【人生が台無し】老後つまらない人生を過ごす人の共通点5選

  Рет қаралды 1,305,153

60才からの生活向上委員会

60才からの生活向上委員会

Күн бұрын

【人生が台無し】老後つまらない人生を過ごす人の共通点5選
==========
▼動画の目次▼
00:00 長くなる老後
01:49 老後は何歳から?
02:55 老後の不安とは
05:13 老後がつまらなくなる人の特徴
12:18 老後を楽しむ方法
14:41 まとめ
ご視聴ありがとうございます。
今後も60歳に向けた健康知識を発信していきますので、
是非チャンネル登録お願いします。
▼チャンネル登録▼
/ @user-xe7bp1mo8o
▼おススメ動画▼
• 最新動画
▼お願い▼
本チャンネルの情報は、健康・疾患・医療に関する一般的情報を提供するものであり、実際に診療にあたる医療従事者や指導者が行なうアドバイスに代わるものではありません。なので本動画は、情報の正確性、確実性、有用性を保証するものではなく、万一、情報を利用した結果、利用者に不都合や不利益が生じることがあっても、責任を負えませんので、慎重にご利用ください。
#老後 #定年退職 #不安#無趣味
ーーーーー
60代,老後,熟年離婚,介護,認知症,無趣味,健康,終活
ーーーーー

Пікірлер: 517
@user-rf2zg4pj2i
@user-rf2zg4pj2i Жыл бұрын
私は、今62歳と数カ月ですが、アルバイトで、何とか生活しています。軽い脳梗塞ですが、体は動くのでリハビリのつもりでエレキギターで、いろんな曲を練習しています。贅沢しなければ生きていけると思います。😅
@user-eh8ri3wu5f
@user-eh8ri3wu5f Жыл бұрын
いいな、エレキの音は生きるエネルギーを貰いますね、うらやましい、
@user-ms2pw2mi4e
@user-ms2pw2mi4e Жыл бұрын
私は中学生の時から50年ギター弾いてますが、今でも当時弾いてた練習曲、勝手に指が動きます。指が一番大切その次に健康です
@user-zk1hw8bc4c
@user-zk1hw8bc4c Жыл бұрын
素晴らしいです!ギター🎸を習ってるなんて… 上手になるとイイですね~😃
@user-wi2fs9zp3e
@user-wi2fs9zp3e Жыл бұрын
がんはってはりますね ❤❤❤
@jiyujizai
@jiyujizai Жыл бұрын
💚😀🌺🌱
@user-qi5pr5ub2o
@user-qi5pr5ub2o Жыл бұрын
73歳です❗️をモットーに自然体で活きています❣️ 時間を自由に思うがままに使える❣️縦社会からの解放❣️これが1番の贅沢です。
@user-eh7ru3kr4q
@user-eh7ru3kr4q Ай бұрын
その通りです❤
@moguradamoguzou
@moguradamoguzou Жыл бұрын
小生は現在60歳ですが、このお話を聞いていて、そうなのかー??? と感じました。 老後、老後と、なんか老後がお荷物的な悪いイメージでまとめられてますが、老後って突然やってくる厄災じゃないんだぞ!! と、まず言いたい!! 誰の老後も、キチンとその人が今まで生きてきたその先にあるのだと思う。 なので、老後になって、突然つまらなくなる??? なんて事は、あり得ないと言いたい!! 定年退職して、つまらなくなるのは、それまでの生き方がつまらなくて、定年になって、それにやっと気づいただけなんだと思う。 いつでもポジティブに楽しんで生きてた人は、死ぬまで楽しい筈だ!! 小生は今でもどこでも楽しんで生きてるよ!! 結局は、それまでの生き方、考え方が重要だと思うのです。
@user-ji1xo1rj7j
@user-ji1xo1rj7j Жыл бұрын
もぐらださん、貴方のおっしゃる通りです。国も老人、老化ってうるさいけど、急に老人にならないぞ!みんな誰でも、徐々になるんです。老後の言葉は曖昧です!
@user-bx5rx1iy4n
@user-bx5rx1iy4n Жыл бұрын
その通り!
@user-ol2di2ps5p
@user-ol2di2ps5p Жыл бұрын
同感です。
@pianoderest4369
@pianoderest4369 11 ай бұрын
おっしゃる通りだと思います!!
@k.y.k817
@k.y.k817 10 ай бұрын
@@user-ji1xo1rj7j国も老人ってかなり同感です!
@user-nd7mn4jk4m
@user-nd7mn4jk4m 11 ай бұрын
2022年 9月、北海道小樽市銭函のゲストハウス(小旅)に宿泊したら、東京から来た女性で、 60代半ばに大型自動二輪の免許を取得し、600ccの大型バイクで北海道を旅してました。やる気になって頑張る人は、年齢よりも若く、笑顔で元気はつらつでした。
@SPC-rs2mh
@SPC-rs2mh Жыл бұрын
昨年還暦を迎えました。何か新しいことをと思い、「60の手習い」と称して始めたこと・・ 1)フランス語の勉強を始めた。前年に購入したフランス車の故郷をいつの日か訪ねたいと思って🇫🇷 2)MACbookを買った。Windows とMACの両方使えたほうが楽しいと思ったから🍎 3)ネット銀行とネット証券の口座をつくって積み立てNISAを始めた。70歳になった時の自由に使える資金確保計画の一環。 65歳で年金をもらうまでのパート勤めの通勤の電車内でKZbinのフランス語の動画を聴き流すのが日課です。 「歳だから」なんて言ってる時間がありません🤗
@user-fw1si8uw4w
@user-fw1si8uw4w Жыл бұрын
あなたみたいに生活に余裕があればそりゃ楽しいですよ。
@user-rf1he5jz3y
@user-rf1he5jz3y Жыл бұрын
私は、ペルシャ語を始めました。アラビア語ではありません。いつかはイラン関係のことを何でもいいからやるつもり。文字は読めるようになりましたが、発音がそれぞれにアエオ系に分かれて、記憶力低下中にとって努力が必要ですね。パズルだ。
@kaisermuto
@kaisermuto Жыл бұрын
79歳にまもなくなるがやることが多すぎて、こうしてネットも夜中にする羽目になっている。 不動産管理、居住者の世話、自分の定期健診、確定申告、エアコンの洗浄、自分の子供の不動産管理、自宅の・・でかい家・・の管理など就活どころではない。去年の正月は心臓の手術、退院後3日で仕事復帰。杖を突いて歩くのは面倒だからバイクで飛ばしている。健康のために赤ワインを飲みながらネットをやっている。
@user-wq1pv9ne1s
@user-wq1pv9ne1s Жыл бұрын
私72歳アルバイトをやり安アパートで1人暮らし、昔からエレキギターが好きでシニアバンドを結成音楽を楽しんでいますよ。
@user-ju7qe2jh3m
@user-ju7qe2jh3m Жыл бұрын
これって、ただの理屈です。 人生は理屈で済む程単純なものでは有りません。 例えば、夫婦でもどちらが先に病に倒れてどちらが介護する側になるかされる側になるかさえも来るときが来なければわかりません。 そんな事一つでも分からない人生を理屈で決める事は無理なのです。 老後では無く人生なのです。 過去に生きるのでは無く未来に生きるのでも無く、今をどう生きるかなのです。
@user-rh8nf5il9j
@user-rh8nf5il9j Жыл бұрын
まさにその通りでございます。年輪重ねられた方はおっしゃることが深い✨
@user-ji1xo1rj7j
@user-ji1xo1rj7j Жыл бұрын
全くその通りです! 理屈で語れない、大体老後なんて言葉は無いよ(ゝω∂)(o^^o)(#^_^#)。 あほらしくて、聴いてられん。
@user-ji1xo1rj7j
@user-ji1xo1rj7j Жыл бұрын
白い羽さん。これって誰が言ってるのですかね?何も書いて無いよ?くだらないから相手にしない。
@user-ju7qe2jh3m
@user-ju7qe2jh3m Жыл бұрын
@@user-ji1xo1rj7j 様 この投稿者を相手にしたのでは有りません。 動画を観た方への私なりの発信です。
@user-zk1hw8bc4c
@user-zk1hw8bc4c Жыл бұрын
@@user-ji1xo1rj7j 病気したのに前向きなところが素晴らしい
@user-rw1gl6ko4v
@user-rw1gl6ko4v Жыл бұрын
介護の仕事がら、お宅を訪問させていただいていますが、性別や年齢に限らず、家の中がすっきりしたさわやかな印象を受けるお宅は、前向きで、創造性豊かで、人生を楽しまれていらしゃる方が多いと思います。
@pajaroazul5576
@pajaroazul5576 Жыл бұрын
72歳までフルタイムで会社勤めしていた、今74歳の爺さんです。 好きな仕事だったのでついつい72歳まで働いてしまいました。 退職して約1年経ちますが、老後生活もまた楽しいです。好きな事だけして暮らしているから。 午前中は新聞をじっくり読んでいます。勤めていた頃はザーッと30分位で読んでいましたが、時間をかけて読むと気付く事がいっぱいあってとても勉強になります。 午後はテニスと音楽です。どちらも中学生時代からの趣味で、テニスは仲間と、音楽は一人で楽しんでいます。どちらも大してお金はかかりません。幼い頃からの無類の音楽好きでギターで弾き語ったり、キーボードで好きな曲を弾いたりして楽しんでいます。CDで音楽鑑賞するのも大好きです。 そして、夕食後は読書です。読みたい本がいっぱいあって、人生何年あっても足りないくらいです。 老後は不安もありますが、楽しい事がいっぱいあります。お金は沢山はいりません。自由な時間こそが宝物です。 楽しい老後を支えるのは、少しのお金と健康です。特に健康は不可欠なので、私は60歳頃からはアルコールは全く止めました。お陰で体調は良いです。 こうして暮らしていますが、老後こそが自由で楽しいですね。 働いている頃は制約があって、こうは行きませんでした。
@user-araki_midi
@user-araki_midi 8 ай бұрын
素晴らしい。見習いたいものです。
@user-bk8bc3ht7n
@user-bk8bc3ht7n 3 ай бұрын
趣味がよく似ています。大変に健康でよろしいと思います。
@user-in9hl3lu4k
@user-in9hl3lu4k 3 ай бұрын
同じ世代ですが自分はまだビールが止められないでいます。スパッと止めたいですが食事で美味しいものがあると飲みたくなります。見習いたいお手本です。
@user-ft8ww5qy8q
@user-ft8ww5qy8q 8 ай бұрын
参考になりました、ありがとう。一人暮らしなのですが今、六十二歳ですが、長い間オートバイが好きで、年齢を気にした事がないです。悪いことかなあと、思っていましたがそうでも無いようなので安心しました。励みになりました本当にありがとうございます。
@user-kg3gn9qz3o
@user-kg3gn9qz3o Жыл бұрын
70歳くらいからピアノを習い始めた方と知り合ったことがありますが、自分もこうありたいと思いました。 そういう方は自分の半分くらいの年齢の若造にも敬意をもって接していただけるので、素直に尊敬できます。周囲の人からも信頼が厚かったです。
@user-hi5tl6vk5q
@user-hi5tl6vk5q Жыл бұрын
出来る、出来ない、はともかく、 何にでも興味を持ち、首を突っ込みたいですね!! …またアイツか┐(´д`)┌ヤレヤレ と、言われてもイイから😁
@user-jz3zq8qz6g
@user-jz3zq8qz6g 11 ай бұрын
90から、大正琴始めた爺さんいます。
@2439freepisces
@2439freepisces 11 ай бұрын
自分がやったことのないことをするのが良いようですね 私はピアノを習っていたのでピアノを弾いてもそれほど効果はないようです
@user-hi5tl6vk5q
@user-hi5tl6vk5q 11 ай бұрын
@@2439freepisces いや〜、大器晩成の方もおられるから 効果…即効性無くても 後か不幸かwww、徐々に頭角を荒鷲ますよ〜!🥳
@user-yq6xr5wz7u
@user-yq6xr5wz7u 7 ай бұрын
前はクラシックピアノを弾いていましたが、70才でJポップにはまり、楽しい生活をしています、😊
@user-wb7hz2xj5h
@user-wb7hz2xj5h Жыл бұрын
四十年営業畑の半生は運動不足で肩腰が弱く、歩くのも辛い毎日の車生活者でした。現在は軽く体を動かすアルバイトで健康で収入も有り、新しい仲間も増えて最高の人生です。体を動かすと健康になり、お金に豊かになりますよ。
@user-qo9sm9vw7y
@user-qo9sm9vw7y Жыл бұрын
手っ取り早いのは、暇つぶしに働く事かな…と。今63ですが、嘱託社員としてバリバリ働いています。人手不足の今探せば働く場所は有りますし、有り難い事に声もかけて頂いてます。週3日程公民館の無料トレーニングルームで汗を流し、やはり無料の空手サークルで週一どつきあい💦。去年免許所得した小型バイクで徘徊したりと、このまま七十歳迄突っ走りたいと願っています😅。因みに先日会社から「雇ってやってる」的な事言われたので「じゃ、辞める」と答えたら、給料が6万上がりました。爺🔰を、舐めんじゃねーぞ!
@user-hy3fq9zj1e
@user-hy3fq9zj1e Жыл бұрын
それは、元々貴方の仕事にはそれだけの価値があるのに それを出し渋って貴方に甘えていただけですね😉
@user-ku9vj2ur6n
@user-ku9vj2ur6n Жыл бұрын
いいぞ~っ‼️
@mkinta8735
@mkinta8735 Жыл бұрын
今は65歳定年制の会社も多くなってきました(60〜の退職も選択出来ますが、自己都合退職となります)。あなたのように嘱託としてバリバリ働いてくれる人は有難い存在。恩着せてくる方がおかしい。6万upなんて当然です。
@pajaroazul5576
@pajaroazul5576 Жыл бұрын
おおー!いいぞ! その調子でずーっと頑張れ! オレも72歳までフルタイムで働いた。 仕事は楽しかったぜ! だけど、趣味のテニスと音楽をもっとやりたくて73歳で引退した。 仕事も趣味も楽しい! 何歳になっても、人生楽しいぜ!
@114ultra5
@114ultra5 11 ай бұрын
多いに勇気貰いました!
@user-qb7ul6cr4l
@user-qb7ul6cr4l Жыл бұрын
私は思います、65才を境目に一年、一年 身体が弱りはじめますので私は山登りや海釣りをやっていましたが今は家でカラオケなつかしい曲若い時のグループサウンドを歌っていますストレス発散してますよ、每日3時に同じ高齢者4人で散歩をしています、帰って来てベンチでコミニケーションをたったりほかのお婆ちゃんとも話をしたりお金を使わずでも、楽しい人生おくれますよ、私の妻は先に天国に行きましたが いっまでもくよくよしても、妻は帰ってこない今は孫も大人になりました、わが人生悔いはない、人生を送っています、
@user-oc8cq9ke2y
@user-oc8cq9ke2y Жыл бұрын
15:47
@user-eh7ru3kr4q
@user-eh7ru3kr4q Ай бұрын
素晴らしいです。頑張って下さい🎉
@yv9hisi
@yv9hisi 11 ай бұрын
近所の公園の掃除や保護犬の散歩など、ボランティア活動をしています。 いずれ介護施設に入る可能性も含めて、みんなで歌を歌えるようにアコースティックギターを始めました。
@jinsuv6418
@jinsuv6418 Жыл бұрын
会社にいるうちは毎日やることがあり、いつも人がいて話しかけられる。名刺を出せば認めてもらえる。 福利厚生はついてまわる。それが全てなくなる。みんなわかっているつもりでも、その時がこないと本当に理解はできない。
@user-im7ry8mc4n
@user-im7ry8mc4n Жыл бұрын
第2の人生を向かえる身として、つくづく納得のいく動画でした。😊又楽しみにまってます!🎉
@user-mf3vd4nt8l
@user-mf3vd4nt8l 11 ай бұрын
私は、78歳の一人暮らしです。主人も亡くなり子供もみんな自立しています。なので、 時間はすべて自分の趣味に使えて最高です。その主な趣味は株式投資で13年続いており 刺激もあり適度なストレスを楽しんでいます。そして、今は何よりも健康に感謝です。
@user-iu3wf4vp1v
@user-iu3wf4vp1v 11 ай бұрын
72歳ですが投資には関心も知識もなく、年金不足を肉体労働で補っています。好きなこともやりたいので一日四時間ですが、、、 これからは仕事での人間関係のなやみは極力減らしたいので、賃金より内容で選びたいです。 心身の健康を基本に、好きな読書からユウチュウブの各分野の話しを聴く方が増え、新たな知識を得たり自分の興味に繋がげたりは楽しみです。 同世代の多いカラオケ会では、1960年頃のアメリカンポップスを原曲で歌う事を目指していますが、練習時間がないので20歳頃に流行った曲で参加中です。 小さい肉厚植物が好きで、伸びすぎた部分をカットしたものや一枚の葉を土の上に置いておくと、親とそっくりの形の物出てくるのが可愛くて面白いです。増やしやすいです。 一人で考えたり行動する事は高齢になってからも寂しさより、気楽さが上回ります。 支え合いはいいですが、人への依存より自分に依存したいです。
@user-uk3jp1cg6v
@user-uk3jp1cg6v 8 ай бұрын
株式投資を趣味で楽しんでるということはデイトレか短期のスイングだと思いますが、今の下落相場でも楽しめてるんですか?私は最近は苦しくて生きる屍のように過ごしてますよ
@princessprincess3994
@princessprincess3994 Ай бұрын
🎉素晴らしいです‼️私もチャレンジャーになりたい。・スマホですか?やられてんですか?🎶
@user-mf3vd4nt8l
@user-mf3vd4nt8l Ай бұрын
リーマンショック後の最安値からの長期投資をしていて、ラッキーなことに今年になって億り人になりました。人生は苦労した分だけいいことがあるのかなあと感謝しています。
@princessprincess3994
@princessprincess3994 Ай бұрын
@@user-mf3vd4nt8l パチパチ、素晴らしい。・私にも教えて😃💡✨教えていただきたいです‼️
@kiku-pz4tz
@kiku-pz4tz Жыл бұрын
うぅ~ん、😅。昨今 老後に関する著書が、あちらこちらと、多数増えてますね。でも実際自分が老後になってみないと分からんのですよ。 若い人が、老後に関して色々アドバイスしていますが、どうも真実味に欠けているんじゃないと思います。時代は良くも悪くも変わります。こうしたら大丈夫とか悪いとかは未知数ですからね。 老後に備え準備はしておいてもいいと思いますが、人それぞれですからね。確かに楽観的な考えですが、私の経験上なるようにしかならないのが人生だと思います。 、
@kamui607
@kamui607 11 ай бұрын
「人生は死ぬまでの暇つぶし」という座右の銘で生きてきました。 暇は潰さないと単なる「暇」ですから、そこに価値は無いですね。  老後は仕事から開放されて自由ではあるが、収入が減る分お金の使い方は制限されてしまうところで、 お金をかけない楽しみを見つけることは本当に大事です。
@user-im3oe9ig1o
@user-im3oe9ig1o Жыл бұрын
大変興味のあるお話でした。一つ一つ身につまされる内容でした。これから考え方を変えます。
@user-dt9ix8rw6s
@user-dt9ix8rw6s Жыл бұрын
62才です。まだ、中学生の子供がおり、定年後、収入も減り、貯金を取り崩しながら、住宅ローンの支払いも含めなんとかやっています。厳しい現状ですが、これも逆にしあわせなのかもと思うようにしています。
@user-jo7sf2vw1q
@user-jo7sf2vw1q Жыл бұрын
おやすみなさい
@user-jo7sf2vw1q
@user-jo7sf2vw1q Жыл бұрын
子供さんのためにもガンバつてください。
@user-jo7sf2vw1q
@user-jo7sf2vw1q Жыл бұрын
おやすみなさい
@user-ok8nb3ws8f
@user-ok8nb3ws8f 6 ай бұрын
私も同じ位の歳ですが、将来的に結婚を考えております。 子供がいるなんて羨ましいです。 私は趣味に生きてきたので自分には子供が出来たら可哀想だと思ってずっと結婚しませんでした。 今はパートナーができ、老後の事を考えてます。 でも、趣味は続けたいなー。 結婚したら制約されるだろうなぁ。 独身で好き勝手に生きてきたから結婚で縛られたくないというワガママな気持ちもあります。😅
@user-qn1js2dn1g
@user-qn1js2dn1g 2 ай бұрын
​@@user-ok8nb3ws8f相手の女性は何歳なのか知りませんが、結婚して相手の女性を夫婦の営みで、満足させることは、出来るのですか?
@user-nx5dn7hv9g
@user-nx5dn7hv9g Жыл бұрын
自分の人生楽しく生きようと思うのは自分の心掛け次第。だから老後だからとかは関係ない。一人一人が前向きに明るく、何かに興味を抱いて視野を広める。そ〜んなのでいいかも❗どうしても歳を取ると、世間から取り残される、とか孤独になるとか、お年寄りに見られるとか、ネガティブに考える傾向にある。しかし人間は若くても全ての人が同じように歳を取るのです。どうせ老いていくのなら明るく生きようよ。
@user-shito24mh
@user-shito24mh Жыл бұрын
とても面白い分析!「老後学」と言ってもいいかなと思いました。つまらないかそうでないかは本人が決めることですが、参考になります。私に取って特に良かったところは、未来にやりたいこと云々の部分でした。
@siku3297
@siku3297 Жыл бұрын
参考になりました!有難うございます!
@user-jyanome-daisuki
@user-jyanome-daisuki Жыл бұрын
動画視聴して安心しました。退職金は、全額残ってます。年金と個人年金で贅沢ではないけど、金には窮してません。趣味の模型製作と仕事代わりのジムトレを10年以上継続してます。模型製作も困難が多く、その都度、頭を使う必要が有りボケ防止になってます。趣味仲間との交流で切磋琢磨してます。糖質制限食を自炊してスリムです。よって、今年、古希ですが、百歳を目指してます。
@pajaroazul5576
@pajaroazul5576 Жыл бұрын
おおー、いいぞ! その調子で頑張れ! 百歳以上生きて年金いっぱい受給して、国を困らせてやれ!
@user-vr6yl6mg2i
@user-vr6yl6mg2i Жыл бұрын
個々の気持ちの持ち様だろう。習い事の嫌いな方、家にいるのが好きな方。昼から立飲みでヤイヤイ常連さんと話をする事が楽しい方、パチンコとか博打が好きな方。色々です。その方の生きたい様に我が寿命まで気楽に生きる!達者で健康で老衰で死ぬのが1番だと思いますネ🖐️ ただし、ボケないように頭を使う事に注意して欲しいです🙆 爺ちゃん、婆ちゃん、今までしてきたから、何もしなくてイイよ!と役目を取り上げてしまったら、ボケ一直線です😅因みに、父85歳、母95歳、舅 77歳、姑97歳、主人 65歳、全て亡くなり、葬式も5回💦 男達、入退院で亡くなり、女達、介護施設で最終でした。お金も膨大!家を買えます。私、66歳、親達にお金を使いスッテンテン⤵️ でも老後の心配など無い❗毎日、気楽に1人で楽しく生きてますよ🖐️(⌒‐⌒)
@user-hv7of2ys9l
@user-hv7of2ys9l 2 ай бұрын
大変でしたね 66歳、一花咲かせて下さい
@user-vr6yl6mg2i
@user-vr6yl6mg2i 2 ай бұрын
@@user-hv7of2ys9l 様 有り難う御座います(^^)d
@user-sl8om4wt6l
@user-sl8om4wt6l 3 ай бұрын
私は一人暮らしの72歳の男性です 町内の班長するようになって 生活のレパートリーが変わりました 交流も増えました 早朝散歩もしています 私にとって70代は人生の追い風になってます 為になる配信動画ありがとうございます
@youkoyouko
@youkoyouko 11 ай бұрын
老後、自分を守ることばかりでなく、祖先が私たちに引き継いでくれた日本を少しでもよい状態で引き継げるよう、努力したいと思います。
@uraganehoshu
@uraganehoshu 5 ай бұрын
確かに、どんな趣味や楽しみがあろうとも日本や社会のことを考えず自分のことだけ考えている生活が有意義だとは思えなくなるのが普通の大人だと思う。
@youkoyouko
@youkoyouko 5 ай бұрын
素敵なコメント、力強く感じました🎉
@uraganehoshu
@uraganehoshu 5 ай бұрын
​@@youkoyoukoありがとう、よければ清正井をタップしてみて
@user-lo9vc4tx4u
@user-lo9vc4tx4u Ай бұрын
あなたを心から尊敬します…👍️ 僕もささやかながら、 地域のパトロール活動などで 自分のできる範囲で貢献したいと思っています…😌
@youkoyouko
@youkoyouko Ай бұрын
ご返信に感謝です。メッセージに元気をいただきました!共に、できることを着実に実践していきましょう!
@user-ei4gx3rw6b
@user-ei4gx3rw6b Жыл бұрын
私は不整脈と糖尿病ですが、六十八歳の今、仕事をしています。ストレッチやウォーキングを毎日やり頑張っています。
@user-nz6jh5hn2y
@user-nz6jh5hn2y Жыл бұрын
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
@user-bv7oh3rh5s
@user-bv7oh3rh5s Жыл бұрын
本当に。と頷けるヒントの数々ありがとうございます。ついついマイナス思考に走り鬱になりそうな日々にカツを入れて貰った気がして感謝です。今日も気持を切替えて。有難うございます❤
@user-fp3uk4yd5s
@user-fp3uk4yd5s Жыл бұрын
私は66才の年金生活者です。昨年秋に15年海外生活して帰国しましたが、海外生活ではほとんどODAでエンジニアとして働いていました。3年間はコロナで自宅外にでることは不可能でした!ロックダウンです。それまでは現場監理で毎日設計監理をしてました。日本と違い設計監理は現場を回ることが多い仕事です。またほとんど自炊してましたが食事は日本食で寿司以外は全て出来ます。今でも帰国し自炊です。ただ離婚して独り身です。
@user-cr2vu9om3p
@user-cr2vu9om3p 11 ай бұрын
確かに歳を取ることを忘れると幸せです 今67歳になろうとしていますが、40歳位の気持ちで暮らしています 61歳からは一日4時間程のアルバイトを月20日程始めこれが縁でゴルフにハマっています 職場(ゴルフ場)の人と月二回のゴルフを始めて6年、目標はスコア常時100切、最終は90切を目標に励んでいます ボケ防止にラジオで英会話の学習を一日30分続けています こちらは目に見えての進歩がなく気長に継続は力なりで続けています
@rosemary2197
@rosemary2197 Жыл бұрын
息子、娘によってもちがいます。 親孝行、親不孝の子供をもつことによって大きく違うことは 身の上相談をきいていてもよくわかります。
@pianoderest4369
@pianoderest4369 11 ай бұрын
親不孝になっちゃうのは育て方の結果なんですけどね😂
@user-in9hl3lu4k
@user-in9hl3lu4k 3 ай бұрын
子供で苦労している人を見ていると確かに育て方に問題があるのは感じる事があります。本人は可愛いから大切にした筈なのにそれが仇になっている育て方に気が付かないでいる。教育は難しいものです。今の時代は少子化でせいぜい2人が平均、昔のように子だくさんが一般的だった教育のほうがほったらかしで良かったように思えます
@user-ei4gx3rw6b
@user-ei4gx3rw6b Жыл бұрын
私は六十八歳です。現役で配達の仕事をしています。不整脈と糖尿病と腎臓とコレステロールに病気があるけど、体力づくりと食事や睡眠を 規則正しくバランス良い食事しています。子や孫も居て、それなりの幸せです。
@okggr
@okggr Жыл бұрын
仕事をリタイヤして、朝早くから満員電車に揺られて通勤する必要もなくなり、しなくてはならない事が減っていくことが幸せなんです。しなければならない事が減って老後の人生を満喫できるなんて最高じゃないですか❗️どうも共感出来ない。
@ayumickey
@ayumickey Жыл бұрын
老後いうのは何もしなくていいんですよね。人間の体って何もしないと何もできなくなってしまうんですよ。そこが問題です。だから自分で何かすることを見つけて何かやらないと長生きは無理だと思うんですよね
@okggr
@okggr Жыл бұрын
老後何もしなくてもいいとは言っていません。しなくてはならない嫌な事が減り、仕事も含めて自分がしたい事が新たにできる老後がいいと言っているんです。現役中できなかった昔の趣味を再開するとかね。そういう意味で若返る事ができます。
@Whatsup571
@Whatsup571 Жыл бұрын
その通り!
@user-ol2di2ps5p
@user-ol2di2ps5p Жыл бұрын
75歳迄は本当に若いと思いました。一度してからは、無理しない様に疲れやすくなってAIで質問するとマイクが真剣に教えて答えを教えてくれます。質問攻めにしても、プンプン致しません。
@user-mp5un2vx8x
@user-mp5un2vx8x Жыл бұрын
近所の70歳の1人暮らしの男性が 「若い頃 娯楽という娯楽 楽しみ いろんな所に行き 海外にも50回以上行き 飽きてしまい 無趣味になって 家でテレビ見て散歩してるのが1番気楽だ」と言ってた。 町内会費集金行くと玄関から家の中 見えるけど 綺麗✨。 掃除が趣味じゃないかな?って思う。 シッカリしたおじさん。
@user-wj3bq5bm3x
@user-wj3bq5bm3x Жыл бұрын
家が広すぎて掃除が大変なんですが、その方を見習います。 庭も整備して家庭菜園をしたり、花をいっぱい植えてと思い描いています。 70代のひとり暮らしです。
@user-bx5rx1iy4n
@user-bx5rx1iy4n 11 ай бұрын
私とは真逆。 掃除、片付けは二の次。毎日パソコンで株。土日は競馬。是が非でも動くのは、タバコがなくなったり、ウイスキーが切れた時。 同期の連中と月1で飲み会と年2〜3回の旅行。 この程度で十分ですよ。最近は、息子夫婦が孫を連れて遊びに来ても、面倒くさい。
@user-mp5un2vx8x
@user-mp5un2vx8x 11 ай бұрын
@@user-wj3bq5bm3x 掃除はやろうと思ってもなかなか面倒で取り掛かるのに時間かかるので春先と秋の始まり季節の良い時期 ガッチリやるようにしました。 ドラッグストアで掃除用具 掃除洗剤まとめ買いしてますがたまにしかやらず残ってましたが3月から6月まで1週間に3度くらいやったら自宅じゃないくらい綺麗。 部屋の空気変わりました。 9月から11月まで断捨離も又やり 掃除に没頭しようと思います。 高い場所は脚立上がっても危ないのでモップで下からコスる程度にしてます。
@user-mp5un2vx8x
@user-mp5un2vx8x 11 ай бұрын
@@user-bx5rx1iy4n 男性らしい生活ですね。 私の兄(次男)は株はやらないですが 競馬好き。 🍺は朝から 独身ですが部屋は綺麗。 掃除はこまめにやる人。 🍺🍶ヤメてほしいですが 酒好きでもうやめれないでしょう。 でもヤメてほしい。
@user-rj8hj5nj6w
@user-rj8hj5nj6w Жыл бұрын
74と69歳で終の棲家に、引っ越しました。荷物が多くてクローゼットに入らず、探し物に時間はかかり、一か月たちましたが、今もなお、断捨離中。ご近所は、若者や年配もいて、みんな、すごいなあと感心します。緑が多くよく歩くので5階まで歩きます。早足になり、健康に満ちてきた感じです。新しいことにチャレンジしていこうと思います❗
@user-zs4zn1ie2h
@user-zs4zn1ie2h Жыл бұрын
俺は68歳ですが働いてます!が会社を辞めてしまい今仕事探してますが、なかなか有りません!岸田のボケは生涯現役と言いますが、もっと高齢者を働けせてくれる制度を作るべきです!
@yosiakifukuhara1255
@yosiakifukuhara1255 10 ай бұрын
勉強になりました、ありがとう。該当する事ばかり!
@user-sm3in7dp1h
@user-sm3in7dp1h Жыл бұрын
今は、便利な時代になりました。You tubeで英会話を楽しんでます。外国の方から行き先を聞かれるので役に立ってます。
@orzorzorz
@orzorzorz Жыл бұрын
日本って高度成長期で自分中心に働くのでなく人に使われて働く人が多くなってしまったと感じてます。そうした主体性のない仕事からは老後に自分で考えて生きる人を生み出せなくなっているのではないかな?自分で仕事をしていれば定年をなくすこともできるし、変化に対してもどうするかを自分で考えていける可能性が高いように思います。自分主体で生きていこうと考える人が今より増えていく社会になることを望みます。
@princessprincess3994
@princessprincess3994 Жыл бұрын
最高の解説でした流石です❗️ありがとうございます❗️アンコール🎉
@user-pd5nk3mf1s
@user-pd5nk3mf1s Жыл бұрын
この動画に登場する老人は家族も仕事もある恵まれた方ですね。ひとり暮らしでお金がなければ、忙しくてボケてる暇などありません。
@bobafett712
@bobafett712 11 ай бұрын
マクドナルドでは90歳過ぎてもアルバイトしてる人いるらしい。スゴすぎ‼️
@user-bl1ww8nf7k
@user-bl1ww8nf7k Жыл бұрын
老後になりましたが若い頃からの趣味を中心に働きながら暮らしています。 詩を書く事や物理学や情報工学などを勉強しています。 楽しいことをこころを込めてやるならどうせ一生懸命に取り組んでいます。
@user-no7pr9el1v
@user-no7pr9el1v Жыл бұрын
仕事は否応なく生活の中心にあてること。 健康に留意するようになるし、適度な緊張感が持てる。身だしなみにも気を使わなければならない。勉強もしなければならない。遊びにも行きたい。あっと言う間に時間は過ぎていきます。どんな仕事をするかはご自身の経験から選んでください。決して楽な仕事はありませんし、採用されるかどうか、これは今まで築いた仕事力等によるのでわかりませんが。
@user-ts4nw2jt8u
@user-ts4nw2jt8u Жыл бұрын
他人に自分の人生を四の五の言われたくない。つまらないかつまらなくないか自分で決めるものだ。
@oz6611
@oz6611 Жыл бұрын
この年だから出来ることがある。多くの経験を積んできたので他の人が出来ない趣味を仕事にしよう、と言うことで人助けのような自営業を始めたら年中無休で働くことになってしまった。毎日のように依頼されるのでやめることもできそうにない。結局老後はなくなって生涯現役だ。
@user-rx4kr3ue7c
@user-rx4kr3ue7c Жыл бұрын
昨年難病にかかりましたが年金だけでは生活出来ないのでバイトで生活費稼いでます いろんな人と出合えますから仕事もそれなりに楽しいですよ
@user-gl1xy5vt1l
@user-gl1xy5vt1l 5 ай бұрын
今年67歳になります。 昨年フルタイムから週2〜3日のパートにしました。 読みたかった本をブックオフやAmazonの中古で手に入れ、本に載ってる場所にチープなプチ旅行。 夫婦2人生活ですが、気ままが一番。 半分は独りで行くので、調べたり 準備も愉しみです。 もう、自分にご褒美あげても良いかなと思ってます。
@user-ou5wd4sr1y
@user-ou5wd4sr1y Жыл бұрын
今正に老後生活、この話の通りだと思います。健康でなければ何も出来ないし先々困るのは自分、金はないけど、まずは貯筋。
@user-ds5nb4jm2m
@user-ds5nb4jm2m Жыл бұрын
もう遅い。
@user-ou5wd4sr1y
@user-ou5wd4sr1y Жыл бұрын
老いて足腰が衰えて立ち上がるのも大変だったけど、頑張って運動を始めました↗️
@oikagiya
@oikagiya Жыл бұрын
この歳(72歳)ですが、この時間(21:45)にパソコンで仕事(設計)してます。 先週金曜と土曜は山を歩いてきました。 今度の日曜日は、町内の方々と山を歩いてきます。 寿命が来るまで時間が無い、時間よゆっくり進んで下さい。 奥さん「そんなに馬車馬みたいに働かなくても」 私 「老後の為に働かなきゃ!」 奥さん「今が老後だよ!」
@pajaroazul5576
@pajaroazul5576 Жыл бұрын
アハッ!?
@user-ol2di2ps5p
@user-ol2di2ps5p Жыл бұрын
パソコンできる人うらやましいです。@@pajaroazul5576
@raigo045
@raigo045 10 ай бұрын
新しい事を始めたり、色々な事に興味を持ったり、気力は維持したいと思う。
@b881119
@b881119 Жыл бұрын
60歳から年金貰って、もう3年もダラダラしているわ・・・ これはこれで楽しいw
@TheKagemaru
@TheKagemaru Жыл бұрын
たとえ誰がどう言おうと、嫌なことを一切やらないで済む老後生活は天国。生きがいなんて必要無い。
@user-rb2uc4tq9r
@user-rb2uc4tq9r 7 ай бұрын
それもまた道ですね。嫌な事にも耐えねばならなかった現役人生はもう結構!
@user-bg4md9li2b
@user-bg4md9li2b 7 ай бұрын
色々と参考になりました。
@user-ot1oe1vw3v
@user-ot1oe1vw3v Жыл бұрын
私も69歳でお金の心配はない。 体育館ではトレーニングマシンで健康管理をしている。😀
@user-kw5sj7uw7t
@user-kw5sj7uw7t Ай бұрын
後は 健康ですね。
@mituyaru
@mituyaru 11 ай бұрын
老前だろうが老後だろうが、はたまた幼年、青年、壮年、中年すべてに共通して言えるのは、                                                        まずは健康体が大前提で、あとは好奇心と行動力が無くなったら人生終わりだと思う。
@user-ll2ze7ne6r
@user-ll2ze7ne6r 10 күн бұрын
75歳です、管理人を始めて10年以上になります。1日7時間週5日勤務してます。定年してから8年間遊びましだが、体重が12キロ増え、コレストロールダメ、血圧ダメ、貯金減るばかり、パート始めて1年で体重12キロ減り、その他も良くなりました。健康が1番です、贅沢しなければ年金でなんとかなります。働いて、汗ながして、休日の有り難さがわかれば良いですよ。やりたい事をやりたい時にやりたいようにすればよい。そう思って生活してます、自分はただの爺さんと思い、欲をすてれば楽になります。
@user-pz9wn4xt2m
@user-pz9wn4xt2m Жыл бұрын
長生きしたくないのでお金を残さない様にお給料を残さず使っています。 我慢して貯金する事なく趣味やギャンブルにと楽しく過ごしています。
@user-qi5pr5ub2o
@user-qi5pr5ub2o Жыл бұрын
こういう人が長生きします。 大変ですよ❣️
@kanzeihighschool5392
@kanzeihighschool5392 Жыл бұрын
これからは、物価も上がり年金が少くなるので老後は楽しめ無い人が増える!
@tatsumaru8709
@tatsumaru8709 Жыл бұрын
平均寿命は若年で亡くなった人も計算に含まれます。老後の長さを推定するには老後が始まる68歳の人の平均余命で計算するのが適切と思います。余命で計算すると老後期間は20年かそれ以上になりそうです。
@tbusr
@tbusr Жыл бұрын
「平均寿命」から現在の年齢を引くのは数学的には全く意味がありません。この種の混乱は認識不足のニュース解説者や医者でさえ散見されます。ご指摘の通り「平均寿命」とは「0歳における平均余命」のことです。現在68歳の人のこれからどれだけ生きるかという期待値は「68歳における平均余命」を見なければなりません。「平均余命」は厚労省のHPで各年齢ごとに公開されています。第23回生命表によると、「68歳における平均余命」は 17.60 (男)、22.20 (女) 。一般に a1 < a2 ならば a1+ (a1歳における平均余命) < a2+(a2歳における平均余命) という関係が成り立ち、死亡年齢の期待値は現在年齢ごとに上昇していきます。 実は「平均寿命」も「平均余命」もあまり意味のある数値ではありません。国により計算方法も違うし、年齢分布も違うし、さらに、過去に起きた犯罪や災害やパンデミックなどの社会情勢により大きく影響されます。したがって各国の「平均寿命」など比較してもあまり意味がありません。比べて意味があるのは同一国内で同世代の男女別の比較くらいのものでしょう。日本の「平均寿命」が世界一といったニュースは、せいぜい日本は(健康かどうか別として)とにかく生きている高齢者が他の国より何となく多そうだ、ぐらいの意味しか持ちません。この事から日本食は世界一などと結論付けるのはナンセンスです。「平均寿命」まで生きたのだから長生きをしただの十分に生きただのと医療関係者が言うのはさらにナンセンスであるばかりでなく、無知に甘んじた立派な人権侵害です。
@shizukoendo6896
@shizukoendo6896 Жыл бұрын
tatsumaru 確かに。老後の平均寿命の表し方 おっしゃる通りですね。盲点を突かれた気がしました。
@kei6949
@kei6949 Жыл бұрын
そう思います。 平均余命についても、しっかり説明して欲しいですね。 残り10年、20年、30年の違いは、かなり大きく感じられます。 指摘してくれて、有り難うございます。
@user-bx5rx1iy4n
@user-bx5rx1iy4n 11 ай бұрын
なるほど。
@R.Sakurai
@R.Sakurai Жыл бұрын
この2年間、若い女性の先生にパソコンとスマホの高レベルな使い方を習っています。 スマホが5台に増えました。まだ分からないことだらけです。 ピアノも習いたいけど、まだ余裕がありません。
@moko9994
@moko9994 10 ай бұрын
(1)恐い→[認知症]です。歳をとる人。歳を重ねて挑戦する人。(86歳)心はYOUNGですが…体は年相応より…チョッピリおしゃれです。物忘れもあり…ウォーキング25年継続[何時も身綺麗日々感謝!今はコメントを出して頭の体操を…。(笑)目が悪く入力に時間が…ひとり暮らし📱のお陰で名作を朗読何て…最高に感謝!でございます。📱はマダマダ戸までうばかりですが…❤楽しいお友達よ~ん♪笑顔]この動画は良いですね。サンキュー❤
@user-densan1970kojimachi
@user-densan1970kojimachi Ай бұрын
2024年で70歳になる現役のIT技術者です。 昔と変わらず納期に追われる毎日です。収入とやり甲斐のため働いています❤
@user-lh9ur9ps4r
@user-lh9ur9ps4r 5 ай бұрын
参考になりました😢
@otokonogaga
@otokonogaga Жыл бұрын
ほんとにそうですね♪素晴らしい内容です♪
@user-eg5oc2ju8h
@user-eg5oc2ju8h 6 күн бұрын
ありのまま素直に生きよう75歳腰部脊柱管狭窄症辛い痛い孤独です頑張って生きよう
@user-hw1pf4yq6j
@user-hw1pf4yq6j Жыл бұрын
もう一つ身近で感じたのは ネットをやらないでTV・新聞が唯一の情報源である方の大半がつまらなそうです。せっかくスマホ持っているのに電話以外に使用しないで アプリの楽しみ方を 教えても覚えようとしない方ではないでしょうか ? (異論は認めます)
@user-hs2kt9qu8f
@user-hs2kt9qu8f Жыл бұрын
金と健康があれば幸福は80%満たされる。どちらが欠けても不幸せだ。残りの20%は教養と人間関係だ。
@user-kw5sj7uw7t
@user-kw5sj7uw7t Ай бұрын
確かに私もそう思います。
@user-ix8nv1zl3y
@user-ix8nv1zl3y Жыл бұрын
転職しまくりで蓄えも無く、年金も少ない私には不安ばかりだ
@tenchu.k
@tenchu.k Жыл бұрын
これから益々お金がしぼりとられるからかなりの数の人はつまらない人生になると思いますよ、現在46.8%持っていかれてる税だからね。
@user-pq6pz1bt7s
@user-pq6pz1bt7s 2 ай бұрын
本当にそうですネ。仕事がしたくて仕方ないです。
@hirano11
@hirano11 Жыл бұрын
私は69歳になる身体障害者2級の独り暮らしです。無職で年金生活ですので典型的なつまらない人生を送っていますが唯一愛犬12歳だけが生き甲斐です!
@yumi.o1061
@yumi.o1061 Жыл бұрын
やりたい事たくさんあります😊💕還暦すぎても元気元気❣️出かけた時は、エスカレーターに乗らず階段使います😄💕
@user-xo5if6ep1h
@user-xo5if6ep1h 11 ай бұрын
老後だから出来る事を探す事ですね!それは、老後自分と同世代の文化人、芸術家など自分自身の手本になる人物の生き様と考え方など照らし合わせてみたり、Twitter等で自分の半生など短編で公開してみたり、老後だから出来る事を自分なりに毎日探して行く事が楽しみになり、老後の生きがいになると思いますね!
@user-tx7wv4pi3m
@user-tx7wv4pi3m 3 ай бұрын
世の中にはお金が無いと言うより足りない人たちはたくさんいます。退職金は無く、年金は月6万有るか無いか。そのような人達に趣味を持てと言ってもなかなか難しいですね~。
@hiroyuki317
@hiroyuki317 11 ай бұрын
62歳 一人暮らしで 結婚もせずきました わずかな年金受け 生活もできないのでパートに出ています 最近ひざが痛くなり 正座もできないときがある もう歳なのかとあきらめております。
@user-ju5ow2hg1n
@user-ju5ow2hg1n 2 ай бұрын
62歳くらいで諦めるな
@rudderfish
@rudderfish Жыл бұрын
老人かどうかに関係なく 無趣味、打ち込めるものがないと生活が つまらなくなるのは確実
@user-hi5tl6vk5q
@user-hi5tl6vk5q Жыл бұрын
将来、何もすることがなく無趣味でいると人生がツマラナイから せめて釣りを覚えておけ、とナニかで 読んだか、聴いたか… 故郷に帰り渓流釣りを再開しましたが 趣味を通り越し家族に心配を掛け 自分も疲れ過ぎスッカリ諦めました 🥵🥵🥵😅
@rudderfish
@rudderfish Жыл бұрын
@@user-hi5tl6vk5q 釣りは道具にカネかかったりしますしねえ
@user-hi5tl6vk5q
@user-hi5tl6vk5q Жыл бұрын
@@rudderfish いやいや、私の釣りはケチケチ自然派釣りで、安物竿と餌は道端や渓流沿いに生えているイタドリなどからムシを 引っ張り出したモノなどを使ったりしていますから、そんなに掛かりません。 船釣りなどはアレは釣りというより 漁みたいなもんで、船酔いする自分には不向き極まりないですね🥴 オッカには 買った方が安い!!と…
@MatsueHistoria
@MatsueHistoria Жыл бұрын
老後破産もありますし、老後になれば、仕事の時間がなくなるは必ずしもあてはまらないのかな?とは思います。
@jinhole7939
@jinhole7939 11 ай бұрын
楽しくとか、充実とか、趣味とか、健康とか、一切捨ててしまったらどうかね。そんなものにこだわっていることこそ、しなければに囚われた不自由な生き方だと思うよ。特別なことは何もしないでいい。生きてるだけで有難いもんだよ。
@NK-gi1hc
@NK-gi1hc Жыл бұрын
一概には言えない!のんびりゆったりも健康でいいでしょう!ちなみに私75歳のバアバ👵ですが専門職でフルに働いてます今では趣味でしっかり真面目に誠意持って仕事してます油断大敵で緊張感あります。これが充実するのです!人それぞれの人生です。
@user-zk1hw8bc4c
@user-zk1hw8bc4c Жыл бұрын
75才で働いてるなんて凄いですね~(^-^)/ 遊びもしてくださいね🎵旅行も
@NK-gi1hc
@NK-gi1hc Жыл бұрын
@@user-zk1hw8bc4c ありがとうございます☺️温泉に行ったりしてます。サウナ大好きで休日には行ってます笑
@user-wj3bq5bm3x
@user-wj3bq5bm3x Жыл бұрын
えらいなあ!
@user-ig1wj3zf4e
@user-ig1wj3zf4e Жыл бұрын
私は、7ジュ歳越しますが、今日まで、多くの友達が、亡くなられましたが、人は、最後の最後まで、生きるべきですね、そう、全力で生きる。
@user-nb2cf7kr1n
@user-nb2cf7kr1n Жыл бұрын
そのような精神力が有ることが素晴らしい。年取ると欝状態になり勝ちで判断力や身体能力も衰えてきますから。
@user-qb1dh2ez4j
@user-qb1dh2ez4j Жыл бұрын
健康なだけでマ・ル・モ・ウ・ケ!
@user-lr1pl3zj2d
@user-lr1pl3zj2d 10 ай бұрын
若い時のほうが 嫌でした
@user-cm4fb9eb2h
@user-cm4fb9eb2h Жыл бұрын
自分は、30年前から60歳で退職することを決めていたので、 あと10年、5年、3年、1年あと半年だ~~~とカレンダー付けてましたよ。(爆) 念願の60歳退職でよかったです、やることいっぱい。 フローリングリフォーム、壁ペイント、ふすま修理に、台所リフォーム、ガレージ作り替え、屋上テラス作り、 温泉旅行、映画鑑賞と、朝散歩と、ポルシェでドライブ、、とやることいっぱい。 持ち家ローン完済していてよかったです。 それよりアパート住んでる人、退職後、部屋一つしかなく、ここで何が楽しいのか、、、、
@masa2568
@masa2568 3 ай бұрын
つまらないというのも本人の感じ方であって、自分は今56歳だが 生きてるだけで満足だ。
@user-kw5sj7uw7t
@user-kw5sj7uw7t Ай бұрын
幸せですね。
@admicleg
@admicleg Жыл бұрын
私は日記、月記、年記、12年記をつけています。 生まれた日からの人生を思い出し120歳まで。 未来については予定や計画を記入しています。 不安は見えないから。それを少しずつでも、 見えるものにしていくと良いんじゃないでしょうかね。
@user-zp2ds3kc6v
@user-zp2ds3kc6v 6 ай бұрын
金と健康が全てですよね。
@poponsingers
@poponsingers Жыл бұрын
つまらないと思わなければ良いだけです。但し自分で判断して良い事をし悪い事をやめる。そして必ず老いてあの世に行きますのでそれは諦める事です。
@114ultra5
@114ultra5 11 ай бұрын
60です、妻が言っていた事と被りますが改めて第三者から言われると心に響きます!気持ち入れかえないといけないな😅
@hide6347
@hide6347 Жыл бұрын
わかりました。 明日から働きます。
@user-ws9ll4zk8h
@user-ws9ll4zk8h Жыл бұрын
生きてるだけで儲けものだよ。やりたいことなんてなくていいよ。老後はボツーとしてひっそりと暮らせればいいのさ。おまけみたいな人生だからね。若い頃エネルギー使ってきたんだからもういいんじゃない?
@user-ow5hc3xb1z
@user-ow5hc3xb1z Жыл бұрын
その通りです。 今の時代、世界の情勢を見てるだけで、ハラハラ、ドキドキ。 退屈してる暇は無いです。
@muku2909
@muku2909 Жыл бұрын
生きてるだけで丸儲け。 明石家さんまの娘、”いまる”の名前の由来ですね。 御巣鷹山の日航機墜落事故。あの飛行機に搭乗予定だったさんま。たまたま予定変更で乗らなくて済んだそうです。 「人生、生きてるだけで丸儲け」その時に発したさんまの言葉です。 老後の心配?不安? なんと幸せなことでしょう。 いつ死ぬかわからない。 明日は生きていないかもしれない。 そんな思いで必死で生きてる人たちが世界中にたくさんいます。 この平和な日本でも。 最低な老後だろうが、惨めな老後だろうが、生きてさえいればそれでいい。 私たちは、たくさんの命を頂きながらこうして生かされている。 命が自分のものと思っているから、不安になったり心配になったりする。自分一人で生きているわけでもないのにね。 「いい人生だった」 世界中の誰もが、そう思いながらこの世とサヨナラできることを願わずにいられません。
@user-yi6nc2se1h
@user-yi6nc2se1h Жыл бұрын
どの世代でも何歳だからと言いだしたら何もできないでしょうね
@MA-cj5qo
@MA-cj5qo Жыл бұрын
今が1番若い!
@user-gk6np5jt6b
@user-gk6np5jt6b Жыл бұрын
長生きは最大のリスク。自己責任に乗り切ります。
@user-zk1hw8bc4c
@user-zk1hw8bc4c Жыл бұрын
老後は人それぞれ 未知数…  運のイイ人もいるし、悪い人もいる。いろんなリスクに備えて準備するしかないのでは
@user-pr4ij5xk1j
@user-pr4ij5xk1j 4 ай бұрын
70歳です。 子供2人を大学を出し、結婚して孫がいる。は普通です。 私も、大学時代、学生運動をして、好きに生き、上場会社に入りました。 一度の人生、どこぞの馬の骨の政権なんぞに、自分の人生は触らせない! 孫がいて、家があり、私は、バンドばかりやり、高いギターも沢山あります😁。 産まれは、貧乏でした😁。 金持ちなら、簡単ですが😂。 貧乏から、生きるのが面白いです😁
【知らないと危険】老後貧乏・老後破綻で苦しむ人の特徴7選
16:25
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 1,3 МЛН
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 6 МЛН
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 25 МЛН
【老後貧乏になる】50代・60代の人がやってはいけないお金の使い方5選
14:39
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 2,6 МЛН
信頼される人になるために今日からできる「黙る修行」
18:50
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 494 М.
すんごく人生楽になる!図太いメンタルのつくり方2選
14:51
心理カウンセラー・ ラッキー
Рет қаралды 1,7 МЛН
2022年の年金改正まとめ
1:16:16
見て聞いてわかる年金・社会保険チャンネル
Рет қаралды 120 М.
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 6 МЛН