【レースゲームヒストリー】 タイトー・アーケードレースゲームの歴史81年~89年

  Рет қаралды 7,892

Race Game Club TMC

Race Game Club TMC

Күн бұрын

Пікірлер
@peterparker437
@peterparker437 24 күн бұрын
タイトーアメリカにはチェンジレーンズってレースゲームがあるんだけど、川を走ったり、戦闘機が爆弾を落とすなどインパクトありすぎだよ。w もしかしたらバギーチャレンジの筐体に入れる事が出来るとか?
@大深和
@大深和 Ай бұрын
タイトーチェイスhqファンで、タイトーメモリーズ2下巻に収録してて、今でもプレイしてます。 現時点でトータル200時間はやってます。好きだから飽きない。
@RaceGameClubTMC
@RaceGameClubTMC Ай бұрын
まさに時代を超えた名作ですね!
@バカっちょ金魚
@バカっちょ金魚 Ай бұрын
チェイスHQの「ナンシーより緊急連絡」懐かしいです。FRのポルシェ928でフロントからガンガンぶつけるのもゲームならでは。徐々に敵車が剥がれていくのが気持ち良くやり込みました
@RaceGameClubTMC
@RaceGameClubTMC Ай бұрын
チェイスシリーズはコンシューマーだとナンシーより緊急連絡などの声が無かったりした機種もあったのでアーケード版が最高でしたね。
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 2 күн бұрын
ポリシェはくわしくないがみんなRRかMRだとばかりおもってた。前にエンジンがあるとか甘え
@kazy-papa
@kazy-papa Ай бұрын
コンチネンタルサーカス大好きでした。順位に拘るゲーム性が新鮮で、最終戦日本グランプリは、ライバルカーを抜くのに苦労しましたね。雨でタイヤ交換するか?そのまま走るか?の戦略も重要でした。
@RaceGameClubTMC
@RaceGameClubTMC Ай бұрын
コンチネンタルサーカスは、この当時のアーケードで珍しく戦略性の問われるレースゲームでした。
@bepsu1059
@bepsu1059 27 күн бұрын
コンチネンタルサーカスは、液晶シャッターメガネがついた筐体を用いることで、今の3D映画館と同じような超迫力ある映像を提供しました。当時現役の筐体でやった人しか覚えていないかもですがぜひ紹介してほしいですね。
@きそさく
@きそさく Ай бұрын
グランドチャンピオンはスーパースピードレースとかと比べるとマイナーでしたが、順位を競うシステムが当時としては珍しくて好きでしたね。小学生だったのでお金がなくて、人のプレイを見ていることの方が多かったですが。自分が本格的にプレイしたのはチェイスHQです。避けるのが当たり前のレースゲームが、逆にぶつけるのが目的というのは、斬新で楽しかったですね。 あと、主様のセールスマンのような語り口は癖になります(笑)
@RaceGameClubTMC
@RaceGameClubTMC Ай бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 タイトーのゲームは硬派のゲーム多くセガやナムコのような派手さは無いですが個性的なタイトルが多かったですね。チェイスHQは初めてプレイした時は衝撃的でしたね!。
@area09annex
@area09annex Ай бұрын
フルスロットルは難易度はやさしめだったのか、アーケードで初めてエンディングまで行けたゲームだったので思い出深いです。ニトロを使うと、時速400km/h台とかよくわからない速度になるのがウケましたw。
@RaceGameClubTMC
@RaceGameClubTMC Ай бұрын
フルスロットルはレースゲームでは比較的プレイしやすい難易度でしたがアーケードゲームでエンディングまで到達するの凄いですね。
@勝沼若葉
@勝沼若葉 Ай бұрын
「レーザーグランプリ」、富士スピードウェイの実写映像が画面に表示されるってのが、当時スゴいなぁ〜と驚いた。ハイウェイレースとピット&ランは結構やり込みましたね。
@RaceGameClubTMC
@RaceGameClubTMC Ай бұрын
レーザーディスクのゲームはこの時期に各メーカーから複数リリースされましたが大味なゲームが多かったですね。
@黒い魔神
@黒い魔神 Ай бұрын
昔、地元のゲーセンでフルスロットルをプレイしたなあ。プレイをする度、2年間で約50回以上オールクリアしたよ。タイトーのレースゲームの中で一番好きなのがフルスロットル。自車のサバンナRX7(旧型のFC3)がカッコ良かった。😮
@RaceGameClubTMC
@RaceGameClubTMC Ай бұрын
凄い!フルスロットルマイスターレベルですね!
@ひろ-x9m
@ひろ-x9m Ай бұрын
コンチネンタルサーカスの最大の特徴が解説されてない…
@大深和
@大深和 Ай бұрын
タイトーメモリーズで初めてプレイした時に、奥が深いと思ったし、今でも収録されたタイトーメモリーズ2上巻をプレイしてます。 モナコステージは初見殺しですね。USAステージは調子に乗ったプレイをすると痛い目を見ますね。
@masa1971226
@masa1971226 Ай бұрын
3Dメガネの事解説されえないね。
@knyosh
@knyosh Ай бұрын
レーザーグランプリの上位版で、F-ZEROみたいな世界観の『コスモスサーキット』というのもありましたね。 コースと自機はゲーグラでコース外の背景がLD映像となっており、宇宙や地球以外の惑星などになっていて隕石が飛んできたりするものです。 あと補足させていただきますと、トップビューバイクレースの『ダッシュ野郎』、レースかどうか微妙ですが 疑似3Dコース上でローラースケートでシバキ合う『ファイティングローラー』、一輪車で障害突破する『サイクルマー坊』、などがあります
@RaceGameClubTMC
@RaceGameClubTMC Ай бұрын
補足ありがとうございます。 最後に出す完全版で入れられるタイトルがあれば入れて行きたいと思います。
@桜田和宜
@桜田和宜 Ай бұрын
タイトーレースゲーム進化が凄い
@RaceGameClubTMC
@RaceGameClubTMC Ай бұрын
凄いんです😅
@金森重樹-z1s
@金森重樹-z1s Ай бұрын
最後のゲームに登場する赤の日産フェアレディZ32は今でも中古車市場でも人気がある車種の一台です✨
@RaceGameClubTMC
@RaceGameClubTMC Ай бұрын
あの時代の車が1番、個性があった時代ですね!👍
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 2 күн бұрын
その車は狂おしいほど身をよじりながら走る
@zzysk2
@zzysk2 Ай бұрын
チェイスH.Q.とS.C.I.は現行機への移植を待ち望んでるけど グラフィックの置き換えが面倒なのかなぁ? コンチネンタルサーカスは3Dゴーグル付いていてアドバタイズドデモでも飛び出す映像楽しめたから 子供の頃に無課金で座って楽しんでいたw ゲーム難しくてすぐ終わってたし
@RaceGameClubTMC
@RaceGameClubTMC Ай бұрын
タイトーの中でチェイスシリーズはぜひ現行機に移植して欲しいですね。なんなら新作も見てみたいです。コンチネンタルはキャメルロータスを操作するだけでプレイする価値があった作品です。
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 2 күн бұрын
フォルツァでこれやりたいよな
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 2 күн бұрын
チェイスHQは神だったな。アレの正統進化系のシムを期待してるんだがぶつけることを目的にしてるのはあってもああいうシステムまで考えてるのは海外でも皆無なのがなあ なんでないんだろ
@RaceGameClubTMC
@RaceGameClubTMC 2 күн бұрын
今のハードで新作出て欲しいですね。 しかしタイトーか2008年からレースゲームをリリースしていないので期待薄ですが😅
@GAMEPLAY_MOVIE
@GAMEPLAY_MOVIE 25 күн бұрын
説明文はWikiのからパクリ
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
ファミコン 100万本 【ミリオンセラー】 以上売れた44作品紹介【FC】
29:58
ばっけんのレトロゲームチャンネル
Рет қаралды 1,5 МЛН
【ゆっくり解説】歴史に消えた謎のゲーム機たち2
19:06
メイデンが教える
Рет қаралды 243 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН