【入退診】新生児診察 2021/7公開

  Рет қаралды 4,553

研修医応援 -医学知識を授業形式で解説-

研修医応援 -医学知識を授業形式で解説-

Күн бұрын

Пікірлер: 7
@kenshui
@kenshui 3 жыл бұрын
修正コメントです。すみません。 ×頭位→〇頭囲 ×鎖孔→〇鎖肛 あと呼吸音について誤解を招いたらすみません。 呼吸音は正常な音で気管支呼吸音と肺胞呼吸音を合わせた言葉です。水疱音や笛様音は副雑音というべきでした。
@kf693
@kf693 Жыл бұрын
新生児診察の復習になりますので、定期的に何度も拝見しております。 大変ありがたい動画です。
@kenshui
@kenshui Жыл бұрын
ありがとうございます。そうゆう使い方をしていただけると動画にした甲斐があります。
@chihiros6044
@chihiros6044 3 жыл бұрын
赤ちゃんってこんなに診察受けてるんですね! 私は帝王切開で生まれました。 母は1週間で退院し、私は2週間入院でした。
@kotasakaguchi4135
@kotasakaguchi4135 3 жыл бұрын
安木先生いつも勉強になります。総合診療研修においても小児科研修約3ヶ月が必須です。小児科医師の立場として総合診療医に求める小児科研修の到達点はいかがでしょうか?
@kenshui
@kenshui 3 жыл бұрын
総合診療医について十分分かってないんやけど、家庭医のイメージでいいんかな? これで十分っていうラインは難しいけど、やっぱ基本はcommon,curable,criticalを押さえること。特にcritical、小児特有で見逃すとまずいものは必須やで。 乳幼児で最初はカゼに見えたのに川崎病とか、胃腸炎と思ったら腸重積とか、学童期なら虫垂炎とか。小児だと機嫌が悪いと水分取らないことがあって、飲まないと大人の三倍速くらいで脱水が進むからこれも大人の感覚だと介入が遅れるかも。あと外来で痙攣した時の初期対応も。 common,criticalについて3ヶ月で全部身につけるのはなかなか難しいよな。研修中に気の合う小児科医を見つけといて、その後も相談しながら勉強を続けるのが一番やと思うで。 おれに連絡くれたらなんでも答えます。おれも分からんときは一緒に調べよう。
@kenshui
@kenshui 3 жыл бұрын
間違えた。「common,curableについて」でした。
【アトピー性皮膚炎】~診療ガイドライン2021~ 2022/5公開
19:02
研修医応援 -医学知識を授業形式で解説-
Рет қаралды 1,9 М.
【NCPR】新生児蘇生シミュレーション 2024/3公開
9:29
研修医応援 -医学知識を授業形式で解説-
Рет қаралды 14 М.
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
女性の生き方:やるべきこと、やらないことをはっきりさせる
16:03
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 261 М.
【GBS】早期発症GBS感染症 2022/5公開
17:09
研修医応援 -医学知識を授業形式で解説-
Рет қаралды 4 М.
自分の意見がない発達障害(受動型ASD)
17:28
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 249 М.
今、死にたいと思っている人へ
19:29
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 144 М.
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН