日本が認めてない国 3選【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 1,057,707

ジオグラ【地理のゆっくり雑学】

ジオグラ【地理のゆっくり雑学】

Күн бұрын

Пікірлер: 503
@_tatibana1243
@_tatibana1243 9 ай бұрын
「化外の地」の解説がとっても優しい言葉にしてあってニッコリしちゃった
@海森堡-g2t
@海森堡-g2t 8 ай бұрын
私は台湾人です、台湾と日本は友達です
@海森堡-g2t
@海森堡-g2t 8 ай бұрын
外交国がないことを祈ります。中華民国が正式に世界から消滅して、台湾という名前を使って日本と国交を樹立することを願います。これはGoogle翻訳を使用しています。
@農協グール
@農協グール 8 ай бұрын
私は日本人です。日本と台湾は友達です。 今後とも、よろしく🤗
@いあ-f9s9h
@いあ-f9s9h 8 ай бұрын
You're goddamn right.
@Makoto-j8y
@Makoto-j8y 8 ай бұрын
私は台湾を尊敬しています
@さんさんdm
@さんさんdm 7 ай бұрын
ちがいます
@B9RSX
@B9RSX Жыл бұрын
地図を眺めながら説明聞けるのが良い
@ハルル123
@ハルル123 Жыл бұрын
変なフリー動画素材やアホな霊夢or魔理沙とかの要素が無いのも嬉しいね
@せんべい布団
@せんべい布団 Жыл бұрын
パラグアイに行ったことあるけどパスポートの履歴に中国に入国出国のスタンプがあるかチェックされました。 中国への履歴は無いのを係員が確認するとアミーゴと言って荷物検査も無くイミグレーションを通過しました。
@user-is3mb8xp2v
@user-is3mb8xp2v 4 ай бұрын
「アミーゴ」…友達、仲間、親友 中国行ってたら「エネミーゴ(敵)」って言われたんかなw
@MrMeonk
@MrMeonk Жыл бұрын
1:55 北朝鮮は欧州の殆んどの国と外交関係あるのはあんま知られてない
@takana4381
@takana4381 20 күн бұрын
将軍様がレクサスLX570を運転している映像がありますけど、欧州から輸入しているようですね。
@edogawasullivan9191
@edogawasullivan9191 Жыл бұрын
一方でセルビアが分離独立を承認していないのに日本は承認しているコソボ
@亮鈴木-i6p
@亮鈴木-i6p 10 ай бұрын
セルビアとは、旧ユーゴスラビアの1つですか?
@boood2878
@boood2878 10 ай бұрын
セルビアは旧ユーゴです!
@RWING1971
@RWING1971 6 ай бұрын
欧州の国が北朝鮮と外交していることと合わせると、「遠い異国のことで直接の利害関係がないから」ということがありそう
@satochimiya4615
@satochimiya4615 Жыл бұрын
すごく分かりやすい解説ですね。地理が苦手な私でも、苦にならずに見られます。 応援しています!
@田中太郎-i4w9w
@田中太郎-i4w9w Жыл бұрын
「他国が認めてない他国」は実に面白い。これだけで特集が何本も組め、理解がはかどる。 例えば、2010までモンゴルは、台湾の「存在すら知らなかった」。 パキスタンはアルメニアの存在自体を認めていない。などなど。
@kawasakikr-1s315
@kawasakikr-1s315 Жыл бұрын
昔は 台湾を国と認めていなかったので、 国際線=成田空港、 国内線=羽田空港という切り分けから、台湾便を成田から飛ばすことが出来なくて、羽田から飛ぶ唯一の国際線だった時代がある
@kandore78
@kandore78 Жыл бұрын
日中航空協定を結ぶ際に中国側から「中国と台湾の航空機が同じ空港に並ばないこと」って条件が出されたんですよね。
@onsidekickrecover6278
@onsidekickrecover6278 Жыл бұрын
JALもわざわざJAA日本アジア航空という会社を作って台北へ飛ばしていましたね。
@seojoon37
@seojoon37 Жыл бұрын
今も認めていませんよ
@macsy1955
@macsy1955 Жыл бұрын
日中国交正常化によって国交があった台湾とは手を切らなければならなくなったと同時にフラッグシップは台湾便を出せなくなったのです。当時のフラッグシップは日本航空でした。JALの系列会社で台湾便を維持することに、、。問題は台湾の姿勢ですが、台湾は日本の実情を理解してくれました。快く路線を受け入れてくれたのです。
@marietadano3813
@marietadano3813 Жыл бұрын
逆だよw 昔は国民党政府は国連常任理事国だったんだぜw
@Pikarun_Channel
@Pikarun_Channel 6 күн бұрын
高野秀行さんという方の著書を公共図書館で借りて、読んだことがありますね。 ソマリランドについて詳しく書かれていて、面白かったです。
@user-kq7by9tq7w
@user-kq7by9tq7w Жыл бұрын
パレスチナも国として認めてるところとそうじゃ無いところがありますね(主に西側諸国は認めてない)
@Timutimu-xp
@Timutimu-xp Жыл бұрын
3:09 実は朝鮮半島には1ヶ月だけ夢の(?)ような政府があり 金日成首相、李承晩大統領という南北の政治家が合同した政権があったそうです
@梅原安明
@梅原安明 5 ай бұрын
その時に南も非承認に為べきだったね。
@れおだお-o5x
@れおだお-o5x Жыл бұрын
目次 国家の承認と外交関係 0:38 北朝鮮🇰🇵 1:26 ソマリランド 4:21 台湾🇹🇼 11:11
@あむ-j8u
@あむ-j8u 5 ай бұрын
高野秀行さんの「謎の独立国家ソマリランド」という本で 「ソマリランドはソマリアとは違い政情が安定していて民主主義も機能している」 というようなことが書かれていて面白い国だなーと思った
@Matsubokuri.storenge
@Matsubokuri.storenge Жыл бұрын
普段はこういう動画見ないけどうp主の説明の仕方がわかりやすく丁寧だったから気にいったわチャンネル登録登録します
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 Жыл бұрын
オリンピックでアナウンサーが「国と地域から」えっ?地域って?今回ようやく解りました。ありがとう。
@ゆうボール
@ゆうボール 7 ай бұрын
いいねの動画、すごくわかりやすくて理解しやすい。私社会の歴史好きだからめっちゃ勉強になる。 マジ感謝
@ミジンコ徒
@ミジンコ徒 9 ай бұрын
他にも、沿ドニエストル、南オセチア、アブハジア、西サハラ、北キプロスとかもあるかな
@SKY_BLUE_KEN
@SKY_BLUE_KEN 7 ай бұрын
東トルキスタン…😢
@fkrusknkcc
@fkrusknkcc 5 ай бұрын
@@SKY_BLUE_KEN あと、マカオ、ホンコン、チベットもな😢
@SKY_BLUE_KEN
@SKY_BLUE_KEN 5 ай бұрын
@@fkrusknkcc 中華民国が再建国された場合は香港とマカオは独立しないとは思うけど、君の考えも良き
@fkrusknkcc
@fkrusknkcc 5 ай бұрын
@@SKY_BLUE_KEN だって、香港は中共による弾圧が酷いもん。
@fkrusknkcc
@fkrusknkcc 5 ай бұрын
@@SKY_BLUE_KEN ホンコンの弾圧はひどいからね。。。
@ak-ry1ch
@ak-ry1ch 9 ай бұрын
あっちを立てればこっちが立たない、政治の真骨頂やね。
@user-ebombobo
@user-ebombobo Жыл бұрын
ソマリランドはソマリアより治安も良く経済も上。 (元々知ってた方は勿論、この経緯を見れば分かる通り)そもそもソマリア自体がグダグダトンデモ独裁国家で「付き合ってられん」って事で分離してる。 この動画みたいに国際秩序上・外交上・国内問題上認可されないという説明は正しいけど、 未だに「ソマリランドは私利私欲の為に悪い奴が勝手に立てた国!」みたいな悪い意味で素朴な論調が見られたりする。 ソマリランドが正義とも言い難いが、 ソマリアがまともな国であれば「独立」なんてしてないし、 ソマリアよりは国民の安全や生活に寄与し、 ソマリアよりは民主的な政府が運営されていて、 そういう地域にソマリアや大ソマリ主義者は市民を標的にした攻撃を加え続けているという事は知っていて良いと思う。
@saquon-cs8ol
@saquon-cs8ol Жыл бұрын
5年くらい前に読んだソマリランドを訪れた冒険家のノンフィクションが面白かった
@ift0318
@ift0318 11 ай бұрын
謎の独立国家ソマリランド? 高野さんの名著ね
@ライブ配信アプリの広告うざい
@ライブ配信アプリの広告うざい 3 ай бұрын
面白そう!買う
@subarunrun1
@subarunrun1 Жыл бұрын
東京五輪2020の選手入場の時に順番が五十音順で台湾は『チャイニーズ タイペイ』ではなく『台湾』と呼ばれたことを 台湾の方々は大層喜ばれたそうですね。中国は『中華人民共和国』だったので 五十音的に台湾の方が先だったそうです。
@user-hl9pq7tokusoutai
@user-hl9pq7tokusoutai Жыл бұрын
私が小学生の頃は中華人民共和国を「中共政府」と呼んでいた❗❗😅
@asopasomaso_ll
@asopasomaso_ll 10 ай бұрын
台湾って呼ばれた瞬間中国のテレビは一瞬で映像化変わったらしい
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 8 ай бұрын
それは不正確ですね。東京五輪でもしっかり「チャイニーズタイペイ」と放送されていました。その後に日本国内のみのNHK放送でアナウンサーが「台湾です」と言ったのみです。
@atg2tat
@atg2tat Жыл бұрын
台湾は難しいよね 親日だから全肯定!みたいな人はちゃんと学んで欲しいし
@ChinesemomlovemassagingJapan
@ChinesemomlovemassagingJapan Жыл бұрын
台湾の人の意見を尊重するべき。わかったか五毛党
@marietadano3813
@marietadano3813 Жыл бұрын
マスゴミに騙されてる奴等大多数で草w
@sukapa1
@sukapa1 Жыл бұрын
同じ民族でも思想ではなく氏族で争うって、源平合戦みたいなこと21世紀でもやる国はたくさんあるのだから世の中救われないな。
@藤晶-w3e
@藤晶-w3e 2 ай бұрын
「北朝鮮がフランスと国交がない」というのは意外でした (その昔、北朝鮮の要人がフランスの病院に入院したというニュースを見たことがありましたので)
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 Ай бұрын
G7だからでは?と思ったけど、イタリアが国交あるからなぁ。
@fgz88
@fgz88 Жыл бұрын
国民党が台湾に逃れても、国連での常任理事国は1971年まで中華民国であったし 日中国交正常化により中共と国交が樹立したのは1972年である。
@狛ママ
@狛ママ Жыл бұрын
未承認国家としてよくシーランド公国などが紹介されるけれど、今回紹介された国々や韓国の様に日本が認めていても他国が認めていない国もある意味未承認国家と言えるかもしれない
@カイコー真吾
@カイコー真吾 Жыл бұрын
うんこだな。
@鷹の爪団員ジャステス
@鷹の爪団員ジャステス 9 ай бұрын
シーランド公国はお遊び国家 オーストラリアに存在したハット・リバー公国と同じ 独自のパスポートや切手を発行するなど観光客に人気があった 国王[牧場主]が亡くなり解散した シーランド公国領土に常駐国民は二人の交代制[独立宣言時は四人いた] 公国国籍を持つイギリス本土人は数千人いる
@智之茅野
@智之茅野 Жыл бұрын
日本は北朝鮮を認めていなくて韓国と同じ国として日韓請求権協定で徴用工の皆さんの未払いの賃金等を韓国政府に支払ったんですよね。 もしも北朝鮮と国交正常化となれば韓国政府が北朝鮮の徴用工の皆さんに未払い賃金とかを支払う義務があるんですよね。 たぶん文政権辺りから北朝鮮と仲良くしようとするとそのお金を支払う問題になり、韓国政府は使ってしまって払えないから徴用工問題として日本企業に責任を丸投げしようとしたんですよね。
@aru2245
@aru2245 Жыл бұрын
日本を国家として認めてない国もあるのかな?
@くぼちゃん-i3j
@くぼちゃん-i3j Жыл бұрын
それ気になる!
@momizi7119
@momizi7119 Жыл бұрын
流石にG7に入る日本を国と認めてない国はない……いやあるかも?
@草生えるWww
@草生えるWww Жыл бұрын
@@momizi7119 知らんけどイギリス領日本って書かれてる世界地図が有ったり、 アメリカの植民地って言われたりするから、どっかの国には日本が国だと思ってないところもありそう。
@東西南北-d8s
@東西南北-d8s Жыл бұрын
北朝鮮はどうなんだろう?
@0730issop
@0730issop Жыл бұрын
よく冗談で日本はアメリカの51番目の州と言われた事もありました
@笠原哲郎
@笠原哲郎 Жыл бұрын
昭和50年頃迄の小学校社会科地図では、中華人民共和国と、中華民国の名称はどちらも併記されていたが、近年の地図帳(アトラス)には中華民国の名称はないようだな。
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 Ай бұрын
それって、日中国交正常化の時期だよね。
@鎌田英明-c6f
@鎌田英明-c6f Жыл бұрын
為になったぞぉ😉
@asukas.7141
@asukas.7141 10 ай бұрын
ソマリランド、高野秀行さんの本ではじめて知りました
@moukonaikara
@moukonaikara Жыл бұрын
ソマリランド割と行きたい
@イキリインキャ中年
@イキリインキャ中年 Жыл бұрын
地獄だよ?
@博多祇園山笠お茶目な子
@博多祇園山笠お茶目な子 Жыл бұрын
ソマリランドは他のソマリア地域と比べたら割と治安が良いっぽいね
@VirginKintama13
@VirginKintama13 Жыл бұрын
ソマリアに「しては」治安がいい地域だから
@oshsu2000
@oshsu2000 Жыл бұрын
ジョニーソマリみたいなのがうようよいるよ
@sou9975
@sou9975 Жыл бұрын
@@VirginKintama13比べていいところじゃないんだよなあ、北斗の拳と比べるようなもん
@rohikimyao6832
@rohikimyao6832 Жыл бұрын
冷戦分断国家でもドイツは東西が相互に国家承認していたのに中国朝鮮はなんでそれができないんだろ?
@satosin2660
@satosin2660 Жыл бұрын
国家間でそう決めているからね。 実際、韓国は日本以外のほとんどの国とはそんな特別な取り決めはしていないので、南北朝鮮の両方を国家承認している国がほとんどです。 『一つの中国』にこだわって、両方の国を国家承認する事を認めない中華人民共和国と中華民国がちょっとおかしいんだよね。 だってアメリカが中華人民共和国を国家承認するまで、ほとんどの国が世界一人口が多い国を国家として認めてなかったのだからね。
@牧琉
@牧琉 5 ай бұрын
4:10 2024年2月、韓国-キューバ国交樹立
@ロムスカパロウルラピュタ-s6e
@ロムスカパロウルラピュタ-s6e 5 ай бұрын
キューバは北朝鮮との双方を国として認めたってことか
@おりこみ
@おりこみ 10 ай бұрын
国として認めていないけど、旅行も貿易もしているのですね?それはどういうことだと理解したら良いのだろうか?
@ぽんた-s5j
@ぽんた-s5j 9 ай бұрын
国としては認めていないので、台湾経済文化代表処はあくまでも貿易や文化交流など民間関係の窓口であるという建前です。核兵器や拉致の問題で経済制裁を強化する前は北朝鮮から松茸とか輸入してたし、チャーター機による平壌ツアーもありました。国家としては承認してなくても「地域」間の民間交流や経済活動は双方の政府が認める範囲で可能です。
@ぴーまん-j2p
@ぴーまん-j2p Жыл бұрын
旧イギリス領ソマリランドね。 イギリス植民地でも独立が遅かった国で、急いでドアして失敗した反面教師をよく見ていて イギリスは手塩にかけて議会制民主主義を育てたみたいだな。 南部の現ソマリアも民主主義を学んではいたけど、最後の教師がムッソリーニだからな。 アクを落とすには、もっと年月がかかるだろう。 ソマリアは、南部の部族にちょっと違いがある。
@jwk1028
@jwk1028 Жыл бұрын
この動画の出だしに使われているBGMを教えて下さい。前から気になってました。
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega Жыл бұрын
という事なので、韓国と朝鮮はいずれ争う運命にある、先延ばしで対話による関係維持は諦めが入って来てるのか緊張は高まる一方
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega Жыл бұрын
という事で台湾が戦場になるならばと工業関係の日本へ引き入れなどで、中国はちょっと問題化している コレも台湾有事で緊張化に入った ソマリア3国も当時は緊張化にあって何も出来なかった 思い出すってのは案外大変だなぁ、思い出す時には頭痛ばかり
@satosin2660
@satosin2660 Жыл бұрын
今も『休戦中』であって、戦争自体は続いています。
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega Жыл бұрын
@@satosin2660 どちら側から併合するのか、日本は何も言えないってが歯痒い
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega Жыл бұрын
@@ああ-t9t5k ( ᐕ)⁾⁾
@user-kmwtQf56Lki68
@user-kmwtQf56Lki68 8 ай бұрын
国共内戦の時に国民党が本土南部に留まっていたら台湾情勢はかなり安定していたと思う。
@necoyasiki942
@necoyasiki942 Жыл бұрын
「沈黙の艦隊」で、原潜「シーバット」を「独立国家やまと」として認めて外交関係を結ぶかどうか?というやり取りがあり、「国家とは何か?」という定義を理解するのに役立つと思います。バスの運転手でも独立国家の元首を名乗るのも可能!
@須藤凜々花が好き
@須藤凜々花が好き Жыл бұрын
外交関係はなくても 台湾バナナは毎日食べれる
@njirrinbw-tp4lb
@njirrinbw-tp4lb Жыл бұрын
うーん、西サハラについて知りたかった
@dhm49251
@dhm49251 Жыл бұрын
台湾について。 像に踏み潰されそうなアリのようですが、台湾が民主義である限り、日本は見た目は細く裏では手厚く支援をして欲しい。 日本国は恩人(台湾)を決して見捨てない。
@marietadano3813
@marietadano3813 Жыл бұрын
恩なんてあったっけw お互い様で終わってるがw つーかインフラ代払えってw
@YKLEE-1981
@YKLEE-1981 8 ай бұрын
@@marietadano3813お前、かわいそうな頭だな。そんな考え方しかできないなんて
@光雄-x2b
@光雄-x2b 3 ай бұрын
イギリスさんが中国に返還した場所は、どこからどこまで?台湾は含まれ「る?・ない!」実は…
@いち私有宗教家
@いち私有宗教家 Жыл бұрын
北朝鮮とイラクサウジと国交がないのは意外。
@木村久昭
@木村久昭 Жыл бұрын
イランと国交があるからですね
@musters9
@musters9 Жыл бұрын
1949年の中華人民共和国があって中華民国はなくて?、毛沢東の年数換算で矛盾は出てくるのですが。毛沢東は1893年12月26日生まれで享年1976・・・つまり年数2桁、76+7=享年83歳。日中戦争という1937年の毛沢東は37+7=44歳、さすがにその歳では満州国皇帝、愛心神楽溥儀を差し置いて1国家主席になれないどころか、1945年までの「満州国南京市を否定し過ぎているのが中国」です。
@齋藤實-i3w
@齋藤實-i3w 9 ай бұрын
北鮮も南鮮も「法律」で「漢字」の使用を廃止してしまったのでそれ以前の李氏朝鮮時代や高句麗などの時代の書物が読めなくなってしまっていますね。 自国の過去をも歴史を知る手段が限られてしまっているのは不幸というものですね。 台湾は「孫文」や「蒋介石」のことを調べたときに余りの仕打ちに辟易致しました。
@bakhahyang
@bakhahyang 8 ай бұрын
南ですと漢字廃止だけでなく、語彙の代替えも行われています。「言語醇化運動」と言って比較的新し目の言葉は「純(スン)ウリマル」と呼ばれます。純ウリマルの中身は反日をやや意識した一方、日本語の重箱・湯桶読みを連想させるものも数多くあります。自分的には敢えて語彙を変えるのは支離滅裂な行動で到底受け入れられるべきものでないと感じました。 たとえば日本語「迎え角」はかつての韓国語ではそのまま音読みし「영각」「앙각」として受け入れられていました。が、今は「받음각(パドゥム角)」という言葉が主流です。「迎え角」の他にも或ることを指すのに年代・世代・好みで語彙が違ってくるので本来なら国語教育で補うのがベストかと思いますが、実際の国語教育では世代別の語彙の違いは教わるケースが少なく、一番困るのは従来の漢字語彙にも新規の純ウリマルにも追いついていない、義務教育にしか頼れない貧困層のみ・・・。これこそ言語醇化運動が糾弾してきた貧富の差じゃないですか。役所は何を考えているのでしょうね。 韓国の実家には昔の本が数本転がっています。韓国語ではありますが意外にも漢字表記が多く、半分は日本の新字体を一緒に使っていました。自分は普通に読めたのですが、周りに漢字が読める親族は少なく、自分が字を読む役についていました。まるで識字層が限られる昔の中原のように・・・。今も韓国では漢字不要論が蔓延っていますが、過去との繋がりを打ち切って良いほど価値のあるものなのでしょうか。と疑問を持たざるを得ません。日本の高校の漢文必修が羨ましい限りです。
@tbdawg306
@tbdawg306 7 ай бұрын
韓国は漢字普通にありふれてるよ。
@nikuhii98
@nikuhii98 Жыл бұрын
日本が台湾を国と認めていないこと、釈然としなかったんだけど、ちゃんと背景を知れて良かった 日本政府もやむにやまれず、だったのね
@SailorGURA3
@SailorGURA3 Жыл бұрын
5:19 ジブチもソマリ族の土地だったかと記憶しています。フランス領ソマリランドではなかったでしょうか。
@GrandShoal
@GrandShoal 2 ай бұрын
そうかあ、田中角栄世代としては「日本には台湾領事館なんてないよ」とずっと言ってきたのだが「それに相当するもの」は、ま当然あるんだよな、なるほど。 で、台湾を国と認めてしまうと中国またはその他の国から「共同声明を破棄するわけ?あんたら嘘つき?」となっちまう。なかなか、、、。
@badbugchannel
@badbugchannel Жыл бұрын
西サハラ出てくるの待ってたのに出てこなかった。存在すらも忘れ去られてるのか。
@TREEshichauyo
@TREEshichauyo 8 ай бұрын
全部紹介とは言ってないからなあ
@高血圧型JOJOmark-V
@高血圧型JOJOmark-V 5 ай бұрын
13:10 中華なのにソ連の旗印…😅
@ロロノアマエチン
@ロロノアマエチン Жыл бұрын
台湾は国連の常任理事国だったのよね。今でも国連に国旗はあるんじゃなかったっけね。 😥
@きよみのおっと
@きよみのおっと Жыл бұрын
JAAで行きたいわん
@taiyou898
@taiyou898 2 ай бұрын
日本は台湾を国と認めてないから大使館もない。 経済文化センターとして事実上の大使館業務をしてる。
@あ-j1x
@あ-j1x 2 ай бұрын
日本は自衛で手一杯なとこもあるからなぁ…
@oshaberimajo
@oshaberimajo Жыл бұрын
西サハラも認めてないだろう。モロッコとの関係で。
@kouhei9019
@kouhei9019 Жыл бұрын
台湾は王道。ソマリランドはいいとして、残りは北キプロスか西サハラだと思った。 北朝鮮は『みなし国家』として日本は認めてると思うけど(それを言ったら台湾もだけど)。 江戸時代、400年近く日本は正式な首都と事実上の首都が異なる状態が続いた。だから今「事実上の首都は東京なんだから、日本の首都は東京でいいじゃない」と東京の人が言うのに対しで京都の人が「いや、江戸時代と何が何が違うのよ。正式な遷都をしてないんだから、日本の首都は京都」と主張するに似ている。報道を見る限り、日本は北朝鮮を国家として扱っている。そうでないなら北朝鮮がミサイルを発射したとして、まずは韓国に抗議を入れるはず。
@sunabisi.h
@sunabisi.h 29 күн бұрын
東京へ遷都する、ってはっきり言ふと京都市民が喧しいから、既成事実として断行した訣だけだし、未だに正式には云々と騒ぐ京都市民を見てると、おまへらにさういふところがあるからや、と思へてくる。 国家承認は政治上外交上の手続きだけど、事実上は国家として存立してるんだし、発射してるのは韓国政府の管轄下に無いのだからから、韓国に文句を言ふはずといふ指摘は失当だらう。
@333redredred
@333redredred Жыл бұрын
多くのヨーロッパ諸国はマルタ騎士団(マルタ共和国とは異なる)を国として認めているが、日本は認めてないよな。
@ひろひろ-x9x
@ひろひろ-x9x Жыл бұрын
日本はほんとは中立が一番いいをけど周りの国が許さない
@marietadano3813
@marietadano3813 Жыл бұрын
台湾有事ではやってるフリでいいw
@Britannia_
@Britannia_ Жыл бұрын
ソマリランドの国旗初めて見た
@YAMASan083
@YAMASan083 Жыл бұрын
台湾は日本の友好国です! 俺はそう思ってる!
@黙念
@黙念 Жыл бұрын
そうですよね!某共産主義国家は都合が悪くなると、反日を掲げる。
@uoyoser-ud4j3nn9v
@uoyoser-ud4j3nn9v Жыл бұрын
台湾(中華民国)は日本の兄弟国です。
@クリスティアガサ-w5e
@クリスティアガサ-w5e Жыл бұрын
国では無い
@jiren7847
@jiren7847 Жыл бұрын
日本政府はそう思ってない
@YKLEE-1981
@YKLEE-1981 Жыл бұрын
「台湾」という名称の国は、過去にも存在したことはない。あくまで「中華民国」だよ
@thenoviembres
@thenoviembres Жыл бұрын
コソボは?と思って調べてみたら 日本は2008年に国家として承認していたんですね
@りょうと-b4n
@りょうと-b4n 7 ай бұрын
結局台湾は従うフリしてそっぽ向いてる今の不安定な関係が1番良いんだよね。中国刺激したら台湾って呼称もなくなりかねないよ
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp Ай бұрын
次期トランプ政権が台湾を承認して「台湾国」としてくれるのを期待しています。
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 8 ай бұрын
北朝鮮を国家承認してる国は、実はイギリス、ドイツ、豪州、中国、ロシア、インド、トルコ、ブラジルとか多数あるんだよね
@Apple_pie3
@Apple_pie3 7 ай бұрын
韓国側として参戦した国もいっぱいあるのにね 自国の兵士が北朝鮮や人民軍に殺されたのにも関わらず
@einzelganger09
@einzelganger09 5 ай бұрын
多数あるどころか国交が無い方が断然少数派という。日本だとならず者国家筆頭のイメージしかないけど、大半の国にとっては極東にあるよく分からない国ぐらいの認識しかないからね。
@72039s
@72039s Жыл бұрын
北朝鮮は日本から行くのは結構めんどうだけど中国から入国するのはそんな難しくない。賄賂はそれなりに必要ではあるけど。
@jiren7847
@jiren7847 Жыл бұрын
賄賂をいくら払ったんですか?
@ootukusinbo
@ootukusinbo Жыл бұрын
​@@jiren7847賄賂じゃなくて中国の旅行会社でツアーを申し込めば普通に行けるんだが
@jiren7847
@jiren7847 Жыл бұрын
@@ootukusinbo いつ行ったんですか?
@ootukusinbo
@ootukusinbo Жыл бұрын
@@jiren7847 ネットに北朝鮮旅行記ブログたくさんあるしツアー代理店のサイトもあるじゃないですか
@jiren7847
@jiren7847 Жыл бұрын
@@ootukusinbo 賄賂が必要かどうかしらんけど、実際に行ってみないとわからんよな。 海外だとちょっとした賄賂を払うケースなんていくらでもあるし
@useMaru
@useMaru Жыл бұрын
DNエンジェルみたいだな 昔の人が光と闇にわけてしまった。 光一族と闇一族は対立 思想を断つまで繰り返さた
@1.01バージョン
@1.01バージョン 7 ай бұрын
日本が認めない理由の99.9%はアメリカが認めてないから説
@user-jf8ng2xo9p
@user-jf8ng2xo9p 8 ай бұрын
キューバは同じ社会主義国との関係を重視しているので韓国との外交関係がない。 →国によってどの国を承認するかは変わるので、国によって地球上の国の数は異なっている。 スーダン共和国は南スーダンの分離独立を認めたので、日本も南スーダンを国として承認している。 (南スーダンは最も新しい独立国) 南スーダンと同じような状況であふソマリランドは、ソマリアがソマリランドの分離独立認めていない。日本はソマリアとの外交関係を尊重して、ソマリランドの独立を認めていない。
@フェットチーネ将軍
@フェットチーネ将軍 3 ай бұрын
それでもいつか、日本政府は台湾を国と認めてほしいね
@山田太郎-l3p9k
@山田太郎-l3p9k Жыл бұрын
俺も日本国から認められたいわ
@leafmusyamusya
@leafmusyamusya Жыл бұрын
頑張れ〜
@田中一郎-z1q
@田中一郎-z1q Жыл бұрын
外交をやればいい。
@かな-n9d
@かな-n9d 5 ай бұрын
パスポートにも渡航先を 北朝鮮 除外の復活を
@scorpion-tm1bk
@scorpion-tm1bk Жыл бұрын
この動画、今まで受けた、どの義務教育?より分かりやすく為になる、、! 現文部省と教育委員会は肝に銘じよ、、!!
@コロッセオ友蔵
@コロッセオ友蔵 Жыл бұрын
なにをいってるのだ
@user-unknow-t3k
@user-unknow-t3k Жыл бұрын
どの義務教育だと何回も受けてるみたい
@brigabiergerarb513
@brigabiergerarb513 Жыл бұрын
なんの為にもならんよ?
@tomato-x2v
@tomato-x2v Жыл бұрын
義務教育ろせ
@りんりん-p4q
@りんりん-p4q Жыл бұрын
ジジイ落ち着け
@root625-qj9zs
@root625-qj9zs 7 ай бұрын
6:00 じしつソマリランドは5日間しか存在しなかった国なのな
@recordam
@recordam 25 күн бұрын
北欧か英の洋上油田ぽいトコの上に勝手に国家名乗って爵位売官輸出?してる自称国家あったなぁ~w
@gongon505
@gongon505 9 ай бұрын
パラグアイカッコいい❤❤❤
@taivictory6035
@taivictory6035 Жыл бұрын
台湾給食美味しかったな...
@佐藤マラアリ
@佐藤マラアリ 7 ай бұрын
今台湾と中国と別れててお互いの国に不都合ないのになんでそんなに中国は台湾を中国のものにしたがるのかな...
@笹もち屋
@笹もち屋 28 күн бұрын
台湾をものにできたら中国は太平洋に出れるんよ 地図を見たらちょうど日本、台湾、フィリピンが並んでるでしょ? 詳しいことは中国 海洋進出で調べてみてね
@あいす-r5n
@あいす-r5n 6 ай бұрын
北キプロスはソマリランドのフェーズにすら達してないのかな
@猿モモノ助
@猿モモノ助 Жыл бұрын
中国と絡むと録な事ないよ。
@testmetallica178
@testmetallica178 6 ай бұрын
関東軍「うっせぇ」
@ヒロシ-r1h
@ヒロシ-r1h 28 күн бұрын
「実は日本が好きなあの国も」で思い出した。😅
@レオ-x4q
@レオ-x4q 28 күн бұрын
それは?(俺はパラオだと思う)
@Kモリ
@Kモリ Жыл бұрын
ナウルは2024年1月現在、中国と外交関係を結びましたね
@遥悠々-k5h
@遥悠々-k5h Жыл бұрын
台湾のTSMCだけ、そっくり日本に移住できませんかね?30兆円位かかるだろうけど。 地政学的にも大切です。
@ひろひろ-t1m
@ひろひろ-t1m Жыл бұрын
工場だけは来ます
@marietadano3813
@marietadano3813 Жыл бұрын
本体すら要らんでしょw
@望月絵夢
@望月絵夢 Жыл бұрын
意外なのはトルコ共和国も認めていない。
@月野雫-y4q
@月野雫-y4q Жыл бұрын
元々「化外の地」だったんだから台湾の独立認めれば良いのに。 大日本帝国がインフラ整えたら欲しがるの草
@kyongsea
@kyongsea 7 ай бұрын
そもそも100年前を今とは関係のない過去として認識するのが間違い。 ロシア-ウクライナも、パレスチナ問題も、台湾や朝鮮半島の問題も、すべて100年(以上)前から連続してる現代の話。歴史認識がどうこうとかで論じるのではなく、連続した現代の話として考えてみる方がいい。
@ヤシガニ-s7q
@ヤシガニ-s7q Жыл бұрын
まぁマレーシアと北朝鮮は色々あったしね
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 Жыл бұрын
そう言った理由なんだ😮
@うるし-c3j
@うるし-c3j 9 ай бұрын
サムネ、知らない国旗だと思ったらそういうことなんだね。
@Ahondourous
@Ahondourous Жыл бұрын
動画興味深く見させていただきました。 動画の内容や投稿者様への批判の意図では断じてありませんが、台湾については言いたくなることがあります。 台湾独立派的な論点での台湾国家が未だかつてどこかの国に承認される形で成立したことはなく、その意味で台湾国家の存在が認められていないというのは当然のことです。 ただし、中華民国をして台湾と通称しているのであれば話は異なり、これは国家として認められていないという意味ではなく、中国という国家の正統政府が人民共和国の方なのか民国の方なのかを選ぶという意味なので、どちらを選んだとしても国家としての「中国」を承認していることには変わりがないんですよね。政府承認の問題。 あるいは、台湾はそもそも、人民共和国であるか民国であるかを問わず中国の領土ではないという主張をする人たちの立場からいえば、あるべき台湾国家が認められていないという意味で国家として認められていないという主張をすることもあるかもしれません。 長々失礼いたしました。
@justgoodnight-rn4xpcount
@justgoodnight-rn4xpcount Жыл бұрын
私は中国も台湾も認めていいと思います。なぜかというと親日国の台湾と貿易的に重要な中国をいいとこ取りできるからです。
@justgoodnight-rn4xpcount
@justgoodnight-rn4xpcount Жыл бұрын
私は中国も台湾も認めていいと思います。なぜかというと親日国の台湾と貿易的に重要な中国をいいとこ取りできるからです。
@justgoodnight-rn4xpcount
@justgoodnight-rn4xpcount Жыл бұрын
私は中国も台湾も認めていいと思います。なぜかというと親日国の台湾と貿易的に重要な中国をいいとこ取りできるからです。
@justgoodnight-rn4xpcount
@justgoodnight-rn4xpcount Жыл бұрын
私は中国も台湾も認めていいと思います。なぜかというと親日国の台湾と貿易的に重要な中国をいいとこ取りできるからです。
@justgoodnight-rn4xpcount
@justgoodnight-rn4xpcount Жыл бұрын
私は中国も台湾も認めていいと思います。なぜかというと親日国の台湾と貿易的に重要な中国をいいとこ取りできるからです。
@高血圧型JOJOmark-V
@高血圧型JOJOmark-V 5 ай бұрын
だいたい米露のせいじゃ…ゲフンゲフン
@dichi1451
@dichi1451 3 ай бұрын
台湾は難しいとこなんよね。 公に国とは言えんのよ… でも、日本大使館がある。 これが答え。
@まあちゃんだよ-v3q
@まあちゃんだよ-v3q 9 ай бұрын
台湾は独立して国として認めて欲しい。 もしくはパスポート無しで行き来できるようにして欲しい❤ 台湾好きだから😂
@ks-my4xq
@ks-my4xq Жыл бұрын
逆に日本を国として認めていない国はあるのかな?
@垃圾谷歌-e9j
@垃圾谷歌-e9j Жыл бұрын
中国、ロシアは日本をアメリカの植民地としか認めないよ
@ootukusinbo
@ootukusinbo Жыл бұрын
​@@垃圾谷歌-e9jじゃあ何で大使館があるんですが?
@waterfox7218
@waterfox7218 10 ай бұрын
無い。ただ台湾が中国と統一された場合、中国が日本も中国の一部だと主張する可能性はある。だから、将来的には有り得る。
@user-touristrainee
@user-touristrainee 7 ай бұрын
WW2で日本と戦争して、サンフランシスコ平和条約を批准していない国とか? あ、ロシア…
@cfazytaccoon9506
@cfazytaccoon9506 Жыл бұрын
なんでだろう
@lees4020
@lees4020 Жыл бұрын
7:05 今のロシアに似てる
@らいる
@らいる Жыл бұрын
15:38 パラオも認めてるよ
@ken1999ken
@ken1999ken Жыл бұрын
1:45あたり。 日本の北方領土が日本領として配色されていない! なぜロシア領になってるんだ?!! 間違いでは済まされない!
@tama-qj1jv
@tama-qj1jv Жыл бұрын
返還されてないからじゃない?
@レイ-n9i
@レイ-n9i Жыл бұрын
​@@tama-qj1jv 日本の立場としては、条約を無視してそこに勝手に居るってだけで、「返還もなにも、そこ日本ですよ?」って話。 コメ主さん的にも、そこが引っかかってるんちゃうかな。 ただややこしいのが、終戦日の認識が 日本…「玉音放送」の日 海外…「終戦の条約を結んだ日」 やから、終戦後に攻撃を受けて支配されたって日本側の主張が、そもそも通りづらいのよね。
【トリビア】誰も承認していない世界の国10選【雑学】
13:36
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
なぜ史上最も恐ろしい湖と言われるのか?/キブ湖【ゆっくり解説】
18:00
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 668 М.
【ヒトラーも断念】スイスが永世中立国を守れる理由【ゆっくり解説】
17:17
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 1,1 МЛН
【食料難民200万人】カナダでの生活が困難になった理由【ゆっくり解説】
25:40
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 449 М.
第二次世界大戦
26:42
ジオヒストリー
Рет қаралды 8 МЛН
裕福だったのに貧乏に転落した5カ国【ゆっくり解説】
19:38
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 968 М.
【現実】なぜ恐ろしいほどの格差社会になってしまったのか?【ゆっくり解説】
25:19
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 111 М.
【ゆっくり解説】100年後には存在しなくなっている国4選
25:01
世界の未解明ミステリー【ゆっくり解説】
Рет қаралды 113 М.
なぜ世界人口の半分がこの円の中にいるのか?【ゆっくり解説】
17:42
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 437 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН