Рет қаралды 253,918
教科書でもお馴染みの土偶「遮光器土偶」。
遮光器土偶は青森県では「しゃこちゃん」の愛称で親しまれていて、国立博物館でしゃこちゃんのぬいぐるみが販売された時は即日完売、、という人気様。なんとも言えない可愛さで現代でも多くの人々を魅了していますね!
では、一体なぜこんなにも人々を魅了するのか?
実はその答えは、現在にも通ずる遮光器土偶の大きさ(比率)にあったのです!!
今回はそんなしゃこちゃんが見つかった青森県つがる市にある亀ヶ岡石器時代遺跡で、遮光器土偶の魅力と可愛さの秘密に迫ります!
今回訪れた場所 ※案件ではないです↓
●JR五能線木造駅
www.jreast.co....
↓(徒歩20分くらい)
●縄文住居展示資料館カルコ
www.city.tsuga...
アクセス:
青森県つがる市木造若緑59-1
列車:JR五能線木造駅 下車徒歩15分
バス:弘南バス有楽町停留所または
つがる市役所前停留所 下車徒歩5分
営業時間:午前9時から午後4時
定休日:
月曜日(祝休日の場合は開館し、翌平日に休館となります)
祝日の翌日(土・日・祝休日の場合は開館し、翌平日に休館)
年末年始(12月29日~1月3日)
↓(車(バス)移動)
●亀ヶ岡石器時代遺跡
jomon-japan.jp...
アクセス:
青森県つがる市木造館岡
・五所川原駅(JR五能線)から
弘南バス「五所川原~市浦庁舎線」で「亀ヶ岡」下車(約34分)
・つがる市縄文住居展示資料館(カルコ)から車で約20分
協力:
つがる市教育委員会 堀内様
つがる縄文遺跡案内人(小山内様、ガイドの皆様)
資料提供:
つがる市縄文住居展示資料館カルコ
青森県立郷土館
縄文遺跡案内所
【他の縄文時代の動画】
▼三内丸山遺跡(青森県)
• 【交易から道路まで】時代を超えた技術を持って...
• 【おすすめグルメから穴場まで!】「三内丸山遺...
• 【三内丸山遺跡】またまた行ってきちゃった!縄...
• 【三内丸山遺跡】土器や土偶はこう見ると本当に...
▼加曽利貝塚(千葉県)
• 【地味な時代だなんて言わせない!】外国人の私... (前編)
• 【実はこんなに面白い!】外国人の私が、500... (後編)
▼大森貝塚(東京都)
• 【縄文時代ってやっぱり魅力的!】縄文好き外国...
▼姥山貝塚(千葉県)
• 【ここは凄すぎる!】縄文大好き外国人の私が千...
▼多摩ニュータウンNo 57遺跡(東京都)
• 【縄文時代の家を徹底調査!】東京/多摩にある...
*みなさんへ
このチャンネルの目的は、「皆さんに歴史を楽しさ、学ぶきっかけを作っていきたい」という思いで始めています。歴史を教えることを目的にしていなく、あくまで皆さんに歴史の楽しさや学ぶ魅力を伝えられればと思い、チャンネルをやっていますので、ここでご紹介する内容が必ずしも正しいわけではないこと、あらかじめご了承の上、【楽しく】ご覧いただければと思いますm(_ _)m
※むしろ間違いが多いくらいだと思っていますので、ぜひ私の動画を通して、皆さんが興味を持ったところから歴史を調べてみたり、実際に足を運んでみたり、してみてください!(歴史は物語のように繋がっていて本当に面白いです。そんな楽しさが皆さんと共有できることが何よりも楽しく思っています😌)
また、このチャンネルでは「政治に関わる内容」につきましては一切取り扱っていません。 私も何らかの団体に属していることもなく(どこかの政界と繋がりがあるわけもなく、歴史が好きな一般人です)、あくまで勉強の復習も兼ねた趣味の一環として動画を作成しておりますので、ぜひ安心して楽しくみていただければと思います。
(なお政治に関わるようなコメントにつきましては、申し訳ございません。トラブルの原因につながってしまう恐れがあるため、コメントを非表示にさせていただくことがございます。予めご理解のほど、よろしくお願いいたします。)
【連絡先】
・メール:daria.jp2019@gmail.com
・Instagram: / sukimani_daria
コラボや取材、その他案件などにつきましては、メールもしくはSNSのDMにてお問い合わせください。
特に私は、日本の名産品やその土地ならではの特産品など、日本の素敵な文化や商品をもっと広められたらなと思っています。
日本各地、その土地ならではの素敵な場所があると思っています。
農家の皆さんや観光PRに関わる方で、ご興味がありましたらご相談ください!
#縄文時代 #考古学 #遮光器土偶 #土偶