KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Dr Gabor Mate answers question about October 7th during conference
12:53
なぜカナダ人の半分はこの線より下に住むのか?【ゆっくり解説】
16:35
From Small To Giant 0%🍫 VS 100%🍫 #katebrush #shorts #gummy
00:19
Thank you Santa
00:13
Помоги Тревожности Головоломка 2 Найти Двойника Шин Тейпс Кетнепа
00:32
Симбу закрыли дома?! 🔒 #симба #симбочка #арти
00:41
なぜ世界人口の半分がこの円の中にいるのか?【ゆっくり解説】
Рет қаралды 422,609
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 95 М.
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Күн бұрын
Пікірлер: 392
@TREEshichauyo
Жыл бұрын
米自体が水田で育てれば連作障害も起きず栄養価も高いし、広大な平原と温暖な気候のおかげでこの地域自体の農業生産性も高いからね、暖かいから三期作も可能だし
@oshsu2000
10 ай бұрын
肥料なくても育つってのは小麦との大きな違い
@ネットの旅人
Жыл бұрын
3:31マレーシアの本体のマレー半島インドネシアに併合されてて草
@本当はそう思ってないけど
20 күн бұрын
ブルネイまで乗り込まれてんの笑う
@kiku5603
Жыл бұрын
実際新しいサークルからは出ちゃってた日本でも人口が多いし米ってすごいんだろうね
@かまぼこ-J1407b
10 ай бұрын
1:00 しっかり中心からの距離が等しくなる地図使ってるの尊敬する
@月見野
Жыл бұрын
米は、輪作障害がほとんど起こらないのがとんでもないメリットなんだよね
@bigmarch8686
Жыл бұрын
俺も連作障害起こして、よその畑に種蒔くはめになったぞ。 我が家の畑には草が生えるしめちゃくちゃ。
@クエイボマローン
Жыл бұрын
モンゴロイド + インド系 = 半分 主食 米 気候 温帯、亜熱帯、熱帯 大半が海に面している
@yasushifukai4212
Жыл бұрын
米は八十八手間、と昔から言いますが、播種から収穫まで多くの人出を要する労働集約型作物。しかしその耕作人口を支えるだけの高い収穫量の賜物でもあるわけです。
@katuragi123
Жыл бұрын
軍事でたとえるとごく狭い地域共同体で原子力空母を運用してるようなもんかなと
@sanxs1728
Жыл бұрын
3:30 マレーシアとブルネイがインドネシアになっとる
@kanata-tanaka
7 ай бұрын
シンガポールと東ティモールも
@sanmac.krungthep
5 ай бұрын
@@kanata-tanaka地政学的に地形図の東南アジアとしてとらえているだけで別に間違いではないよ。
@kawasakikr-1s315
Жыл бұрын
米は麦に比べて、 連作障害が出にくいという特徴があるからね、米は同じ田んぼで毎年作付けしても平気だけど、 麦はそうは行かない、麦ー>豆ー>畑ー>牧草(家畜)など輪作しないと痩せて収穫が低下する、 米は特に水田にすると養分も水と共に肥沃な泥・有機物の入った富養化した水である程度は自動で補填される、 しかも温暖な熱帯では2毛作で同じ面積を2倍の収量にもできると・・・食料生産が増して、人口も増えるという訳だ
@クレヨンP
Жыл бұрын
更に陸棲の病害虫は水を張った時に死に 水棲の病害虫は水を抜いた時に死ぬ っていう土地に病原を溜め込まない性質も 連作障害の対策に一役買ってる
@それでいいよ-f3j
Жыл бұрын
あと稲作は他の穀類より多くの集約的な労働力投入を必要とするんですよね。田をつくるにも維持管理するにも。 多くの人を養えるほどの作物ができるけど、多くの人手も要求する。 これだと人が増えないわけがないし、またそれだけ大量のリソース突っ込んだ土地は手放せなくなる。 土地に縛られる生産者って支配者にはめちゃくちゃ都合が良い。逃げていかないのだもの。
@Tatu-o4w
Жыл бұрын
そうなんだ。知らんかった。勉強になったよ、ありがとう!
@katuragi123
Жыл бұрын
@@Tatu-o4w 政府や権力者は庶民に芋を植えられるのをいやがる という現象がありまして・・・・・税収や戸籍を把握しにくい狩猟採集や移動焼き畑農業は武士が兵糧を税として徴収しにくいんでなるべく納税者にはコメつくってもらいたいんだよな
@りんごはっぴー-r9n
Жыл бұрын
スマトラ島のエルディマンさんっていう人が確立したサリブ農法っていう稲作があって、稲のヒコバエを再生栽培する技術で、通常の二毛作の更に2倍の収量が期待できるらしい。 稲作の弱点は、田んぼを作るまではめっちゃ手間が掛かるけど一度始めてしまえば農繁期以外はそんなに手間はかからない効率の良い作物のため稲作のみの単一栽培になってしまい、大躍進しようとしたどこかの権力者が害虫を増やして大飢饉を起こしたみたいに、下劣で邪悪な方法で人口を減らす社会を作りがちなこと。 だから大規模に稲作の単一栽培をするのではなく、手間を2倍かければ収穫量も2倍、4倍かければ収穫量も4倍のサリブ農法で集約的な小規模稲作をして、小麦や飼料など他の穀物、その他にも雑草や樹木などその地域の固有種も生やして生物多様性を維持できる農法こそ本当に人口を増やせる農法だと思う。
@温泉卵-s3w
Жыл бұрын
米って偉大だなぁ。。。
@kappa-cv3pq
Жыл бұрын
確かにアメリカって偉大やな
@mo-takusan
Жыл бұрын
@@kappa-cv3pq そうだけどそうじゃない
@mi4966
Жыл бұрын
米を食い物にすると発展するんだなあ
@オバ久太郎
Жыл бұрын
@@mi4966 イギリスのことかぁぁぁ!
@画家岡本太郎
Жыл бұрын
@@kappa-cv3pq農作物の方の米や
@KT-ig2op
Жыл бұрын
明らかにゆっくり地理の雑学の影響受けまくってて本人かと思った😅 内容は充実してるので登録しました
@Alphakun
Жыл бұрын
BGMもアイコンも動画の流れもそっくりですよね…w
@oh_kuwa
Жыл бұрын
弟が運営しているらしいですよ〜‼️
@laptop0-0-1
Жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/o5TUomubdtqZjs0
@k.a.6724
Жыл бұрын
このコメントを見て初めて別のチャンネルだと気が付きました😅
@baro1933
Жыл бұрын
@@oh_kuwa どこ情報?
@2024-g6m
Жыл бұрын
インダス文明の起こった地域(パキスタン~西北インド)は乾燥した気候で、主食は米ではなく小麦です。 米作が主流なのはインド東部~バングラデシュにかけてのガンジス川流域なので、インダス文明と米作をセットとして解説するのはちょっと違和感がありました。 中国文明も北側の黄河流域は麦作が主なので、四大文明のくだりよりも気候のくだりにウェイトを置いた方が分かりやすくなったかと思いました。 ケチつけてすみませんが、動画のテーマはすごく面白かったです!
@フシギユウギ
Жыл бұрын
気候も水利もヒマラヤ山脈様様って感じですな 中国って華北の方は麦作が中心じゃなかったっけ?
@mq-1cgrayeagle405
Жыл бұрын
国民全員農家にしようとして失敗した社会主義国家が幾つかあった様な・・・
@tanahaakasa9768
Жыл бұрын
あのサークル内にあったような…
@katuragi123
Жыл бұрын
そもそも農業が高付加価値を生み出している国は農業従事者の数も割合も少ない。食糧生産に携わってる人の割合が多いということは農業がそれだけ生産効率が低いということ。パソコン導入前の昭和は事務作業の生産効率が悪く事務員さんの割合が多かったのと同じ。
@ハンニバル-r9w
Жыл бұрын
????「うーん...眼鏡つけてるから死刑!w」
@ゆるり-d6i
Жыл бұрын
???「治療法わからないならこの本読め‼︎…あ、こいつら文字読めないんだったわ…」
@TREEshichauyo
Жыл бұрын
ポルちゃんで鬱
@澤田和男-u5l
Жыл бұрын
地理学、さらには世界史の面白さを感じました。勉強になります。 チャンネル登録させていただきました。
@alfa24632000
Жыл бұрын
面白いですね。この円の中には、ヒマラヤも、チベット高原も、タクラマカン砂漠も、ボルネオの密林も含まれているのに。
@reicul
Жыл бұрын
2:56 因みにこのランキングは10年も前のモノなので一応訂正しておくと、9位のロシアから上は大して変わってないけど2023年現在の10位はメキシコで、日本は直近の調査で更にエチオピアにも抜かれて現在世界第12位にまで落ち込んでいる。
@user-tk2gx6u2sj
Жыл бұрын
人口はやたら多いけど…科学文明の発達が低迷しているだけではなく…政治形態もやたら後進的である…不思議な地域である…人口が多い地域から…文明を牽引する国家が出現しない不思議な現象である…
@伸-e8w
Жыл бұрын
実はこのサークル内の2大文明先進地域であるインドと中国って政治的軍事的には常に北部の小麦牧畜文化地域が南部の稲作地域に対して優勢だったんですよね。
@GoGymAndGoFishing_JP
Жыл бұрын
@@伸-e8w中国の北部は奴隷と殺戮の文化、南部は和と共生の文化ですからね。
@katuragi123
Жыл бұрын
生産効率化をするロボットや産業革命は常に人手不足の地から興るのは当然。人海戦術で事足りてしまったらどんな産業能率化もおこりようがない。産業革命の分業化のノウハウがイギリスで発祥したのは当時のイギリス庶民が無教養でどうしようもない連中だったため
@ひろ-t8d8z
Жыл бұрын
モンゴロイドは科学とは無縁の脳天気な人種なので
@2024-g6m
8 ай бұрын
そらまぁ、食べる物が豊かにあって、最悪外で寝ても凍死の心配がない暖かさ…ときたら、わざわざ科学だなんだ発展させようって気にもならんわ。 何かしらの不利な状況でこそ人間は知恵を絞るんだろね。
@nba_young_j8022
Жыл бұрын
えらい洒落たGUCCIのストールみたいなん巻いてはるなと思ったらよく見たら違った こういう民族っぽい色柄使いって素敵ね
@クエイボマローン
Жыл бұрын
温帯、亜熱帯、熱帯の海に面した国で米を作れる国という条件がある その近くの内陸で乾燥、冷帯の地域は一気に人口が少なくなる
@Ty-kh5go
Жыл бұрын
加賀百万石みたいに米の生産量でその土地の力を表してたのもある意味正しかったのか…
@bubblytalker1
10 ай бұрын
1石=当時の人が1年に食べる米の量、という単位だったので、加賀百万石というのは100万人を養えるくらい米を作っている土地ってことになるんですよね。
@sunsander
Жыл бұрын
霊夢ちゃんの提案、何気に素晴らしい💡
@YH-ed1zo
Жыл бұрын
ヒマラヤという人がほとんど住めない地域を含むハンデがあるのに、すごい
@bigmarch8686
Жыл бұрын
あの国がチベットウイグルを絶対に手放さない理由がそこにあります。
@katuragi123
Жыл бұрын
何度見ても 大東亜共栄圏 なんだよな・・・・
@禁煙マスター-f3r
Жыл бұрын
このサークルは温暖湿潤気候です。 雨季があって年中潤ってるから、米が作れるし水が飲める。
@やりたいこと勉強しようぜチャンネル
Жыл бұрын
安全な水が飲めるかどうかは怪しくない?
@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxy
Жыл бұрын
違うよ。温暖湿潤気候は日本や朝鮮、台湾、中国の南東部であって、サークルの一部でしかない。 サークル内のインドやフィリピンやインドネシアといった他に人口の多い国々には当てはまらない。
@禁煙マスター-f3r
Жыл бұрын
@@やりたいこと勉強しようぜチャンネル 日本人がお腹を壊すような水でも、現地の人は平気でしょう。
@禁煙マスター-f3r
Жыл бұрын
@@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxy そっちは川が重要だね。
@hayashi-tomohiko
Жыл бұрын
どこかの情報では米は麦の6倍とか言っていたなあ。 麦は連作障害が有るので輪作になる。 米は暖かい地域だと一年に二回、三回と収穫出来るからなあ。
@roji-neko
Жыл бұрын
そのへんに人が多いのは、欧米諸国が「消費奴隷と生産奴隷をそのへんにたくさん作った」ってのもあるのでは?
@Tomoya220
Жыл бұрын
3:40 ブルネイがいつの間にかインドネシアに!?😅
@hyu954
Жыл бұрын
若い男女が田植え、滴る汗、何も起こらないわけがなく・・・
@sqya398
Жыл бұрын
(≧Д≦)ンアーッ!
@vik5807
Жыл бұрын
教育番組!
@paco2013self
Жыл бұрын
仮に中国が一人っ子政策をしてなかったらもっと円が小さかったんだろうね
@akiraishii7871
Жыл бұрын
興味深い。これが本当の地政学ですね。日本はお米信仰があるし天皇陛下も田植えをする
@狐の大吾郎
Жыл бұрын
天皇陛下は田植えしねぇだろ笑
@ソヴィエト社会主義共和-t3v
Жыл бұрын
@@狐の大吾郎するんだよなぁ
@Arodoske
Жыл бұрын
@@狐の大吾郎学
@ディスティニーファッカー
Жыл бұрын
KZbinで自分の知らないことがあったら一度ググるのが大切と学んだ その場限りの知識かもしれないけど 絶対に見聞は広がるしレスバには有利だし
@Tokotoko9854
Жыл бұрын
@@狐の大吾郎自分も学生の頃は知らなかった。大人になり、ニュース等見るようになって天皇陛下が皇居で田植えされてるのを知ったよ。
@KOKI-cy3ph
Жыл бұрын
黄河と長江の間にある、淮河をより北は小麦文化だけど・・・ だから饅頭という、具なしの肉まんが主食なんだよね。 ラーメン=小麦粉も、この北部が発祥である さらに北の旧満州・北朝鮮に行くと、もろこし=コウリャンが主食。
@epicjump7167
Жыл бұрын
中国がチベットを手放したくない理由もサラッと説明されていてよきよき!
@zero-gr2qe
Жыл бұрын
手放したくない理由じゃなくて奪った理由だと思う、70年前からこうなると予想してたというなら恐ろしいな。
@ああ-p3x3e
Жыл бұрын
@@zero-gr2qe 単純に清領だったから再併合しただけだと思うけどね笑
@daisuke5755
Жыл бұрын
つい30〜40年前の日本では家族、親族総出で、田植え、稲刈りをしていたんですよ?
@kai-gb9gw
Жыл бұрын
今も田舎はそうじゃない?
@ぐら-i7k
Жыл бұрын
@@kai-gb9gw流石にないでしょw
@dorihcr32
Жыл бұрын
@@ぐら-i7k まだけっこうあるよ。当地でも2、3割は総出でやってるの見ます。平野部です。
@dorihcr32
Жыл бұрын
地方は都会よりいろいろ遅れてるからこんなもんでしょう(笑) 未舗装路もどっさりあるし、通れなくても放置になってる道も多数ある。 水道は井戸ポンプ、下水汚水は各家庭浄化槽、風呂は薪、まだまだ現役でけっこう見かけます。 地方都市郊外でこんなもんです。 もちろん新築なら水道も通すだろうし、下水もあるでしょうし、給湯もガスか電気でしょうけど。 通信網だっておおよそ、電話が来て50年、携帯電波が来て25年、光が来て13年です(笑) 田舎なめんなよぉ(笑)
@crownclown205
Жыл бұрын
@@dorihcr32おうおうおう?お前どこの田舎や?うちは天下の長野やぞ!
@nabekura4029
Жыл бұрын
最後の「国民全員で田植え」をアレンジして「国民全員で家庭菜園」を流行らせるってのも面白そうだな 農薬も減らせるし
@katuragi123
Жыл бұрын
このたぐいの政策はときどき声が上がるんだけど、農業やってる人が大反対する。そりゃそうだわな。自分の製品が売れなくなっちゃうもの
@nabekura4029
Жыл бұрын
@@katuragi123 では輸入を減らすという手も・・・ 時代は円安ですからね〜
@Ceylon7040
Жыл бұрын
ポルポトかな?
@genkou0918
Жыл бұрын
まぁ統計的には伝統に集団的な文化の途上国が一番出生率が高く、西洋的な個人主義を輸入した集団的文化の国(中国・韓国・日本・ロシアなど)が一番出生率低いグループらしいけど なんだかんだ村に従えば生きていけてた人達は強制されないと怠けるってことなのかしら
@shuhsak
Жыл бұрын
米は同じ畑で地域に拠っては二期作、三期作が出来るからね 大して小麦は2年に一回しか収穫できない 更に一粒単位でも米の方が遥かに栄養価が高い
@KOKI-cy3ph
Жыл бұрын
日本だと、米の後に冬小麦という二毛作だった。 だから貧乏人は麦を食え、となったんだよね。
@bigmarch8686
Жыл бұрын
些細な事だが、畑では米は採れないぞ。 日本でも一部地域で二期作してるが、二倍採れるわけじゃ無いらしい。
@8bswaf539
Жыл бұрын
陸稲はあるでしょ。 水が引ければ水田のほうが効率的なだけで。
@hiede7
Жыл бұрын
日本とジャワ島?が入らなくても半分を超えちゃうんだ…
@ayuyuyuyuapple
Жыл бұрын
3:31 地図上でマレー半島の一部が緑になっていますが、これはインドネシアではなくマレーシアですね。
@sqya398
Жыл бұрын
このチャンネルどっかの地理系ゆっくりとサムネイルも構成もほぼ同じなのすごいな ぱくってても俺ら見る側には質が良いならなんでもいいけど
@k.a.6724
10 ай бұрын
多分そちらの方がパクってるのでは...そういうコメントは良くないですよ。
@ー黒豹ー
Жыл бұрын
あのポル・ポトもこんなふうに考えてたんか
@mojimozu1448
Жыл бұрын
稲作農業が人口増加に寄与したという背景は知ってたけど、今の農業は家族全員で田植えじゃなくて耕うん機でやるからね 結果的にインドも中国も、合計特殊出生率を見てみると以前ほどの勢いがない 今は、稲作農業の手法が伝えられたアフリカの人口が爆発的に伸びてる
@user-wr5kl1qo9i
Жыл бұрын
米はカロリー高いからダイエットには天敵になるけど飢餓を防止するには強い味方になるよね
@ozmari554
Жыл бұрын
マジで増えてるんですか?農業人口が?港湾に商業人口が増えてるとは聞いたけど。 アフリカの中央の暗黒部分あたりですか? この期に及んで人口増やすとか、近代化する気がないんですね?周回遅れどころか、いつの時代を生きているのか?5万年前?と思ってしまう。
@とりあえず-u1r
Жыл бұрын
@@user-wr5kl1qo9i タンパク質取りまくるガチ勢じゃないのなら、炭水化物は食わんと太るで。 食パンには砂糖とマーガリン入りやん。芋とかそばでも食べてるんか?
@KOKI-cy3ph
Жыл бұрын
@@user-wr5kl1qo9i 炊いてない米・小麦粉のカロリーは、100g当たりだと変わらない。 逆に米のほうが、満腹感が得られやすい・・・
@桃色糞野郎
Жыл бұрын
@@user-wr5kl1qo9iアジア人は米食っても太らないよ。小麦粉食うようになってからデブが増えてる。東南アジアもピザとかハンバーガー食うようになってデブめっちゃ増えたぞ。
@Taka18782
Жыл бұрын
稲作には大量の水が必要。結局は降水量が多い地域だから、ということ。ただし、開拓が難しい熱帯雨林は除く。
@ベテルギウス超新星爆発は150
Жыл бұрын
①確かに 中国、インド、インドネシアだけで。28.8憶で2013年で世界全人口65憶としても4割強になる。 ただ、この動画では、1位中国、2位インドの説明はあっても、4位島国インドネシアの説明はない。 ② 2:39の上位10の人口を示していただいた通り、 アジアに位置していない国 2位アメリカ 3.2憶 5位ブラジル 2億 7位ナイジェリア 1.7憶 9ロシア 1.4憶 計 8.3憶になる。この4カ国だけで、13%になる。また、どなたか指摘されているが、2023年の現在、先進諸国は軒並み人口は横ばいか減少になっているが、アフリカだけが異常に人口が増加している。 以上よりいいたい事は、確かに人口動向は、水源や気候に大きく依存する一つの要因ではあるとは思うし、文明発祥から、産業革命くらいまでは、その論法で通じるとは思う。しかし恐らく今や様相は。全く違ったものになってると思う。 世界人口の動向は、産業革命以後というより、第二次世界大戦以降異常な増加をつづけている。20年で約16憶人づつ増加している。2023年では、80憶人を超えた。2043年では、96憶人という計算になり、100憶人になるのももう間もなくだ。 この人口動向について一言でいうのは難しいが、アフリカやアジアの途上国では、依然と出生率が高く(例えば5~8人)、さらに若干ながら医療技術が向上してきた事。そしてなにより、大きな戦争や紛争が減少してきた事だと私は思っている。 人口動向は、もはや地理的要因を大きく超えた要因のほうが大きくなったと考えるべきと思う。
@RITO_japt
Жыл бұрын
インドネシアもないけどパキスタン、バングラデシュも忘れたらあかん人口おるよな。フィリピンも日本と同等以上の人口おるわけやし。ベトナムも一億人近い。 正味大河もそうだけど気候で言うならモンスーンアジアなこと取り上げるべき
@ワッフル-p6e
Жыл бұрын
普通にアフリカやアジアなどの発展途上国で乳幼児死亡率が減少した上にまだ機械化が進んでなくて人手を確保するために子供をじゃんじゃん作るから勢いがすごいんだろう。それらの地域が発展すれば時期に先進国と同じように人口増加率は落ち着いてくる
@Dr.Kito-
Жыл бұрын
そもそも人口密度が低いのでは?
@muracos
Жыл бұрын
日本が戦争に勝っていたら、世界最大の人口を抱える国になりそう
@keichan1108
Жыл бұрын
こんにちは。凄く面白いお話をありがとうございました。 水と気候の良さとお米が作れた事が、人がずっと安定して暮らしていける切っ掛けになったんですね。 そこで動画を拝見しながらふと思ったのですが、水と肥沃な土地があるということは、野生に実る食べ物も、他の地域よりも遥か古代から豊富であり続けたのかな?何故なら、どうして人類発祥の地がアフリカで、アジア地域じゃなかったのかな?という事をふと考えたのです。何だろう、ヒトが進化していったアフリカという地域と、ヒトが大勢集まって来たアジアという地域とが、こんなに離れた場所であるのが不思議に思えるんですね。元々類人猿という高い知能を持ちやすい生物が住み着いていた場所が偶々アフリカだったという事に過ぎないのか、それとも生物が進化していくプロセスと環境は、水と食料の確保のし易さとはまた別の要素も存在するのか。動画を拝見しながら、その繋がりがちょっと見えなくて不思議に思ったのでした。 長文乱文大変失礼致しました。
@yurukuaruku
Жыл бұрын
ヒト以前の霊長類が新生氷河期にヨーロッパ~北アメリカから今の南アメリカに逃れ、アフリカに至ったという説もあるので、年代によって必ずしもアジアや北半球の気候が安定してたわけではないからね。
@のどかおばあちゃん
Жыл бұрын
この動画の解説ではここ300年の人工分布を話しているので、 もっと広い目で見れば違ってくると思いますよ 今は砂漠地帯のエジプトや中東も、文明が栄えた頃は緑豊かでまさに楽園であったと聞いたことがあります
@unknownuserone
Жыл бұрын
変な日本語だな
@yukatatake3693
Жыл бұрын
ツッコミどころ満載の解説だな
@Unityan
Жыл бұрын
例えばどんなツッコミだ?
@JohnDoe-tx6eg
Жыл бұрын
四大文明の辺りでじゃがいも出したりとか?
@アスダフ-u8u
Жыл бұрын
@@JohnDoe-tx6eg 「同じ四大文明なのになぜその後に人口差がついたのか」という趣旨の節だから、四大文明の頃の話ではなくその後の話でありジャガイモが出てきてもいいのでは。
@2-fi8gl
Жыл бұрын
インドネシアの人口の解説したところの地図で何故かマレーシアがインドネシア領のように書かれていたとことか?
@yuuki99999yuuki
Жыл бұрын
3:31 ここっすね。マレー半島がインドネシアになってる。
@アルファS660
Жыл бұрын
10:48 四大文明でメソポタミア文明が一番言った感あるw
@御免なさい-z4q
Жыл бұрын
3:17 インドネシアにマレーシア ブルネイが入ってる
@たまごやき-r9n
Жыл бұрын
最後の思想…カンボジア…
@ずるん-z4r
Жыл бұрын
サークルから日本外されちまった😭
@まぼまぼ-x3t
Жыл бұрын
フィリピンや韓国、ベトナムも人口多いし 米の存在がいかに偉大か
@user-risemara-shitai
Жыл бұрын
韓国人口多い、、、?
@炭酸シュワシュワネガー
Жыл бұрын
米は偉大ってはっきりわかんだね
@それでいいよ-f3j
Жыл бұрын
「四大文明」って今でもそれなりに使われているの? ...そう言えば、中国政府とかは今でもこの表現好きだよね。
@すみたてよつめ
Жыл бұрын
私も思いました 先進国の教科書はどうなっているか気になる、 まあ日本についてはアレなんで…。
@大漁古院
Жыл бұрын
「世界○大~」は日本人しか言ってないケースがほとんどですね。 というか日本人が言い出してるものが多い感じあります。 (それにつられて周辺国が言ってたりします)
@secretosecreta4307
Жыл бұрын
楕円形にしたらもっと割合を増やせるなぁ。 あと黄河流域での人口増加は少ない。長江の方が人口は多いな。
@neuro9091
11 ай бұрын
コ↑コ↓指せば半分の可能性で住所当てれる
@YUKI0722
Жыл бұрын
小学校の頃、社会の授業で中国の人口はインドの人口よりはるかに多かったのに、抜かれてしまった衝撃。
@屋良紋乃
Жыл бұрын
3:43あたり、インドネシアの国土間違ってます。マレー半島のその部分は、マレーシアです。
@corosuke_desuyo
Жыл бұрын
地球にとっては人間の総人口6億人くらいが丁度いいんだろうなぁ。 それくらいだと一次産業だけで貨幣も不要で食料時給できそう。
@中井俊夫-q3b
Жыл бұрын
3:15 マレーシアが込みになってない?
@ryoiz4787
Жыл бұрын
6:57 隕石ぶつけた地球みたい
@r.yashima
Жыл бұрын
こんだけの人的リソースのアドバンテージ、先進的な銃火器の技術を持ちながら産業革命を西洋より先に起こせなかったのか ググれば多分すぐ出てくるんでしょうが、ジオグラさんの視点で解説していただきたいです
@日向野玲奈
Жыл бұрын
ちょっとモンゴル帝国が通りますよ(大虐殺し過ぎて地球が寒冷化した)
@ぐら-i7k
Жыл бұрын
人口が多くて人件費が安いというのが逆に機械類の発達を妨げたのかも 今の日本みたいにね
@haertmangunsou413
Жыл бұрын
西洋で産業革命が起きた原因として14世紀末から西洋中心で大流行したペストで人口が減少して労働力不足になったことが挙げられてますね。なので安価な労働力が豊富だと技術革新が生まれにくい土壌なのかも知れません。
@ba-ir6oi
Жыл бұрын
アンティキティラ島の機械とか知ると、いわゆる中世の暗黒時代にヨーロッパが一時的に落ちぶれてただけで、アジア人には土台勝ち目はなかったと思う。
@mojimozu1448
Жыл бұрын
中国は鄭和の大航海という、西洋より100年早く大航海時代の先駆けを作ったけど、当時の明王朝が官僚が力を持ちすぎていると感じ危機感を持ち、罰したことに始まるんじゃなかったっけ? 結果的に海禁政策という、日本でいうところの鎖国政策みたいなモノ始め、優秀な人が華僑というカタチで東南アジアに国外脱出してしまった 今のマレーシア辺りに それで造船技術を始めとする産業革命の礎が絶たれ、清王朝にも引き継がれるってカタチだったと思う どうであれ、華僑のDNAは今でも優秀だからタイで政界に進出する人もいるし(タクシン/インラック)、政財界でも活躍してる それを憎いと感じたマレーシア政府は、華僑(華人)差別政策ともいえなくもないブミプトラ政策を始めたわけだけど
@umanma109
Жыл бұрын
8:11 『ちょうど半分以上』←日本語w
@武士道チャンネル
5 ай бұрын
0:35 の真ん中に3時のヒロインの福田がおるww
@HayateNakano
Жыл бұрын
これの日本版も見てみたいなぁ。
@genkou0918
Жыл бұрын
一応2020年度の国勢調査で調べられた日本人口の重心は岐阜県関市でそこから同心円状で計算できそうですけどね。首都圏集中から毎回東に移動しているそうです
@marugunng
Жыл бұрын
13:02 じゃがいも?
@ぬぺ
Жыл бұрын
なんだ似て非なるチャンネルだった
@daimu9120
Жыл бұрын
鹿もバッタも人間も、増えすぎると陸なことが無い
@120cm5
Жыл бұрын
最後の提案、ギャグのように見えて重要かもしれない。 学生が一度は体験すべき社会インフラの基礎学習として 国防か稲作か(防人or農民体験)ってのはありだと思う。夏休みの合宿みたいな感じで。 生きるために絶対必要なこと(食と平和)について現場も知らずに政治・政策を語るけれど 政治家や役人はもちろん、国民も知っておいた方がいいと思う。 うちの実家は農家ですが。多分お取り潰しになります。 田植えなどの一時期だけでも人が来てくれれば少しでも人手不足解消にもなる。 人の絆、平和、食のありがたみ、命をいただくこと、何か大切なものを忘れ去ってしまってる現代。食糧危機に突入してる地球社会。飢餓の現状やいかに農作物が作られるか現場を知れば食べ物を粗末に扱うなんてできなくなると思うけれど。
@ああそれなのに
11 ай бұрын
なるほど 食糧問題の糸口が見えたようだ
@hp4506
3 ай бұрын
国を挙げての田植え祭りちょっと面白そう
@大成鈴木-r9w
Жыл бұрын
人類は植物を増やすために活動している。植物に操られている
@mikikataable
Жыл бұрын
これはすごい
@hirosuke02
Жыл бұрын
最後霊夢がポルポトになっててわらった
@こここき-p1q
Жыл бұрын
この人伸びてほしいー
@南行-p5q
Жыл бұрын
米、小麦、ジャガイモ…。ジャガイモは南米原産でインダス・黄河文明の頃には存在しなかったのでは?
@ythp04922
Жыл бұрын
ジャガイモは大航海時代以降だから間違ってるよね、自分も「え?ジャガイモ?」て瞬間で分かった
@hidenobuwatanabe7051
Жыл бұрын
人口増加は平和な時代が長いと急激に増えるんだよね。 中国は清朝で大きく人口を増加させてる。逆にインドはイギリスの植民地になってたから停滞してた時期があるんだよね。 日本は昔からトップ5位以内の人口だったんだけど、近年世界は平和になったので各地で人口が増えてるが 欧州が昔から人口が大幅に増えてない地域で…その文化が広まった地域は人口が増えない現象が出てる不思議。
@Kyu-ry
Жыл бұрын
地球の表面積は510,100,000 km² 3300kmの円の面積は34,195,000 地球の6.7%の地域に50%の人口が集中している、まあそもそも住めないような土地をのぞき 特に住みやすい地域に集中するだろうと思うとこのくらいの偏りは必然かな
@user-tsalena1988
Жыл бұрын
🍚お米が、小麦の1.4倍も収穫量が、 有ったんですか。初めて知りました。
@dgjdhorig6612
Жыл бұрын
環境決定論的よな。ジャレド・ダイアモンドとか好きそう
@loveknowsstar938
Жыл бұрын
インドの鉄道とか酷いですもんねぇ😅チベットが四大文明の内2つの河川の起源とは初めて知りました。
@wigffds7374
Жыл бұрын
コメと雨量が大量にあることで、作物が支えられるんだよね
@e3n164
Жыл бұрын
パクりっぽいが質が違う。ゆっくり地理の人の動画の上手さと丁寧さを再確認することになる動画...
@あべべ-d6o
Жыл бұрын
何様だよ
@iro8121
Жыл бұрын
ポルポト「せやろw」
@令和のオーパーツ
Жыл бұрын
大きい円だと全国入ってたのに、 小さい円は沖縄しか入ってないの悲しい
@KOKI-cy3ph
Жыл бұрын
沖縄は、米を2回作れるからね。 もっと南に行くと、3回作れてしまう・・・
@猫どら-r1z
Жыл бұрын
最後の国民全員で田植えだ~ どんなブラック国家だよ~て所 面白かった。 田植えと収穫の時だけ、国民行事にして 税金減らせば、人口増えると思ったよ^^ 負の側面は、解からんけど、国民意識や地域活性化、所得配分の事や、男女の均等についてもいい案 てか、むしろお金は世界で戦うため仕方のない事、食うためとは別の事。 食うために困らんかったら、少子化ほぼ解消されるな~と思った。
@外道太郎-f4e
Жыл бұрын
穀物による人間の奴隷化って話を思い出しますね😅
@禁煙マスター-f3r
Жыл бұрын
でも実際に人間を奴隷にしていったのは欧州だけどね。
@chadtarou
Жыл бұрын
米は小麦の1.4倍とは、作付面積あたりの重量のことですか?カロリーのことですか?
@KazunariKawashima
Жыл бұрын
「ブラック国家かよ!」笑ってしまった! 日いづる国は確かに生きにくくあるな、、、(´;ω;`)
@ライきー
Жыл бұрын
日本人なら米食え米。はまじでその通りなんだよな
@Allegro-ht2eo
15 күн бұрын
国民性をしるのって、歴史を知ることになるのか、、、興味深い
@w.f90
Жыл бұрын
気づいたら見てた
@マンチョ
Жыл бұрын
人口多いのに少ない西側に産業ボロ負けする地域wこの地域はヤンキー大家族みたいなもんなw
@okayunekomata
Жыл бұрын
もうインドはイギリスのGDP抜いていずれドイツ辺りも抜くよ
@ハゼ焚き火
Жыл бұрын
インドネシアがマレー半島に進出しとる…
@NM-xl9fn
Жыл бұрын
大河の周辺が水はけが良い理由がわからない…
@イッヌ-u4u
Жыл бұрын
最後めちゃくちゃ危険な思想に近づいてて草
@矢畑広信
Жыл бұрын
何だっけ? マルサスの人口統計論、小麦より米の方が少ない敷地で大量に取れるとか?
@禁煙マスター-f3r
Жыл бұрын
同じデンプンを作る作物だけど、小麦が二酸化炭素を3使うのに対して、米は4使うって聞いた。
@ystszk9901
Жыл бұрын
人口が増える要素って何だろう、食料が一番だと思うけど出生率が高くなければ人口は増えない。 女性が子供をたくさん産む理由はなんだろう、愛情・経済・義務感、戦後の日本も子供をたくさん産んでいた、結局貧乏で娯楽が少ないと夫婦生活が濃厚になって結果として子だくさんになるって事かな 産んだ後のことは考えない、なるようにしかならないと。
@大鑑巨砲主義-y1c
Жыл бұрын
良いチャンネルみっけ
@ariyo1331
Жыл бұрын
最後のくだりだけど、日本は徴兵制ない分、徴農制あってもいいかもね。義務教育期間中でもいいし、1~2年くらい。
@YAMA-san009
Жыл бұрын
今中国文明ってのか 黄河文明で習ったからジェネレーションギャップだわ
@SAKANAYA_OSAKANA
Жыл бұрын
「黄河文明」では長江文明を無視することになるので。
12:53
Dr Gabor Mate answers question about October 7th during conference
Middle East Eye
Рет қаралды 569 М.
16:35
なぜカナダ人の半分はこの線より下に住むのか?【ゆっくり解説】
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 332 М.
00:19
From Small To Giant 0%🍫 VS 100%🍫 #katebrush #shorts #gummy
Kate Brush
Рет қаралды 14 МЛН
00:13
Thank you Santa
Nadir Show
Рет қаралды 51 МЛН
00:32
Помоги Тревожности Головоломка 2 Найти Двойника Шин Тейпс Кетнепа
Ной Анимация
Рет қаралды 4,3 МЛН
00:41
Симбу закрыли дома?! 🔒 #симба #симбочка #арти
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
8:08
【ゆっくり解説】生物を分断する見えない壁 /ウォレス線
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 646 М.
2:09:25
100-year history of US meddling, coups and wars in the Middle East | Roy Casagranda | UNAPOLOGETIC
Middle East Eye
Рет қаралды 339 М.
20:24
【転落国】ジンバブエ:史上最悪の経済ができた理由【ゆっくり解説】
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 161 М.
18:05
中国経済は思ったよりずっと小さい話【夜の衛星写真から見る中国経済】
社會部部長
Рет қаралды 1,5 МЛН
19:14
【地理】2050年都道府県の人口ランキング【過疎】
おもしろ地理
Рет қаралды 692 М.
10:08
北極の地政学
社會部部長
Рет қаралды 737 М.
25:54
ゆっくり解説 なぜヒンドゥー教は牛肉を禁じるのか?
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 416 М.
32:43
SU-57: GAME CHANGER?
ATE CHUET
Рет қаралды 292 М.
19:46
【生命線】中国がチベットを手放せない理由【ゆっくり解説】
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 126 М.
19:37
【地理/地学】なぜ日本人はドイツと言う?驚くべき事実!【地理ふしぎ】
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,1 МЛН
00:19
From Small To Giant 0%🍫 VS 100%🍫 #katebrush #shorts #gummy
Kate Brush
Рет қаралды 14 МЛН