【日本が強すぎる】日本vsトルコを徹底解説!戦術的な進化と課題を紐解く|サッカー日本代表【GOAT切り抜き】

  Рет қаралды 198,462

GOAT理論【切り抜き】

GOAT理論【切り抜き】

Күн бұрын

Пікірлер: 358
@poporonexxtwing
@poporonexxtwing Жыл бұрын
いわゆる戦術三笘、戦術伊東じゃなく、中央の選手のサイドへのフォローの入れ方、サイドの制圧の仕方を過去と比較して格段にレベルを上げてきたのと、徹底して低弾道クロスを上げるようにしていた事、チームとしての約束事が際立っていた2試合でしたね。敦樹とタケが良かったのと、ドイツ戦は鎌田の動きが全く見栄えはしない所ではあるもののすごく効いていた。 ドイツ、トルコ両チームともW杯の日本の映像は何度も何度も見て研究していたんでしょう。でもその方法を覆せるプランBを引っさげて戦えたのが今回の日本。見る価値のとても高い面白い試合だった。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b Жыл бұрын
やはり選手たちに変な派閥とか、不和がなく、決め事約束をお互いにすんなり確認し合える関係。いまの代表のいい雰囲気、大事ですね
@カス-b2t
@カス-b2t Жыл бұрын
@@ヤス-l4bそれを作った森保は多少評価されていいな
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
この二試合、チームとして戦術的に非常にロジカルな判断ができるようになったことに驚きです。新しく加わった元セビージャの分析官の若林大智さんの仕事なのでしょうかね。
@カス-b2t
@カス-b2t Жыл бұрын
@@takeu6370 分析官って戦術もバリバリ教えてくれるんすか?
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
戦術を教える仕事ではなく、相手チームの傾向・弱点の分析をし、自チームのとるべき戦術・対応を監督に提案するのが仕事です。
@joe_i
@joe_i Жыл бұрын
単純に勝った負けただけじゃなくて、何が良かったのか、何がいけなかったのか、具体的にどうすれば良かったのかなど、戦術的に、個々人のプレーとして、振り返ることこそが「次に繋がるという意味なんだな」というのはサッカーもビジネスも同じなのだと頷きながら今回も楽しませてもらいました。あざす!
@カモメが翔んだ
@カモメが翔んだ Жыл бұрын
トルコ戦に関しての個人的感想は、格下相手とは言え日本代表のBチームはよくやった。3-0までは。しかし課題はその先。1点返されたところまでは許容範囲としましょう。しかしながら3-2とされたのはいただけない。それにより純也を投入して追加点を奪わなければならなかったし、遠藤・冨安を入れて守備を強化しなければならなかった。 だから全体的な目線でいうのであれば、なぜ4点目が取れずに相手に2点目の失点を許したのかというところが一番重要な論点、できる限りAチーム選手を休ませるためには、Bチームは2点目を取られてはいけなかった。追加点が奪えずとも失点を抑える方が優先だったのに、それができなかった要因は何なのか? そこを突き詰めて対策しないと日本の総合力は上がらない。その要因は何?誰かひとりの選手だけが悪かったから?確かに細かい改善点はあるでしょうが、私が見る限りではそれはスタミナ不足が原因。寄せ集めで連携が取れなかったからというのは言い訳。それならば3-0とリードもできてなかったはず。 AチームとBチームの違いは、もちろん全員とは言わないが技術の優劣ではなく90分間フルにパフォーマンスを出せるかどうかというスタミナや精神力が違うというのが結論。もしもこれがAチームであれば3-1から3-2にされることはなかったと断言。それだけ試合に勝つためにはどこが重要かというポイントがわかっているし、精神力・スタミナ・サッカーIQがある。 もちろん個人的に活躍するのは重要ですし、そこをあれこれ指摘しあうのもいいですが、こういう点を話すコメントが皆無なのは残念。アジアカップで安定した力を発揮するためにも、Bチームの拡充は必須。昔と違い現在はプレミアという世界最高峰のリーグで活躍する富安・三笘・遠藤というお手本がいる。彼らでさえ日々トレーニングし食事制限し、自分の試合での運動量・スタッツを精査し今後を見据えて努力している。 技術は対等でも体格・フィジカルに劣る日本選手は、スピードと90分間走り切るスタミナで対抗するしかない。それがなければトルコ後半戦のように相手に詰め寄られてしまう。 ちょっと前のスター選手は、酒飲んで宴会して女遊びもしてという選手が多かったが、本当に切磋琢磨しているプレミヤの選手たちは違う。それでは生き残れないからだ。彼らを見習って90分間パフォーマンスを出しきって頑張るにはどうすればいいかを考えて総合力を上げて欲しい
@lovebuffon3676
@lovebuffon3676 Жыл бұрын
@@カモメが翔んだとても勉強になりますが、トルコは格下ではないです。
@カモメが翔んだ
@カモメが翔んだ Жыл бұрын
@@lovebuffon3676 フィファランク日本19位、韓国26位、トルコ42位。私の中では韓国以下は格下扱い
@edeee5573
@edeee5573 Жыл бұрын
チャルハノール、久保のこと全く知らなかったみたいだけど、印象に残った選手として挙げてたね マッチアップでよく見てたわけだし、攻撃だけじゃなくてこういう戦術的な動きも込みで評価してたのかなあ
@クロネコタイガー黒猫虎
@クロネコタイガー黒猫虎 Жыл бұрын
素人にもめっちゃ分かりやすい解説助かる
@メンドーサアンチェイン
@メンドーサアンチェイン Жыл бұрын
遠藤入った瞬間ディフェンス安定し出した…こんなに変わるのか!!?
@Kaneduru_forger
@Kaneduru_forger Жыл бұрын
おー同意見のコメント発見。グッズグズだった後半のディフェンスが遠藤とトミーが入ったことで締まりましたよね!なかなか詳しくない僕でも見るからに違いました
@メンドーサアンチェイン
@メンドーサアンチェイン Жыл бұрын
@@Kaneduru_forger 私も詳しくありません!! 笑 でもわかりました!
@takayasushuto4176
@takayasushuto4176 Жыл бұрын
伊藤がいつの間にかあつき呼びに変わってるのが熱い
@dragonblue8674
@dragonblue8674 Жыл бұрын
後半トルコに押し込まれていた時間帯、ゾーンディフェンスといっても自分のゾーンにいるボールホルダーに対してはマンツーマンで守らなければいけないので、どこまで追っかけていくかまたはどこでマークを受け渡すかは難しいですよね。まして我々はまだ俯瞰視点から相手のプレッシャーなく見られますが、選手はピッチ上で相手を見ながら即断しなければならない。苦しい時間帯を耐え切って逆に逆襲するまでもっていけたところに確かなチームとしての成長を感じました。
@mkhi1998
@mkhi1998 Жыл бұрын
今回の試合で試したかったのはなにより「三笘がいない場合」だったと思う。 左で2~3人分の働きをする選手が産み出す数的有利、それが得られない場合どうするのか。 結果的に久保が中央で2~3人分の働きをすることになった。 鎌田の代わりにトップ下に入れるのも久保くらいだろうし、やはり久保は「大事なところに取っておかなきゃいけない選手」だと思う。本人はもっと試合に出たいだろうけど。
@THE-tz2ed
@THE-tz2ed Жыл бұрын
最年少をそんな扱いしてたら未来はないと思う
@mkhi1998
@mkhi1998 Жыл бұрын
@@THE-tz2ed 「そんな扱い」が酷使しすぎて体壊しちゃうってことか、それとも出し惜しみして経験値積ませないのはもったいないとか、最年少に頼ってんじゃねーよとか、どのことかわかんないけど。 これからW杯本戦までに、より層を厚くしていかないと、久保の扱いは変わらないと思うよ。
@THE-tz2ed
@THE-tz2ed Жыл бұрын
@@mkhi1998 全部かな。得意の右ではまともにチャンス与えず最年少が便利屋としてサブチームのフォローに酷使されてるのは気の毒。
@カス-b2t
@カス-b2t Жыл бұрын
久保はメインだよ ここからは久保中心のチーム作りだけど、伊東が良すぎて
@nata7361
@nata7361 Жыл бұрын
アップありがとうございます! 後半のマンツーマンの課題がそのまま南米対策になっている気がしました。
@tashi8736
@tashi8736 Жыл бұрын
鎌田はドイツ戦、個人判断でサイドに顔出してたって噂ですね。(他コメ返信) 改めて、GOATさんの分析は的確で言語化力高くて尊敬します…! あと、過度に批判的な訳でなく、建設的で素晴らしいなと。 遠藤のビルド修正されてるのも、見抜かれてて、過去の評価に固執せずに当たり前だけど、ちゃんとサッカーを観てないと出来ない事だと思いました🎉 また、次の動画も楽しみにしてます。
@RAKO-k6b
@RAKO-k6b Жыл бұрын
明らかにw杯前と比べてプレースタイルが変わってる コーチに優秀な戦術家がついたとしか思えない
@レイックレ
@レイックレ Жыл бұрын
セビージャでEL優勝に導いた分析官が来たみたいな聞いた気がする
@カス-b2t
@カス-b2t Жыл бұрын
きたのは名波だね 分析官がきいてくるのはこれからだろうね
@反ゴム
@反ゴム Жыл бұрын
分析官の仕事はあくまで分析だもんな。戦術はコーチ監督なのかな?
@反ゴム
@反ゴム Жыл бұрын
てか、W杯本番からだよな。分析官が来たのってその3ヶ月後とかじゃなかったっけ?
@MosGoal
@MosGoal Жыл бұрын
2ヶ月前のコメントに言うのもなんだけど人選を変えれば戦術も変わる監督が普通じゃないの?一貫したプレースタイルを貫く哲学があって優秀な戦術家を求めるならそれは代表では成し得ないに等しいと思う もちろん森保が優秀な戦術を持っているとまでは言わないけど勝てる戦術を持っていると思う
@usamirenko12
@usamirenko12 Жыл бұрын
サッカー詳しく無いけど、 如何に戦術が優れていても プレーする選手によって 見え方とか結果が変わるって 話聞いてて感じた。
@いわたま-i2u
@いわたま-i2u Жыл бұрын
ほぼほぼ個人の質勝負です。 それが互角な時に戦術で差が出てくるイメージ
@カス-b2t
@カス-b2t Жыл бұрын
@@いわたま-i2uドイツなんか選手の質でいえば格上なのにね
@user-rb1cs3qj2r
@user-rb1cs3qj2r Жыл бұрын
チーム戦術なのか個人戦術なのかの議論は置いておいて、 場面での戦術、状況を分かりやすく解説してくれて感謝です! サッカーを楽しむ目を養えそうです。 今後も解説動画楽しみにしてます!
@ちゃんねる-h6i
@ちゃんねる-h6i Жыл бұрын
やっぱコーチに分析官加わった事で化けたな
@タイヤッキー-r1g
@タイヤッキー-r1g Жыл бұрын
今の日本素材は最高だから変に自分の戦略で固めない森保は合ってるんじゃねえの 戦略でガチガチにして素材の良さを引き出せなかったら元も子もない モチベーターも監督の大切な役目だ
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
ハリルみたいなタイプだったら逆にここまで強くなってないでしょうね。
@shingo_kp_ow
@shingo_kp_ow Жыл бұрын
ジーコの時にやりたかったことか
@22tkr25
@22tkr25 Жыл бұрын
日本代表が前進していくこと、進化していくことを求めている。悪いところではなく、どこが良くなったかで熱くなれる配信の方が絶対に楽しいし前を向ける。
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
この欧州遠征から、元セビージャの若林大智さんが分析官として日本代表に加わったことがこの二試合の結果になっているのでしょうかね。戦術的に相手に適切に対応して優位性をとる戦い方ができていたように思います。
@t_tsujihara
@t_tsujihara Жыл бұрын
解説ありがとうございました。 試合を一日勘違いしていて、TVerで見逃し配信を見たのですが、仰っていることは8割位感じられていました。 前半戦からドイツよりトルコのほうが戦術的なレベルの高い相手だったのではないかと感じました。 日本はW杯後、ビルドアップに苦労したり、ビルドアップを放棄していたようなドイツ戦でしたが、 この試合はビルドアップらしいプランが見れて、良かったと思っています。 ただ、後半チャルハノールが出てきてからは、4-4-2ブロックで2が平行になっている時に、 意図的に両サイドの2人を釣りだしてそこのスペースを狙われているのはよくないなと。 あと、一時的にトルコの3トップに対して3バックみたいに見えたのは……何を試していたのかと…… 全体的に、レベルの担保されている相手に対して課題にチャレンジして、解答を探しているように見えた試合でした。
@tenpai.
@tenpai. Жыл бұрын
過去最高の戦術だと??
@森山家
@森山家 Жыл бұрын
久保の負担半端ないよね
@森山家
@森山家 Жыл бұрын
久保と田中がいないときにはまるか見たいなぁ
@karibitomeshi
@karibitomeshi Жыл бұрын
二軍チームで1人は2日前にフルタイム走ってる人がスタメンにいてこの試合をして文句言えるならどんだけ強豪国なんだよ 一応相手欧州勢なのに、サポが代表の足を引っ張るようなことにはなって欲しくないな…強豪国のメンタリティは大事かもしれないが過度な期待は崩壊への1歩にも繋がる、ゆっくり焦らず応援していきましょうよ!
@反り返りカズくん
@反り返りカズくん Жыл бұрын
分析官、仕事してるっぽい 今後にも期待
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
今後もこの二試合のように相手より戦術的に上回れれば強いチームになりそうですね。
@KIKI-zj4qt
@KIKI-zj4qt Жыл бұрын
開始直後の停滞を見た久保が下がって受ける決断をしてからボールが前に出始めた。 この辺は間違いなく監督の指示ではなく、プレーしている久保の判断。
@massa9757
@massa9757 Жыл бұрын
森保監督の指示だったと思いますよ。 前半15分過ぎ、中盤が全体的に下がりました。 そして久保だけが下がった位置に残り、他は上がりました。 残ったのは久保の判断かもしれないです。
@Bass_pn
@Bass_pn Жыл бұрын
伊藤じゃなく田中OUTで、遠藤-伊藤の組合せ見たかったなぁ
@テン-b6q
@テン-b6q Жыл бұрын
全然goatさんに触れられなかったけど、毎熊がすごく良かった気がした。 状況に合わせたポジショニング、プレー選択が素晴らしかった。 守備はわかんなかったけど、左できんのかな? 伊藤よりハマると思うけどなー🤔
@user-gx4ce7is8r
@user-gx4ce7is8r Жыл бұрын
間違いない 毎熊良すぎた。あんなに中に入っていくのすごすぎた
@ハリネズミ-s4b
@ハリネズミ-s4b Жыл бұрын
過去最高の戦術は…うーん… 久保の個人判断でなんとかなってただけって印象だったな 遠藤がきてやっと久保のタスク減った感じ
@あいゆう-x7s
@あいゆう-x7s Жыл бұрын
逆に過去最高の戦術はどれだと思う?
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
過去最高はカタールでのスペイン戦かな
@peconaoff
@peconaoff Жыл бұрын
前半チーム、後半チームとかでてるひと組み合わせの中でのセットプレー戦術とセットプレー守備戦術の原則が固まれば、あまり穴がなくなるんじゃないのかな。 ハイプレス、サイド圧縮で刈り取り、コンパクト陣形で最終ライン押し上げの連動とか原則はできて来たから、4231でも433でも352でも344でもそこは相手にあわせてはめて鎌田みたいに右で数的有利を作るように柔軟にやってくれれば、あとは三笘が左を引き付けてくれるから、チャンスはたくさん作れる。板倉、谷口、菅原、毎熊、伊藤洋も経験積んで育ってきたからさらに精度上げたら安心。
@大明神-n2o
@大明神-n2o Жыл бұрын
おもろかったすき
@Bruno-m7d5l
@Bruno-m7d5l Жыл бұрын
久保も鎌田も個人の判断で可変してそうなのが怖い…
@金田智樹-n6d
@金田智樹-n6d Жыл бұрын
多分そうだと思う😂
@寛明前野
@寛明前野 Жыл бұрын
でも他の外人監督だと変な規律とかストレスでてくることもあるからぽ一が現代似合ってるのかもしれませんよね。あんな選手の話を聞く監督なんておらへんし。  後は実質、選手もコーチも個々が向上して集まってフィードバックする繰り返しだとおもう。
@carma3199
@carma3199 Жыл бұрын
怖いと思うのは日本人のメンタル体現してますね。そういう人には森保の特徴って一生理解できないでしょうね
@bakuhuunn
@bakuhuunn Жыл бұрын
@@寛明前野日本人っぽいチームの作り方ですよね
@hippo8616
@hippo8616 Жыл бұрын
森保にそんな戦術の引き出しもないし、細かい詰めるだけの知識も能力もない。 でもそれでいい気はする
@tarzmr3713
@tarzmr3713 Жыл бұрын
これまでの森保ジャパンとは違う。元セビージャの分析官である若林氏が日本代表入りしたことが大きそう。
@silverdragon8196
@silverdragon8196 Жыл бұрын
連動した攻撃は堂安が絡んだ前半だけで、後半は個人での攻撃だけに感じました。
@DcAnDCanD
@DcAnDCanD Жыл бұрын
堂安と伊東の違いですね
@KafujiSato
@KafujiSato Жыл бұрын
一言で表すと戦術久保
@Heuroya
@Heuroya Жыл бұрын
対ドイツ戦も分析をお願いします。
@宮城りょーた
@宮城りょーた Жыл бұрын
いったんとりあえずこの調子のままアジア杯獲ってほしい
@shogopenguin
@shogopenguin Жыл бұрын
継続性(時間)や人数(量)により制限のある代表という組織が新しい展開を見せ始めていると興味深く拝見させていただいています。 担保されてきた才能(質)に対して、情報やノウハウを無限に注げる環境が整いつつあるのでしょうか?
@blackrotter
@blackrotter Жыл бұрын
14:31 これリアルタイムで見てて思ったけど、左前田の唯一にして最大の弱点だと思った。最終ラインで1列化しちゃったらダメなんよ…
@吉川晃司-t4s
@吉川晃司-t4s Жыл бұрын
ドイツ戦はライブ解説されていないですか?
@K2nd619
@K2nd619 Жыл бұрын
素晴らしい分析と解説。日本が強豪国になるという新時代に突入。 日本代表の外部分析官に将棋の藤井7冠も参加して欲しくなる(笑)
@じげん-j8v
@じげん-j8v Жыл бұрын
久保以外の選手はパス判断が遅いの気になりました。
@鼠孝太郎
@鼠孝太郎 Жыл бұрын
昔からすごく不思議に思ってたのが、テレビも、もっと上から全体的に見えるようなアングルで映せばいいのに。そうしたら、この動画の内容が入ってきやすいのに。なにかと難しいのかな?。
@こもこも-t7d
@こもこも-t7d Жыл бұрын
個人の判断かチームの戦術かを一観客に判断する術ってあるのですかね…
@大明神-n2o
@大明神-n2o Жыл бұрын
なるほどー
@tomk1579
@tomk1579 Жыл бұрын
削全体的に削りのレベルが上がりました。 誰かコーチングしたんでしょうか?
@無垢の巨人-m6u
@無垢の巨人-m6u Жыл бұрын
森保一「なるほど」
@______k112
@______k112 Жыл бұрын
久保と堂安が降りてくるのは、相手もあるが、田中碧が酷すぎて任せてらんないって感じありましたけどね。仕事なくなって焦った田中は変にゴール前出てってミスってましたけどw
@gaku1361
@gaku1361 Жыл бұрын
戦術的か意図的かどうかは置いといて久保のトップ下も十分ありだよな~
@orangefire85
@orangefire85 Жыл бұрын
どこの誰だか知りませんが、 とても分かりやすい解説でした。 こういうのを待っていました。 登録もさせていただきました。 今後も楽しみにしています。
@めろん-e8x
@めろん-e8x Жыл бұрын
口悪すぎて草
@nightnight6138
@nightnight6138 Жыл бұрын
ボランチ2人が判断に迷って中盤スカスカにしてたのは戦術ですか
@カス-b2t
@カス-b2t Жыл бұрын
2人とも経験不足だよね
@tortalltos1298
@tortalltos1298 Жыл бұрын
選手を気遣ってできる限りネガティブにならないようにまとめられていて凄く面白いですね ただ、「今日は」この選手の調子が悪い位は言っても良いんじゃないかとも思いますが、 三笘選手や久保選手ですら崩れるときは崩れますし 恐らく取ろうとした戦術自体は動画内で語られているもので大凡ただしいのでしょうけれど、ボランチの調子があまり良くなかったからあんな形になってしまったのかと思います
@Pくん-p4w
@Pくん-p4w Жыл бұрын
久保が真ん中のポジション全てしてたので実質MVPだし可哀想やったみてて。鎌田久保のFWやボランチもみてみたい。
@カス-b2t
@カス-b2t Жыл бұрын
久保がトップ下できるなら伊東と共存できるね
@Ms-ik1oo
@Ms-ik1oo Жыл бұрын
これセビージャの分析官の効果なんですかね? だとすれば、恐ろしく有能。
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
久保の守備担当が変わってもそれをすんなりチームが受け容れているということは、事前に準備されていたということ。親善試合でプランABCまで考えてあるなんてこれまでなかったと思います。今までなら前半終了まで対応できなかったはず。今後に期待できますね。
@nishinishi4325
@nishinishi4325 Жыл бұрын
これ名波さんの影響あるのかな?監督としては上手く出来なかったけど、コーチには適正があったパターンで
@リンダマン-y3x
@リンダマン-y3x Жыл бұрын
分析官。
@poron_atom
@poron_atom Жыл бұрын
カメレオンJapan
@sweetiekana
@sweetiekana Жыл бұрын
W杯まで代表に否定的でしたけれども、このように改善点が提示されているならば、支持していきたいな、と思いました。 でもこの変化を、なぜ先の4年間ではできなかったのだろう…?
@戯言-g8o
@戯言-g8o Жыл бұрын
選手だけでなく森保監督も成長したのかも?
@nishinishi4325
@nishinishi4325 Жыл бұрын
名波さんじゃね?監督では上手くできなくてもコーチとして適正があるパターン
@いわたま-i2u
@いわたま-i2u Жыл бұрын
選手の質が上がったから これに尽きる
@さと-s3y
@さと-s3y Жыл бұрын
本田や香川とかが主軸だった時から一気に若返りして南野や堂安やら使い始めたんだからううまくいかないのは当たり前なんじゃない?少し時間かかった気がするけど
@ファンクション
@ファンクション Жыл бұрын
セビージャにいた若林さんが加わった事で戦術が生まれた。
@石山邦彰-r5r
@石山邦彰-r5r Жыл бұрын
アツキ、海外いけるのですかね。レッズに囲われてたらかわいそう
@hiromanbu-9782
@hiromanbu-9782 Жыл бұрын
城と中田浩二の解説は全く解説になってなかった 状況結果を少し説明するだけで、何が悪くて、結果に結びついているか説明してくれないんだよな 戦術的な提案をすれば議論になって進歩していくと思う GOATさんみたいな、戦術的な見方をしたいなって思う
@CX-テンテン
@CX-テンテン Жыл бұрын
地上波でそこまで求めるのは草
@poly14comp
@poly14comp Жыл бұрын
少なくとも城さんは絶対見れてないって確信持って言えるけど、それはそれとして解説でそこまでガツガツ話されるとストレス感じる人の方が多いと思うよ ちょっと踏み込んで話すくらいならいいけど、結局エンタメだからね
@ああ-c6r9s
@ああ-c6r9s Жыл бұрын
マニアックな戦術の話ばかり地上波でやったらニワカが聞きづらいって分からないのかね
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
あんなの解説でも何でも無いからね。他の人たちもそうだけど解説者ではなくアンチ代表とかにぎやかし担当とかという肩書きで出た方がいい。
@obeneko
@obeneko Жыл бұрын
まず地上波というのは大衆向けだ。特に日本は某スポーツの影響で未だに個人にスポットを当てたがる。森久保JAPANとか固有名詞つけ読んでるのは日本だけだ。そんな大衆に戦術やのを解いたところで解らん。 ただサッカーファンを増やす入口としては良い。そこから戦術に興味を持って更に一歩こっちに踏み込んでくれればズブズブのサッカーファンだよ。
@paburonn8008
@paburonn8008 Жыл бұрын
相手監督シュテファンクンツやん! 1996のユーロの時イギリスのTVはクンツがボールに絡むたびに嬉しそうにクンツクンツ言ってましたね もちろん下ネタです
@user-R8e3K5i1-Ni-7Ya
@user-R8e3K5i1-Ni-7Ya Жыл бұрын
トルコは強い。それより強かった日本代表👏👏👏🎉🎉🎉🎊🎊🎊!
@Ambition-ut2bx
@Ambition-ut2bx Жыл бұрын
W杯の時は有能な選手をベスト8に導けなかったベンチが、スタッフを変え、選手のレベルに少し追いついて来たと感じています。望むべくは、4-1-2-3で攻守に良く走る鎌田と久保をインサイドハーフで一緒に使って、攻撃的にする形を見たいです😊 伊藤敦樹、毎熊、良かったですね。代表選手は敦樹の様なゴール上部に突き刺さるシュートを打って欲しい。森下が左SBでスタメン見れなかったのは、残念‼️
@un-fl9df
@un-fl9df Жыл бұрын
森保監督の仕事は、一番頭の良い冨安に戦術任せることあとiq高い選手を適材適所に配置してれば吉田麻也のキャプテン時代より何倍も良くなる。
@waterman1326
@waterman1326 Жыл бұрын
あぁ、伊藤敦樹が移籍しちゃう。みんなにバレちゃった。
@shin25250523
@shin25250523 Жыл бұрын
DFとボランチの間のスペースはすごく狙われてたね 見てて「おい!そこ誰行くねん!」って思ってたもん バイタルで好き勝手やられててハラハラしたわ
@jimini69nm
@jimini69nm Жыл бұрын
EL番長の分析官のおかげ?
@おむすび-h3o
@おむすび-h3o Жыл бұрын
それは絶対大きいだろうね
@hiragot
@hiragot Жыл бұрын
関係ない
@いちはちよん
@いちはちよん Жыл бұрын
@@おむすび-h3o 絶対〇〇だろうね ってどんな気持ちで書いてるの?
@おむすび-h3o
@おむすび-h3o Жыл бұрын
@@いちはちよん 絶対〇〇だろうねって気持ちで書いてるよ
@いちはちよん
@いちはちよん Жыл бұрын
@@おむすび-h3o 君が何を言いたいのかは分からないが どうやら日本人じゃなさそうなことは分かったよ
@shuu5998
@shuu5998 Жыл бұрын
この戦術誰が考えてるんや?アナリスト有能すぎん?
@hazamasan9377
@hazamasan9377 Жыл бұрын
レオザ 「森保は運だけ。良い人感はあるから内紛起こさせない。そこだけは評価してやる」 GOAT 「森保は有能。マネジメント上手い。組織的なプレスも構築。交代策も的確」
@SCY-v5r
@SCY-v5r Жыл бұрын
他人を落としたい人間の切り抜きって、常にニュアンスを変えすぎてもはや捏造
@8nm79llvv
@8nm79llvv Жыл бұрын
チギュザはほんと何様だよw
@heihei4816
@heihei4816 Жыл бұрын
未経験者の星なんだから許してやれ 笑
@小輝-g7c
@小輝-g7c Жыл бұрын
goatさんはレ○ザとは絶対に交わってほしくない。
@アンチ大谷-e2d
@アンチ大谷-e2d Жыл бұрын
でもあんだけ信者多いのだけは凄いよな 宗教の才能はありそう
@k4m3_u59
@k4m3_u59 Жыл бұрын
戦術的MVPまwww 遠藤入るまでボランチスッカスカに見えたけど
@FANTASISTA1221
@FANTASISTA1221 Жыл бұрын
アナリストが加入したのも関係あるんですかね?
@あいうえお-m5v4f
@あいうえお-m5v4f Жыл бұрын
基本的にピボーテじゃなくて左のインテリオールが落ちてこなかった? あと伊藤ひがドイツ戦のシュロッターベックみたいに低い位置で張ってるせいで左の攻撃が上手くいってないのに最高の戦術なん?
@イッキ-y6k
@イッキ-y6k Жыл бұрын
W杯前と今の代表違いすぎやろ😂
@loverpart-time-9622
@loverpart-time-9622 Жыл бұрын
コンパクトな守備でハイプレスからのショートカウンターでゴールをむしり取るのが日本のコンセプトだと思ってたらサブ組は全然それが出来てなかったと思うよ。言うほど良い試合だっていうなら俺の目は節穴か。
@mkhi1998
@mkhi1998 Жыл бұрын
メンツが変わればコンセプトも変わる。変えられる選択肢を持ってるっていうのが評価されてるんだと思うよ
@rubyyukai
@rubyyukai Жыл бұрын
そのコンセプトという概念が違うのかもね、相手に合わせて変わっても良い部分ですよね
@町田裕次-s2d
@町田裕次-s2d Жыл бұрын
ほぼ初顔合わせのメンバーで何処まで高望みしてんだよ……。
@rubyyukai
@rubyyukai Жыл бұрын
@@町田裕次-s2d 恥ずかしくない? 代表なんてどこもそうでしょw それでも戦術理解が高くて合わせられるから中身のある勝ちに繋がってるのに気付けないだけ
@カス-b2t
@カス-b2t Жыл бұрын
スタメン組は、森保さんの方針で 細かな戦術よりも 選手の自主性重視でやってきたから みんな臨機応変に対応できる力がある4年みっちりかかったけどw杯くらいから実際その育成も実った感じがある サブ組はまだまだそれができてない。まぁ当然だけど その差がみえた試合だったと思う 森保のエコロジカルアプローチの結果だと思う 頭のいい選手ばかり選考してるしね
@ヒロ-l5p
@ヒロ-l5p Жыл бұрын
戦術とは..... どこを基準にしてるのか..... 具体的な指示がないから戦術もクソもなさそう
@telesu4942
@telesu4942 Жыл бұрын
トルコの組み立てを日本の前線がキッチリ潰してる状態なのに、解説?実況?の男の人が『プレスのルールが決まってないのが問題ですね』みたいなこと言い出して、何言ってんだコイツと思ったのは私だけではないはず。
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
20年前のサッカーで止まってる人だから
@めろん-e8x
@めろん-e8x Жыл бұрын
知識がないとかじゃなくて見てれば分かる事なのにね笑
@takeu6370
@takeu6370 Жыл бұрын
未だに代表のサッカーを見て、プランがないとか、戦術がないとか言ってる人たち、全くサッカーを見る目がない。
@okujyouniki
@okujyouniki Жыл бұрын
森保『お…お…概ね合っているな。』
@カモメが翔んだ
@カモメが翔んだ Жыл бұрын
トルコ戦に関しての個人的感想は、格下相手とは言え日本代表のBチームはよくやった。3-0までは。しかし課題はその先。1点返されたところまでは許容範囲としましょう。しかしながら3-2とされたのはいただけない。それにより純也を投入して追加点を奪わなければならなかったし、遠藤・冨安を入れて守備を強化しなければならなかった。 だから全体的な目線でいうのであれば、なぜ4点目が取れずに相手に2点目の失点を許したのかというところが一番重要な論点、できる限りAチーム選手を休ませるためには、Bチームは2点目を取られてはいけなかった。追加点が奪えずとも失点を抑える方が優先だったのに、それができなかった要因は何なのか? そこを突き詰めて対策しないと日本の総合力は上がらない。その要因は何?誰かひとりの選手だけが悪かったから?確かに細かい改善点はあるでしょうが、私が見る限りではそれはスタミナ不足が原因。寄せ集めで連携が取れなかったからというのは言い訳。それならば3-0とリードもできてなかったはず。 AチームとBチームの違いは、もちろん全員とは言わないが技術の優劣ではなく90分間フルにパフォーマンスを出せるかどうかというスタミナや精神力が違うというのが結論。もしもこれがAチームであれば3-1から3-2にされることはなかったと断言。それだけ試合に勝つためにはどこが重要かというポイントがわかっているし、精神力・スタミナ・サッカーIQがある。 もちろん個人的に活躍するのは重要ですし、そこをあれこれ指摘しあうのもいいですが、こういう点を話すコメントが皆無なのは残念。アジアカップで安定した力を発揮するためにも、Bチームの拡充は必須。昔と違い現在はプレミアという世界最高峰のリーグで活躍する富安・三笘・遠藤というお手本がいる。彼らでさえ日々トレーニングし食事制限し、自分の試合での運動量・スタッツを精査し今後を見据えて努力している。 技術は対等でも体格・フィジカルに劣る日本選手は、スピードと90分間走り切るスタミナで対抗するしかない。それがなければトルコ後半戦のように相手に詰め寄られてしまう。 ちょっと前のスター選手は、酒飲んで宴会して女遊びもしてという選手が多かったが、本当に切磋琢磨しているプレミヤの選手たちは違う。それでは生き残れないからだ。彼らを見習って90分間パフォーマンスを出しきって頑張るにはどうすればいいかを考えて総合力を上げて欲しい
@むめい-n2c
@むめい-n2c Жыл бұрын
どこかの信者「も、森保に戦術なんか無いんだよおお〜!! 選手個人の判断で"レアルマドリー化"してサッカーしてるから勝ってるだけなんだよおおお〜!!」 勝ったら選手のおかげ、でも負けたら森保を叩きま〜す ((`・∀・´))
@m1824-r7n
@m1824-r7n Жыл бұрын
森保は有能だった?
@white7817
@white7817 Жыл бұрын
これが戦術? 戦術ってチームに落とし込むことで、チーム全体として動くものじゃないの? 質が高い選手が、頑張ってるだけに見えたけど
@きく-y9r
@きく-y9r Жыл бұрын
大丈夫です。僕もそう見えました。 この方は個人戦術においての考え方を解説されてるっぽいですね。
@はじチャンネル-c7b
@はじチャンネル-c7b Жыл бұрын
お前が馬鹿だからじゃねぇか?
@いわたま-i2u
@いわたま-i2u Жыл бұрын
基本的に批判しないスタイルだから、良いとこを取り上げる →チーム戦術は相変わらずナシ →個人(個人戦術)が進化してる →そこを【戦術】と言ってボカして褒めてる感じ
@おざきゆういち-v5t
@おざきゆういち-v5t Жыл бұрын
質の高い個人の判断に追従して周囲が効果的な判断を下せてる(全てではないが勝利できる程には)と考えると 監督の戦術手腕がないとするならば、 環境作り、マネジメント能力が際立つように思います。
@sanjin1635
@sanjin1635 Жыл бұрын
サッカーってねえ、やっぱり練習だけじゃ限界があるんだけど、キャップ1二人初先発一人出してこれができるなら、相当凄いことなのよ?
@まさ-l2z2c
@まさ-l2z2c Жыл бұрын
マンツーマンならキーパー含めたビルドすれば良いんじゃない?
@ag3262
@ag3262 Жыл бұрын
ここまで結果出してるのに、なぜいまだにポイチ無能論者が居るのか不思議でならない
@ダイコン00
@ダイコン00 Жыл бұрын
代表監督として目標一つも達成してないからね。
@nkayamakinnnikun
@nkayamakinnnikun Жыл бұрын
前回のW杯予選の内容、あと頼りないイメージが強いからだと思う。 インタビュー時の上ずった声と、「えー」「あのー」連発がそういうイメージ与えちゃう。
@かずき-s8z
@かずき-s8z Жыл бұрын
いろんなサッカー有識者が森保監督のこと評価してるのにネットのど素人アンチが一生懸命叩いてるの見ると自分がしてること何の説得力もないのに気づいてなくてかわいいよね
@ag3262
@ag3262 Жыл бұрын
@@ダイコン00 誰が掲げたどんな目標? 歴代日本代表監督だと誰が達成したことがある?
@カス-b2t
@カス-b2t Жыл бұрын
@@ダイコン00目標達成しないと無能監督なの? デシャンとかもw杯優勝を目標にしてたと思うけど無能?
@シューチンパパ
@シューチンパパ Жыл бұрын
あれはトルコ先発が酷すぎる。ディフェンスが隙間空けすぎ。 後半にレギュラーが入ったらリズムが締まりらしい戦いになった。 前半は余りにもレベルが低すぎた。
@TT-ro1pc
@TT-ro1pc Жыл бұрын
過去の森保や選手の発言をちゃんと聞いてれば分かる。森保がやりたかった戦術は選手の力量が無く出来なかっただけ。W杯の後に選手何人かが言ってたろ!選手がレベルを上げなければダメだと。W杯を得て各リーグでの選手と活躍が森保のやりたかった戦術に近付いた結果がこの2試合。批判してる人達や上から物言ってる人達はJの監督になったら優勝に導ける戦術と選手掌握の力があるの? Jで複数回優勝してる監督は俺らより遥かにサッカーを知ってるよ。
@反ゴム
@反ゴム Жыл бұрын
森保の方がサッカー詳しいのぐらい理解してる上で批判してる……よね?😅
@ggje893
@ggje893 Жыл бұрын
さすがに前半戦術的に優れてるとか無理あるし、伊藤敦は人につくあまりポジショニングがクソで空気だったけどな まぁ相方がもっと空気だった田中碧だし仕方ない面はあるけどディフェンス、中盤はゴミだったよ あまりにビルドできんからトップ下の久保が降りてきた時は呆れた GOATってたまにめっちゃ的外れな分析するよね
@kakkuntomeichan4888
@kakkuntomeichan4888 Жыл бұрын
なんでそんなに戦術進化したんだ?? コーチが入ったから?
@toshi4469
@toshi4469 Жыл бұрын
レオザ信者おつかれ
@palemoon1904
@palemoon1904 Жыл бұрын
盲目的な久保信者の間では前半タケが他の選手の尻拭いで彼1人で奮闘していたという事になっていて、田中や伊藤(A)をけちょんけちょんに貶していましたが、分析官さんによると意見が異なる様ですね。
@もち-m7f3u
@もち-m7f3u Жыл бұрын
田中碧は実際微妙だったなあ。伊藤貶してる奴いるんやねえぐ。 ビルド時に久保をトップ下から可変させるのが森保監督の指示なら戦術的なチームだとは思うけど、ドイツ戦の鎌田と同じで久保の個人判断な気がしちゃうなあ。
@えの-s4x
@えの-s4x Жыл бұрын
実際後半バテてたやん タスク多すぎるんだよ
@hm7122
@hm7122 Жыл бұрын
田中ワオは終始終わってたよ 身体の重さはもちろん何したいのか分からないポジショニングだからもう呼ばれないだろうな
@humi6651
@humi6651 Жыл бұрын
いちいち他所に○○信者ガーとか持ち出しいらんから その話題が出てる所で勝手にレスバしてろよ
@teoteo9923
@teoteo9923 Жыл бұрын
何か叩くために架空の相手作るタイプの人じゃん
@いわたま-i2u
@いわたま-i2u Жыл бұрын
この人W杯の時かな? 的外れな分析してて見てなかったけど 久々に見たらめっちゃ的確になっててすごい👏 チーム戦術じゃなく個人(個人戦術)が伸びてるのもわかってるし。 ついに森保さんに選手たちが見合ってきたね
@なま-h5x
@なま-h5x Жыл бұрын
個人戦術がいいだけでチーム戦術はダメでしょ。選手より森保が上だった時なんて一回も無い。
@いわたま-i2u
@いわたま-i2u Жыл бұрын
@@なま-h5x いえあ!
@ggje893
@ggje893 Жыл бұрын
この試合の解説めっちゃ的外れだけどな GOATはめっちゃ納得出来るときと全く理解出来ん時の差が激しすぎる
@いわたま-i2u
@いわたま-i2u Жыл бұрын
@@ggje893 そうなんや! 試合見てないけど言ってることが理にかなってるなって思ってん
@反ゴム
@反ゴム Жыл бұрын
的外れとか的外れじゃないとか、チーム関係者かよ
@m_n26_26
@m_n26_26 Жыл бұрын
快勝ではないでしょw
@DcAnDCanD
@DcAnDCanD Жыл бұрын
過去最高の戦術とか冗談だろ ただ戦術久保に堂安と古橋が動いてるだけだろ 伊藤のはナイスゴラッソ
@あいゆう-x7s
@あいゆう-x7s Жыл бұрын
じゃあ過去最高の戦術ってどれだと思う?
@かずき-s8z
@かずき-s8z Жыл бұрын
@@あいゆう-x7s素人に聞いても答えられるわけないから聞かないであげて笑笑彼可哀想だよ
@カス-b2t
@カス-b2t Жыл бұрын
マンツーマンに対して、マーク外す動きをチームとして共有して動いてたじゃん そこから伊藤のゴールもうまれてる 適当に走り回ってたわけじゃないよ?
@DcAnDCanD
@DcAnDCanD Жыл бұрын
​@@あいゆう-x7s 長く日本代表見てきてる訳ではないので、過去最高がなにかは判断できないですけど、少なくとも、W杯のフランクフルトをパクった3421のカウンター戦術は少なくともトルコ戦よりかは理にかなっているかと。 あなたはこの久保過労死システムが戦術として過去最高だったと思いますか?
@DcAnDCanD
@DcAnDCanD Жыл бұрын
​@@カス-b2t 一点目は 久保から堂安 久保ペナ付近に 堂安から伊藤 堂安ペナ付近に これでペナ前にスペース作って 伊藤から堂安ワンツーでゴラッソ  二点目は 敵陣で奪って久保のミドルで弾かせて中村が詰めてゴール 三点目は サイドカウンターで上がってこない中村に古橋が声かけて、逆奥に中村配置して、古橋は全力で囮になって奥の中村に出してゴール これ自分が最初に言ったのと違ってたりします? チーム全体でやってるんじゃないんです 元から流動的に動けるこの三人が動いたから成立してるんです。 そも前提として久保がいなかったら試合崩壊してるのを忘れてはいけません。
@シロ鼠アキ
@シロ鼠アキ Жыл бұрын
浅野がいるから満点はあげられないかなぁw よくて95かなw
@k4m3_u59
@k4m3_u59 Жыл бұрын
伊藤敦マンセー解説乙 ボランチがポジション外して フォワードばりに前に残る、 中田英いんのかと思ったw
@yjm1129
@yjm1129 Жыл бұрын
いつの時代のサッカーの話してるんだこいつ
@stzk2
@stzk2 Жыл бұрын
マンセーって…朝鮮の方ですか?
@ヒヨ-b1k
@ヒヨ-b1k Жыл бұрын
今の日本の選手は頭良いね! 監督は無能だけど。 日本はFWとLSBが穴。そこに良い選手が来れば世界10位以内入れると思う。
@ああ-c6r9s
@ああ-c6r9s Жыл бұрын
ダサいコメントw
@カス-b2t
@カス-b2t Жыл бұрын
森保さんが選手の自主性重視でやってきたからね 時間かかったけどようやく実ってきた感じ
@bluedestiny3736
@bluedestiny3736 Жыл бұрын
監督が無能だったらW杯含めてこの結果は出せないよ無能。
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
偽SB真剣に考えてみた Efootball2025
6:12
レイノソ
Рет қаралды 32 М.
瓜田純士VSイエス中止の一部始終。イエスが大阪勢に裏で襲撃されとんでもない事態に…【BreakingDown14.5】【ブレイキングダウン】
8:09
[公認]ブレイキングオタクリョウ【元ユーチューブオタクリョウ】
Рет қаралды 231 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН