【三内丸山遺跡】土器や土偶はこう見ると本当に面白いんです!

  Рет қаралды 37,605

Discover Japan with Daria

Discover Japan with Daria

Күн бұрын

Пікірлер: 114
@hiroshijitsumasa1369
@hiroshijitsumasa1369 Жыл бұрын
ダリアさんは、三内丸山遺跡のCuratorですねえ。 ダリアさんの絵顔に嬉しさが溢れ出ています。 また、ご主人様の撮影のサポートも素晴らしいと思います。カメラのアングルや小さな遺跡のズーム、自由に動くダリアさんの撮影もスムーズですよね。 ステキなご夫婦での共同作品と思います。 いつも癒されています。 ありがとうございます。
@torokko-dj6pm
@torokko-dj6pm Жыл бұрын
ダリアさん、やつぱり顔がイキイキしてるのが良く分かります。 私は九州が生まれなんですが子供の頃、従兄弟達とヤジリを探しに行って、ほぼ原型に近いままの壺を見つけた事があります。思い出しました。あの時は本当にびつくりしましたよ。あなたの気持ちがよくわかる様な気がします。
@takokok
@takokok Жыл бұрын
縄文ポシェットって、精製した漆を塗って耐水性になっているんですよね。 縄文人の技術の高さが分かります。
@uchinopc2620
@uchinopc2620 Жыл бұрын
縄文人の家にも神棚があったのかな?御先祖にお水やお酒、お供え物をしていたとか?可愛い土器ですよね、ママゴトみたい😊
@田中博行-p4w
@田中博行-p4w Жыл бұрын
配信ありがとうございます。狩りに使う矢じりの様な物は有りますが、武器の様な物が無いのは当時の人々の心の在り方が解りますね。
@HM-hn4qn
@HM-hn4qn Жыл бұрын
ありがとうございます! 三内丸山遺跡の素晴らしさを教えて下さり、頭が下がります♡
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
こちらこそいつも見に来てくださりありがとうございます!また、ご支援もありがとうございます😊 今回の動画も少しでも参考になれたなら嬉しいです〜♪
@ううしゅう
@ううしゅう Жыл бұрын
水分の多い土中に埋まっていたために保存状態良く出土した正に奇跡の出土品の数々。縄文土器、土偶と土製のものに興味が行きがちだが、実は日本で唯一発見された縄文ポシェットのような木製品も出土していることを知れてよかった。想像以上に加工技術が発達している印象を受けた。海路を使って交易して他地域の物品が集まってきたのもわかりました。ダリアさんの縄文愛が伝わりました。
@eijit7582
@eijit7582 Жыл бұрын
縄文遺跡、特に三内丸山遺跡は凄いですね。土偶や土器、子供の埋葬など驚きの連続です。素晴らしい映像ありがとうございます。ダリア先生に感謝します。🙏
@spankohyayo
@spankohyayo Жыл бұрын
今晩は。ありがとう。幼少期、桑畑で黒曜石や土器を拾い集めていたころを想いだしました。夢が広がりました。
@164shooram4
@164shooram4 Жыл бұрын
以前、縄文人は狩猟採取の原始人と教えられてましたが、考古学や科学の発展により農耕、漁業、操船術、自治体の様な集落等、高い文明を持っていた事が明らかになって来ていますね。
@saku6559
@saku6559 Жыл бұрын
撮影許可が出たのは望外の幸せ。お陰で素晴らしい出土品の数々を画面で堪能、驚愕しました。 手作業でこのような精緻で独創的な物を作り上げた縄文人に感嘆。ダリアさん素晴らしい動画有難う。 プライベート博物館も充実の一途😅
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
コメントありがとうございます^^ 三内丸山遺跡の出土品は他の遺跡ではなかなか見られないものばかりで、皆さんにもご紹介できたのはとても嬉しいです☺️✨ 遺跡に行くと縄文グッズを買わずに帰れないので、もう置く場所に困るぐらい集まっちゃいました(笑)
@マー君-t4i
@マー君-t4i Жыл бұрын
世界中で最も古い古代文明は、今から5,000年〜6,000年程前のメソポタミア文明とされています。  しかし最近の研究で、我が日本国🇯🇵に誕生した縄文文明も、メソポタミア文明よりも古い文明である事が判明した事は、大変に嬉しく思います👍‼️。  縄文人が創りあげた三内丸山遺跡は、1億数千年前の文明とされており、本当に素晴らしい文化ですね。  これらの事もダリアさんの動画から、学ぶ事が出来ました。有難う御座います🙏💖。  三内丸山遺跡から出土された物の中に、組紐や網籠が有りましたが、縄文人の文化が現在の組紐や網籠に、受継がれていた事に驚きました。  残念なから、文字の文化は見つかって居ませんね😢。  縄文人の技術は凄い文明ですね❗。  ウクライナ人🇺🇦のダリアさんが、日本🇯🇵の古代文明を調べ上げ、こんな素晴らしい動画にして頂いて、本当に有難う御座いました💓。  ダリアさんは、日本🇯🇵に来てから5年程と伺いましたが、本当に日本語を話すのがお上手ですね‼️。  日本人が話すのと、全くかわりませんね。  いつどの様に勉強をしたんですか⁉️。とても驚いて居ますと共に、尊敬して居ます‼️。
@アーモンドアイ-s8z
@アーモンドアイ-s8z Жыл бұрын
豊かな文化を持ち、争いも無く皆仲良く暮らしていた縄文人、現代人より幸せだったかもしれない.。
@きびだんご-h5c
@きびだんご-h5c Жыл бұрын
ダリアさん、こんばんは🌙😃❗ 今回は終始、声が弾んでいて、楽しさが伝わってきました。 チャットでみなさんが言っていたように、ご主人のカメラワークも本当に素晴らしいですね👏👏👏 ちなみに私はいま函館市に来ていて、縄文時代の遺跡や縄文時代の漆の遺品を学んでいますが、明日の夕方青森県に移動して、火曜日から3日間、しばらくぶりに三内丸山遺跡を訪問します。
@masamitakeuchi1829
@masamitakeuchi1829 Жыл бұрын
貴重な資料の動画の配信ありがとうございました。とても勉強になりました。 ダリアさんのおかげで国宝級の展示物こうして見れることに感謝します。
@ドクター日本
@ドクター日本 Жыл бұрын
普段は大人っぽいのに、テンション爆上がりで、かわいい。
@中尾豊-e3s
@中尾豊-e3s Жыл бұрын
三内丸山遺跡のあの掘っ建て高層櫓(高層建築)は、私的には日本神道の初期神社の社を支えた柱ではないかと思っています😊 当時の三内丸山人の一部が、後に海路で出雲地方へ移り住みそこで更に建築技術を高めて、高層の出雲大社を建立したと思っています。 今でも出雲弁と青森弁は凄く似ていますからね😊。
@ff9954
@ff9954 Жыл бұрын
ダリアさん楽しい動画ありがとうございました 縄文土器や土偶を眺めながらアレコレと想像をめぐらしていると知らぬ間に時間が経っていますよね😄
@安藤正次-y6s
@安藤正次-y6s Жыл бұрын
縄文時代って現在と違う方面で高度な文明が有ったんですね。
@鈴木亮平-k9p
@鈴木亮平-k9p Жыл бұрын
ご主人様、照明無しでのマクロ撮影お疲れ様でした。コノテの室内メイン企画は、インサート用に凄い量と長いカットが必要ですネ。編集も大変に丁寧で良かったです。
@user-tsalena1988
@user-tsalena1988 Жыл бұрын
もうさっぱりついて行けません。 縄文時代が、思ったより古くからあった、 と言う事位しか理解出来ません。 ダリアさん 凄過ぎ😵
@videoviewer7184
@videoviewer7184 Жыл бұрын
ダリアさんの見どころ紹介やダリアさんの視点が勉強になります。ありがとうございます! このダリアさんの動画を観ながら「さんまるミュージアム」を見学すれば、優秀な学芸員さんに案内してもらってるみたいでしょうね。そして、今回一番興味深かったのが縄文ポシェットの「網代編み」。五千年以上前に、もうこんな技術があったなんて驚きました。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
video viewer 様 いつもサポートありがとうございます😊 三内丸山遺跡では貴重な出土品ばかりなので、皆さんにも動画でご紹介できたのはとても嬉しいです✨ 縄文人は本当に芸が細かいですね。しかも今にも受け継がれているものがあるのは感動的です!
@fjtdsk930
@fjtdsk930 Жыл бұрын
大量の出土品をジックリ見る為に、何度も通いたくなるね。心が伝わって来る。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
何度も行きたくなりますね!また機会があったら寄りたいです☺️
@korosuke3266
@korosuke3266 Жыл бұрын
縄文は想像以上に豊かな文化があったなと思います😊道具の創造性が凄い😮規格品に慣れた現代人には思い付かないデザイン感覚が凄い!
@横田政克
@横田政克 Жыл бұрын
何でも、総てが、「オリジナル、クラフト」!!  現代に、此の様な品を作製したら、どの位の価格に、設定されるでしょうかね、そんな事を考えるだけでも、何日も考えて仕舞そうですね。 「網代織り」は、我が家の仏壇の、両引戸の、腰板部分にも、嵌め込まれて在りましたよ。  又、昭和半葉迄は、川魚等を捕る為の、梁や、魚を容れる「ビク」等には、極普通に使われていた編み方でしたがね。 我々の一代前迄(父母迄)の話ですね。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
縄文時代の道具や土器はとても緻密に作られていますね!それを何千年も前に生きていた人が作ったと思うと、不思議な気持ちになります✨
@nogiboshi
@nogiboshi Жыл бұрын
ダリアさんこんにちは。今回は博物館の中までご案内いただき、本当にありがたいです。 三内丸山遺跡には近いうち絶対行きたいと思っていますのですごく参考になります。 ミニチュアも大好きなのでまさかミニチュア土器があるなんて!と驚きでした。 博物館全体を回るのに結構時間かかりそうでしょうか?見応えありそうですね。本当にありがとうございます! 私も家にプライベート土偶博物館があるのでめちゃくちゃ親近感湧きました笑
@monochira
@monochira Жыл бұрын
ダリアさんのおかげで5月に三内丸山遺跡に行って来ました。雪が残っていて気候の違いに驚きながら古代に思いを馳せました。 優しい語り口の歴史紹介を家族で楽しく拝見しています。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
とても嬉しいお言葉です🥹 ありがとうございます!
@Usakaya
@Usakaya Жыл бұрын
見ているだけでまた行きたくなっちゃいます。 ダリアさんには「お願いだから日本人になって下さい!」って言いたくなります。
@さつきとつき
@さつきとつき Жыл бұрын
ダリアさん、こんにちは。 ミニチュア土器すごい興味わきましたー!今度、東北旅行に組み込みたいです。
@素直なへそ曲がり
@素直なへそ曲がり Жыл бұрын
大小さまざまな土器は、わかりますが、木製の器、樹皮を利用した網製品も作られていたのは、初めて知りました。三内丸山遺跡では栗の木が、柱などに使われているようですが、私の知っている栗の木は、大木になるのだろうかと、疑問に思う事もあるのですが?知識不足何でしょうか。五千年前といえばエジプトのピラミッド時代と同じ頃に当たるのでしょうか。考えていると想像は、果てしなく広がってしまいますね! 😊😊😊😊  今回も楽しいビデオを見せてくれて、ありがとう。 またね!
@stewjapan
@stewjapan Жыл бұрын
Many archaelogists in the US believe that the first Americans came from Japan in the Jomon era. It is amazing to know that the Jomon people moved along the Pacific ocean rim by boat to reach North America between 16,000 and 17,000 years ago (but some reseachers beleives it pushing back to 30,000 years ago). Without viewing Daria's videos, I couldn't get interested in the Jomon. According to the NHK BS TV program "Footprints of the Ice Age Revived", the stone tools similar to Jomon design were found in White Sans National Park in the US. I hope Jomon potteries and/or Dogu figures can be found in the North America someday.
@smaragdg3584
@smaragdg3584 Жыл бұрын
どんな事でもその道のプロの動画は見応えあり!ダリアさんもその中の一人👍
@まやらあかさ-x9u
@まやらあかさ-x9u Жыл бұрын
本当に好きそうな人がやってる興奮と落ち着きの両方がある動画だと思う。
@kuromidori828
@kuromidori828 Жыл бұрын
糸魚川から舟で三内丸山まで運ばれてきた だけても驚きなのに硬い翡翠を加工して 穴を開ける技術を備えている😮 かなり加工する時間を有するのは 間違いないです 時間に余裕があるという事は 食料に余裕があるという事です🎉
@まるこう-w2v
@まるこう-w2v Жыл бұрын
ダリア様 今回も勉強をさせていただきました。お話に人を引き付ける力が宿っています(「好きこそ物の上手なれ」ですね👍👍)。 ありがとうございました、また、お疲れ様でした。
@Himawari-Tokyo
@Himawari-Tokyo Жыл бұрын
ダリアさんいつも動画楽しみに見ています。 いつか邪馬台国の卑弥呼をやって欲しいでーす。宜しくお願いします😊
@tackongultraman918
@tackongultraman918 Жыл бұрын
ダリアさんは豊かな心を持った素晴らしい方ですね😊😊
@うるうどし-s3t
@うるうどし-s3t Жыл бұрын
縄文を語る時のダリアさんって本当に嬉しそうですね!観ているこちらまで嬉しくなるようです。ところで土曜日に久々に「ブラタモリ」を観たのですが、「松島」がテーマということで、それによると松島にも縄文時代の貝塚が沢山見つかっているとのことでした。貝だけでなくマグロの骨とかも見つかっているとか。もしかすると、これまで分かっている以上に縄文人は高度な技術や知識が備わっていたのかも知れませんね?。
@白雨-p3k
@白雨-p3k 7 ай бұрын
ダリアさんの時代を問わない幅広い知識に敬服。来日され何年なのか存じ上げませんが、どのようにして知識を吸収されたのでしょうか。「好きこそものの上手なれ」ということでしょうか。
@naz1742
@naz1742 Жыл бұрын
博物館の貴重な映像ありがとうございます。 色々な形の土器や土偶があって見ているだけで面白いですね。😄
@呑蛸酢
@呑蛸酢 Жыл бұрын
縄文時代の期間が長かったというのが土器の変遷で良く判りますな。
@maikoperullo1402
@maikoperullo1402 Жыл бұрын
今夏やっと訪れる事ができました。 ボランティアの方々の説明もとてもよく とっても楽しく縄文を学ぶ事ができました! 素晴らしい技巧によって建てられた巨大な 建物など似たようなものが外国にも存在するなど 私達が想像するよりかなり広い範囲で交易 があったのではと更にロマンが広がります。
@user-hakugei
@user-hakugei Жыл бұрын
ありがとうございます! このチャンネルに触発されてさまざまな歴史を学び直しています🙏
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
白鯨さん いつもご支援ありがとうございます!とても嬉しいお言葉です🥹 これからも学びのある動画を作れるように一生懸命に勉強していきます✨
@すーくん-u6l
@すーくん-u6l Жыл бұрын
博物館見学動画をアップしてくれて、 有難うございます。 ダリアさんの言うように、色々と想像できて楽しい 場所のようですね。 私も早くいきたいです。
@adelgrim9691
@adelgrim9691 Жыл бұрын
世界から注目されているらしい縄文文明は凄い魅力的ですね。近海の海底遺跡、文字、言葉、古文書、遺伝子など不思議がいっぱいで沼にはまります。
@yoshiyoshi3241
@yoshiyoshi3241 4 ай бұрын
縄文時代は世界的に珍しいみたいですね。
@鶴岡伸介-d3y
@鶴岡伸介-d3y Жыл бұрын
土偶を何に使っていたのかわからないけど、あったかい感じがする、 やっぱり、行きた~~~い!!
@mr.4486
@mr.4486 Жыл бұрын
何千年も昔の人が手で作った物が 原型を残しているのが、少し不思議な感じです。
@hayabusakensan
@hayabusakensan Жыл бұрын
何時も貴重な映像と解説に、驚きと感謝の念を持って拝聴しています、有難うございます。 現代の様に衛生的な環境ではなく、当時の住環境での自然分娩は出産のリスクが高く、そうした中での不幸な生命に、来世の幸福を願う親心が覗われますね。 確かに我々の祖先である彼らの慣習は、DNAの一部を形成していると思います。母形の土偶に慈しみを感じて見てしまいました。
@nishinakamaosamu7898
@nishinakamaosamu7898 Жыл бұрын
編集の仕方も最高でした。今年中に行ってみようと思います。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
Nishinakama Osamu 様 いつもサポートありがとうございます。編集にも時間をかけておりますので、とても嬉しいお言葉です☺️ 三内丸山遺跡は一度は行く価値がある遺跡なので、もし機会がありましたらぜひ足を運んでみてください!
@umiushi11
@umiushi11 Жыл бұрын
ミニチュア土器は おままごと用と思う。それぐらいの余裕ある世界だったと思いたい。
@福岡好爺2018健康
@福岡好爺2018健康 Жыл бұрын
日本人なのに、私はこの女性ほど日本のことを知らない。どうしよう。世界には素晴らしい人がいるんでしょうね。🎉日本に来てくれてありがとうございます😊😊
@user-kazenodrone23
@user-kazenodrone23 Жыл бұрын
様々な土器がありますね😉
@信本-z9d
@信本-z9d Жыл бұрын
見に行きます。
@Well-Brilliant
@Well-Brilliant Жыл бұрын
日本料理が煮物中心であることは【縄文時代】から変わっていないんですよね。今でも 【鍋料理】を食べるし、魚介類の和食なんですよね。5,000年前も現在も同じ様な物を 食べている。やはり、日本人は【変化しない生き方】に価値を置いているでしょうね!
@Utaira
@Utaira Жыл бұрын
ミニチュアの土器初めて見ました昔から日本人は小さくなったものになんらかの魅力を感じたのですね現代人がガチャガチャにひきつけらるように大変勉強になりました夕暮れ時の遺跡は当時のすがたにいざなってくれますありがとうございますm(__)m
@yota617
@yota617 Жыл бұрын
ダリアさんは今の日本の高等教育でも習得できない言葉をさらっと使われる。日本社会は……… 本気で日本に興味を持って来日した人には敵わないな😢
@ymgch16
@ymgch16 Жыл бұрын
9:44 キノコ型土製品はレモン絞りみたい。
@user-dc1ry1zg8z
@user-dc1ry1zg8z Жыл бұрын
15年くらい前かな 三内丸山遺跡は訪れましたが 埋葬された赤ちゃんの入った壺には感慨深いものがありました どこを見学してもわくわく感がある遺跡ですね(^▽^)/ ❤❤
@a369258147z
@a369258147z Жыл бұрын
10:22ムンクの叫びです。さては真似したな😮
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 Жыл бұрын
厚い土器は長持ちするし,薄い木製品は使いやすいと思う,なるほどね社会も文化も進んでる。
@samon915
@samon915 Жыл бұрын
縄文好きなら井戸尻考古館ははずせませんね。とにかく展示品がすごいです。信濃境から山道を歩いて20分くらいで着きます。
@lifeart4163
@lifeart4163 8 ай бұрын
失敗してしまった土器と一緒に子供を弔ったのかなぁ。子供の死も土器も同一に悲しむ。ってのがとてもいい素晴らしい分かなぁと思います。
@kazmisaki9296
@kazmisaki9296 Жыл бұрын
👏👏👏👍😄
@仁井ノ上
@仁井ノ上 Жыл бұрын
ほう〰️、初見です。時間が止まっているようです。
@BB-bg5gy
@BB-bg5gy Жыл бұрын
お疲れ様でした。ミニチュア土器は、レプリカだと思います。遠くからの来村者の方々に技術を教え、デザインはレプリカをプレゼント。写真が無かった時代の工夫なのでは? 平型土偶は、湯たんぽだと思っています。六本柱の年輪からも分かりますが、寒冷化が一気に訪れたので、寝る時等に、湯煎した平型土偶を体に着けたのではないでしょうか? 湯煎の際にやりやすい様に、また、携帯しやすいように、紐を通してあったと思います。また、三内丸山遺跡、行きたく成りました。
@ennzelu1
@ennzelu1 Жыл бұрын
【続:虎ノ門サイエンス】の、日本人のルーツの回で武田先生が岩宿遺跡について語っています。 古代史に詳しいダリアさんの岩宿遺跡に関しての見解を聞いてみたいです。
@縄文人-d6g
@縄文人-d6g Жыл бұрын
来月、八戸の是川縄文館で「合掌土偶」と「漆塗り土器」を見てこようと思っています。
@Orphan_Haremland
@Orphan_Haremland Жыл бұрын
縄文時代の人々は近親婚を避けていたと聞いた事があります。村から娘を別の村に送る事は、互いの村にとって大変な行事だったのでは無いでしょうか。 土偶は娘と共に新たな村にやって来て、過去の縁を断ち、新たな村で生を得るという意義を込めて破壊された説⋯はどうでしょうか?
@hool.2024
@hool.2024 Жыл бұрын
コレクションを増やしてください。 土器つながりで、、、日本の陶芸も面白いですよ
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
応援ありがとうございます☺️ 日本の陶芸も面白いですね!これからも日本各地の陶芸を含めて様々な伝統を勉強していきたいと思います〜♪
@yoshifumiT
@yoshifumiT Жыл бұрын
小さな土器は祭礼や祭祀などで、特に住居などに祀る場所を設けて使ったのかな、などと思います。子供を土器に入れて埋葬したのは、亡くなった子供を悪鬼などから守るためだったのでしょうか?いずれにせよ、縄文時代の発掘物は、私達の想像力を、かきたてますね。
@komasanchannel
@komasanchannel Жыл бұрын
縄文文化も地球規模の人類や文明の流れで見るのも面白いですね。 それから、「さんだい」な。 「さんない」に聞こえて仕方無い。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
凄く面白いですよね!興味が尽きません😆 ちなみに三内丸山遺跡の読みは「さんない」です!遺跡の方ともお話ししたことがありますが、「さんない」で間違いないようです😉
@komasanchannel
@komasanchannel Жыл бұрын
これは申し訳ありません。 今までに、少ないですが発掘調査の資料を読んだり、会見ビデオを見たりしましたが、それらは「さんだい」の読みだったので、それで記憶していました。 なかなか難しいですね。
@komasanchannel
@komasanchannel Жыл бұрын
因みに今軽く調べてみたら、昔は「さんだい」読みをする教科書や先生、教授達も少なからず居たようです。 今は「さんない」で全て統一している様ですね。 偉そうな物言いで申し訳ありませんでした。
@Kakk.on.hillside-bench
@Kakk.on.hillside-bench 6 ай бұрын
小さな土器を作るのは、日本人が今でも小さなサンプルやキーマスコットを作ったりする傾向と似ているかもですね
@kannazuki6540
@kannazuki6540 Жыл бұрын
行ったことないので、映像を見せていただいて、展示品の多さにびっくりしました。 あの謎もダリアさん節で切り込んでほしいな。 千葉県山武郡横芝光町姫塚古墳出土のユダヤ人埴輪
@芳和佐々木
@芳和佐々木 Жыл бұрын
私が、管理していた町田市遺跡公園では遺跡は数個しか発見されませんでした。
@takumihigashionna8383
@takumihigashionna8383 Жыл бұрын
ダリアさんこんにちは、クロマニヨンズとゆうバンドの曲で「縄文Baby」って曲があるよ、よかったら聴いてみて!
@詔光伊地知
@詔光伊地知 Жыл бұрын
今から縄文時代は約1万6,500年から約3,000年前(紀元前10世紀)と言われています。 日本と言う国名になって約1,300年。初代神武天皇が即位した日を日本の始まりとすると日本は2,680年以上の歴史と言われています。 国名が変わらず歴史が有るのは日本が一番長いと思います。
@Rekisi.Wo.Tadase
@Rekisi.Wo.Tadase Жыл бұрын
紀元前3000年以上前にもうそんな土器などが!!! しかも実用品だけでなく、遊び心か催事用かも? ビックリしました。
@fi5572
@fi5572 Жыл бұрын
この方は前世・・高貴な日本のお姫様だったに違い無い。 なんか・・・そんな気がする。
@asa01053
@asa01053 Жыл бұрын
13,200円!👽
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 Жыл бұрын
キノコ型土製品は,レモン内側潰しに使えそう。
@福岡好爺2018健康
@福岡好爺2018健康 Жыл бұрын
日本の風習の一つに、お盆があります。先祖供養なのですが、その時仏、つまりご先祖さまに食事として生きていたとき好きだったものを小さな器で御仏前、つまり仏、ご先祖さまへ供します。その時いつも使う容器の小さなものに入れてお供えします。小さな食器はその時のものと思います。
@tawasi711
@tawasi711 Жыл бұрын
三内丸山遺跡を外国人の縄文好き以上の質の高いガイドで教わるとはねぇ!毎度恐れ入ります!他の外国人ユーチューバーの動画がチャラくて見られませんねぇ。毎度のコメントですが。😅
@縄文人-d6g
@縄文人-d6g Жыл бұрын
世界中の多くの考古学者が日本にきて研究してくれることを願います。あまりにも資料が多すぎて、解明できるものも限られています。生きている間に「縄文文明」の半分くらいは知りたいとおもいました。
@蓮照
@蓮照 Жыл бұрын
ミニチュア土器は祭祀用ではないかしら、と私は推測しましたが、さて如何に?(御仏壇の御仏飯器を見て連想しました)
@齋藤隆政
@齋藤隆政 Жыл бұрын
歴史学は時代が進み、新発見、科学的根拠に基づく分析の、新事実で、過去の学説、著名な作家の想い込みを基に書き上げた偉人物語が、錯誤だったな!と分かります、縄文時代の米作、集団生活、土器の先進性が証明され、之からも歴史学を探究したく思います。
@FQDESIGN
@FQDESIGN Жыл бұрын
スキマにイストリア ダリア 様 こんにちは。 初めてのコメントですがよろしくお願いします。 縄文時代に興味をお持ちとのこと、福井県のにある三方町縄文博物館や福井県立若狭歴史博物館、福井県年縞博物館には行かれましたか? それぞれに検索されれば詳細が分かるかと思うのですが、前2者では鳥浜貝塚から出土した遺物が展示されています。それらは三内丸山遺跡以前の縄文初期のものです。 もう一つの年縞博物館は、年縞=約5万年間の歴史のものさしとしての水月湖の堆積物を展示していて、放射性炭素(炭素14)年代測定法の精度を高めるのに重要だったもので、世界標準の年代測定用のものさしです。
@新藤至
@新藤至 Жыл бұрын
日本以上の古い文明世界中探してどこにあるねん?って感じやな。それも縄文時代から途切れなく続いてる!考えられん奇跡やわ。
@優-o2u
@優-o2u Жыл бұрын
今さらで申し訳ありませんが、タリアさんはなぜ日本の縄文に興味を持ったのですか?現代でもなく近世でもなく?
@pegasasu8879
@pegasasu8879 Жыл бұрын
「和の国チャンネル」というチャンネルにて、縄文学という講座が見られます。
@yasumusashi7181
@yasumusashi7181 Жыл бұрын
表現は変ですが、例えば第三次世界大戦で通信が遮断され極めて限られた地域で交易が限られた時期が一万年制約されたが場合。 だから私達ご先祖さまは凄い、と思う次第です。
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 Жыл бұрын
土偶は女性系と男性系が在りそう。 壊れたのは,他民族の襲来とかで,逃げるときに壊したかな。
@Aki7035
@Aki7035 Жыл бұрын
ウクライナやロシアにもあると思うんだけど どうなんでしょう?
@sakoto258
@sakoto258 Жыл бұрын
レプリカ品は「レプリカ」とか文字を掘っておかないと今から一万年後に出土したときに未来人に勘違いされないかな
@伊達直人-z6y
@伊達直人-z6y Жыл бұрын
縄文 芸術=岡本太郎
@伊達直人-z6y
@伊達直人-z6y Жыл бұрын
縄文の模様ってアイヌのデザインに似てると思うんですよ
@聡平野-e8c
@聡平野-e8c Жыл бұрын
ケルト民の家と酷似してる縄文式は何故か?
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP Жыл бұрын
なぜ?縄文?
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
世界遺産になった青森県の全8つの縄文遺跡完全網羅!アートライター木谷節子が解説します。
16:44
アートライター木谷節子の「美術展に行ってきました!」
Рет қаралды 15 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН