KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
僕のおススメのプロテインベスト5紹介します!
13:03
【人工甘味料】WHOがアスパルテームを発がん可能性リストに掲載することを医学的に解説します。
23:31
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Сестра обхитрила!
00:17
人工甘味料の入ったプロテインは体に悪いのか?医学的に解説します。
Рет қаралды 1,226,462
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 759 М.
高須幹弥(高須クリニック)
Күн бұрын
Пікірлер: 832
@1tteyoshi
Жыл бұрын
プロテインは通常摂取していないせいか、最後に言われた、飲料とガム・アメで甘さを感じるための甘味料の量のお話が一番響きました。ありがおつございます。
@_harmony-gx7vi
3 жыл бұрын
端的だし論理的だからラジオ感覚でも楽しめるの嬉しいなあ
@ftbc573
11 ай бұрын
ポッドキャストでありますよ
@K-xb5pf
11 ай бұрын
めちゃくちゃロジカルで聴きやすい説明。 高須クリニックのあのCMとのギャップがすごい。
@lih4736
3 жыл бұрын
マジで有益です、高須先生のこういうお話は本当にありがたい
@あがさ-e3j
3 жыл бұрын
先生の声を1日の終わりに聴くだけで癒されて良い眠りにつきます ありがとう先生
@磯山さや
3 жыл бұрын
色んな可能性と考え方 メリット、デメリットの知識を下さる先生の動画本当にありがたいです! 考える為の知識ありがとうございます
@forestbutter3332
3 жыл бұрын
プロテイン飲んでいるから、こういう情報マジで助かる
@usd787
9 ай бұрын
プロテインはやめましょう。
@forestbutter3332
9 ай бұрын
@@usd787 は?
@ponponpoponponpopon
9 ай бұрын
@@forestbutter3332 草
@666gore
9 ай бұрын
@@usd787仕事して家の事やって食う時間も作る時間も無いなかでタンパク質補える方法無いから仕方なくね。
@Jeeson-69
7 ай бұрын
@@forestbutter3332いやこの動画みて、なんで飲む気になるのよ
@SP-xx1uy
2 жыл бұрын
甘さけっこう強いですよね。プレーンで割る。いい事聞けました。ためになる情報ありがとう御座います。
@ぷわん-k7o
3 жыл бұрын
高須さんが考えた筋肉を付けるためのフル食的なの見てみたい
@rs-fh3hf
2 жыл бұрын
めっちゃみたい
@user-qo4gf8ok1p
2 жыл бұрын
フルチン的なのも見たいかも
@およよ-zhi
2 жыл бұрын
@@user-qo4gf8ok1p おもんな
@サイドレイジ-l6f
2 жыл бұрын
山本義則でもみとけや
@suginamiku1000
Жыл бұрын
甘味料の一切入っていないものに、てんさい糖入れて飲んでます。でも人工甘味料と砂糖の違いがわかってよかったです。有難うございます。
@kintore-tube
3 жыл бұрын
人工甘味料についてめちゃわかりやすかったです! 私は人工甘味料が入ってない方が美味しいと感じるので、そういう意味ではありがたいです。
@yantom4718
Жыл бұрын
そうじゃないかなと思ってたことが正しかったことがわかり安心しました。 妥協点を決めて納得した上で商品できるので有益な内容だと思います。
@umakara55
3 жыл бұрын
「リスクを知った上で適度にリスクを抑えながら合理的な選択肢を選ぶ」ってあたりが医師らしくて良い 科学的知識のない人ほどリスクに無頓着だったり、逆にリスクをゼロにしようと非現実的な行動を取ったりする
@ムジュラの仮面-v5o
2 жыл бұрын
リスクをゼロにしようとしてる奴は根本から間違ってる 添加物や電子機器や医学療法を害だと思ってる人は糖質の人に多いからしょうがないとは思うけど。
@awizcd6472
2 жыл бұрын
リスクは低いほど良い
@Gekioso
Жыл бұрын
プラスチックを0にとか叫んでる奴らも同類よな
@Trj120w
Жыл бұрын
リスクを認識する必要はある。 しかし、そのリスクを極端に回避してもストレスが生じる可能性がある。 ストレス自体も健康リスクではあるから。 ならば、ある程度はリスクを受け入れていくのも大切かもしれない。
@ピーナツと煮干し
Жыл бұрын
@@awizcd6472 お金などにとらわれすぎて肉体や精神が鈍感な人が多すぎる。
@如月-q6k
3 жыл бұрын
プロテインシリーズマジ助かる
@sakeo_san
2 жыл бұрын
ハーフ&ハーフにする、という考えは思いつかなかったけど、実際味の付いてるプロテイン甘すぎ、と思っていたのでいい考えだと思う。真似させてもらいます。
@inasuka6414
2 жыл бұрын
話し方が優しいのと丁寧なので聞き取りやすく分かりやすいです☆
@you2409
2 жыл бұрын
若すぎて高須院長って気づかなかった。。
@roadbikehillclimberw2558
2 жыл бұрын
大変参考になりました。
@数え役満-m4u
Жыл бұрын
人工甘味料を含むプロテインを飲んでいた時、確かに下痢していました。 当時は単純に体がタンパク質を分解出来ずに下痢しているのではと思い、プロテインを飲むのをやめていました。 その後、この動画を観る前でしたが、人工甘味料は体に良くないのではと思い、人工甘味料を含まないものに変えたところ、確かに下痢はかなり減ったように思います。 人工甘味料で下痢をしていた可能性にこの動画で気付けて良かったです。ありがとうございます。
@sdtyo3845
Жыл бұрын
乳糖不耐性では
@bakusyo1
3 жыл бұрын
子供の頃から貧乏で砂糖なんか買えないので サッカリンで育ちました。大人になってからはコーヒーに太らないからとチクロばかり使ってましたが、ガンにもならずに元気な爺ィになりました。
@frontierspirits
5 ай бұрын
人工甘味料は虫歯にならないですからね
@taroyokoyama9334
5 ай бұрын
こういのはどれを見ても程々に限るに落ち着くみたい。
@RR-uf2yr
3 жыл бұрын
年老いて食が細くなった父にサプリとしてザバスを飲ませてますが、添加物がちょっと気になっていました タイムリーな話題をありがとうございました
@微糖くんコメント欄出現-m5z
3 жыл бұрын
幹弥先生筋トレしてるから、とても信憑性が高いですね!✨
@デイトレのぶかつ
3 жыл бұрын
人工甘味料摂りすぎはダメなんだろうけど、他の添加物に比べると規制が緩い部類だから危険性は低めなんだとは思う。
@Taiouroom
7 ай бұрын
あんまり害が少ないとは思えん
@いきなりへんげ
2 ай бұрын
@@Taiouroomなんだその曖昧な答えは
@なしい-k9n
25 күн бұрын
何でも取りすぎはダメだよ。わかることは、酒たばこのほうが体に悪い
@ネオむぎ茶-q8v
12 күн бұрын
@@なしい-k9n逆にそこに並ぶくらい悪いものなのか、、、?
@スバル17
3 жыл бұрын
そもそもコスパ重視なら人工甘味料とか気にしないでしょう。 気になる人は天然甘味料かつグラスフェッドのホエイプロテインでもネットショップでなら国内大手メーカーと同価格程度で買える商品もあります。
@changken8890
2 жыл бұрын
とても参考になる。有益な情報ありがとうございます!
@10けいた
3 жыл бұрын
確かに人工甘味料入りとプレーンを混ぜるのは、味も健康にも経済的にもお勧めだと思う。
@sana2918
Жыл бұрын
美味しくないとすぐ飽きて飲まなくなるんですよね 人工甘味料は体に悪いとは思いますが値段も含め混ぜて飲むのもいいアイデアかなって思いました
@tarutoko5531
2 жыл бұрын
ホエイプロテインがオススメだと藤川徳美先生の本で知り、牛乳もプロテインも苦手ながらシリアルにかけたりして取り入れています。甘すぎるのは甘くないものとブレンドして飲むとおっしゃっていましたが、その柔軟な感じ、もっと気楽に取り入れられそうで良いなと思いました。
@qua3143
10 ай бұрын
先生と同じプロテイン飲んでるので親近感〜!
@Fairy-tail4161
3 жыл бұрын
プロテインに含まれる甘味料の発がん性なども議論されているかと思います。お医者様ご自身の解説は我々に安心感を与えてくれますので助かります。 甘すぎるプロテインとピュアなホエイプロテインとのミックスは良いアイディアかと思いますので実践してみます。
@tv_retaliotv8671
3 жыл бұрын
慢性毒性試験は通ってますけどね
@ほほ-e3i
3 жыл бұрын
なるほどお?
@へぇそうなんだ-k1v
3 жыл бұрын
完璧な生活してる人なんて居ないから、甘味料気にするくらいなら基本を大事にするのが1番よ。何でもそう。 大事なのは基本とバランス。
@ムジュラの仮面-v5o
2 жыл бұрын
冷静に戯れる理系の男達TV_RetalioTV えま、それな 『害はありますか→全くないわけではない』 って答えに対して「やっぱり危ないんじゃん!」ってなる奴頭おかしい 化学の世界では100%は使っちゃいけないんだから、そんなこと言ったらその人たちは植物も動物も天然物質、水すらも飲めなくなる。 強いて言うなら100%なんて100%ない。
@awizcd6472
2 жыл бұрын
@@へぇそうなんだ-k1v 甘味料も気にするし、基本も大事にするのが1番。
@LL-mj7gs
3 жыл бұрын
私は5年くらい謎の皮膚湿疹に悩まされていて皮膚科に行ってステロイド軟こうをもらっていました。ある日気づいたのが人工甘味料をとった後時間差で発症しているということ。医者はそんなこと全然アドバイスしてくれなかった。甘味料をシャットアウトするようにしてからやっと湿疹なし・ステロイドなしの生活になりました。ぷろたんが人工甘味料で皮膚疾患になった動画をアップしていますが、まさにあれの軽度のやつでした。 個人の体質によるんだと思うけど、そういう人がいるっていうことは国が医療機関や消費者に周知してほしい。体調に異常を感じたら添加物を疑ってみることも必要!
@星奈-k3y
3 жыл бұрын
顔や体(特に顔~胸)がめちゃくちゃ痒くなる現象に悩まされてて、皮膚科で貰った薬も一時的な痒み対策にしかならなくて困ってます。 でもこのコメントや、ぷろたんの動画も検索して見てみましたが人工甘味料のせいかもしれない…だとしたら改善するかもと希望が湧いてきました。 勿体ないので今ある分は飲みますが、次回からは無添加のプロテイン探して買ってみます。
@LL-mj7gs
3 жыл бұрын
@@星奈-k3y 人工甘味料はジュースやスナック菓子なんかにも入っています。パッケージの原材料欄に必ず書いてあるので、ぜひしばらく人工甘味料断ちをしてみてください。痒みが治まるといいですね!
@夕空-l5q
3 жыл бұрын
自分も人工甘味料のプロテイン毎日飲んでいた時期に 今までできた事のないでかいニキビが顔に何度もできました。 プレーンに変更したらできなくなりました。
@ほほ-e3i
3 жыл бұрын
腸内環境は重要だね
@northshore999
2 жыл бұрын
添加物で腸内細菌がやられるってなぜ?ソースあります?
@lonjajag
Жыл бұрын
すごくフラットに語ってるしとても語り方がとても誠実な印象を受けますね。アスパルテームとアセスルファムKはセットにしないと後味が強烈に悪いからセットで入ってるけどそれでも後味悪く感じてしまいます。 ヒステリックになるほど避けてはないので喉乾いた時に選択肢があまりないときにしゃあないか程度にアスパルテーム入り飲料を選択することにしています。 インスリンが分泌されて結果そのあとに体に入る糖分をより吸収しやすくなってしまうというのは、 太ってるひとがゼロカロリー飲料を手にすることで十分説明がつきます。彼らは痩せないもの
@sleepygirafe
2 жыл бұрын
情報が網羅されていてとてもわかりやすい 腸内環境が悪化するのは間違いないと思います おっしゃるように個人差がありますし、若いときは平気でも 40代後半くらいになってくると内蔵の機能が落ちて悪化する人もいます
@clownn8376
3 жыл бұрын
マイプロから出てるステビアが使われているプロテイン飲んでるけど、値段も他のマイプロプロテインと変わらないし美味しいのでおすすめ。ちなみにステビアチョコレート味飲んでるけど甘味抑え目で飲みやすい。
@herusii5554
Жыл бұрын
結局自分の体で試すしかない。日頃の肌とか体調を良く診て変えていこう。
@kagemaru-aniki
3 жыл бұрын
人工甘味料でもインスリンが分泌されるって事は、インスリン感受性が落ちてしまうって事なんで、糖尿病が心配ですねー。 還元麦芽糖はたしかにお腹が緩くなりますね。
@kagemaru-aniki
2 жыл бұрын
@たこのたこやき ラカントでも、ステビアでも上がるって事じゃないですかね。インスリンの分泌はそれまで血糖値の上昇に起因するとされて来ましたが、新説として近年【甘み】を膵臓等の臓器が感知して分泌されるとの説が浮上してきました。この説にどの程度の信憑性があるかは一次ソースを読んでいないので不明ですが…。
@kagemaru-aniki
2 жыл бұрын
@たこのたこやき 結局のところ、人口甘味料が体に悪い「可能性がある」とは言っても、それを砂糖で摂るよりは遥かに体には良いって事ですよね。
@ikm583
Жыл бұрын
とてもわかりやすい説明をありがとうございます。ホエイプロテインを毎日3回飲んでいますが、プレーンも試してみようと思いました!
@pocopoco5
3 жыл бұрын
WPI飲んでても下痢してた原因は人工甘味料による可能性が出てきました。プレーン飲んでみます!
@tu-xs1su
3 жыл бұрын
腹が緩くなるのはこれか… ノンシュガー的な飴とか舐めてもなるやつがある
@Ikageso-p2g
7 ай бұрын
プロテイン+牛乳でお腹ゆるくなるのは、乳糖を消化できない一部の日本人に限ったことであり、甘味料が原因ではないと思うね
@殿様の戯れ言
3 жыл бұрын
普段から調味料とか清涼飲料水とかで果糖ブドウ糖液糖を摂取してる方を心配した方が良いと思うけど…。
@Taka_neko
2 жыл бұрын
ほんとそれな。 清涼飲料水にブドウ糖加糖液糖が大量に含まれてるということはかなり浸透してきたと思うけど、市販の多くのドレッシングをはじめミツカンのゆずぽんにも入れられていることのほうが恐ろしい。 更には「カンタン酢」や「○○黒酢ドリンク」等のお酢だから健康ですよみたいな商品にも平気で入ってる。
@二ート-o5j
2 жыл бұрын
@@Taka_nekoその程度の含有量でなんの害が…?
@333aristo7
Жыл бұрын
まあ砂糖食いながら極端に人工甘味料避けてる人はそのうち頭にアルミホイルとか巻き出すだろうからスルーでよし
@local_biker
7 ай бұрын
@@二ート-o5j相当ですよ。果糖ブドウ糖液以外にも沢山の物質が入っています。色々調べてみた方が良いです
@suzusuzurrwm
3 жыл бұрын
こんな有益な情報がKZbinで観られるようになったなんて凄い時代だなあ。広告もっとつけて欲しい。 本当これがタダでみられるなんて。
@kaniwe496
2 жыл бұрын
激しく同意です!
@suzusuzurrwm
2 жыл бұрын
@@kaniwe496 おお、共感して頂いてなんだか嬉しいです! 今は医師が有益な情報をKZbinで話す時代なんて凄いですよね……🤔
@kaniwe496
2 жыл бұрын
@@suzusuzurrwm ほんとに( '.')..)'.')..)💦 趣味のことから勉強、ほんとにお世話になっています( ◜‿◝ )
@suzusuzurrwm
2 жыл бұрын
@@kaniwe496 そうなんですね💦!素晴らしいなあ。私も参考にしています(*´ο`*)✨!幹也先生って賢いし、お話の仕方もやはり誰にでもわかるような話し方で非常に良いですよね🤔専門用語並べる方いますけど、幹也先生は視聴者側に立って教えて下さるから本業がKZbinでは無いにしてもこちらが申し訳無くなるレベルで有難いですよね🥲勉強などお互い頑張りましょう……😉😉✨
@RS-py8my
3 ай бұрын
ユーチューブで無料でこういった専門家の話聞けるのマジで神だよね。本当に凄い時代だ。
@はるさめ-x8k
Жыл бұрын
プロテインで下痢になる原因なんだろうなって2年くらい悩んでたけどこの動画で答えがわかりました ありがとうございます
@ああ-l9q3p
Жыл бұрын
乳糖不耐症の可能性もあるかもです
@narnegen6938
Жыл бұрын
@@ああ-l9q3p 君動画ちゃんと観てないだろ
@ああ-l9q3p
Жыл бұрын
@@narnegen6938 いや見てるよ その上で普通に乳糖不耐症もあるかよって思ったからさ
@タケル-x1u
Жыл бұрын
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。僕は筋トレ熱心やっていますが、ハードゲイナーで増量用プロテイン摂取しています。ダイエットに苦労されている方には理解し難いと思いますが、太れないのも辛いです。1日の食事4、5回にしているけど太れません。機会がありましたら、先生に太る方法お聞きしたいです。
@星奈-k3y
3 жыл бұрын
痒くなったり、気持ち悪くなったりのはプロテインの人工甘味料のせいだったのかも… 痒くなるのに関しては肌が弱いからだと思ってましたが、無添加のプロテインに変えたら改善する可能性があるので希望が出てきました。
@mt-xw6tx
3 жыл бұрын
筋肉育成でなく栄養不足にならない為1日30g程度取っています 添加物0のプレーンタイプで、ココアパウダー10g、黒糖5gと水で練って チョコクリームにしてバナナにかけてますが十分甘いし美味しい。 慣れると糖分入れなくてもそれなりに食べられるし 水を多くしてドリンクで飲む場合もあります。 比較的自然で安全そうなエリスリトールを混ぜてみたら、 のどがひりひりするのでやめて、黒糖にしました。 人工甘味料でアレルギーその他不調が起こるのは珍しくないようです。
@kemitan
3 жыл бұрын
プロテイン含む乳製品や小麦、サラダ油やお肉の脂、加工肉などによる体の炎症について教えてほしいです それに加えて筋トレもして体が炎症だらけで副腎疲労が気になります 副腎疲労とか炎症について幹也先生のお話ききたいです
@no-oq7lh
2 жыл бұрын
食事を見直すしかないですね。加工肉は体に悪いのは明らかですし、乳製品は日本人の体に合わないこともあります。小麦も体の炎症につながります。
@Norwegianforestmama
3 жыл бұрын
私もプレーンを愛用しています!青汁やルミナコイド、バナナ、ブルーベリー、ハチミツなどと混ぜてスムージーにして、朝食替わりに飲んでいます。
@wadacamera
3 жыл бұрын
気になってた話題のひとつー! 次は発毛、育毛のための薬についての解説希望します!
@blackpanda_05
Жыл бұрын
ハゲで草😊
@ymaaym
Жыл бұрын
ハゲが湧いて出た😂
@トロ太郎-w2c
Жыл бұрын
はげー!
@果汁ボーナス
Жыл бұрын
性欲強くて草w
@user-vj5ui1ql8z
Жыл бұрын
@@ymaaym お前も他人事じゃないからな。馬鹿にしてるやつほどダメージでかいぞ
@gk4624
3 жыл бұрын
プロテインについて結構知ってるつもりだったけど、なるほど!と勉強になりました。
@KoKKKKK
2 жыл бұрын
砂糖より人工甘味料の方がマシなのは間違い無いから私は飲んでます。って丁寧に詳しく説明してくれてるのに 人工甘味料は良くない!プレーンに少量のはちみつ(とか黒糖とか)入れたりしてます! って人は人の話を聞けないのか医者より自分の方が正しいと思い込んでるのかどっち?
@パクリ考察者
5 күн бұрын
元々太り気味の人からしたら砂糖の方が体に悪いでしょうね 標準体型で運動してる人からしたら糖分は代謝されるのでそこまで問題にならないと思いますよ 何より人工甘味料のせいで体に異変起きてるコメントが散見されるので必ずしも人工甘味料の方が安心とは限らない
@pokkopoko
3 жыл бұрын
エクスプロージョンの味無し飲んでます🥛 甘味料の害を危惧してというより、1つ添加物が少ない分タンパク質含有量が多いし価格も安いことでノンフレーバー一択ですね 特に不味いこともなく普通に飲めるのでおススメです💪
@cothr7370
2 жыл бұрын
プレーンで割って飲んでます。コストカットの為だったんですけどね。大豆プロ テインしか飲まないですが、プレーンだけだと小麦汁飲んでるみたいで続けられ ない。ケンタイは割と薄味なので人工甘味料は少ないのかもしれません。
@User-10329S
3 жыл бұрын
プロテインを買うときはプレーンにしようと思います。 人工甘味料は、歯や舌を磨いてもうがいしてもずっとその風味が口に残って不快極まりないです。 また、スクラソース摂るとトイレが近くなります。食べるまで知りようがないものもありますが特有の味がするので一口で食べるのをやめます。
@変な髪型したら丸坊主するぞ
2 жыл бұрын
人工甘味料の入ったプロテインを取りすぎることでお菓子などを食べ過ぎてしまい結果太ったり糖尿病になる可能もある←自分の場合人工甘味料の入ったプロテインで満足出来てるから他に甘いもの食べたいと思う事がほとんどない
@ああ-o4z5k
Жыл бұрын
俺も同じです、プロテイン1日3回飲むようになってから甘いものを食べたい欲が一切なくなった。
@gtr4300
Жыл бұрын
それで糖尿病にならずに済むのでは!?
@test0145
2 жыл бұрын
健康に問題がないという結果を導きやすい実験ができるなら、節度を守って摂取する分には問題はないのかなと個人的には思いました。 何でも大量に摂取しすぎるのが良くないのかなと考えてます。
@ボンド木工用-m1s
Жыл бұрын
人口甘味料っていつまでも後味が残るのが嫌なんですよね 薬局で売っているような簡単に手に入るやつは美味しいんだけど、アメリカ産の味は・・・
@gontakun
3 жыл бұрын
自分は、人工甘味料で、下痢する方なので、なるべく避けていますが、スーパーの食品表示を見ると、人工甘味料を含んだ食品が多くて困っています。利益優先で、安い方を使うのは分かるのですが...。
@ボール甘い
11 ай бұрын
この動画のテーマとは関係ありませんが、乳糖不耐症なのでホエイプロテインの乳糖が気掛かりでしたが取り除かれている事がわかりました。ありがとうございます。🙇
@anne146
2 жыл бұрын
人工甘味料は後味も苦手だし、脳がバグる感じがするので、普段からできるだけ避けてます。 市販のプロテインもほぼ入ってるので、プレーンな何も入ってないプロテインにピュアココア大さじ1、ラカントを小さじ2入れて、手作りして飲んでます。ココア味で美味しいですよ。
@アンチャン-l5j
2 жыл бұрын
お話勉強になります
@たあ-p3c
3 жыл бұрын
人工甘味料になんとなく罪悪感があったので エクスプロージョンの甘さなしコーヒー味が飲みやすくて飲んでます😊 甘さなしのココアも味は悪くないけど溶けにくい💦
@wkey-1809
3 жыл бұрын
自分もエクスプロにしようと思っていたので、貴方様のコメ見て、今コーヒー味ポチりました笑 良い情報ありがとうございます♪
@佐藤としや-c7t
3 жыл бұрын
そうですかね?15秒くらい振ればダマはできないです。個体差があるのかもしれないですね。気になったんですけど、コーヒーとココアどっちが美味しいですか?
@kK-gj5bt
3 жыл бұрын
エクスプロージョンの甘さなしのものって人工甘味料入ってないんですか?
@たあ-p3c
3 жыл бұрын
@@wkey-1809 お口にあうと良いですね😊 こちら大袋3袋目です😆
@たあ-p3c
3 жыл бұрын
@@佐藤としや-c7t コーヒーとココアは溶け具合に差がありますね❗朝飲むならコーヒー、夜ならココアにしてます😌 ガムシロのないカフェオレと、砂糖のないココアって感じでして 美味しい‼️というより癖がなく飲みやすい
@小耳木菟
3 жыл бұрын
プレーンといえばファイン・ラボというイメージだったので、グロングやバルクスポーツが出てくるのは意外
@abcd-dj4nz
Жыл бұрын
何事も取り過ぎれば毒になるんだから適量なら問題ない
@xt111
3 жыл бұрын
11:22 筋トレの後で甘いものを摂取したい時に、砂糖を控えて人口甘味料にするように気を使うのではなく、 EAA等で血中アミノ酸濃度を上げた状態で、お菓子であろうと砂糖を摂取した方が筋肉の成長には良いかと思います。
@user-xy2ec6nh9z
3 жыл бұрын
そんな素人の私たちでも知ってることを、医者が知らない訳無いと思います。 今回は筋肉の成長の観点より、人工甘味料入りのプロテインがが人体に影響を与えるかに着目してるから敢えて余計な情報は言っていないのだと思いますよ。
@xt111
3 жыл бұрын
@@user-xy2ec6nh9z いえいえ、とんでもないです。先生が知らないだろうと思って指摘したとかそういうつもりは毛頭無いですよ。 「筋肉の成長には」という前提条件であればこの方が良い、というかたちで周知の事実をただただ書いただけです。
@pasonac
Жыл бұрын
甘いものが苦手なので普通の人がおいしいと思える甘さのものは甘すぎるものが多いです。ハーフ&ハーフはよいですね。
@熱海ムチウチ
Жыл бұрын
ほんのり甘いくらいで十分なのにグリコ製プロテインの甘さはイカれている プレーンのソイプロテインにティースプーン一杯くらい足して何とか消費しています
@neo-zg8xq
3 жыл бұрын
ストイックに健康を意識するのと体に悪くても適度に快楽を与えるのとではどちらが健康に害があるんだろう
@oqokmsko
2 жыл бұрын
適度に健康を意識する
@ゆう太-s2s
Жыл бұрын
カロリーが抑えるけどインスリンは出る・・・まぁ普段の生活で人工甘味料だけ摂るなんてありえないので適度に使えば問題ないですね!
@user-uk5cr1it3d
3 жыл бұрын
AGA治療、発毛育毛について解説よろしくお願い致します。
@諸星あたる-c3g
2 жыл бұрын
一瞬、筋肉系ユーチューバーと勘違いしましたww先生のおすすめとかぶっていたので何となく嬉しかったです。
@channel-st4iz
3 жыл бұрын
自分も人口甘味料沢山とると体調崩しやすいので悩んだ末に数年プレーンのとでハーフandハーフで飲んでますね!
@へるぴ-y8y
Жыл бұрын
入ってないの飲めばええやん、、
@ぴかちゃ
3 жыл бұрын
プレーンのプロテインはそのまま飲むのもいいし、ジュースやコーヒーに混ぜて好きな味に変えることも容易だから買ったことない人は試してほしい!
@ryuryuri
3 жыл бұрын
@Greate Music ジュースに混ぜるときは糖分に気をつけて! せっかくプロテインを飲んで純粋なたんぱく質を体に入れてるのにジュースに混ぜることでPCFバランスが崩れてしまうともったいないですよ。
@紺藤壮
3 жыл бұрын
@@ryuryuri タンパク質取れればいいと思ってます笑笑
@ryuryuri
3 жыл бұрын
@@紺藤壮 気を付けんと太るでw
@紺藤壮
3 жыл бұрын
@@ryuryuri 気をつけます笑笑
@我が名はめぐみん-c2j
3 жыл бұрын
ホットケーキに混ぜて焼くのに良さそうや
@teruhikonenhetu5802
3 жыл бұрын
人工甘味料の代わりに砂糖を摂取したら糖尿病、生活習慣病のリスク上がるよね。 身体に悪いとはどんな定義なのかから決めないといけない。
@oqokmsko
2 жыл бұрын
アセスルファムKに関して言うと、甘味は異常なほど感じるのに糖として消化はされないからインスリンだけ異常に出てそのまま体内環境が悪くなっていき糖尿病リスクを10数倍にする研究結果もありますね。
@ryo85764
2 жыл бұрын
@@oqokmsko 甘味料の副作用と砂糖を摂り続けてブクブク太るのと、健康被害を天秤に掛けると難しいですね。
@Minako-w2c
5 ай бұрын
個々に選択をする知識と、癒しを本当にありがとうございます。
@katoutaka76
7 ай бұрын
メッチャわかりやすかったです
@ryo85764
2 жыл бұрын
研究が偏ってしまうのは甘味料に限らず、ありとあらゆる分野で起こっていますよね。
@じゃんだらりん-k1o
3 ай бұрын
人工甘味料のプロテインを買いましたが、飲み終わったら天然甘味料のものを探してみます
@あめんま-b6z
3 жыл бұрын
自分は人工甘味料とるとマジで体調悪くなるからプロテインはプレーンだけ ステビアもダメ 自分の体質に合うならとってもいいが、合わない人はマジでやめたほうがいい
@pina-pina
3 жыл бұрын
コメント失礼します。具体的にどんなところに不調が出ますか??
@あめんま-b6z
3 жыл бұрын
@@pina-pina 肌荒れ、湿疹、痒み、下痢、胃腸の荒れって感じですね。体中に炎症が起こります。
@帰ってきた藤井聡太
3 жыл бұрын
@@あめんま-b6z 僕も全く同じ症状でしたが、強力わかもと摂るようになってからすこぶる調子が良くなったのですが、エビオスやわかもとは取ってませんでしたか?
@nucky3825
3 жыл бұрын
人工甘味料、たまになら全然問題ないと思ってます。 ただプロテインは毎日1杯は飲むのでプレーンにしてます。 流石に毎日人工甘味料は気にしてしまう。
@akas224
3 жыл бұрын
正解です。肝臓が悪くなり人工甘味料をやめたら改善した。
@シノ-o3e
2 жыл бұрын
プロテインは、甘すぎてすぐに飽きて続かないのが悩みの1つでした。プレーンのものを探してみます!
@松屋店長トリコ
Жыл бұрын
それは味による
@へるぴ-y8y
Жыл бұрын
ウルトラおすすめ
@frontierspirits
5 ай бұрын
人工甘味料の良さは甘みが物凄く強くて結果的にごく少量で美味しく味付けできるところですかね 量が少ない分人体への悪影響もあんまない
@frograin
3 жыл бұрын
人工甘味料で下痢になるし舌がピリピリするので、プロテインは無理だと思っていました。みきやオススメの購入してみます!ありがとうございます!!
@acky6274
3 жыл бұрын
慣れるまではね……
@はくえい-v7b
3 жыл бұрын
実体験です スクラロースで体が異常に怠くなります 他には、甘草(カンゾウ)これは偽アルデステロン症の症状が出て 息苦しさと手足の怠さが2,3日続きます カロリーゼロのコーラを半年ほど毎日500ml飲んでいたので もしかしたら過敏症になったのかもしれませんが 原因不明の体調不良で半年ほど苦しみました 医者で血液検査してもわからず絶食したら症状が改善していき また飲んでしまうと症状が出るのでわかった次第です
@鮫子.K
Жыл бұрын
とても勉強になりました!
@名もなきゲーマー
7 ай бұрын
一つ言える事プロテインの人工甘味料しかり分量間違えずに適切な量取ってれば世の中のたいていの事は気にする事ない そんなの気にする暇あるなら筋トレ頑張る
@minoritywater
2 ай бұрын
プロテイン飲んだあと必ずと言っていいほど下痢になってたから情報助かります! くっそ多いのでバナナと一緒に飲んで消費します。 次は絶対にプレーン味を買う
@mcanthe
2 жыл бұрын
味付けされていないプロテインを飲んでいますが、プロテインが甘い必要性を全く感じません。むしろ甘くない方が美味しい。人工甘味料が少なくとも腸内細菌に影響を与えているのは間違いないと思います。
@たんぽこ-l5j
3 жыл бұрын
砂糖たっぷりの太る用のプロテイン飲んでたけど顔から死ぬほど皮脂が出てニキビできまくったからすぐ飲むのやめた
@pomelo4983
Жыл бұрын
なんていうプロテインですか?
@パクリ考察者
5 күн бұрын
それプロテインって言うよりウェイトゲイナーかな
@tenkanokabukimono
2 жыл бұрын
人口甘味料気にするけど甘さ欲しい場合は プレーンに少量のお湯で溶かしたハチミツ入れるのとかもありかも!
@73秒に1人の美男
Жыл бұрын
ザバスのリッチショコラ毎日2杯飲んでるけど、お菓子全く食べないジュース飲まないからセーフだと思ってる。
@塩川洋介-n3m
Жыл бұрын
実際セーフ
@machazard
3 жыл бұрын
まあ、ゼロカロリーのコーラやゼリーなどについても同じことですよね。
@syama6914
2 жыл бұрын
激辛ペヤングの動画がリコメンドされてバカ動画ばかり見てましたが、真面目なコンテンツも作ってるんですね。しかも、中立的立場の見解かつ分かりやすかったです。
@RRD_Z
3 жыл бұрын
人工甘味料はインスリンを分泌させないって言う教授もいるのですが、高須さんを信じるべきかな?
@粉雪-t7u
2 жыл бұрын
何でもそうだけど、そこそこなら健康に良いが、取り過ぎたらダメなのはすべての栄養が同じ気がする
@nana7maru
5 ай бұрын
人工甘味料って、ジャンクフード的にたまーに食べる分には美味しいけど毎日摂取すると気持ち悪くなるので、プロテインもプレーン味を好んで飲んでる。ニチガの緑パッケージのSCUホエイプロテインは粉ミルク飲んでるみたいで美味しい。
@fumizuki6550
3 жыл бұрын
ステビアも発がん性があるとか、昔見たことありますし、天然なら良いと言うわけじゃないのかなと思ってます。やはり、量なのかなと。
@PONDERIN777
3 жыл бұрын
プレーンの使い方参考になります。
@みずっちゃんねる
3 жыл бұрын
人工甘味料は取り過ぎなければ問題ないとは思いますが取り過ぎれば腸内環境を壊すから悪いと聞いた記憶があります。 腸内は人間の免疫の6-7割あると言われていますので免疫が下がれば色々な症状が出る事もあるでしょう。
13:03
僕のおススメのプロテインベスト5紹介します!
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 503 М.
23:31
【人工甘味料】WHOがアスパルテームを発がん可能性リストに掲載することを医学的に解説します。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 477 М.
00:39
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
18:39
マルチビタミンミネラルのサプリは飲む意味あるのか?医学的に解説します。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 1,5 МЛН
1:11:49
【夏ダイエットこそ正しい知識で】食物繊維を増やす最強食材「スーパー大麦」/脂質の質にこだわれ/食べながら痩せる除脂肪食とは/そばは細いプロテインバー【BODY SKILL SET総集編】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
18:37
【ダイエット】筋肉を落とさないように体脂肪を落とす方法について解説します。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 342 М.
18:33
「プロテインは体に悪いから飲むな」という意見に対しての私の考えを話します。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 223 М.
22:32
【プロテイン初心者必見】バズーカ岡田が筋トレやダイエットなど目的別の正しい飲み方や飲むタイミングを解説!ホエイ、カゼイン、ソイの選び方やWPCとWPIの値段の違い
OCEANS
Рет қаралды 90 М.
25:49
女にとってどうでもいいことなのに男が必死に頑張ってること10選。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 453 М.
8:02
プロテインを飲まずに筋トレするとどうなる?筋肉を増量するのに本当に必要なタンパク質量を科学的に解説します!
Dr Ishiguro
Рет қаралды 469 М.
20:03
体力をつける方法を医学的に解説します。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 941 М.
16:45
【2024最新】プロテイン開発者が選ぶおすすめの人工甘味料不使用ソイ&ホエイプロテインを紹介!
林慧亮 / uFit代表
Рет қаралды 75 М.
16:10
【保存版】筋肉を無駄なく付ける為のプロテインの飲み方5選です。タイミングや何で割るかによっての効果を解説です。
ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:39
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН