人形町 福そば六番勝負

  Рет қаралды 21,300

齋藤文蔵

齋藤文蔵

Күн бұрын

Пікірлер: 98
@スターダスト-m8w
@スターダスト-m8w 10 ай бұрын
渋くてかっこいいおっさんの食べ歩き好きです😊
@bunzo64
@bunzo64 10 ай бұрын
ダハー😆望外のお褒めの言葉、ありがとうございます。 うれしいです😃
@TachanMabolo
@TachanMabolo 10 ай бұрын
私個人の感想ですが日本でいちばん旨いそば屋が人形町「松竹庵」です。先代の店主と私の親が懇意にしていたので小学生の頃からツケで食べていました。福そばさんから歩いて5分もかからない場所にあります。「おおだぬきせいろ」一択です。チャンネル登録させて頂きました👍
@bunzo64
@bunzo64 10 ай бұрын
コメント&チャンネル登録ありがとうございます😁 人形町が本拠地とはかっこいいですね〜。松竹庵は何度か行きました、良いお店ですね。 「おおだぬきせいろ」ですね、それは食ってみたいです😃
@jammint3972
@jammint3972 Жыл бұрын
福そばは旨いですよね👍
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 はい、福そばはホントに旨くて、朝からたくさんの人が訪れています😃 店主は朝はワンオペみたいでフル回転でした。 コメントありがとうございます。
@Yumekui1166
@Yumekui1166 4 ай бұрын
何故か温かい蕎麦か食べたくなります毎度ありがとうございます♪
@bunzo64
@bunzo64 4 ай бұрын
冷蕎麦もいいですが、温蕎麦もダシがおいしいと最高ですよねー。 コメントありがとうございます😀
@慇懃無礼マン
@慇懃無礼マン Ай бұрын
関東にも紅しょうがの天ぷらが置いてある蕎麦屋があるなんてびっくりしました。是非行ってみたいです。
@Ta-maru-chi
@Ta-maru-chi Жыл бұрын
ランチを楽しんでいて素敵ですね😊 視聴していてワタシも楽しくなりました。 ありがとうございます。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
楽しんでいただけて幸いです。これからも動画を作っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 コメントありがとうございます😃
@野上妙子-v5l
@野上妙子-v5l Жыл бұрын
もりそば、美味しそうですね。かけそばもいいですね。かき揚げそば、美味しそうですね。春菊天そば、カラッと揚がっていて美味しそうですね。紅天そば、こちらも、カラッと揚がっていて美味しそうですね。きつねうどん、コシがありわかめも入っていて、美味しそうですね。出汁が美味しいみたいですね。ビリヤニも美味しそうですね。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
どのそばも旨かったですねー、福そばはやはり紅天がイチオシですが、どれもおいしいです😃 コメントありがとうございます。
@momotaroJr
@momotaroJr 11 ай бұрын
大阪の中津にビリヤニの店があり美味しいですよ
@bunzo64
@bunzo64 11 ай бұрын
ダイヤモンドビリヤニですか?
@momotaroJr
@momotaroJr 11 ай бұрын
@@bunzo64 そうです
@takaotytmkt1458
@takaotytmkt1458 Жыл бұрын
確かに各天ぷらの揚げ具合が抜群っぽいのが映像から伝わりますよ。 自分的には春菊天を食べたくなりました😊
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
はい、天ぷらの揚げ具合がとてもいいです😃️ 春菊天は人気あるし、春菊の香りがすごく良いです。 コメントありがとうございます。
@マーやん-d4l
@マーやん-d4l 7 ай бұрын
横山ホットブラザーズ、懐かしなぁ〜。 お〜ま〜え〜はぁ〜、あ〜◯ぉ〜かぁ〜に大笑いしてたッス😊
@bunzo64
@bunzo64 7 ай бұрын
どうしてあの板一枚であの音が出るのかが謎でした😃 今でも謎ですが。 コメントありがとうございます。
@丘バイキングのスローライフ
@丘バイキングのスローライフ Жыл бұрын
以前もり蕎麦かかけ蕎麦か?って言うTV番組でこだわりの蕎麦屋の店主がうちはもりしか出さない!蕎麦の香りを楽しむにはもりしか無いからで…と、言いつつ自分は賄いでかけ蕎麦食べていたというオチで笑った… やっぱり温かい蕎麦啜るのは良いですよね〜
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
確かに香りはもりそばの方が立ってきますよねー。 といいつつ私も汁そばが好きなのでした😁 店主も大概もりそばばっかり食ってると飽きるでしょうね😆 コメントありがとうございます。
@佐々木愛-h3x
@佐々木愛-h3x Жыл бұрын
すごいきれいに麺食べられるんですねー。 私うまく啜れないから、 羨ましいです^ ^
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
ズルズルっとすすらないんですか?まあ、無理にすする必要も無いですよね😁 コメントありがとうございます。 お褒めにあずかり光栄です😃
@佐々木愛-h3x
@佐々木愛-h3x Жыл бұрын
@@bunzo64 さん! ずるずるっとすすると、 服に飛び散ります。 蕎麦屋帰りの女…
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
@@佐々木愛-h3x 勢いよくやると飛び散りやすいですね〜。結構私も気をつけながら啜ってますが、時々ハネがネクタイに飛んだりしています😁
@サウンドサンタクロース
@サウンドサンタクロース Жыл бұрын
素晴らしい、福そばさん六番勝負企画! 紅生姜天そばが、蕎麦汁に合うお店は嬉しいですね! 齋藤さんの閑話休題も絶品! ありがとうございます👍👍👍
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
いつも高い評価をいただきありがとうございます。うれしいです😆 福そばの紅天は他を圧倒しているので大好きですが、今回普通のかき揚げもすごくうまかったのでうれしい発見でした。
@hal007
@hal007 Жыл бұрын
そばの出汁は天ぷらの油入ると一気に美味しくなるのが大好きです。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
あっ、そうですよね!天ぷらの油でまたひと味違ってくるんですよね。 コメントありがとうございます😃
@nikihiro198
@nikihiro198 11 ай бұрын
葛西のめんやもむらめんの麺を使っているようです😊
@bunzo64
@bunzo64 11 ай бұрын
葛西のめんやもむらめんでしたか。それでいてあのボリュームはすごい。 オールグリーンの春菊天に気を取られて気づきませんでした😅 コメントありがとうございます。
@fmhrchb
@fmhrchb 3 ай бұрын
羨ましい。店が開いてる時間に行くのは難しい。開店直後に行けるけど、食べると仕事に間に合わない(泣)。でも、休みを取ってでも食べたくなりますね。 その時は、開店直後に紅天そば、早目の昼にきつねうどん、閉店前にかき揚げそば。どこかに春菊天も入れたいのだが、・・。その間、何しよう?下手に歩いてるとゆで太郎に入ってしまいそう(笑) ところで、もりそばのネギは最初に入れないんですね。気になってたらそば湯で使ってて、そう来るか?と思いました。
@bunzo64
@bunzo64 3 ай бұрын
7:30から17:30ですからねー。早い方か遅い方のどっちかにズレてたら寄ってたら行けそうですけど😔️ 紅ショウガ天はホントおすすめです。 もりそばのネギはそば湯だけで楽しんだり、いろいろ気まぐれです。 コメントありがとうございます😃️
@杉谷彰彦-t2v
@杉谷彰彦-t2v Жыл бұрын
蕎麦、うどん、どれも美味しそうで甲乙つけがたいですね😋 紅天綺麗ですね☺️ 大阪のイメージがあったのですが東京でもあったのですね😳 かき揚げの油切れがいいから、汁も全て躊躇なくすすれるのがいいですね🤗
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
そうなんです。紅天というと大阪のイメージなんですが、東京の立ちそばにも結構置いているお店が多いです。大阪の紅天っていうのは串カツのイメージなんでしょうかね。 福そばの紅天は仕上がりが特別きれいで楽しいですね。 うどんが讃岐うどんぽい食感だったのが四国に長く住んでいたので楽しかったです。 コメントありがとうございます😃
@行雲流水自然
@行雲流水自然 7 ай бұрын
陶器の器がいいな チェーン店のプラの器で食う気がしない
@bunzo64
@bunzo64 7 ай бұрын
陶器は口当たりが良いですからね。 私は全く気にしませんけど😅️ コメントありがとうございます😃️
@nyaa666
@nyaa666 Жыл бұрын
まぁ何て上品に美しい紅天に春菊天なんでしょう。これは汁に浸さずパリパリ頂きたいです。南砂町の老舗のお蕎麦屋さんのようなポクポクのおそばで 美味しそうですね😊
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
べたっと平べったく固まっていなくて、とげとげが立っているところが非常にきれいだと思います😃 確かに最初の一口はパリッとかじって、だんだんバラバラにほぐれてきたところも旨いです。 コメントありがとうございます。
@hiroshiogawa8196
@hiroshiogawa8196 Жыл бұрын
この立ち食いそば屋さんいいですね。わたしとしては春菊の天ぷらに強く惹かれます。おっしゃってるように人参がちょびっと入ってて色も綺麗ですね。 それにしてもつゆを全部召し上がっちゃう! しつこいですがお医者さんに叱られますよ大笑 子供の頃から東京(プラス数年ずつ埼玉と茨城)ですが横山ホットブラザーズ知ってますよ!
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 こちらの春菊天、春菊の香りがほどよくて好きなんですよねー。 ツユはなんだかやめられないのです😫 関東でも横山ホットブラザーズは知名度あるんですね!
@すぎ-o3s
@すぎ-o3s Жыл бұрын
3年位前に1度だけ行った事があります😊確かに美味しいですね😊 人形町かなり遠いので、また時間ある時に行ってみたいと思います。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ここは天ぷらや麺も旨いですが、ダシがすごく旨いんですよね。 機会があるときに是非😃
@sound-ps7qp
@sound-ps7qp 6 ай бұрын
齋藤さんがもりそばやかけそばをすする、稲荷を頬張るシーン。ポーカーフェイスながら旨そう。ほぐしたかき揚げ等天ぷらを食する表情はとても幸せそうです。今度寄ってみます。
@bunzo64
@bunzo64 5 ай бұрын
あんまり大袈裟な表情はせずに普通に食ってる調子で写しています😆 コメントありがとうございます。
@masamishiozawa8704
@masamishiozawa8704 5 ай бұрын
うどんは食べたことないや。今度食べてみよっと。
@bunzo64
@bunzo64 5 ай бұрын
讃岐うどんっぽい麺の感じで、それが関東のだしと不思議な味わいで美味しかったです😀 コメントありがとうございます。
@mi-kp1hn
@mi-kp1hn Жыл бұрын
美味しそうですね~ 綺麗に揚げられていて良質な油使っていそうですね 七味を先に掛けずにまず食べるのが通だなあって思った笑
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、実際食ってみても天ぷら油が疲れてない感じがします😃 とんかつなんかもそうですが、いったん素の味を味わってから味変するようにしています。
@かっちん-h1i
@かっちん-h1i Жыл бұрын
どれも美味しそうでお腹が鳴ってます。東京離れて20年になりますが、今いる名古屋には立ちそば店自体殆どないので、ちょっと悲しいです😂。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
そうなんですか😲名古屋の駅ビルで(座って食べる店で)きしめん食べたことはありましたが、そういえば立ちそばを見なかったような... それはさみしいですね😔 コメントありがとうございます。
@tarnakahn1
@tarnakahn1 Жыл бұрын
ふにゃふにゃになった天ぷらっていうのは、なんとも美味しいですよね。どん兵衛の天そばも先に入れる派です。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
そうなんです。フガフガの天ぷらを食べるのがおいしいんですね😃 私は最初にかじってから入れますが、フガフガになるのを待って食べます。 コメントありがとうございます。
@pavoni0310
@pavoni0310 2 ай бұрын
関西の人ってそばよりうどんって感じがするけどそば喰いなのね かけそばの汁は甘汁っていうよ
@bunzo64
@bunzo64 2 ай бұрын
関西はそば不毛地帯でしたが、だんだん本格的な蕎麦屋も進出してきてそばが好きになりました。 特に関東の立ち蕎麦とか、もうやりすぎと思うくらいうまいですからハマりました。 辛汁と甘汁っていうのがあるんですね。勉強になりました😃 コメントありがとうございます。
@pavoni0310
@pavoni0310 2 ай бұрын
@@bunzo64 不毛地帯だったんですか? にしんそばは関西発祥だったと思いますが 汁の味わいは違うんでしょうけど
@Mr.Kabuki_MetalStudio
@Mr.Kabuki_MetalStudio Жыл бұрын
JR系の駅蕎麦で「シャア専用」ってみたら紅天そばだった
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
めとろ庵ですかね。昔、大手町を歩いていてなんかシャアのポスター貼ってるなとなんとなく思ったことがあります。食っとけば良かった😫 コメントありがとうございます。
@Mr.Kabuki_MetalStudio
@Mr.Kabuki_MetalStudio Жыл бұрын
@@bunzo64 地獄の町入口の蒲田駅の東口に有ったので多分そうだと思います。 蒲田駅西口の方に立ち食い寿司ありますが優雅に寿司喰ってるオバサン多いです
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
@@Mr.Kabuki_MetalStudio 地獄の町とはすごい😆
@81-qy3rl
@81-qy3rl 7 ай бұрын
真っ赤に真緑。あんなドギツイ色のかき揚げ。添加物が心配で食えません(・~・)💦
@toru2997
@toru2997 19 күн бұрын
文蔵さんは大阪の方ですよね?私も大阪の人間でしばらく東京にいましたが、最後までそばの濃い出汁には抵抗がありました。この福そばは違うかも知れませんが特に抵抗感はありませんでした?
@佐々木愛-h3x
@佐々木愛-h3x Жыл бұрын
あ、ビリヤニ大好き!
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
ビリヤニお好きですか?旨いですよねー。 なんか「インドの炊き込みご飯」とかかなり誤解している説明もありますが、本物はムラがあってそれがまたいいですよね。
@佐々木愛-h3x
@佐々木愛-h3x Жыл бұрын
@@bunzo64 さん! そうなんですよ! 周りにバングラデシュ人が多くて、 その方達が作ってくれるカレー? などなどが、 とてもおいしいんです… ビリヤニも、作ってくれました。 お家で食べるごはんが、 外で食べられなくなったのは、 日本の進化なのか。 という話をしながら、 昨日もバングラカレー、 ご馳走になりました。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
@@佐々木愛-h3x バングラカレーいいですねー。知り合いがいるのは羨ましいです😁
@杉田一好-z8n
@杉田一好-z8n Жыл бұрын
おー? 最後にうどん出されて昼飯悩む!
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
ダハー😆 どちらになさったのでしょうか。 私は今日鴨南蛮そば食べました。 コメントありがとうございます。
@hiroshiabe3749
@hiroshiabe3749 Жыл бұрын
紅天そば、どん兵衛の紅天そばが意外と美味しいのでオススメです♪
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
どん兵衛の紅天そば、スーパーで見かけて注目していました😃 次に見つけたら買おうと思います。 コメントありがとうございます。
@右きき
@右きき Жыл бұрын
わたい大阪では肉そば一択なんですけど、去年横浜駅前で立ち食いそば食べようと券売機見たら肉そばなかったんですわ🥺 東京のほうって肉そば文化ないんですか? 蕎麦大好き🤩
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
そういえば東京の立ちそばで「肉そば」ってあんまり記憶にありません。 大阪じゃ「肉」と言えば牛肉ですが、東京じゃそれが豚肉なんで、その辺も関係あるかもしれませんね😃 コメントありがとうございます。
@hiroshiogawa8196
@hiroshiogawa8196 Жыл бұрын
そばじゃなくうどんに、それもしょっからい漬け汁に豚肉を入れて、うどんを漬けて食べるというのが埼玉県あたりを中心にありますが、立ち食いそば系ではあまり見かけませんね。 横から失礼。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
@@hiroshiogawa8196 関東ではうどんをあまり見かけないですね。そばが旨いからかもしれませんが😌
@hiroshiogawa8196
@hiroshiogawa8196 Жыл бұрын
@@bunzo64 コメ主さんの話からズレてしまいますが、関東の田舎に行けばうどんが主流ですよ、元々は。埼玉県生まれの私の母親も年中自分でうどんを打って食わしてくれましたし。埼玉県や群馬県、東京都の多摩地域は実はうどん文化の土地であります。文蔵さんや私と同世代の元同僚は、東村山市の方と結婚する前に「お嬢さんと…」とお願いに行った時、隣の部屋にうどんがたくさん盛ってあるのを見て「これはご両親からOKが出るな🆗」と思ったと言ってました。つゆに肉は入ってなかったようですが笑
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
@@hiroshiogawa8196 関東は蕎麦が主流だと思っていたので意外でした。うどんもうまいですからねー😁
@bgm1636
@bgm1636 Жыл бұрын
毎回思うのですが比較動画を作る際は1週間に毎日食べに行ってるんですか?
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
はい、比較動画を作るときはできるだけ間を置かずに行ってます。週に一回とかもっと時間をかけるやつもありますけど。 今回の福そばの場合、7:30からやってたので、朝食べて昼も食べるみたいなことを織り交ぜています😃 コメントありがとうございます。
@多摩川増水
@多摩川増水 Жыл бұрын
唄って笑って蕎麦真骨頂ですやん!「盛りと〜稲荷に〜囲まれて〜」手馴れた手繰りに憧れて美味さが引き立つブルブル丼持ってらぁ………… ノコギリギターで ♪う・ど・ん・で・し・め・か・ぁ♪  次はどんな関西芸人が登場するのかしら??
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
横山ホットブラザーズ、大好きでした😁 コメントありがとうございます。
@雄三-v8x
@雄三-v8x 6 ай бұрын
東京の人なんだ!
@bunzo64
@bunzo64 6 ай бұрын
これを撮ってた頃は東京にいました。今は大阪住みです😀 コメントありがとうございます。
@willtec6993
@willtec6993 Жыл бұрын
これは食のコレクションですね! どれも美味しそうです。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
ひとつのお店でもいろんな顔があって楽しいですよね😃 一押しは紅天ですが、もりそばのツユもおいしいです。 コメントありがとうございます。
@いあ-z7m2k
@いあ-z7m2k Жыл бұрын
全て王道のメニューですね😂コロッケとか唐揚げのトッピングに何かコメントありますか?
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
まだまだ経験が浅く、コロッケとかから揚げに行き着いていないんですよね。 是非今度行ってみたいと思います。 コメントありがとうございます😃
@macmiyon
@macmiyon Жыл бұрын
福そば行ってみたいです。美味そうですね。土日休みなので、行きたいのになかなか行けそうにありませんが、出張時の朝食なら何とかなりそうです。 横山ホットブラザーズのノコギリ演奏のような音は、いったい何が原因なんですか?気になります。
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 朝7:30からやっているので、朝食にはちょうどいいかもですね😃 横山ホットブラザーズみたいな音は、私もちゃんと見ていないのですが、そばを冷やすための大きなボールを洗っているときに出る音だと思います。ぶつかったときにあの反響音が出ていたのではと思います😆
@nobbiamo
@nobbiamo Жыл бұрын
蕎麦のおまけにビリヤニを追加するあたり、狂気というか不整合なごった煮の魅力を感じるような感じないような…まあ、どうでもいいです 適当に見ます
@bunzo64
@bunzo64 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃるとおりいろいろごった煮なんで、闇鍋感覚でご覧ください😁️
@sonokomizuhara891
@sonokomizuhara891 10 ай бұрын
「おあげ」のアクセント、あ にあるんは、どちらのご出身でしょうか?
@bunzo64
@bunzo64 10 ай бұрын
大阪市内の淀屋橋あたりの出身なんですけど、いろんなところから人が混じってて、その上四国と東京に長く住んだので良くわからないイントネーションかもしれません😅️ コメントありがとうございます。
@戸倉川勝-u5w
@戸倉川勝-u5w 9 ай бұрын
斎藤さんは、どちらの生まれですか?自分は、栃木県宇都宮市ですよ
@bunzo64
@bunzo64 9 ай бұрын
私は大阪市の生まれです、淀屋橋の当たりで育ちました😃
@mayu-s8s
@mayu-s8s Жыл бұрын
そば食い過ぎやろ
@八谷優
@八谷優 9 ай бұрын
最後にねぎと山葵ですか??
@bunzo64
@bunzo64 9 ай бұрын
はい。
茅場町ランチ事情
13:27
齋藤文蔵
Рет қаралды 22 М.
田そば(でんそば)七番勝負【閉店】
15:34
齋藤文蔵
Рет қаралды 22 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
夏なので、うなぎをあちこちで食ってみた
9:09
齋藤文蔵
Рет қаралды 16 М.
日本橋 立ちそば 六撰
10:25
齋藤文蔵
Рет қаралды 25 М.
ゆで太郎秋の五番勝負 '24
15:33
齋藤文蔵
Рет қаралды 44 М.
孤独な男 家賃2万円に住む24歳 兄と食べる丼飯
18:14
だいチャンネル
Рет қаралды 637 М.
南砂町蕎麦事情
15:31
齋藤文蔵
Рет қаралды 26 М.
唐揚げ食べ比べ2 リクエスト特集
16:26
齋藤文蔵
Рет қаралды 51 М.
続・田そば七番勝負
14:13
齋藤文蔵
Рет қаралды 12 М.
ゆで太郎春メニュー 2024 を全部食べる
11:05
齋藤文蔵
Рет қаралды 31 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН