入れそうな大学に入ると恐ろしい

  Рет қаралды 22,352

【公式】メガスタチャンネル

【公式】メガスタチャンネル

Күн бұрын

メガスタは、「総合型選抜・推薦」、「一般入試」どちらも圧倒的な合格実績を出しています!
▼下記URLより是非お問い合わせください!▼
オンラインのメガスタ高校生サイト
www.online-meg...
高校1,2年生は知らないと損をします!
「総合型選抜・推薦入試とその受かり方がわかる説明会」(参加無料)
www.online-meg...
大学受験・成績アップに役立つ情報満載!
メガスタ高校生の「無料資料請求」はこちら
www.online-meg...
あなたに合った勉強法は?
【性格タイプ別 勉強法診断】
✓完璧主義タイプ
✓探究者タイプ
✓個性派タイプ
✓マイペースタイプ
▼簡単1分!LINEで診断スタート▼ 
line.me/R/ti/p...
近年、入れそうな大学のみを受験する方が増えているようです。
しかし、入れそうな大学だけを選ぶことには、デメリットもあります。
詳しくお話しておりますので、是非、ご参考にしてみてください。
【関連動画】
オンラインのメガスタは、小学生、中学生・高校生の定期テスト対策から、難関国公立・早慶上智MARCH関関同立などの大学受験指導まで日本最大級の指導実績があります。オンラインのメガスタの詳細は、下記の動画からご覧いただけます。
  • Video
入れそうな大学に入ると恐ろしい
2024/08/07
#大学受験 #入れそうな大学 #チャレンジ校 #併願校 #滑り止め #少子化 #オンライン

Пікірлер: 97
@河野拓也-m5i
@河野拓也-m5i 6 ай бұрын
とりあえず入れる大学に入った人は20年後に母校がなくなっても何とも思わないんじゃないかな
@慎一小澤
@慎一小澤 6 ай бұрын
20年後ではなくて10年後でも危ないですよ。しかも大学がなくなってしまうと卒業証明書すら取れなくなって大卒ですらなくなってしまうのです。
@sakurablossom395
@sakurablossom395 6 ай бұрын
逆になくなってくれた方が、偏差値が調べられなくなるからいいかも
@慎一小澤
@慎一小澤 6 ай бұрын
@@sakurablossom395 でも実際に大学がなくなってしまうと、偏差値以前に大学を卒業したことが証明できなくて大卒ですらなくなってしまうのですよ。つまりその大学が無かったことになってしまうのです。転職した場合、大変な不利益を被ることになるので、無くなりそうな私立大学を選ぶのは良くないということです。推薦で入れるからと言って安易に大学を選ばず、できれば難関と言われるような大学を選ぶべきなのです。
@FanFun8
@FanFun8 6 ай бұрын
卒業証書があれば大卒は証明できますよ?
@慎一小澤
@慎一小澤 6 ай бұрын
@@FanFun8 それがない場合は、困ってしまうのです。大抵は、10年もすれば無くしてしまうものです。
@クラリッサ-p7p
@クラリッサ-p7p 6 ай бұрын
大学もだが、定員割れして二次募集ばかりの高校がつぶれないのが不思議。
@sakurablossom395
@sakurablossom395 6 ай бұрын
こちらの地方では、県で一、二位を争う進学高校が二次募集始まっています
@gakutaguchi5180
@gakutaguchi5180 6 ай бұрын
正直、既に地方国立が合格しやすくなっている。 自分の母校の理工系学部で、共通テスト+個別学力試験の合計得点率が4割台なのに合格している人がいてかなりビックリしました。 自分らの代は、旧センター試験+二次試験で6割がボーダーラインであった事を考えると学生の学力低下が懸念されます。 今や国立大学でも、一部の難関大学を除けば誰でも合格出来てしまう時代なのかなと思ってしまいました。
@青江又八郎-r5x
@青江又八郎-r5x 6 ай бұрын
たぶん受験業界の人や受験youtuberの人でも大学から、それなりの待遇で講師などのオファーをうけたら、あっさり転職してしまう人は増えると思います。その大学が受験生に勧めてきた大学じゃなくても。一番最初に潰れるのは受験業界だもの。
@二階堂碧-s9e
@二階堂碧-s9e 6 ай бұрын
私は国立大学に行きましたが、その大学はもうありません。母校はより大規模な大学に吸収されたので現~大学ですとは言えます。しかし私立の一般的な学部しかない量産BFだとそのまま消滅することも多いでしょうね
@beatles4jp
@beatles4jp 6 ай бұрын
大学受験時、志望校を決めた理由はいろいろありましたが、ほぼ恒久的に存在するであろうというのも条件の1つでした。一橋、早稲田、慶応のみを受け、早稲田に入りました。ただ、早稲田も数十年後には危ないかもしれん。
@切り抜きコーポレーションひろゆき
@切り抜きコーポレーションひろゆき 6 ай бұрын
早稲田はないだろww
@辰治望月
@辰治望月 6 ай бұрын
いや孔子学院は まずい
@くにさん-l7m
@くにさん-l7m 5 ай бұрын
@@beatles4jp ほぼ恒久的に存在が確実な大学は放送大学である 国公立は統廃合の可能性があるし私立大学は倒産もあり得る 放送大学は統廃合する相手自体が考え難く国策で出来た経緯の大学なのでまず潰せない 早稲田や慶応も少子化で受験生減って大きな不祥事が起きた場合はわからない まず潰れないと言われた大手都市銀行(例えば拓銀)や大手証券会社(例えば山一)だって潰れた 大規模大学だから潰れないって保証は一切ない
@kenshiro_kashumi
@kenshiro_kashumi 6 ай бұрын
まさにその通り。 大人は、本当の事を言わない。
@MrMinet333
@MrMinet333 6 ай бұрын
「母校はもうない」というのに世間は慣れる日が来るんだろうな。 ただ、ここへ来て大学縮小を文科省が図り始めているけど、単純に下位から順次潰れると、特に大都市底辺から反発されそうだから、突然国立大学の閉鎖とかされそうなんだよな。
@tomonory4521
@tomonory4521 6 ай бұрын
山内さんと同世代で、いわゆる有名な大学群ではない大学に通っていました。ある時、雨のため体育の授業が講義になったことがあって、その時に担当だった体育の先生から「君たちが卒業して頑張らないと大学がなくなるかも知れない」という話をされました。その時は「そんなバカな」と思いましたが、今現実になってますね。
@もけねこ
@もけねこ 6 ай бұрын
旧制大学であることも必須の条件だな
@ナオス-v3h
@ナオス-v3h 5 ай бұрын
入りたい、意識を持って望んで欲しいですね
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi 6 ай бұрын
もうこの時代には大東亜帝国はFラン化していると思う。
@pharmacy-pppsvppp
@pharmacy-pppsvppp 5 ай бұрын
私は国立大学の薬学科卒ですが同期に放送大学の自然と環境コースから星薬科大学大学院の修士卒の経歴を持つ方が居ます。優秀です。
@くにさん-l7m
@くにさん-l7m 5 ай бұрын
@@pharmacy-pppsvppp 放送大学は最後まで潰れない大学と言える 入試自体ないし学費安いが 卒業が簡単な訳じゃないし 国策で設立されたが国営放送に出来ないから国立大学に出来なかった大学でもあるから潰せない
@伴野理
@伴野理 6 ай бұрын
入れそうな地元の大学に入った人間。大学が「東海国立大学」に変わるのかと思ったが,今のところかろうじてまだ前の名前が残っている。でも国立は私立以上にいつつぶされても不思議でないよね。
@Assam-rf8ie
@Assam-rf8ie 6 ай бұрын
旧帝出身だけど別に何の思い入れも無いし、就職時以外で大学が関係した事なんて無いな。卒業証明どうこう言ってる人もいるがそんなもん卒業証書をデータで取り込んで、念の為クラウド保存とか工夫すればなんとでも出来る。それすら出来ないなら大学行った意味ないでしょ。
@くにさん-l7m
@くにさん-l7m 5 ай бұрын
@@Assam-rf8ie 大学が発行する証明書って事が問題であるが それも大学が廃校になっても代替の機関が証明書を発行する 例えば大学が潰れても事務部門だけ残すとか 学位授与機構にデータ移してここが発行する 等
@歌よ飛べ
@歌よ飛べ 6 ай бұрын
私立大学が廃校になっても、証明書の発行は大学改革支援・学位授与機構が引き継ぐから、実害があるかなあ? ちなみに俺は卒業した高校が実質的に廃校になった、形式的には統合だけど。
@sky-may1928
@sky-may1928 5 ай бұрын
A判定が楽にとれる大学には行かないほうがいいみたいですね。
@ジャックオリバ
@ジャックオリバ 6 ай бұрын
経済的に厳しい人もいますよね。私みたいに
@くにさん-l7m
@くにさん-l7m 6 ай бұрын
そういう場合通信制って手もある 学費安く入試自体ないが 意外と潰れ難い
@pharmacy-pppsvppp
@pharmacy-pppsvppp 5 ай бұрын
@@くにさん-l7m 素晴らしい提案👍
@pharmacy-pppsvppp
@pharmacy-pppsvppp 5 ай бұрын
@@くにさん-l7m 素晴らしい提案です👍
@pharmacy-pppsvppp
@pharmacy-pppsvppp 5 ай бұрын
@@くにさん-l7m 素晴らしI提案です👍
@pharmacy-pppsvppp
@pharmacy-pppsvppp 5 ай бұрын
@@くにさん-l7m That's a great suggestion. 👍
@msz006mk2
@msz006mk2 5 ай бұрын
母校が無くなって困る?
@tas1147
@tas1147 6 ай бұрын
マンモス大学でないところであれば、 医歯薬系除きで 四工大は経営的な破綻で潰れることないでしょう。 芝浦以外の都市大や電機大、工学院も産業界からの評価が高いため。 また、研究評価も高いため。 都市大みたいに同じグループの大学と統合して誕生するパターンは今後あるかわかりませんが、大学自体閉校はないでしょう。 学科の統合などで所属学科がなくなることはあり得るとは思いますが これらの大学がなくなったら日本の産業が不安です。
@華蓮-z8q
@華蓮-z8q 6 ай бұрын
北海道国立大学機構のように国公立大学も統合が多くなるように思います。国立と公立の統合はありましたかね?神戸大学と神戸市外大が一緒になるなんて将来ありますかねぇ。
@black-ul6nw
@black-ul6nw 6 ай бұрын
将来はあり得るでしょうね。
@キングスターzu5
@キングスターzu5 6 ай бұрын
公立単科大学だから有りうるでしょう。神大より兵庫県大の可能性が有ります。
@black-ul6nw
@black-ul6nw 6 ай бұрын
@@キングスターzu5 県大は公立大学で都道府県の管轄の為、国が動くならまず国立単科大学は学校法人統合の餌食になります。 名古屋大学と岐阜大学、帯広畜産大学と北見工業大学と小樽商科大学など。
@black-ul6nw
@black-ul6nw 6 ай бұрын
@@キングスターzu5 県大は公立大学なので管轄の県が動かない限り統合はあり得ないでしょう。例としては大阪府立大学と大阪市立大学の様に。 国立単科大学は学校法人統合の餌食になるのでしょうね。名古屋大学と岐阜大学(お世辞にも文理充足している総合大学ではない)、帯広畜産大学と北見工業大学と小樽商科大学の様に。
@辰治望月
@辰治望月 6 ай бұрын
理事長はなぜか慶応前塾長
@user-bp7fy2qp9m
@user-bp7fy2qp9m 6 ай бұрын
大学が潰れたとして、何が困るのでしょうか。
@bootslong7365
@bootslong7365 6 ай бұрын
卒業証明書や成績証明書が取れなくなる恐れがあります。国公立だと他の大学に統合されたりして、そっちで取れるということがあるかもしれませんが、私立だと本当にどこからも取れなくなる可能性あります。 例えば、外国の労働ビザ取得する際には最終学歴の卒業証明書を求められるのは普通ですし、永住権や市民権を申請する場合は成績証明書が求められたりします。 証明が出来ないとなれば、ビザが降りない確率は相当上がると思います。そもそも要件として『大卒以上』とうたっている国も多いですから。
@くにさん-l7m
@くにさん-l7m 6 ай бұрын
​@@bootslong7365卒業資格が無効になる事例は一例もないし証明書発行は必ずどこかが引き継ぐ事になっていてこれが問題と報道された事例もない 廃校が理由で免許等が無効になる事もない 証明書交付が面倒臭い場合はあっても 資格が無効になる訳じゃないので 特に問題はない
@くにさん-l7m
@くにさん-l7m 5 ай бұрын
@@bootslong7365 大学が潰れても事務部門だけ残す場合と 学位授与機構にデータ移してここが発行する って場合がある 高校が潰れた場合も所轄教育委員会が証明書発行してる訳で 学校が潰れたから証明書発行不可とか学歴資格が剥奪されたり使えないって事は一切起きない
@らいごー-r6i
@らいごー-r6i 6 ай бұрын
頑張って入った大学が将来無くなりそうな場合はどうすればいいかアドバイスがない
@くにさん-l7m
@くにさん-l7m 6 ай бұрын
どうする必要もない 母校がなくなったら大学卒の学士や教員免許が剥奪されるのであればこの動画の言う様な騒ぎにはなるが そんな訳ない 既に潰れた短大はあるがそこで取った資格が無効になる等ただの一例もない だから特に母校が潰れて問題になる等は基本的にない 強いて言うと 卒業証明書単位修得証明書の請求が多少面倒になる程度 60代で定年なって放送大学の全科履修生に編入したい等と言う事例で面倒臭いって程度 資格上は何の問題もないし院進学だって普通に出来る つまり自ら言う「自分の飯の為」に受験競争を煽ってるだけ 潰れる大学がそんなに嫌なら 最後まで確実に残るのは制度上「放送大学」である 入試自体ないが最後まで確実に残る大学だからね
@MaountainSnow
@MaountainSnow 6 ай бұрын
@@くにさん-l7m 学士は文科省が一応認定しているので残りますが、卒業証明と成績証明が取れなくなりますね。労働VISA取得、資格試験、転職(特に外資)で影響あります。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 6 ай бұрын
研究・教育実績、卒業生の実績が振るわない大学は、現時点で多少知名度があったとしても、10年後どうなっているかわからない時代に突入したと言える。特に、研究・教育実績の積み上げは、どの大学にとっても喫緊の課題。昭和、平成の時代みたく、入試改革だけしか頭にない大学はヤバいから、いますぐ転換するべし。
@面堂幸一郎
@面堂幸一郎 6 ай бұрын
後輩みんな外国人ばかりとか
@むひ-n3c
@むひ-n3c 6 ай бұрын
同情されないからって何? 別に母校に思い入れない人は大してダメージなくない? 中高年になった時に「自分の卒業した大学今はもう無いんですよ〜」って言うのが格好つかないから?
@direngrey723
@direngrey723 5 ай бұрын
話くどいけど、2秒で終わる話だった
@tas1147
@tas1147 5 ай бұрын
少子化で電機大と聖徳の合併はしてほしくないな…聖徳側にはかなりメリットあっても電機大側が知名度落としてしまうため。武蔵工大の例があるから電機大もそう簡単には吸収して名前変えないと思いますが… 武蔵工大の場合は吸収したところも同じ東急系列という仕方なさはありますが… 近さだけなら理科大と聖徳が近いが、理科大のプライドの高さもあって合併はほぼないと考えたため。
@user-q1r5p
@user-q1r5p 6 ай бұрын
う〜ん 昔短大を卒業された方ってそんなに馬鹿にされたり虐げられたりしてますかね? それこそ「みんながみんな難関大には入れませんから」では? 要は「誰でも入れる大学に入っても大卒扱いされないですよ」ってことですよね? それなりにリスペクトされたいのなら避けたほうがいいし、気にしない、学が関係ない世界で生きていくのなら好きにしたらいいと思いますけどね
@巨人の星-l6h
@巨人の星-l6h 6 ай бұрын
母校(関西大)が潰れたら泣きます。
@キングスターzu5
@キングスターzu5 6 ай бұрын
大丈夫、関西大学、近畿大学は永久に不滅です。ただ関大は理工を強化しなければ同大や関学みたいな文系大学で厳しくなりますよ
@pharmacy-pppsvppp
@pharmacy-pppsvppp 5 ай бұрын
@@キングスターzu5 永久に不滅なんてある訳なI😂
@とかげ-r2f
@とかげ-r2f 6 ай бұрын
母校、白い巨塔の予言通り「山陰大学」になるか…((((;゚Д゚)))))))ガクブル
@ミティ-l6m
@ミティ-l6m 6 ай бұрын
閉校した大学出身だと何かよくないのですか?
@アナコンダ太郎-p5t
@アナコンダ太郎-p5t 6 ай бұрын
一方、絶対に入れない大学に入りそうなのが、A宮家の極楽トンボ博士!
@ベルドラ-t6m
@ベルドラ-t6m 6 ай бұрын
実は、入れそうな国立医学部行きました
@岡山マスカット-d2w
@岡山マスカット-d2w 6 ай бұрын
入れそうなところしか受けません。すいません。
@tsunzaku-w8m
@tsunzaku-w8m 6 ай бұрын
国公立、特に国立文系志望の受験生にとって、私立大学をチャレンジ受験するメリットはない。
@chinuru-3
@chinuru-3 6 ай бұрын
とりあえず難関大に行きましょう
@くにさん-l7m
@くにさん-l7m 5 ай бұрын
@@chinuru-3 難関大学行っていただいた潰れないって保証はない 絶対に潰れないとほぼ言い切れるのは制度と経緯から鑑みると放送大学位のもの もっとも放送大学は入試自体ないし学費安いので 入試学力でも経済的にでも最も難関ではない大学だが
@くにさん-l7m
@くにさん-l7m 5 ай бұрын
@@chinuru-3 難関大だから潰れないって保証もない 大阪外国語大学って国立大学も消えたし
@kapoon509
@kapoon509 6 ай бұрын
がんばってはいった大学が底辺公立大学なんやが
@tsunzaku-w8m
@tsunzaku-w8m 6 ай бұрын
どこ?
@pharmacy-pppsvppp
@pharmacy-pppsvppp 5 ай бұрын
周南公立大学だろ。
@kapoon509
@kapoon509 5 ай бұрын
@@pharmacy-pppsvpppちがう看護系
@べっぺ11
@べっぺ11 6 ай бұрын
理科大も危ないかもしれない
@tas1147
@tas1147 6 ай бұрын
理科大はもちろん危なくないですよ。 二部はなくなってる可能性もありますが、少子化とは言え新設学部も作っているのが魅力です。 武蔵工大みたいに定員割れのところを救済するための統合して名称変更だけはしてほしくないな。
@pharmacy-pppsvppp
@pharmacy-pppsvppp 5 ай бұрын
@@tas1147 二部の無I理科大に価値は無I😂
@tas1147
@tas1147 5 ай бұрын
@@pharmacy-pppsvppp 昔は工学部も2部ありましたが工学部の方はなくなりましたもんね… あとは電機大の2部がなくなるでしょう。
@pharmacy-pppsvppp
@pharmacy-pppsvppp 5 ай бұрын
@@tas1147 工学部の方は電機大と食い合うから無くなっただけで理科大・電機大双方に二部は必須です。
@tas1147
@tas1147 5 ай бұрын
@@pharmacy-pppsvppp 読み間違えてました、捉え方間違えててすみません…
@naoyasano8695
@naoyasano8695 6 ай бұрын
じゃ、東大か日大以外の大学はヤバいなぁ
@野獣ちゃん-c8k
@野獣ちゃん-c8k 6 ай бұрын
😅
少子化の時代、出来れば潰れない大学に行きたいです。どこがいいですか?
7:17
【公式】メガスタチャンネル
Рет қаралды 103 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
入学後生徒を伸ばしてくれる大学!
7:37
【公式】メガスタチャンネル
Рет қаралды 76 М.
言ってはいけない志望動機3つ  2024年度版!!
5:18
【公式】メガスタチャンネル
Рет қаралды 7 М.
山内さんはお子さんをどこの大学に入れたいんですか!?
6:55
【公式】メガスタチャンネル
Рет қаралды 19 М.
募集停止していないのに入学者0人の学科がある大学
10:24
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 64 М.
偏差値が低くても一流の国公立大学!! ~理系編~
5:49
【公式】メガスタチャンネル
Рет қаралды 358 М.
無名大学に行くぐらいなら高卒就職の方がまし。は本当か?
22:43
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 62 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН