPCゲーやらなくなったけど、CSは今でもやりたいと思ってる。またPC買おうかな
@toukuuora9397
@toukuuora9397 Жыл бұрын
格ゲーの人もし「必要な座学が多いと流行らない」って言ってたし、かといってカジュアルにしすぎるのも面白くなくなるし、難しいところだね
@user-mw8yz4lc4f
@user-mw8yz4lc4f Жыл бұрын
大衆向けになる=わかりやすくなるってことだからなぁ 書籍でも同じ 新書のなかにも読みやすくて面白いものがあるけど、普通の人は新書どころか、小説も読まない ラノベしか読まない「読書好き」がいるんだからわかりやすさの大切さがわかる 映画やドラマも同様で、俳優の演技もよりわかりやすく簡単になって「わかる」「共感できる」ものが面白いものになった 自分で面白さ見出しすような娯楽はそもそも大衆受けしない それはゲームに限らず今も昔も変わらない FPSやMOBAが大衆に受け入れられるようになったのもわかりやすくなったから それに尽きる
@Teiai-No.2-Kaiji
@Teiai-No.2-Kaiji 11 ай бұрын
それがいい意味でフィルターとして働いて秩序を保てているんだと私は思います。
@user-zi5zw4og9t
@user-zi5zw4og9t 8 ай бұрын
@@Teiai-No.2-Kaiji でもcs-goの場合はクソほど民度悪いんだよな
@extn7419
@extn7419 Жыл бұрын
ハーフライフが日本に流行らなかったのがバカでかいだろうね
@chocoragkz
@chocoragkz Жыл бұрын
LOLはUGがいたから日本鯖が誕生するくらいには人気が出た
@user-xx2um5vs2y
@user-xx2um5vs2y 3 ай бұрын
CS2やってみたけどおもろいやん
@user-yz7gx4vm4b
@user-yz7gx4vm4b Жыл бұрын
みんなも限界集落CSGO村に来てくれ。 スキンが500円あればとりあえず適当に買えるしロシア人と中国人に罵声浴びせられてメンタルも鍛えられるぞ!
@user-le7jw9tc6u
@user-le7jw9tc6u Жыл бұрын
有名配信者が気に入ったら神ゲー、気に入らなかったらクソゲーみたいになっちゃったから自分の好きなオンラインゲームを遊ぶにはつらい時代に感じる
@user-fk5zk8lt4q
@user-fk5zk8lt4q Жыл бұрын
Valorantも五年後くらいにはキャラ多くなっててわんちゃん煮詰まるんちゃうかな
@Marshmello_is_my
@Marshmello_is_my Жыл бұрын
ロケットリーグもっと日本のプレイヤー人口増えてくんないかなぁー
@user-dx8ne8yo4x
@user-dx8ne8yo4x Жыл бұрын
SAやってちょっと他のことやりたいなってなったら、CSOでゾンビヒーローやゾンビサバイバル、ゾンビシェルターがくっそおもろくて一生やってたから、まじで復活してくれないかな... CSO2とSA2待ってる...()
@AaaBbb-cp6qg
@AaaBbb-cp6qg Жыл бұрын
SA2は出てたけど。。。潰れちゃったよ
@lus4820
@lus4820 Жыл бұрын
cso2もサ終しちゃったね…
@relu_island245
@relu_island245 Жыл бұрын
ゾンビまじでおもろかったよなあ 未だにやりたいし、忘れられないゲームだわ
@user-dx8ne8yo4x
@user-dx8ne8yo4x Жыл бұрын
@@AaaBbb-cp6qg 日本だとSA2が開発終了のお知らせ見た時はまじで悲しかった。
@user-dx8ne8yo4x
@user-dx8ne8yo4x Жыл бұрын
@@lus4820 かくれんぼ一生やってたのに、気付いたらサ終してたからな...
@tt2523
@tt2523 Жыл бұрын
近年はゲームが流行りだした時に比べたら複雑な仕組みのゲームが増えてきたから頭のメモリのキャパがしんどいから新しいゲームに手を出すのめっちゃ足踏みする。 まあしんどいっていうか面倒い、子供の時と違って仕事もしないといけないのに。 みたいな
@min_to_tea
@min_to_tea Жыл бұрын
老化です
@user-ef9io9ug9j
@user-ef9io9ug9j 11 ай бұрын
かける労力と楽しさとかのリターンを自然に考えちゃってるんじゃない
@user-il8cb8nm5z
@user-il8cb8nm5z Жыл бұрын
最後の「大会も盛り上がってるし」っていうコメントはvaloの国内大会のことだと思ったけどどうなんだろう
@user-qo2fo8fk8c
@user-qo2fo8fk8c Жыл бұрын
ロケットリーグはレッドブル主催の5Gで生で見たことあるけど、あれも日本だと村感あって流行りそうにないな~とは思った 見てて確かに面白いんだけど完全に身内ノリでやってたのがGO村と一緒な雰囲気がしてた
@hs-gd7wm
@hs-gd7wm 4 ай бұрын
中学生のときにBF2から始めてCS:Sはやったけど、久しぶりにCS:GOやってみたら勝てな過ぎてやめました。バトルロイヤル系はおじさんにはついていけない。
@jollyr8836
@jollyr8836 Жыл бұрын
戦場のカルマが一番好きだった
@harts8869
@harts8869 Жыл бұрын
めちゃくちゃ分かるわ〜。AKとか出たあたりから露骨に課金武器が強くなってやらなくなったけど、それ以前は自分もかなり好きだった🥹
@jollyr8836
@jollyr8836 Жыл бұрын
@@harts8869 金AKは間違いなくぶっ壊れでしたねw モシンナガンに布巻いてる辺りの時代が僕も好きでしたね~
@user-fy9iq8eh6e
@user-fy9iq8eh6e Жыл бұрын
ずっとcsoやってて3.11の時にプレイ出来なくなって戦場のカルマ一年くらいハマってプレイしたけどほんとに面白かった
@huntaka5428
@huntaka5428 Жыл бұрын
友達いなくて8年くらい毎日CounterStrikeでクランとかで練習して今も続けてる民だけどValoやってみたいのにCS:GOずっとやり続けたから故なんか勿体無い気がしてvalo始めれない…
@kuzumochimogumogu
@kuzumochimogumogu Жыл бұрын
それはそれで、一つのゲーム極めてるのは凄いことだと思う 無理に他ゲーに手を出す必要はないんじゃないかな
@huntaka5428
@huntaka5428 Жыл бұрын
@@kuzumochimogumogu ありがとう、精進します!始める勇気が湧いたらvalo もやってみようかと今思えた。ありがとう
@shikihane_hua
@shikihane_hua Жыл бұрын
@@huntaka5428 続けるかどうかは一旦置いといて、とりあえず触ってみるのは良いと思います 私はあなたほど長く熱量を持って続けたゲームがないためその気持ちを推測することは難しいですが、新しく出たゲームを一通り触っておくと人気が出た際に流行りに乗れるし、自分でプレイしなくても試合観戦を楽しめるようになるので良いのかなと思っています
@user-xh2fl8sd5v
@user-xh2fl8sd5v Жыл бұрын
CSGO2出て流行るから問題ない
@TornadoPotatoRural
@TornadoPotatoRural Жыл бұрын
@@huntaka5428 もうすぐ貴方に時代が追いつくで
@koppepan4444
@koppepan4444 Жыл бұрын
csgo2流行れ流行れ、、、
@1noCham_
@1noCham_ Жыл бұрын
世界で流行ったゲームは2000年代がCSGOで2010年代辺りからCODが覇権を握った感じするけど
@user-bu3iy6mj1t
@user-bu3iy6mj1t Жыл бұрын
ずっとcsgoだぞ
@user-gd6fs8tm3b
@user-gd6fs8tm3b Жыл бұрын
NAでCoD、ヨーロッパ南米は一生CSGOなイメージ
@takuto25j
@takuto25j Жыл бұрын
2000年代はまだGO出てない 1.6はGOが流行るまでずっと強かったけど
@toecollet6348
@toecollet6348 Жыл бұрын
平行世界に住んでて草 2000年代はCS1.6だな。まあ結局CSなんだけどw
@ssssa404
@ssssa404 Жыл бұрын
でもLOUDとかNRG,FNATICみたいな世界のトップチームを見てると,、射線の組み方カバーの速さエリアの取り方とかがしっかりしてるのってCSGO系譜じゃないのかな?ヴァロでどれだけスキルゲーになってもああいう5v5の基礎的なところで日本は一生追いつけない気がする。
@user-lf8yg8iw1b
@user-lf8yg8iw1b Жыл бұрын
要はゲームが面白いかどうかじゃなくて、環境と文化だよな。
@takumi7885
@takumi7885 Жыл бұрын
CSOしかやっとらんかったわ
@taichi0180
@taichi0180 Жыл бұрын
調べものや基礎の練習に時間を費やすってのは本来日本人の得意分野なんじゃないかなー。 流行らなかったのはそんなのじゃなくてコミュニケーション能力の差なんじゃないかと思う。 とにかく連携が重要すぎてボイチャないと試合にならないし、これほど野良とクランで差が出るゲームはあまりないと思うので。
@user-sj7dm7kn9v
@user-sj7dm7kn9v 27 күн бұрын
確かに無言でやってる人多いよね俺もそうだけど
@pizza-yw8xj
@pizza-yw8xj Жыл бұрын
サブコンテンツとか含めるとLOLの方が成功してそう。グッズやらアニメやらKDAやら
@user-bu3iy6mj1t
@user-bu3iy6mj1t Жыл бұрын
コメ主はvalveの経営スタイルを理解してないエアプです
@manisupusub
@manisupusub Жыл бұрын
valveはサブコンテンツとか出すような企業じゃ無いので…
@frwilliam7651
@frwilliam7651 10 ай бұрын
CSシリーズ自体15年近くやってるけど、総合的にGOよりVALOの方が難しいと思うぞ VALOはUIとかが分かりやすいし撃ち合いが楽だけど、覚えることと試合中に考えるべきことがGOより圧倒的に多い
@toromaru0912
@toromaru0912 8 ай бұрын
csも20年くらいだよ
@frwilliam7651
@frwilliam7651 8 ай бұрын
@@toromaru0912 自分がCSを15年近くやってるって意味ね
@toromaru0912
@toromaru0912 8 ай бұрын
そういうことね すみませんでした
@rockluck790
@rockluck790 8 ай бұрын
やっぱりプレイするまでにいろいろ弄くるんですか?
@taichi0180
@taichi0180 7 ай бұрын
>覚えることと試合中に考えるべきことがGOより圧倒的に多い 本当にCSを15年やったとは思えないフレーズだなー VALOはCSの投げ物をアナログからデジタルに易しくした感が強い(不確定要素の排除的な) キャラでスキルが振り分けられてるから意思疎通も楽だし良くも悪くも運で弱い人でも勝てる場面も多い 両ゲームをフルパでやった場合、CSの投げ物使う作戦時の連携の意思疎通とか多彩かつ細やかで難しくないかな?
@rupuniki
@rupuniki 11 ай бұрын
当時の日本はCoDに独占されてたからな。mw2~Bo2
@ChNiNnn
@ChNiNnn 10 ай бұрын
ボツ友達とずっとやってたわ
@BOX-rd3cj
@BOX-rd3cj Жыл бұрын
わかり易さか そう思うとシージも難易度高いのだな
@gorogori
@gorogori 3 ай бұрын
難しすぎるんだよね
@bokunoneko1
@bokunoneko1 3 ай бұрын
GOが流行ってた当時は日本はコンシューマFPS全盛期だからしゃーない PCゲーやってる人もそこまで多くなかったし、やってたとしてもサドンやAVAの無料FPSゲーに殆ど流れていったしね。
@user-su8fz1bj6x
@user-su8fz1bj6x Жыл бұрын
goは2出ても日本では絶対流行らないって断言出来る 競技勢がアジアですら勝てないから競技シーンが盛り上がらずそのまま日本では消えてくと思う
@user-uo8rt3dw6f
@user-uo8rt3dw6f Жыл бұрын
そもそも中国人とチーターまみれのゲーム誰がやりたいと思うんだよ やってる奴1人残らず頭イカれてると思う
@enjumaru2847
@enjumaru2847 Жыл бұрын
中国は特にだけど今まで通り国内試合を見るか海外リーグの中継見て盛り上がる程度で終わりそう アジアでは
@taigainisayo1205
@taigainisayo1205 Жыл бұрын
最近この界隈見始めたけど流行ってたって言ってもapexとフォトナくらいしか一般人の知名度ないんよな Codとpubgはモバイルがあったからまだ知ってる人多いけどvaloとかcsgoなんて部活の友達とかみんな知らなかったし
@LethalWeapon77
@LethalWeapon77 Жыл бұрын
日本の傾向としてエペとかValoみたいな能力系のゲームを好むからなぁ
@bi0llet329
@bi0llet329 Жыл бұрын
個人的にはロールとかがはっきりしてるとプレイングがわかりやすいからってのはあると思う
@shikihane_hua
@shikihane_hua Жыл бұрын
OW…
@gandy2711
@gandy2711 Жыл бұрын
キャラゲー
@kn-rx7hg
@kn-rx7hg Жыл бұрын
pubgはそんなことなかったと思うが
@L1ght0105
@L1ght0105 Жыл бұрын
​@@kn-rx7hg バトロワってだけで流行ってた気がする。荒野行動、フォトナ、apexその他もろもろバトロワって言う新しいゲームが面白すぎた
@nlns5181
@nlns5181 Жыл бұрын
ロケットリーグ…?
@user-so4mx7kk1b
@user-so4mx7kk1b Жыл бұрын
日本で流行らなかったのはキャラクター性ってのも大きいと思う。新規で敷居の高そうなゲームをやるぞ!って人は個性的なキャラとかがいないとやり始めない印象。ヴァロのキャラがCSとかと同じ全員モブの見た目してたら絶対大会で日本がいくら活躍しても誰も見なかったんじゃね
@user-zz5vc1yw7t
@user-zz5vc1yw7t Жыл бұрын
LoLは?日本人向けのキャラも多いぞ
@user-so4mx7kk1b
@user-so4mx7kk1b Жыл бұрын
@@user-zz5vc1yw7t LoLは単純にゲーム性が馴染み無さ過ぎたって気がします。FPSは無料のがたくさんあったけどMOBAはコンシューマでもなかったから目にすること自体なかったですし
@extn7419
@extn7419 Жыл бұрын
多分違う難しいゲームは日本じゃ流行らん
@kaiya3025
@kaiya3025 2 ай бұрын
わかります
@user-mb5wu6bz3m
@user-mb5wu6bz3m Жыл бұрын
正直CSGOとか流行ってもEUに勝てる未来が見えんから本当に短い一過性の流行りになりそうなんだよな。競技が盛り上がらんとイマイチ盛り上がりに欠ける。
@user-rn7fn9mc6m
@user-rn7fn9mc6m Жыл бұрын
Valoとかも今は流行ってるけどリーグ制になったせいでオールスターチームだらけになったから結局勝てなくなって人気落ち込みそうな気がする。
@es__5771
@es__5771 Жыл бұрын
AVAもDTNのメンバーがOWに移籍するってなってから一気に廃れたしね。
@ggez6928
@ggez6928 Жыл бұрын
​@@user-rn7fn9mc6m そもそも勝ったことが一回しかないから勝てなくなるとかないと思うんだけど
@user-rn7fn9mc6m
@user-rn7fn9mc6m Жыл бұрын
@@ggez6928 未だにzetaが3位ってのをずっと引きずってる人が多いからそう言う風にいった。
@louis_park
@louis_park Жыл бұрын
@@user-rn7fn9mc6mZETAの事嫌ってそう、この国のeSportsシーンの功績として何年野良連合擦ったのか知らないの?
@user-fp5fe4it2b
@user-fp5fe4it2b Жыл бұрын
valoハマってるリア友にgoもやってみない?って言ったらキャラクターの見た目が怖いから嫌って言われたw
@harts8869
@harts8869 Жыл бұрын
CSGO2が流行っても一過性の流行の可能性高いよなぁ、CSGOの大会の配信とか見ると今から参入して勝てる可能性見出せないよね。 VALOみたいなスキル込みのFPSが嫌いな人がやるぐらいの位置づけというか棲み分け用のタイトルみたいな感じで終わりそう。
@gyener2009
@gyener2009 Жыл бұрын
そりゃエンジン変わっただけで他は同じだからな
@user-te2gy4lx4y
@user-te2gy4lx4y Жыл бұрын
俺は流行らなくてもやるぞ!
@user-sz5wb4ts7m
@user-sz5wb4ts7m Жыл бұрын
APEXは上位の中では滅茶苦茶システム簡単だからな。小学校低学年とかでも即遊べるレベルだけど、他はたぶんその年齢のメンタルだと覚えるまで我慢できないと思うわ。
@user-ks7gb3kz7k
@user-ks7gb3kz7k 5 ай бұрын
今は配信者が配信すれば流行る
@rustplayer123
@rustplayer123 Ай бұрын
csgo楽しいけど今周りでやってる人少なすぎ
@user-vk1sc9zl8j
@user-vk1sc9zl8j Жыл бұрын
Valoはそのキャラごとの役割があって分かりやすい。 ランクマッチのRPが分かる GOは、全員がモク役でもありデュエリストであるから、全員死なないで行きたい。 さらに1マップ最低10個以上の定点があるからそれを覚えないといけない。 一人でも欠けるとエントリーする時にスモの位置に穴が空いてクリアリングしないといけない射線が増える。 ランクマッチのRPが分からない。引き分けになってもランクが落ちる時もあり。 チーター多い 新規が来ても長続きしないし流行らない
@user-xk2zs9kt5w
@user-xk2zs9kt5w Жыл бұрын
さらに「ヴァロプロはGOで通用しなかったやつが入ってくるからvalo
@user-td8bt8hc8u
@user-td8bt8hc8u Жыл бұрын
@@user-xk2zs9kt5w www それ日本とNAだけねwwb EUはホントにそうだよscreamもtier3のベンチだったからね
@user-xk2zs9kt5w
@user-xk2zs9kt5w Жыл бұрын
@@user-td8bt8hc8uスクリームもそうだし俺が大好きなボースターもティア2だったみたいだし、プロに関してはもしかしたらそうなのかもしれないね。でもそれをゲーム自体の優劣に持ってくるのは変だよなと言う話
@user-td8bt8hc8u
@user-td8bt8hc8u Жыл бұрын
@@user-xk2zs9kt5w ゲーム自体の優越ではなく競技シーンの優越では判断材料になりえるよね。例えば、サッカーのほうがフットサルより人口多いし競争率も高いよね。そんな感じ。
@kaaa7963
@kaaa7963 Жыл бұрын
@@user-td8bt8hc8u 今一般人の話してるんですよ
@tueee8139
@tueee8139 Жыл бұрын
キーマウ勢なのにエペ以外のfpsやっても最初の数時間しか続かない。ずっとエペに囚われてる。
@shiaki4020
@shiaki4020 Жыл бұрын
ファミリーゲームの任天堂がゲーム業界の覇権とった時点で日本は世界の流れと別を行き 結果アニメ文化も手伝って「分かりやすさ」がコンテンツの流行る絶対条件の国色になってしまった 昔は先進的だったけど今じゃガラパゴス化を脱却できない要因になりつつある
@enjumaru2847
@enjumaru2847 Жыл бұрын
その代わり中国や韓国とは違いRTAを楽しむ文化は発展したから難しいところ。RIJとかミラーあれど基本日本でしか配信しないけどめっちゃ人気だし
@yyaa451
@yyaa451 8 ай бұрын
今はPS5が数でなかったせいでSwitchかPCかの二極化が進んでる
@ega_jaga_tyncho
@ega_jaga_tyncho Жыл бұрын
ロケットリーグは日本でもっとはやって欲しい神ゲー
@P_7th
@P_7th Жыл бұрын
やってることはサッカーだから普通に熱い
@gandy2711
@gandy2711 Жыл бұрын
オワコン
@yamadataro7965
@yamadataro7965 Жыл бұрын
csgoカジュアルくらいしかやらないからそこまで敷居高くないんだけどな 高みを目指そうとするからそう思うんじゃないかな? 価値観の違いだけど、自分は単純に楽しみたいだけで、投げ物とかろくに覚えてないね negevで乱射しまくってると良い発散になる
@user-kq4yr3ov3k
@user-kq4yr3ov3k Жыл бұрын
数年ずっとCSGOやってるけどカジュアルかゾンビ鯖しかやってないわ
@user-cf4xu9qe8k
@user-cf4xu9qe8k Жыл бұрын
CSGOはEU一強だからね アジアでのトップがEUじゃ予選敗退チームに負けるレベルだから日本で流行らんのはしゃあない それだけ煮詰まってる
@user-bu3iy6mj1t
@user-bu3iy6mj1t Жыл бұрын
br
@enjumaru2847
@enjumaru2847 Жыл бұрын
当時AVAとかサドンまだ人気あったからなあ。 自分がcsgo興味持ったのはSF2が過疎で面白いのにストレス半端なかったからだけどムラ感が強すぎて素人さんお断りみたいな空気で難しかったのがなあ
@qisv
@qisv Жыл бұрын
CSGO昨日最高同接記録したらしい
@user-yo9gt8gi9u
@user-yo9gt8gi9u Жыл бұрын
GOはUIが絶望的に日本向きじゃない
@user-nh3xg4bo5m
@user-nh3xg4bo5m Жыл бұрын
スキルゲーじゃないからマジですき
@hina-vk6im
@hina-vk6im Жыл бұрын
全く同じ事思ってたわ
@soco0320m
@soco0320m Жыл бұрын
やっぱりSF1が1番神ゲーだと思ってる
@okireacher7166
@okireacher7166 Жыл бұрын
GOが出た時期、日本はちょうど韓国製CSクローン無料FPSが乱立されてた無料FPS戦国時代で、その時にわざわざ英語(当時は)のsteamクライアント使って英語(当時は)で有料(当時は)のCSGOやろうって人はかなりコアなFPSファンしか居なかったからなぁ、時期が悪すぎたのがデカい だからGOおじさん、GOが廃れたのはValoのせいじゃないんだ、目の仇にするのはやめてください・・・
@huyaqtyw1035
@huyaqtyw1035 Жыл бұрын
流行ってなかったのはValoのせいじゃないけど、少なくとも日本の小さいCS村を焼いてとどめ刺したのは間違いなくValoだよw
@user-wo9ys6rj7x
@user-wo9ys6rj7x 10 ай бұрын
Lolは頑張って30時間やったけどまじでつまんなさ過ぎて苦痛だった
@longcat44
@longcat44 Жыл бұрын
1番成功しているゲームはLOLじゃない?と思ったけど、どうなんだろう
@es330gibson4
@es330gibson4 Жыл бұрын
クラン戦でもないならGOのほうがValoよりずっと簡単なんだけどなー 敵より早く相手の頭をぶち抜くだけでいいんだもん Valoは撃ち合いもさせてもらえず殺されるし、メタもしょっちゅう変わるしついていけない
@TheEminem3160
@TheEminem3160 Жыл бұрын
釈迦の中学の隣の中学だったけど、田舎だからかも知れんけどマジで周りにPC持ってる人居なかった。
@user-uk9bq1hr1z
@user-uk9bq1hr1z Жыл бұрын
ライト層が多いからなんかなぁ
@jgTmptgapjgtw
@jgTmptgapjgtw Жыл бұрын
csgoで通用しなかった人たちが集まってるからまじで言ってる通り
@user-ek4dy7kc3e
@user-ek4dy7kc3e Жыл бұрын
ほんまにそれな
@kaiya3025
@kaiya3025 2 ай бұрын
やっぱり能力系の方が楽しいですね😊
@ebiten_ebiten
@ebiten_ebiten Жыл бұрын
コンシューマーがってのもあるけどやっぱ座学の量だと思うな 格ゲーでも世界人気では鉄拳>スト5だけど日本だとスト5が人気で鉄拳はスト5ほどは見ない やっぱりゲームとして成立するまでに必要な知識量の多さってのが他の国より人気に直結しやすいんだと思う
@mikan_orange_lemon
@mikan_orange_lemon Жыл бұрын
いや、鉄拳のが流行った理由は3D格ゲーとしてはほぼ唯一の選択肢だからってのが大きい 2Dになると選択肢が誇張なく30倍とかになるしな あと純粋にスト5は初心者お断りゲーだから順応には相当なやりこみかストリートファイターに限らない2D格ゲーの知識、経験が豊富に求められるのがデカい
@user-fd7sx5vh5u
@user-fd7sx5vh5u Жыл бұрын
GOは今でもやり続けてるけど、VALOはキャラが覚えれないしゴチャゴチャしてオジサンにはキツイ。 でもVALOが流行ってて寂しいや。 廃村の中で独り寂しく銃をぶっぱなす
@user-xh2fl8sd5v
@user-xh2fl8sd5v Жыл бұрын
オメェが配信者になって流行らせろ!go2がでればバロから移行するやつ増えるかもだぞ!!
@user-ss2pp2dx6d
@user-ss2pp2dx6d Жыл бұрын
この動画の流行らない原因の全てを持っているのに流行っているゲーム  それがEscape from Tarkov
@NabeTanabe-gg9dq
@NabeTanabe-gg9dq Жыл бұрын
世界のゲームが新規に優しくわかりやすく路線で行く中、オタクが喜ぶ要素だけを詰め込み続けた結果全世界のオタクが集結した謎のゲーム
@TY-pv7nu
@TY-pv7nu Жыл бұрын
狩られる側から狩る側にまわった時が最高にニチャれるし、獲物になる新規が欲しいから新規を大切にキルするからじゃない?😊
@zampire2114
@zampire2114 Жыл бұрын
いうほど流行ってないだろ
@user-bc7pp6tn2g
@user-bc7pp6tn2g Жыл бұрын
全ての要素を持ってるから流行ってる
@user-nh3xg4bo5m
@user-nh3xg4bo5m Жыл бұрын
@@zampire2114 ワイプがくれば
@user-rq9db4im3r
@user-rq9db4im3r Жыл бұрын
Goで今スチームマネー1週間に200円ぐらい増やせるのに誰もやってないのなんでか分からん 昔goやってて箱とか沢山持ってた人は今売り時だぞい
@user-xh2fl8sd5v
@user-xh2fl8sd5v Жыл бұрын
どうやるか詳しく教えて
@enjumaru2847
@enjumaru2847 Жыл бұрын
​@@user-xh2fl8sd5v 試合回してスキンを当てるためのガチャ箱を買います→そのまま転売してもいいしガチャ引いて出た武器を転売してもいい
@taherhjtukjyu
@taherhjtukjyu Жыл бұрын
@@user-xh2fl8sd5v 遊んでたらアイテムドロップして売れるんだけど電気代とか労力考えたら割に合わないと思う。遊びつつ小遣い稼ぎできるって感じかな。でもCSGOは武器のスキンが他のゲームみたいに課金して買って終わりじゃなくて市場で売買できる仕組みになっていてスキン売れば買ったときと同じくらいの額戻ってくるし実質無料と言えなくもない。RMTで現金化できて市場で売買もできるCSGOのアイテムは投資として購入してる人もいるよ。投資下手な自分でも1年で2倍にするのはそう難しくないし結構オススメ。
@konami888fps
@konami888fps Жыл бұрын
CS2は流行っても流行らなくても好きな人がやれば良し😂
@user-pd8zg7hq7s
@user-pd8zg7hq7s Жыл бұрын
釈迦も言ってるけどコンシューマー強いからでしかないと思うわ
約10年前、ごりらと同棲を始めた頃について話すSHAKA【2024/5/16】
12:54
【切り抜き】SHAKAファンの作業部屋 
Рет қаралды 150 М.
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 52 МЛН
Stupid Barry Find Mellstroy in Escape From Prison Challenge
00:29
Garri Creative
Рет қаралды 14 МЛН
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
00:53
子育てを始めて気付いた"難しさ"について話す釈迦【2023/11/5】
17:27
【切り抜き】SHAKAファンの作業部屋 
Рет қаралды 192 М.
嫁ごりらの一言で、会社員から配信者になる決断をした過去を話す釈迦【2023/7/9】
9:28
【切り抜き】SHAKAファンの作業部屋 
Рет қаралды 504 М.
不快VCとチャットが続き、さすがにスパイギアも怒りのVCを入れた試合【VALORANT】【スパイギア切り抜き】
12:06
ギーア!!の切り抜きちゃんねる【SPYGEA / スパイギア】
Рет қаралды 820 М.
釈迦と見る「FPS名言集」
5:12
【公認】釈迦 切り抜き
Рет қаралды 2,3 МЛН
日本でオンラインゲームを流行らせる難しさについて話す釈迦【2023/1/25】
4:40
【切り抜き】SHAKAファンの作業部屋 
Рет қаралды 437 М.