日本とアメリカでは甘さが全然違う?甘いものを比べてみた!

  Рет қаралды 1,898,174

Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

10 ай бұрын

決着をつける!!!
★3人で作った本が出版されました!
購入はこちらから↓電子版や本屋さんでも買えます!
www.amazon.co.jp/dp/4046051124
▷これまでの神回まとめ再生リスト
• これまでのオススメ動画【初めての方はこちら】
▷毎週月曜21時〜サブチャンで生配信してます🎬
/ @kerhokago
▷TikTok
vt.tiktok.com/RVKp4w/
▷Instagram
/ kevinsenroom
▷Twitter
/ kevinsenroom
▷Podcast
amzn.to/3rkDkhT
▷オリジナル曲LISTEN/DL
album.link/i/1522061492
おすすめ動画
▷1週間アメリカの食事だけで生活してみた
• 1週間アメリカの食事だけで生活してみたら日本...
▷日英仏3ヶ国語で『水平線』を歌ってみた
• 日英仏3ヶ国語で『水平線/back numb...
▷実は日本育ちを探せ!帰国子女人狼!
• 海外経験が無いのに英語がペラペラな人は誰?帰...
▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
• 【実話】大学時代に起業して大赤字になった結果...
▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
• ネイティブ VS トリリンガル VS 普通の...
▷海外で言われた日本人への悪口を論破する
• 海外で言われまくった日本人への悪口が酷すぎる...
▷日本人は言いがちだけど失礼な英語
• 日本人が言ってしまいがちだけど実は失礼な英語
▷1週間フランスの食事だけで生活してみた
• 1週間フランスの食事だけで生活してみたらめち...
▷プロフィール概要
大学時代の同級生3人組。KERと呼ばれています。
2019年12月から動画投稿をスタート。
言語や異文化、エンタメ、音楽などについて動画投稿をしています!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ちのバイリンガル。高校1年の時に日本に来て以来日本住み。
・かけ:IQ140。当チャンネルの企画全般・ディレクション・編集など全てを担当。元プロマーケター。
・やま:日英仏のトリリンガル。幼少期から多言語教育を受ける。サッカー好き。
※当チャンネルの切り抜きは現在許可しているごく一部のチャンネルを除いて禁止とさせていただきます。
#アメリカ
#味覚
#KER
#カルチャーショック
#甘さ
#食レポ

Пікірлер: 2 400
@june2jasmine
@june2jasmine 10 ай бұрын
和菓子は脂肪分があまり含まれていないので砂糖の甘さがダイレクトに伝わる、洋菓子はその逆で脂肪分が甘さを包んでいるため甘さが伝わりにくいと製菓学校で教わりました。
@matan0321
@matan0321 10 ай бұрын
へぇぇぇ〜! 甘さが伝わりにくいと、食べすぎにも繋がるんですかね!!
@yw2446
@yw2446 10 ай бұрын
ダイレクトに伝わるから、和菓子ってちまちま食べるようになるんですね。。
@user-xw6hy3ew8o
@user-xw6hy3ew8o 10 ай бұрын
ホイップが甘さ控えめなのはそれが理由なのか
@tiffanymegumi
@tiffanymegumi 10 ай бұрын
正解やん😂
@user-mo2fl6du2n
@user-mo2fl6du2n 9 ай бұрын
それだ!!
@user-vb7ol3ub9b
@user-vb7ol3ub9b 10 ай бұрын
和菓子はそもそも単体で食べるというよりお茶と一緒にゆっくり嗜む感じだと思っているのでやまちゃんの指摘はすごい共感
@mmwmxtj
@mmwmxtj 10 ай бұрын
だから日本の方が甘いっていう認識は間違ってない気がするけど お茶と一緒なのも、少量ずつゆっくりなのも、「甘い」からだよね? 今回の企画は、純粋な甘さ比較なんだから、食べ方とか言い出すと主旨が変わってくる
@user-sj8np5tz4n
@user-sj8np5tz4n 10 ай бұрын
⁠​⁠@@mmwmxtj単純な糖度の話なら糖度計なりで調べれば分かる話でこの動画は感覚の話ずっとしてるんだから食べ方とか食べる量の話も別に特別ズレてる訳ではなくね?
@user-om9ky1hs1n
@user-om9ky1hs1n 10 ай бұрын
@@user-sj8np5tz4nめっちゃ分かります
@creekinthesky1872
@creekinthesky1872 10 ай бұрын
コーヒーと食べる洋菓子vs渋いお茶と食べる和菓子 みたいな構造か
@mmwmxtj
@mmwmxtj 10 ай бұрын
@@user-sj8np5tz4n 特別ズレてるわけではないってことは多少ズレてるってことだよね?ww だったら俺の言う主張は全くズレてないからあなたの言い分の方がおかしくない?
@citrondot
@citrondot 10 ай бұрын
抗がん剤治療を受けていて味覚障害になっててずっと口の中が苦い・味が薄くて苦い・金属の味がするんだけど、カステラやどら焼、あんこの甘さは(薄いながらも)ちゃんと味わえて美味しかった。逆に脂質のある洋菓子がヌルっとしてて本当にダメで……。和菓子のある国でよかったなと思いました。
@agsai384
@agsai384 9 ай бұрын
糖度計とかじゃなく、感覚で多数決なのがお3人さんらしくて良い
@user-ym8wr4ul3u
@user-ym8wr4ul3u 10 ай бұрын
何を置いてもこの企画をやりきった山ちゃんを誉めてあげたい😅
@eventHandler0130
@eventHandler0130 10 ай бұрын
『奴は戦いの中で成長しているんだ…。それが奴の "才能" さ。』
@user-ey9xf6il4m
@user-ey9xf6il4m 10 ай бұрын
Pop-tartsを見る目がもう……ね、
@user-ck2vm9ts5p
@user-ck2vm9ts5p 8 ай бұрын
😮あけ
@user-ry8uc6ri9s
@user-ry8uc6ri9s 6 ай бұрын
最後の和菓子、朝食みたいな…が、可愛すぎる
@user-nt9wf8xd3u
@user-nt9wf8xd3u 10 ай бұрын
やまちゃんの言ってる事が全てだと思う。和菓子はゆっくりチビチビ、舌の上で広がる豊かな甘さを味わう物だよね。
@pandapanda36
@pandapanda36 10 ай бұрын
おばあちゃん達の黒糖1カケの耐久時間半端ない。
@reim8976
@reim8976 10 ай бұрын
羊羹とか1センチ角くらいでちまちま食べるよね。 糖弱い人が大口開けて食べたら甘さで頭殴られる気分じゃないかな。
@hannashucacth
@hannashucacth Ай бұрын
和菓子を大量に食べると血糖値が急上昇→その後→急降下でダウンしますね。
@sumiccco-5151
@sumiccco-5151 10 ай бұрын
甘いものを食べ続けてバグっていく山ちゃん、真顔で「あんまり甘くない」って言ってるのがマジで可笑しい(笑)
@user-jy2zd1bb7h
@user-jy2zd1bb7h 3 ай бұрын
黒糖はミネラルもビタミンも多いから生理のときに重宝してる。。 ほうじ茶とかに溶かして飲むととってもおいしい😊
@user-cd7ic8ft9m
@user-cd7ic8ft9m 10 ай бұрын
お茶菓子っていうくらいだから、和菓子はお茶を飲むためにひとつお口直しみたいに添えておくもので、アメリカはお菓子食べるぞ!ていうポジションだから、目的が違う甘さなのも面白い。
@pom516
@pom516 10 ай бұрын
かけちゃんの言う、アメリカの甘さは速いっていうのめちゃめちゃわかります! 口に入れた瞬間、かき氷食べて頭が痛くなるくらいの速さで「あまー!」っていうのがきます。
@granderegalia
@granderegalia 8 ай бұрын
アメリカ→太く短く 日本→細く長く みたいな感じですかね
@TAK-K
@TAK-K 10 ай бұрын
身も蓋もないこと言ってしまえば、 “食い慣れてるか食い慣れてないかの違いでしかない”ことが改めて認識された企画だったw
@user-dw1dc5mz2s
@user-dw1dc5mz2s 10 ай бұрын
ちょいちょい見えるペットボトルのお茶が、山ちゃんだけじゃなく、ケビンさんでさえちゃんと濃い味選んでる所に、お三方共頑張ってるんだなって思いました。 その中で苦手なものをやりきった山ちゃん、お疲れ様でした。😢😢
@user-ur3bt1qq3x
@user-ur3bt1qq3x 10 ай бұрын
やまちゃんが無言でコーヒー流し込んでるだけで面白い
@accoacco0215
@accoacco0215 10 ай бұрын
平行線な3人大好きだし 甘いもの食べすぎてバグって笑い合う3人大好き
@netty6717
@netty6717 10 ай бұрын
自分の感じた味を母国語以外で豊かに表現できるケビンがほんとすごい。知らないアメリカの食べ物が出てくるのも面白いから食べ物比較シリーズもっと見たいです。
@user-sw9yq5dt7m
@user-sw9yq5dt7m 10 ай бұрын
やまちゃんの発言に思わず納得、和菓子は茶道のように、御茶と一緒に少しずつゆっくり食べるものだなぁと❤
@nao_yorkie
@nao_yorkie 10 ай бұрын
お三方こんなに長い期間一緒にいるのに、なんなら英語でも意思疎通がはかれるのに、甘さの感じ方だけはお互い理解できないところが楽しすぎました🤭
@user-vu5fw5zl7s
@user-vu5fw5zl7s 10 ай бұрын
アメリカの甘さは『痛い』 日本の甘さは『長い』 って感じする
@nexe3
@nexe3 6 ай бұрын
「月よみ山路」とか「カシューナッツ羊羹」とか「コーヒー外郎」とかそんなに甘く無いのにスゲー美味い和菓子を食べてみて欲しい…😭(百貨店の日本の銘菓売場経験者より)
@ashley_shiba
@ashley_shiba 9 ай бұрын
最初それぞれの国の食べ物がいかに甘くないかを主張しあっていたのに、だんだん甘みの強さで相手をぶちのめすみたいなルールになってる気がする😂面白い
@user-li9pt5se6v
@user-li9pt5se6v 10 ай бұрын
遺伝子的には同じ日本人なのに、文化の違いによって味覚が変わるのは興味深いですね。 3~4歳で味覚が成長するって聞きますけど、それが良く分ります。
@SW-eh8kz
@SW-eh8kz 10 ай бұрын
全くその通りだと思います。私はケビンよりも数倍長く米国に住んでいますが渡米したのが二十台だったので味覚も言語も日本人です。甘いものは日本の方が美味しいと思っています。話はそれますが言葉も小学生までに覚えないと訛りが残ります。幼児教育は本当に大切です。ある一種の洗脳なのかな。
@user-fe7zb2vq8h
@user-fe7zb2vq8h 10 ай бұрын
日本のスイーツは糖質に極振りだけど、海外は完全に脂質と糖質の合わせ技なので、 分解できる体かどうかみたいな部分が強そうだと思いました。
@Ai-ttkw
@Ai-ttkw 5 ай бұрын
やまちゃんの落雁推し、小布施で善光寺落雁とくり風味と方寸を合わせて30個くらい買ってきた私歓喜!落雁美味しいですよね!
@natsumi63
@natsumi63 10 ай бұрын
してるのは甘さの比較ではあるけど、出て来る言葉はどちらも育った味への愛着が滲み出ていて、ほっこりしつつ、どこまでも平行線なの笑えました😂 ちなみにカスドース食べた事あるけど、ザラメ部分は激甘です笑
@rocon3522
@rocon3522 10 ай бұрын
20:21 シナモンロールあっためるって言った時のやまちゃんの表情、あっためられたシナモンロールを怪訝に見つめるやまちゃんの表情がツボ
@hamy9136
@hamy9136 10 ай бұрын
3人とも自分の意見を言いつつ相手も尊重してるのが本当に見てて好感だし見習いたい
@anzuman3
@anzuman3 10 ай бұрын
日本の甘さが重くて濃いのは共感できますが やはりアメリカで食べたケーキ(ホームパーティみたいなので出た)は、まさに「砂糖より甘」くて、食いしん坊な私でも1切れ食べきれませんでした...😂 なんかこれ以上ないほど原色な緑だったし。笑 アメリカの甘さはガツン!系で、日本の甘さはジワジワ系ですね。
@user-oi3bb3ni5t
@user-oi3bb3ni5t 10 ай бұрын
文化の違いを感じられて、色々考えさせられる回でした! 日本の文化には風味、余韻などに良さを感じる文化があるからこそ、ストレートな甘さよりも後から来る(やさしい)甘さを良いと感じているのかなと思いました! 面白い😀
@harusameboy
@harusameboy 10 ай бұрын
双方とも状況説明は納得できるのに結論だけ分かり合えないの面白い笑
@user-py2xp6zb7v
@user-py2xp6zb7v 10 ай бұрын
日本語日本文化完璧なケビンの味覚がアメリカンなのなんか安心する
@user-sw4qp4vi3x
@user-sw4qp4vi3x 9 ай бұрын
冷たいと甘さを感じにくいため暖かい方が甘いと感じるとどこかの文献で読みました。 御三方の反応で本当にそうなのだと知れて良かったです。 甘いもの対決お疲れ様です!
@hannashucacth
@hannashucacth Ай бұрын
常温で炭酸抜けたコカコーラは甘過ぎて、飲めないですものね。
@030ayu030
@030ayu030 10 ай бұрын
やまちゃんの言ったのを聞いて、初めて海外のお菓子を食べた時に甘すぎて悶絶したのを思い出しました。砂糖を舐めてもここまで甘くないのに!と衝撃でした。
@milkhime309
@milkhime309 10 ай бұрын
黒糖を優しい甘さって表現わかる気がする。 カスドースが日本一甘いお菓子と言われてるのに、甘くないと感じてる3人😂 どんなのか食べてみたくなりました。
@KT-kq4lt
@KT-kq4lt 10 ай бұрын
やまちゃんがずっと「これ美味いか?」って言ってるの面白い😂
@-you5537
@-you5537 10 ай бұрын
どうせならみたらし団子とか餡子でもおはぎとかやって欲しかったな〜 白えんどう使った白あんとかでもまた甘さの種類変わるしあんみつとかの黒蜜系も試してみて欲しい!!
@user-sw2xd3up6c
@user-sw2xd3up6c 10 ай бұрын
3人ともにお疲れ様でした笑 子どもの時は、和菓子とお茶の組合せがよくわからなかったけど、大人になったら疲れた時の塩豆大福とお茶の組合せが至高になりました笑 文化の違いですねぇ笑
@user-pm1ty4gf4o
@user-pm1ty4gf4o 10 ай бұрын
遂に糖度測定器を買ったのか!?と思ったらまたまた3人の話し合いで決めるんですね笑
@cg5864
@cg5864 10 ай бұрын
それ思った!笑
@morimori5685
@morimori5685 10 ай бұрын
私もそれ思いました!
@kazun8476
@kazun8476 10 ай бұрын
いつか糖度も相当してほしいですね!
@user-tm3cj4xf4g
@user-tm3cj4xf4g 10 ай бұрын
このコメント届いてほしい。糖度計マジで使ってほしい。気になる〜😫
@reipfvn
@reipfvn 10 ай бұрын
私も糖度測定器を買って試して欲しいです!3人がずっと言い合ってるのを見るのもおもしろいけど、糖度測定器で決着をつけて欲しい!!
@Lynn_ynln
@Lynn_ynln 10 ай бұрын
もちろん人によって違うとは思うが、ご両親は日本人であっても味覚が育つ時期の食生活で、これほどの感覚の差が出るのかと驚いた。食文化の差を味覚の観点で見ると、また新鮮だ。
@janiecoi6639
@janiecoi6639 9 ай бұрын
西洋ではグラニュー糖が主流ですが日本では上白糖が主流です。このふたつは甘さの感じ方にも違いがあるようで、それが御三方の感じ方の違いに現れているのかなと思いました。
@nanashinohanako
@nanashinohanako 2 ай бұрын
業務的な製餡には結晶が大きく純度の高い白双糖を使うことが多く、転化糖の混じる上白糖を使うことはまず少ない(小豆の風味を邪魔する雑味が出る)ので、和菓子と洋菓子(グラニュー糖)を食べ比べているときには違いはないはずです。
@user-og4hq2se7k
@user-og4hq2se7k 6 ай бұрын
お互いの意見を肯定しながら議論するところが見ていて面白いな!と思います。言葉のチョイスがすき〜
@user-nm8tk4xj4n
@user-nm8tk4xj4n 10 ай бұрын
てっきり、「アメリカのドーナツvs日本のドーナツ」みたいに同じものを比べると思ってましたw 和菓子に関しては、個人的にもかなり甘い方だと思いますが、ドーナツ、ケーキ、チョコ辺りの海外から伝わって日本に定着したものは、日本の方が「甘くない」と感じます。 クリスピークリームドーナツより、ミスタードーナツの方が甘くない的な感じです。
@sutehima
@sutehima 10 ай бұрын
分かります! クリスピークリームドーナツ、初めて食べた時、こりゃ流行らないな、って思っちゃいました!
@men-bou
@men-bou 10 ай бұрын
わかるかも! ハワイやグアムの定番のお土産ナッツチョコと、日本のナッツチョコも全然違う甘さな気がします。 3人とも舌のバグが治ってからこの比べ方で再チャレンジしてほしい😂 (収録自体は数週間前のものだろうけど、後遺症があるかもしれないw)
@histabuono
@histabuono 10 ай бұрын
次回は同じ食べ物で比較してほしいですね。
@yasupi582
@yasupi582 10 ай бұрын
日本で販売しているクリスピークリームドーナツは現地のより甘味控えめにしていると聞いたことがあります。 そう考えると比較にならないのでは、と思ってしまいました。
@tiyokawa380
@tiyokawa380 10 ай бұрын
そもそもケビンの主張は日本人アメリカのお菓子甘いって言うけど日本のあんこや和菓子の方が甘いよ!なのでそれだと今回の企画の趣旨とはズレてしまう気がしますね…… それはそれとして、同じ食べ物比べるのは見たい
@yamataka04
@yamataka04 10 ай бұрын
洋菓子系は糖と油が合わさった甘味で、和菓子系は糖に塩を添加した甘味なのでそれが食感の違いを生み出してるのだと思いますね。
@-you5537
@-you5537 10 ай бұрын
市販のじゃなくてお菓子屋さんとかので食べ比べるともっと正確だと思う!! 私も市販のあんこ上白糖たくさん入ってるの最近多いから甘ったるく感じる😂
@user-bc1tj3ij1b
@user-bc1tj3ij1b 5 ай бұрын
見ていて楽しいのは、異文化についての事だけではありませんよね。何と言っても、御三方のそれぞれのお人柄の良さからくるものだと思います。
@akito7728
@akito7728 10 ай бұрын
文化の違いって甘さの感じ方にまで影響するの面白い! やまちゃんが言ってたように和菓子は基本お茶請けなので、海外の方はぜひお茶と一緒に味わっていただきたいです!
@tumore_tankikki
@tumore_tankikki 10 ай бұрын
アメリカの甘さは160km/hのストレート
@BaSO-nu6qz
@BaSO-nu6qz 10 ай бұрын
大谷翔平やん
@pilonji.
@pilonji. 10 ай бұрын
分かる、アメリカの甘さは初速も最高速度も大きい。
@user-km5ms3yi5i
@user-km5ms3yi5i 10 ай бұрын
​@@BaSO-nu6qz😊
@creekinthesky1872
@creekinthesky1872 10 ай бұрын
日本(主に餡子)の甘さを球種で例えると何だろう? 黒田が使っていた様なツーシーム・シュート系のバックドアかなぁ
@TL-ip3tl
@TL-ip3tl 10 ай бұрын
​@@creekinthesky1872超スローカーブ
@user-or8rx3ot2i
@user-or8rx3ot2i 4 ай бұрын
最終的にみんなの味覚がぶっこわれてしまってるの面白すぎる😂お疲れ様でした😂
@user-iu3ih6ml4x
@user-iu3ih6ml4x 10 ай бұрын
バランスパワーの北海道バターとブルーベリーと果実のやつが好きで、大会の時とかいつも持っててるからかけちゃん山ちゃん知ってて嬉しかった笑
@user-fe5qu7mo1u
@user-fe5qu7mo1u 10 ай бұрын
甘いもの苦手なやまちゃんが的確に甘いに対しての文化の違いを指摘してるのおもろすぎる
@sekkaisui
@sekkaisui 10 ай бұрын
和菓子って和菓子特融の喉の乾く甘さをお茶の苦さで流し込んでちょうどいい甘さを楽しむためのお菓子だと思ってるんだけど、 アメリカのお菓子は単体で楽しむもので、なんというかお菓子としての方向性が違うと思う 個人的にはアメリカのお菓子はさらに甘いジュースを飲むので甘さを甘さで補填してる分エグイとは思う
@clrboh
@clrboh 10 ай бұрын
アメリカのはカロリー食ってる感じがしてすぐお腹にたまるのと、 和菓子はお茶を飲みながらちびちび食べるから、感じる甘さが優しい!
@unooon
@unooon 10 ай бұрын
ドーナツをアップで見せてくれる時の、かけちゃんのクルンッてする所が妙にツボでキューン❣️って、なった!
@yoshima64
@yoshima64 10 ай бұрын
この育ちで違う味覚すごいなあ カスドースはそこまでは甘くないとも言われるみたいですが、甘いもの苦手なやまちゃんが「甘いものじゃない」とか言い出すのは呼吸困難になるくらい笑ってしまったバグり具合だった
@user-go1es4jz6s
@user-go1es4jz6s 10 ай бұрын
日米甘味比較お疲れ様です^^; 私も色々な国の甘味食べてきましたが、感じたことは… 日本は“後味で食べる”、欧米は“瞬間で食べる”って感じました。
@MrAqr2598
@MrAqr2598 10 ай бұрын
あと西洋は一口が大きい一方、日本は一口が小さいですね。
@white-trumpet
@white-trumpet 10 ай бұрын
21:05の宇宙人見たときみたいな顔してたケビンも好きだけど、 26:59から「この料理上手くない?」って必死に訴えるケビン面白い笑笑 かけちゃんから同意を得られた後、やまちゃんにも全力で同意を求めにいってるの無理笑笑(しかもケビン玉砕する)
@shez.9165
@shez.9165 10 ай бұрын
平戸出身なのでカスドースが出て来てすごくうれしいです😊私にとっては甘過ぎて未だに苦手なのですが、みんな言っている様にまさかの山ちゃんが甘いものじゃないと言い放ったのはめちゃめちゃ笑いました😂
@mariechannel6596
@mariechannel6596 10 ай бұрын
どちらが甘いかというより食文化の違うところで育った日本人がどのくらい甘さの感覚に違いがあるかを検証した感じで面白かった😊
@TERURONAJPN
@TERURONAJPN 10 ай бұрын
ケビンがブラウニー食べてるときの笑顔とか、ハシャギっぷり、いつもだけど相当に愛情が感じられるね。育ち盛りの子供時代から中学生までの青春の味なんだなーと感じます。砂糖は血糖値を速攻でバク上げするから、脳が「楽しい!」っていう快楽のホルモン出しますよね。そういうのもあるんだろうけど、とにかく3人とも楽しくなっちゃってる😂お酒のレポート並みか、それ以上?😅
@otokoyamaT
@otokoyamaT 10 ай бұрын
あんこは確かにゆっくり口の中で甘さを広げながら溶かして、徐々に顔を出すあずきの味香りを楽しんで食べてる気がする。無意識だったけど。
@user-en6pb5vf4w
@user-en6pb5vf4w 10 ай бұрын
どら焼きと生クリーム入りのどら焼きの甘さを比べたら生クリーム入りの方が軽く感じるからケビンさんのいうことも分かるなー
@chim-wb8lz
@chim-wb8lz 10 ай бұрын
糖度計で白黒つくかもしれないけどそれは科学であって、KERは文化・感性に伴った議論だからすごく楽しい 3人の表現力も豊かだし編集も見やすいし✨ 一口の大きさ、豆を甘くすることの抵抗、ホイップクリームを濃いと思うか中和する爽やかなものと捉えてるか…など、こんなに背景が違うと味覚の捉え方が違ってくるんだなぁとワクワクしました😊
@Siden_kai
@Siden_kai 10 ай бұрын
糖度計でも甘味料の種類によって値が変わっちゃうから、一概に比較できないのが難しいね
@user-zq5bg7cn1g
@user-zq5bg7cn1g 10 ай бұрын
まず比べるものが全然違ってて逆に面白いw そりゃあそうでしょう!って感じするけど、山ちゃんの反応だけでも満足度ある。
@ayoshi1351
@ayoshi1351 7 ай бұрын
This was such an interesting experiment! I was born in Japan, moved to Europe for two years when I was around seven or eight, came back to Japan and stayed there until I was thirteen. Then moved to the US and have been living here ever since. In total, I’ve lived in the US longer than anywhere else in the world. I know that my taste sensations have changed over the years. I wonder how being born and raised in Japan, spending my youth in Europe and in the US, and living in the US into my adulthood have affected my tastes!
@satomo8176
@satomo8176 10 ай бұрын
なんの話題でもいいから3人が仲良しなのが見ててたのしい
@user-un6is5jb9l
@user-un6is5jb9l 10 ай бұрын
糖度を測るマシンでも買っちゃった???白黒つけちゃう???って思ったら、日米歩み寄れないままの投票形式で、皆んなで甘いお菓子ワイワイ食べてる平和動画で最高だった🤤❤
@kagenyanko
@kagenyanko 10 ай бұрын
地元長崎のカスドース。 江戸時代に砂糖が豊富だったから作れた一品。 甘いの好きな長崎人でも賛否別れるんですよね。それを「ほのかに甘い」となるとかなりばぐってますね。😂
@Chorulto
@Chorulto 8 ай бұрын
ケビンさんには是非和三盆のお干菓子を食べてみてほしい… 落雁とは違ってほぼ100%お砂糖だけで出来ており、個人的に黒糖の塊よりも甘さがダイレクトに来ると思ってる でも砂糖だけとは思えないくらい豊かな味があるし、お抹茶と一緒に嗜むと本当に美味しいんです なんならお茶会に参加して日本のお菓子とお茶の楽しみ方を是非体験して頂きたいです
@olisan93
@olisan93 10 ай бұрын
ブラウニー食べたいなぁ😍 日本のもアメリカのもどっちも美味しく感じれる味覚なの幸せ❤
@uouo2022
@uouo2022 10 ай бұрын
1:11 ケビンがオベリスク知らなくて愛想笑いしてるの可愛すぎる
@sweets_victoryxxx
@sweets_victoryxxx 10 ай бұрын
ほんと仲良い3人。お菓子でこれだけ語れる男子好きだわ❤️
@7743_7
@7743_7 9 ай бұрын
糖度計の話してる人がいるけど、糖度が高ければ高いほど人間が甘く感じるってわけでもないので、どっちが甘いかは結局食べ比べて話し合うしかないんだよね😂
@user-do4ly9iy1y
@user-do4ly9iy1y 10 ай бұрын
洋菓子は油脂分も加わってる分甘みがマイルドになり、和菓子は素材(小豆など)に砂糖のみを加えるものが多いのでストレートに感じやすいのかもと思いました😮
@user-if9oi5lw1m
@user-if9oi5lw1m 10 ай бұрын
最終的に味覚バグってカスドースをほのかな優しい甘さって言い始めるの好き
@user-up6bf5rw1u
@user-up6bf5rw1u 10 ай бұрын
甘さセンサーバグったの笑いました😂 今度、和菓子+抹茶という正式(?)な組み合わせだとケビンさんは耐えられるのか検証してほしいです! ついでに、私はお茶菓子では練り菓子が一番好きなので、ケビンさんに練り菓子も体験して頂きたいです!⤴️
@na5353
@na5353 10 ай бұрын
分かります! 私は羊羹よりも練り切りの方が甘いと感じるので(羊羹は普通の緑茶で大丈夫だけど練り切りの甘さは抹茶じゃないと対抗出来ないというか…)ぜひケビンに練り切りチャレンジしてほしいですよね!
@___yu_ki_
@___yu_ki_ 10 ай бұрын
甘さに対する感覚の違い、何回見ても本当に面白い! やまちゃんが最後に甘さセンサー壊れちゃったので声出して笑いましたわら😂
@marikokoko
@marikokoko 10 ай бұрын
3人本当に面白い😂😂😂
@user-dt8nm3xt2d
@user-dt8nm3xt2d 10 ай бұрын
砂糖の種類によって甘味を感じるタイミングが違うそうです。和菓子によく使われる砂糖は後から甘味がつよくなるのだとか。そうした違いもあるのかなと思いました。
@nanashinohanako
@nanashinohanako 2 ай бұрын
プロが和菓子製造に使うのは、家庭においてある転化糖の混じった上白糖ではなく、純度の高い白双糖(結晶の大きいグラニュー糖)です(砂糖自体の味を楽しむ仕立ての場合は和三盆を使いますが)。なのでグラニュー糖を使う洋菓子と比べて砂糖の違いは期待できません。
@naoya97316
@naoya97316 10 ай бұрын
和菓子が甘いのは抹茶とかと食べるの想定されてるからじゃないのかな?
@user-eq2uj1dn9r
@user-eq2uj1dn9r 10 ай бұрын
組み合わせが独特なのが面白かったw 私がやるとしたら、ドーナツvsカステラ、パンケーキvsどらやき、みたいな似てるもの用意するw
@user-kaerunoutan
@user-kaerunoutan 10 ай бұрын
わたしも甘いもの苦手で、特にあんこの甘さが本当に苦手な人間なので、ケビンの気持ちはめちゃくちゃわかる…
@user-wi1zu9mm7x
@user-wi1zu9mm7x 10 ай бұрын
日本人の感覚って、甘味に脂肪分を感じると「重い」=「甘い」と認識してる気がしてる。 個人的に甘いもの大好きで、缶詰あんこまるごとは平気でもホイップクリームをボウルから直食いしたのはキツかった。
@goldhorn9903
@goldhorn9903 10 ай бұрын
このチャンネルの定番ネタですが(笑)、個人的には砂糖ベースの甘さ(日本)と異性果糖ベースの甘さ(アメリカ)の感じ方の違いではないかと想像してます。
@tonko-lm3dy
@tonko-lm3dy 5 ай бұрын
カスドースを これ甘いか?って言う山ちゃん😂😂 3人ともバグりすぎじゃん🤣
@user-gn4zp6yp8k
@user-gn4zp6yp8k Ай бұрын
子供の頃は洋菓子が好きだったけど大人になってから和菓子の美味しさが分かった。洋菓子よりは和菓子の方が体にもいいし。
@user-cp7bk2ws6g
@user-cp7bk2ws6g 10 ай бұрын
小豆製品多めだったので、次回やるならきな粉系、金平糖、かき氷、雷おこし、かりんとう辺りも入れて欲しいです✨ あと キャンディVS金平糖 シェイクVSおしるこ グミVS寒天ゼリー クッキーVS雷おこし ジュースVSかき氷 とかの対決も見たいです✨
@user-qruttykk6i
@user-qruttykk6i 10 ай бұрын
やまちゃんがコーヒーだけでは物足りず、お茶を何回も飲んでいるので 本当に甘いんだろうなと思った
@user-bd9lb8et7m
@user-bd9lb8et7m 10 ай бұрын
山ちゃんには申し訳ないけど、同じ食べ物同士でまたやってほしい😂 日本のドーナツ🆚アメリカのドーナツ🍩みたいな🎉
@tateko12345
@tateko12345 10 ай бұрын
糖度計じゃなくて、自分たちの甘味感覚で判断する感じがとても面白かった😊
@cy7615
@cy7615 10 ай бұрын
脂肪分を日本は「甘さを加速させるもの」と認識していて、アメリカは「甘さを中和しているもの」って認識してる感じかなぁ
@siron0120
@siron0120 10 ай бұрын
スーパーに売ってる和菓子と、専門店の味って違うと思うんだけど ケビンが、老舗和菓子屋さんのお菓子を食べたらどんな感想になるんだろう? あんことか、豆と砂糖の質がだいぶ違うと思うんですよね。
@user-er5hw4gg6z
@user-er5hw4gg6z 10 ай бұрын
甘さも控えめの店もありますもんね
@prima1739
@prima1739 10 ай бұрын
ケビンに一度老舗の和菓子と、老舗の緑茶を食べて飲んで欲しいと思います😂きっと概念変わるかと・・。こういう企画も面白いけどね👏その際は同じもので比べっこを😊
@eee8279
@eee8279 10 ай бұрын
生クリームとあんこ、生クリームと抹茶とかの組み合わせが、また素晴らしいんですよね。
@NOvisko
@NOvisko 6 ай бұрын
和菓子代表がアンコすぎるやろ! ・八つ橋・生八つ橋・どら焼き・桜餅・みたらし団子・モナカ・おはぎ・わらび餅・きなこ棒・かりんとう・麩菓子・信玄餅・きびだんご・大学いも・金平糖・くず餅
@user-cd2xr9tp8x
@user-cd2xr9tp8x 10 ай бұрын
ケビンさんのウキウキワクワクな子供感、やまちゃんかけちゃんのそれを見守る親たち感すき❤️
@user-moyashi12
@user-moyashi12 10 ай бұрын
対決するのもさびしいから、三人で仲良くグラブジャムン食べて悶絶して欲しい
@MF-bg1wy
@MF-bg1wy 10 ай бұрын
わかる グラブジャムンだけじゃなくて ハルワとかインドスイーツ色々食べて見てほしい アメリカの甘さなんか優しいって思うようになる
@lapinchat_625
@lapinchat_625 10 ай бұрын
これもインドスイーツだけどペーターも追加で
@user-pp7lj9ib3i
@user-pp7lj9ib3i 9 ай бұрын
わかります。 ついでにトルコのバクラヴァも追加で食べて欲しいです笑
@user-tp4fw3ho2i
@user-tp4fw3ho2i 8 ай бұрын
グラブジャムンは、砂糖より甘いんだけど!!と衝撃を受けました。
@user-kd9pn5bc7l
@user-kd9pn5bc7l 7 ай бұрын
実現したね!
@user-un1px1fh9p
@user-un1px1fh9p 10 ай бұрын
和菓子食べる前に珈琲で、シナボン後に緑茶飲むケビンさん好き😊
@waka08dk
@waka08dk 10 ай бұрын
こうなるとケビンさんに合う和菓子屋を探したくなるな。
@mie9422
@mie9422 10 ай бұрын
やまちゃん、今日イチに落雁選んでくれてありがとう❤ 地元民として嬉しいです きんつばやどら焼も老舗や有名店のものじゃなく、コンビニのを検証に出すKER、凄く好きです🎵
@user-tt4di8st4o
@user-tt4di8st4o 10 ай бұрын
甘いもの食べたくなった時に見ると満足感が得られる動画
@midonne2782
@midonne2782 Ай бұрын
落雁vsミルクシェイクでケビンが見つけてきたって言ってるアメリカンなシェイク、どこのお店のやつか知りたいな
@MyGargoylecat
@MyGargoylecat 2 ай бұрын
あんこについてケビンで実験して欲しい事があります。 日本人でも子供の頃はあんこが苦手でも大人になって好きになる人が多いと思います。 なので是非ケビンに美味しいあんこ、ハードルの低いあんこを試して貰いたい。 セブンイレブンの白玉クリーム餡、中華餡饅、苺大福、白熊練乳あずき、小豆入り抹茶アイス辺りのカジュアルあんこから、ラスボス虎屋羊羹、叶匠寿庵の道明寺桜餅、たねやの饅頭。果たしてケビンは最後まであんこを否定出来るのか知りたいです。
海外の人が喜ぶ日本のお土産が意外すぎる!
25:24
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 2,3 МЛН
アメリカで買ったカーナビは日本でもちゃんと使えるのか?ドライブしてみた!
18:29
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,3 МЛН
Make me the happiest man on earth... 🎁🥹
00:34
A4
Рет қаралды 4,4 МЛН
アメリカから世界一の激辛グミが届いたので実食
21:12
Kevin's English Roomの放課後
Рет қаралды 817 М.
日本vsアメリカ、高カロリー料理を比較!本当にヘビーなのはどっち?
30:42
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 2,1 МЛН
Comparing Japanese doughnuts VS american mochi dough
11:11
Paradi Show
Рет қаралды 263 М.
山ちゃんがフランス語を選んだ理由
9:24
【英語で雑談!!】Kevin's English Room Podcast (動画版ポッドキャスト)
Рет қаралды 1 МЛН
アメリカのウォルマートで購入した商品がヤバ過ぎるww
23:49
Kevin's English Roomの放課後
Рет қаралды 1,3 МЛН
ケビンがいまだに間違っている日本語【第149回 KER RADIO】
1:39:38
Kevin's English Roomの放課後
Рет қаралды 372 М.
日本で買えるアメリカクオリティのブラウニーを探せ!神商品をついに発見!
37:18
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,3 МЛН
Зу-зу Күлпәш. Санырау (13 бөлім)
40:27
ASTANATV Movie
Рет қаралды 654 М.