【日陰の庭のお手本です】園芸店長が日陰のお庭の見本 萌木の村のポールスミザーの庭を解説します。ガーデニングに悩む方必見です! japan garden

  Рет қаралды 554,759

Carmen-kun Garden Channel

Carmen-kun Garden Channel

Күн бұрын

名物店長カーメン君が山梨県清里にある萌木の村の植栽を解説します。日陰の庭で悩む方、美しい庭が見たい方、ガーデニングをもっと知りたい方は是非ご覧ください。きっとあなたのガーデニングにお役に立てるはずです。見てるだけでもめちゃくちゃ癒されますよ!
グッドボタンやコメント頂けるとめちゃくちゃ嬉しいです👍👍👍
今回の動画参考にしてください⤵
萌木の村
www.moeginomur...
ポールスミザー
www.gardenrooms...
清里フィールドバレエ
www.fieldballe...
▼カーメン君x兼弥産業 スリットポット新色購入サイト↓
kuroko.shop/pa...
▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「ニームペレット」 ↓
amzn.to/3wIjIVm
▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「 アロマティックニームオイル」↓
amzn.to/3n3Dt9N
▼花友グッズ販売中 カーメン君公式WebShopはこちら!
kahmenkunweb.b...
▼カーメン君メンバーシップ 限定ライブ配信!
/ @kahmen-gardening
【カーメン君】
■KZbin個人チャンネル「真打カーメン君」登録してね!⇒  / @kahmenkun-superman
■Instagram⇒  / kahmenkun
サブアカウント「kahmens12」→ www.instagram....
■Twitter⇒  / masterkahmen
▼サブチャンネル「ストーリーズ」(メインチャンネルの裏側)も是非登録ください!
/ @kahmenkun_stories
【カメラマン じゅんぺい君】
■KZbin個人チャンネル「じゅんぺい君ち」登録してね!⇒ / @jumpeikunchi
■Instagram⇒www.instagram....
▼カーメン君 初の絵本「おにわものがたり」絶賛販売中!
amzn.to/3fBLD1E
▼【ビジネス・お仕事関係のお問合せ】
info@roots-twist.com
▼カーメン君チャンネルへのプレゼント・ファンレター宛先↓
〒441-3147
愛知県豊橋市大岩町字境目35-8
「カーメン君ガーデンチャンネル」宛て
※生もの等はご遠慮ください。
 ファンレターに送り主名の無き物は受付けておりません。
※送られた物に関しては、内容を確認させていただいた上で、運営の判断によりお渡しできない場合もございます。
🍀4000坪の園芸専門店「ガーデンガーデン 豊橋店」ホームページ 
gardengarden.net/
#カーメン君 #ガーデニング #園芸 #初

Пікірлер: 144
@安藤裕子-d5h
@安藤裕子-d5h 4 жыл бұрын
無農薬 無肥料でどうやったらこんな素敵な植物に育てられるのか、凄い不思議‼️ 萌木の村行ってみたい!
@superorasu07
@superorasu07 3 жыл бұрын
ポール・スミザー氏が日本で出した2番目の本『日陰でよかった!』(2008年)を、当時たまたま書店で見てパラパラッとめくり、衝撃を受けて即買いしました。氏のことはそれまで知らなかったのですが、読んだときのドキドキ感は忘れられません。私は狭いベランダ園芸で農薬や肥料も使ってますがw でも氏のセンスは大好きで、14年経った現在でも私のバイブルです。
@yoshiyou472
@yoshiyou472 4 жыл бұрын
すごいこれ… ホスタ立派すぎるし 緑だけじゃなくて、色んな色のリーフがあるしほんとすごい
@ピーチ姫-h1l
@ピーチ姫-h1l 4 жыл бұрын
いくら探しても雑草が無い!敷き詰められてるのは何?と思ったらカーメン君説明ありました バーク堆肥。早速我が家も取り入れたいです!圧巻ですね
@松原悦子-t7v
@松原悦子-t7v 2 жыл бұрын
萌木の村は私も大好きで 何度でも 行ってみたいです。 お花の名前を伝えてくださったので ああそうだったと 思い出しながら 楽しく拝見しました。 良い所の映像 ありがとうございました。感激です。
@YY-hj7mv
@YY-hj7mv 4 жыл бұрын
ポールスミザーさんの本を持ってます!すごく参考になってます!見せていただいてすごくうれしーい!ありがとうございます! 萌木の村、行きたい!
@はな阿蘇美ローズガーデン
@はな阿蘇美ローズガーデン 4 жыл бұрын
本でしか見たことのなかった、素敵な所。動画で見れて、感激です。その植栽を参考にガーデン作りをしてきました。植えたばかりのスペースも、勉強になりました。
@takekazukumon
@takekazukumon 4 жыл бұрын
カーメン君の興奮ぶりが伝わってきます。 まったく園芸に興味がなかった私ですが、なぜか惹かれていく自分がいます!!!
@cmellia2608
@cmellia2608 3 жыл бұрын
萌え木の村、山梨県ポール・スミス氏素晴らしい、無農薬、無肥料、素敵❗ですね!行った気持ちになれ、カーメンさん、有難うございました。普通は室内の舞台でのクラシックバレー、良く観賞しましたが。野外でのクラシックバレーって、新緑とドレス、とーシューズ想像しただけで幻想的素晴らしいでしょうね!贅沢な話しですね!
@そら豆-i1g
@そら豆-i1g Жыл бұрын
自宅の庭が日陰なので、日陰で検索しました。 ポールスミザーさんを知ることが出来ました。 庭に植えたい草花について、ガーデン君のガイド、とっても参考になりました。
@9rino-boribori
@9rino-boribori 4 жыл бұрын
ポールスミザーさんのギボウシの使い方に憧れています。我が家の庭はメインはギボウシを目指しています。 萌木の村で歩道に迫ってくる迫力のあるギボウシの植栽がすごいです。ため息がでます。 いつか、行ってみたいです。後編も楽しみにしています。 話し変わりますが、秋まきの種や資材の準備、土づくり毎日頑張ってます。💖💖💖
@subaru-zs2do
@subaru-zs2do 4 жыл бұрын
無農薬・無肥料でこんなにキレイなお庭ができるんですね。 うちも日陰・半日陰の場所も多いので、頑張ります!
@SUGINO-z1l
@SUGINO-z1l Жыл бұрын
娘がバレエをはじめて、清里フィールドバレエに去年初めて行ったので同じ!と嬉しくなってしまいました! 本当に素敵な植栽に驚きました。花畑〜ってかんじじゃなくて、自然なグリーンがとても素敵で…大きなホスタにときめいて帰ってきました。 バレエってめっちゃいいですよね!わかります!!!
@黒薔薇-p9q
@黒薔薇-p9q 4 жыл бұрын
初めて、萌木の村を知りました! 凄く素敵ですねー✨ 観ていて、癒されました😍 後半編も楽しみにしています。
@西本春子
@西本春子 4 жыл бұрын
先日萌木の村に行った時は、晴れ続きで土がパサパサで植物もくたびれていました。あれから雨が降って、みずみずしくなった姿をもう一度見てみたいです。
@nakanomargaret9795
@nakanomargaret9795 4 жыл бұрын
萌木の村いいですよね。私も大好きです。入口のROCKでビール飲んだくれます。後ろのホテルに泊まってシコタマ飲むのが夢ですがなかなかホテルとれなくて。一番下のオルゴール館も好きです。今度行ったら植栽メインで見てみます。で、帰りに必ず寄るのは小淵沢のリゾナーレのプール。泳げない私ですがここのプールだけは好きです。
@佐藤良子-i4y
@佐藤良子-i4y 4 жыл бұрын
今日のはいいよぉ〜、バレエも最高の芸術なので。萌木村行ってみたいです。
@ログログ-s9m
@ログログ-s9m 4 жыл бұрын
カーメンさんのガイドでみんなで萌木の村ツアーに行った感じで楽しめました! やはり実際に育っている草花を見るのは参考になりますね。気になった草花の苗を探すのが楽しみです。後半ツアーも楽しみにしています!
@hanju14
@hanju14 4 жыл бұрын
人生そんなに旅行出来ない。 ガーデナー目線で紹介される動画。 楽しい🎶
@setsukosatou1009
@setsukosatou1009 3 жыл бұрын
萌木の村💠🌿ありがとう御座いました。いっぱい癒されました💠🌿
@本橋文子-c5i
@本橋文子-c5i 4 жыл бұрын
カーメンさん 萌木の村の素晴らしい映像有り難うございます🐱 私も一度は、行きたかったガーデンです😌💓 行った気分で満足させて頂きました。さすがでした。 中々手に入らないお花も沢山見せて頂いて😌🌸💓 これからも沢山の映像宜しくお願いいたします。楽しみです😃
@ヒロミ-j9b
@ヒロミ-j9b 14 күн бұрын
こちらの動画を見て、今年は我が家もバーク堆肥を寒肥として敷き詰めました。春が待ち遠しいです。
@yukikok5936
@yukikok5936 4 жыл бұрын
以前テレビでポールスミザーさんを知り、ずっと気になっていました。 カーメン君のチャンネルで再会?できて感激です! いつか行ってみたいです!
@マーヤ-k4n
@マーヤ-k4n 3 жыл бұрын
見ているだけで癒されます。 有難うございました。
@やっほー-d8n
@やっほー-d8n 4 жыл бұрын
ここ、この夏行きたいなあ!と思ってた所です。ご紹介ありがとうございます。すごく素敵ですね。カーメン君の解説付きだと更に興味が湧きます。ますます行きたくなりました。後編も楽しみにしています。
@gigi-yg6mi
@gigi-yg6mi 4 жыл бұрын
ポールスミザーさんの著書なら、昔、読んだことがありますが、手掛けたお庭を見たことがなかったので、実際に見た気分になれました。ありがとうございました😊。萌葱の村、素敵なところですね!あしたにでも行きたくなりました。
@小川千春-b7i
@小川千春-b7i 4 жыл бұрын
カーメンさんこんにちは 私は草花が大好きなので何時もこのチャンネルを拝見してました そしたら 今回 私が35年も続けているクラシックバレエを清里に見にきていたという事で 本当に本当にビックリ‼️しました  この前 清里でバレエがあっていたことはインスタで知っていましたが このチャンネルは園芸を見るつもりで見ていたので マジで😃驚きました‼️ クラシックバレエの宣伝もして頂いてありがとうございます そして ポールスミザーさんの作ったお庭を楽しく拝見させて頂きました とても素敵でした💕ありがとう
@user-yw3vg5rq7q
@user-yw3vg5rq7q 2 жыл бұрын
イングリッシュガーデン好きです😌💓 園芸はとても好きですが…それ以上に クラシックバレエが好き‼️ずっと踊ってます🎵カーメン君と妙な所が同じとは! なんか嬉しいです。 萌木の村 ポール・スミザーさんの庭は勉強になりますね!でも、観ていると、見惚れて勉強どころじゃないかも💦
@三谷起世
@三谷起世 3 жыл бұрын
ポールスミザーさん、知りませんでしたが、カーメン君の興奮がこちらまで伝わってくる、とても素敵なお庭です! 私も、無農薬、無肥料がモットーですから、とても興味津々です。また、後編も見させてもらいます。
@Minato-Wankotori
@Minato-Wankotori 4 жыл бұрын
萌木の村の植栽が、背の低いものから段々と上がっていく様子など 解説がわかりやすいですね~😊 日陰で育つ植栽というのが、色合いがとても素敵だと はじめて知りました🌸 野外バレエ!最高でしょうね!✨
@サバとら-y8l
@サバとら-y8l 4 жыл бұрын
良いところですね〜 行ったら一日では足りないかも!
@satomio1317
@satomio1317 4 жыл бұрын
今日花壇(半日陰)の土作りをしたので、2週間後に植える植物選びの参考になりました。後編楽しみにしてます🍀
@tokiume4589
@tokiume4589 3 жыл бұрын
カメラ片手にひとりで解説しながら歩いているカーメン君を思い笑ってしまいます。萌木の村は知りませんでした。そしてカーメン君ガーデンチャンネルを見ていなかったら、素敵な植栽が目に入ることはなかったでしょう。 今では光好種か、嫌光種なのか(表現適当)上に伸びるか、横に広がるか、ツルで伸びるか。一年草か宿根草か球根か…など、いろんな角度で植物を見るようになりました。日陰のお庭はなんとなく紫のお花かたくさん見られた気がします。なんとなくうすら寂しくて私が好きなタイプだなって思いましたー。まだまだ色んな世界があってそれを知ることができてすごく嬉しいね。
@有田有子
@有田有子 4 жыл бұрын
綺麗なお庭でLunchお洒落ですね。😆
@本田昌之-w8d
@本田昌之-w8d 4 жыл бұрын
いつもわかりやすい解説で、目からうろこ状態です。自己流でやっていた庭の手入れのスキルアップができます。それと、園芸の楽しさを発信していただけるので、モチベーションも上がります。 これからも、楽しみにしています。
@QW-bj3ts
@QW-bj3ts 4 жыл бұрын
山梨県民なので、何度か萌木の村に行った事があります。 ポール・スミザーさんの植栽をカーメンさんの解説付きで見られて幸せです♪ 立派なお庭なので、まさか、無農薬、無肥料なんて思いもしませんでした。
@ポムポムプリン-c2w
@ポムポムプリン-c2w 4 жыл бұрын
まだ行った事が無いのでとても感激しました🤩 ポールスミザーさんの本は全部持ってます❗️ 日本の植物に憧れてイギリスよりやって来た方で同じ植物でもどの場所が一番よく育つのか実験してみるとより良くその植物が分かるという話を読んだ時に人もそれぞれ合った場所があるんだと気付かされ励みになった本です😊又葉っぱがメインで葉っぱの組み合わせを大事にしてたり生き物がお好きでリラックスしたカエル🐸さんの写真が載っていたり何度読み返しても飽きません🤗いつか行きたいです。紹介して頂きとてもうれしいです😆
@もも-e8v9q
@もも-e8v9q 4 жыл бұрын
萌木の村、懐かしく拝見しました。孫が小さい頃に行きました。 その頃より花が数倍に増えていますね。 ポールスミザーさんは花の本でよく見てますが、花選びなど抜群ですよね👌🌸 8月でもこんなに沢山のお花が咲いているなんて驚きです。 後半も楽しみです。お疲れ様でした。
@hiroyo-w1375
@hiroyo-w1375 4 жыл бұрын
とってもとっても勉強になりました! 日も雨も入りにくい乾燥した日陰の団地の花壇の植栽にここ数年取り組んでいますが苦労続きでして。 やはりプロの方が解説して下さると、見たものがより分かるようになりますね。後編を楽しみにしています。 ガーデニングのコースでウィズリーガーデンに見学実習行く予定が(🇬🇧在住です)コロナで取りやめになってしまったのですが、代わりにとてもよいガーデン訪問ができた気がします。 こんな素敵な場所があるのですね。いつかきっと訪ねてみようと思います!
@ハタモネ
@ハタモネ 4 жыл бұрын
わぁーい 前から気になってた場所です 紹介してくれてありがとう❣️ さっそく行ってみます🤗
@おさるのジョージ-e5f
@おさるのジョージ-e5f 4 жыл бұрын
萌木の村 行ってみたいです🎵 早口カーメン君のテンションも上がってますね~笑 我が家のちっちゃな日陰の場所…参考になります。
@オノヅカオノヅカ
@オノヅカオノヅカ 4 жыл бұрын
カーメン店長、プライベートも充実されてますね! 娘さんのバレエ🩰をきっかけに 萌木の村散策 最高ですね 羨ましいです!そして植物の名前が ポンポンすぐに出て来るカーメンさん 流石!勉強家でらっしゃるわぁ 私の、今逢いたい人No.1
@MrTukiden
@MrTukiden 4 жыл бұрын
私の本棚にもポールさんの著書が何冊も並んでいます。これ本当に8月の撮影ですか?うちの宿根草は軒並み大雨&猛暑で大部分が溶けました。プロフェッショナルのすごさを見せつけられた感じがし、まさに『神がかって』いますね。12分過ぎからの植栽されたばかりの状態とカーメン君のワンポイントアドバイスはとても参考になりました。秋の植栽シーズンに早速取り入れてみます。
@きーちゃん-b9k
@きーちゃん-b9k 3 жыл бұрын
私はカントリーフェスタで何度か萌え木の村に行きました。景色を見るのが楽しみの一つでした。今度はホテルに泊まりに行こうと思います。
@鈴木宏子-m1n
@鈴木宏子-m1n 4 жыл бұрын
カーメンさん、いつも楽しく拝見しております♪ 萌木の村、私も数年前に行きました。丁度お花が終わった頃でしたが、それでも素晴らしくて超興奮しちゃいました。 そして何と、私と幼なじみの友人と2人であの、メリーゴーランドに乗ってしまいました! 何故か、成人した私と友達の息子達は乗らずに手を振ってもらったのが良い思い出です笑。後編、楽しみにしております。
@yuriharu1221
@yuriharu1221 4 жыл бұрын
本でしか見れなかったポール▪スミザーさんの庭をこうやって見れるなんて 本当に嬉しいです。 カーメン君が影響をうけてらっしゃるのを知って これからの動画もそんな視点からも見させていただきますね。 楽しみです。
@ジュンジュン-b5o
@ジュンジュン-b5o 4 жыл бұрын
いやー、素敵です!行ってみたいですね!日陰に対しての植栽の仕方など魅せ方いいですねぇー!カーメン君が足を運んで下さったからこそ知らない僕らは説明まで聞けて嬉しい限りです😃興味があっても花の名を知らなければ足を止め調べるか、帰ってから調べるかなど時間をかけなきゃいけませんが、UPして下さる時は、花の名も分かってしまうので庭にどの様に配置して魅せれるかなど有効に時間を使えます。後は、家庭に地植えなどする際には水捌けや保水などベストな状態を作り植栽をチョイスし、魅せれる様にすればいいですね🤩
@Ws-er8gc
@Ws-er8gc 4 жыл бұрын
萌木の村、何度も行ったことがあるお気に入りの場所で、久しぶりに見れて嬉しく拝見しました。八ヶ岳ものぞめ、そもそも色々あり素敵な場所なのでお庭まで意識していませんでした。でも、この豊かなお庭の景観があるから、無意識に一層魅せられていたのだなと感じます。後編もとても楽しみにしています!
@yuria6802
@yuria6802 4 жыл бұрын
すごく綺麗なところですねー ポールスミザーさんは「日本の良さを取り戻そう!」というコラムを以前やっていて、その言葉に注目してました。 なかなか、造園業者じゃないとここまで圧倒的量の植栽植物を調達すること自体が難しいですが・・・・ できることなら自分でコツコツ集めてやってみたいですね
@mmkk-eb4xo
@mmkk-eb4xo 3 жыл бұрын
出会った、花の名前が、すぐにポンポンでるが、流石がプロですね!💕💕😍凄いな!と思います。とても勉強なります。
@user-qr1yx5zn2x
@user-qr1yx5zn2x 4 жыл бұрын
萌木の村🌿行ってみたいな✨✨✨ 無農薬というのも魅力的ですね💕
@ornamentalfoliageplanttheb5020
@ornamentalfoliageplanttheb5020 4 жыл бұрын
時々カーメン君がご自分の庭の話をされていて、それを聞きどんな庭なのかとても興味があります! 見せられる範囲でも良いので是非カーメン君の庭の植物たちやシンボルツリーの動画をお願いしまーす🥺✨✨
@三澤多恵子
@三澤多恵子 2 жыл бұрын
お庭、ナチュラルで素敵!さいきんかったほんにも、とくしゅうされてました。いってみたいでーす。
@いろはにほへと-m1p
@いろはにほへと-m1p 4 жыл бұрын
アナベルのお花がまだ咲いていることがすごいですね‼️ビックリ👀ですねー🍀😨😨😨
@kk-me6un
@kk-me6un 4 жыл бұрын
素敵な庭ですね❗ 画面の移動がすごく速くて興奮が伝わってきました😄 もっとゆっくりと解説を聞きながら見て回りたいし、季節ごとの変化も見たいです。
@ゆき-t3z6r
@ゆき-t3z6r 3 жыл бұрын
今日は👋😃東北人からすると素晴らしい庭です、見て見たい、行きたーい
@jemypannacannella
@jemypannacannella 4 жыл бұрын
すっごく魅力的な場所ですね、萌木の村! 園芸初心者なものでポール・スミザーさんのお名前を初めて知りました。 植栽の感じがすごくヨーロッパぽいと思いましたが、日本の植物が使われているのですね。そのセンスがほんとうに素敵です。 次の一時帰国で訪れてみたい場所がまたひとつ増えました🥰 庭園(植物が多いところ)とバレエ、日本でもやっているところがあるんだ!と驚きました。 イタリア・フィレンツェに傾斜のきつい土地を利用したボボリ庭園というかなり広い公園があるのですが、何年か前の夏にそこでバレエの屋外公演が行われていました。 公園の植物を借景にしたバレエは、劇場で見るものとはまた違って良い雰囲気なんですよね。 観客の方々も劇場で見るよりもリラックスしてて、クラシック業界版の”夏フェス”という感じですね。 (個人的には、バレエやオペラなどのクラシックジャンルと植物や自然ってすごく相性よくコラボできると思ってます) 動画の後編も楽しみにしています。
@obiwan3129
@obiwan3129 3 жыл бұрын
バーク堆肥の敷き詰め! 株間の間隔!とても勉強になりました! 早速取り入れました!
@伏見ゆうこ
@伏見ゆうこ 4 жыл бұрын
動画があがった当日見て、近隣県なので、今日9/21行って来ました〰️!全体の雰囲気はすっかり、ハロウィンでした!美しい植物達に、癒されました。カーメン君、ガイドありがとう💓
@kasalife
@kasalife 4 жыл бұрын
萌木の村にいらしたんですね。 標高が高くて、それでも最近は、真夏が暑くなって来ました。寒さに強い宿根草が沢山あります。 山梨県に来ていただいて嬉しいです。有難うございました。
@雪だるま-r4p
@雪だるま-r4p 4 жыл бұрын
昨日、岐阜からガーデンガーデンさんにお邪魔した者です。 萌木の村、毎年メリーゴーランドカフェに行きます。 お庭植栽が素敵ですよね〜、日陰植物が素敵で憧れます。 私の庭は日当たり良好なのですが暑さで植物が枯れてしまうので樹木を植えようと考えています。 カンカン照りでも丈夫な樹木を教えていただけると嬉しいです。
@青山恵美子-k7e
@青山恵美子-k7e 4 жыл бұрын
ポールスミザー大好きです!
@佐野衣子-s4i
@佐野衣子-s4i 2 жыл бұрын
うふふ~✌️#カーメン君さん~✌️ #遠お出かけて。✋😁 #お勉強にですねぇ~✌️❗ #無農薬の無肥料ですの?庭は。 #最高ですけども! #多分#草取りが#大変ですねぇ~✌️#癒し系の撮影👀📷✨#ありがとうございます。
@user-papamama
@user-papamama 3 жыл бұрын
私の住んでる県にかーめんくん来たんですねぇ‼️うれしい😌🌸💕
@Kei-uv5ko
@Kei-uv5ko 4 жыл бұрын
素敵です〜😍 コテージ風の建物と植物、植物同士も引き立て合っていて どれも主張しすぎず 日陰の庭の魅力が伝わりました。 私もここいつかぜひぜひ行きたいです♡ ポールスミザーさん調べてみますね!
@みみ-o7n
@みみ-o7n 4 жыл бұрын
あ、ここ通ったことあります。車いっぱい止まってるけど何があるんだろう?と思っていました。奥はこんな風になっているんですね。今度行ってみたいと思います。素敵ですね♪ カーメン君のおかげで行きたいところが増えました。
@y.otsubo3794
@y.otsubo3794 3 жыл бұрын
行ってみたい庭です。日陰の植栽見たいです。
@hirotu2442
@hirotu2442 4 жыл бұрын
あー良かった 行きたいです
@susanVc
@susanVc 4 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。日陰の庭情報、大変参考になります。玄関前に小さな植栽スペースがあるのですが、北向きで日陰なんです。道路に面しており、特に暗くはなく、夕方には2時間ほど直射日光が当たるのですが・・・・お花を植えてもあまり元気よく育たず、寂しい感じでした。日光だけの問題じゃないかも知れませんが。今回の草花たち、参考にしたいと思います。日陰の庭の動画、またお願いします。
@natsusoba3375
@natsusoba3375 3 жыл бұрын
ポール スミザーさん! 宝塚ガーデンフィールズの年パスを毎年買ってました。赤ちゃんだった息子をつれてよく散歩に来てました。 残念ながら無くなってしまったんですが、庭の一部は跡地に新しくできた文化芸術センターに引き継がれています。
@甘海老烏賊太郎
@甘海老烏賊太郎 4 жыл бұрын
イギリス人庭師の作品だけあって、日本庭園というよりはイングリッシュガーデンという感じだけど、人工的なけばけばしい感じはなく、ナチュラルで癒される雰囲気で、色んなお店も素敵ですね。行ってみたいです。
@nshi6106
@nshi6106 4 жыл бұрын
8月なのにほんとうお花がたくさん!実はまさにいま、北側駐車場を改造してそこにも庭を作ろうとしています。。高低の付け方もお花も参考になりました* 後半も楽しみにしてます (バレエを屋外って感動…)
@mtomo3116
@mtomo3116 4 жыл бұрын
フィールドバレエ、今年も豪華な顔ぶれでしたね🎵 来年はバレエとお庭観賞行ってみたいです。
@完全メイド宣言
@完全メイド宣言 4 жыл бұрын
あのトイレ裏のやつ蕗ではないんですね!蕗も北海道の山奥ではものすごくでっけーのが生えてます! 後半も楽しみにしております!
@mamichappy
@mamichappy 3 жыл бұрын
一度は行ってみたい場所になりました! 老後のお楽しみです!
@宮内知治
@宮内知治 3 жыл бұрын
10着時間 、
@user-pe8kz8ch6i
@user-pe8kz8ch6i 4 жыл бұрын
萌木の村に行って見たいですね‼️誰か連れて行ってくれないかな‼️😊一日中居ても飽きませんね!😅
@hiwamoegi
@hiwamoegi 4 жыл бұрын
今日、やっと萠木の村に行って来ました。とても勉強になりました。
@おまそれ
@おまそれ 3 жыл бұрын
え、めちゃくちゃ素敵なトコですね! 遠いけど一度は訪れたい!
@かみやま-o3m
@かみやま-o3m 4 жыл бұрын
西陽が当たる裏庭が悩みです。。 日陰のお庭の次は西陽のお庭でお願いします🥺
@gemtemtom
@gemtemtom 3 жыл бұрын
我が家の北側はプランターや土の入った鉢の物置状態なので、何とかして日陰に強い植物をプランターで育てたいと言う目標があります。参考になりましたありがとうございます。
@中きみえ-i2c
@中きみえ-i2c 4 жыл бұрын
萌木の村はROCKのカレー目的で出掛けてましたが 今度はゆっくり時間とって 歩いてみます🎵 メリーゴーランドも 実際乗れるので子供達が喜ぶんですよね~ フィールドバレーも背景の木々と照明 ダンサーさんのキレイさに 本当にうっとりしますよね✨
@大森孝子-g6h
@大森孝子-g6h 4 жыл бұрын
萌村私もバレエ見に行きました^_^ 野外バレエ最高でした。
@makarios9683
@makarios9683 4 жыл бұрын
我が家も除草剤とか ふらないので 放っておくといろんな野花が季節ごとに咲きます~^^ 庭の草刈りしないと 草の露が豊富で🦟蚊のすみやすい環境になるので、今日は芝刈りしました^^ この前カーメン君が庭仕事はいい運動だって意識したら もっとやる気出るよっていう話を思い出しました😆 娘さんのバレー観に行かれたっていうのはいいですね~~~
@sakuradorops43
@sakuradorops43 3 жыл бұрын
楽しかった〜🌿😆
@青木まゆみ-p6r
@青木まゆみ-p6r 3 жыл бұрын
コロナ落ち着いたら是非行きたいです!
@はちみつレモン-k6y
@はちみつレモン-k6y 4 жыл бұрын
すごくわかりやすくて参考になりました。
@chirimenjakoo
@chirimenjakoo 8 ай бұрын
庭なの?公園みたい❤😊スゲーですな❤ あ。。。村なのね😂
@naotla
@naotla 4 жыл бұрын
いつも動画見させていただいて勉強になります。 自分も2年前に初めて行って感動しました〜👍 私はおっさんですが、ちっちゃいメリーゴーランドにも乗りましたよ^^; 今年は行けてなかったので、参考になりました。 地元は軽井沢なのですが、レイクガーデンもおすすめですよ👍
@やあや-s9y
@やあや-s9y 4 жыл бұрын
バレエがお好きだったとは!現在公開中の映画ミッドナイトスワンもバレエがとても美しく印象的な映画でしたよ。是非!
@WendiM-kn7yu
@WendiM-kn7yu 3 жыл бұрын
このシリーズ大好きです!^^
@桜蒼-j1m
@桜蒼-j1m 4 жыл бұрын
プライベートになるから難しいかもですが、 カーメン君のおうちのお庭見てみたいです॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
@蘖-m5o
@蘖-m5o 4 жыл бұрын
ポールさんは園芸の聖ですね。
@小川勝子
@小川勝子 3 жыл бұрын
興奮が伝わってくる、 ワクチン接種後、是非訪れてみたいスニーカー履いて
@おしぼ
@おしぼ 4 жыл бұрын
めちゃくちゃよかったです‼ (*´ω`*) カーメンくん楽しい動画 いつもありがとうございます!
@yanapee
@yanapee 4 жыл бұрын
2016年に立ち寄って時、昔々デートしたROCKが火事に遭っていてびっくり 仮設営業の時に行きましたが植栽された軽トラとパンダにまたびっくり
@nyanleon
@nyanleon 4 жыл бұрын
今新築中で外構の勉強でいろいろ拝見しております♪ 素敵な場所ですね!清里…。ですか?気軽には行けそうにありませんが。バレエにも興味があるし、フィールドバレエいちど生で見てみたいと思います。
@KA-jw9pz
@KA-jw9pz 4 жыл бұрын
萌木の村、旦那と付き合ってた時にいったことがあります。印象に残ってたのが、赤いベルガモットがたくさん咲いてたこと。身近でベルガモットが咲いてるのはあまり見なくて。 メリーゴーランド、名物だったんですね。知らなかった。 萌木の村で、バレエも初めてすごく近くで練習している人を見ました。本当に爪先立ちしてる!足、どうなってるの?って、今だに分からずです。
@ちゃま-u3r
@ちゃま-u3r 4 жыл бұрын
コロナの自粛生活から野菜→花に興味を持ち始めた園芸初心者です。狭すぎず広すぎない日当たり強めのお庭があるのですが、これから宿根草メインで作って行きたいと思っています!ですが、どう作っていけばいいかわかりません。そういう動画も無いのであげていただけると嬉しいです!
@ノリタコ-u6v
@ノリタコ-u6v 2 жыл бұрын
行きたい行きたい行きたい行きたい❗️❗️ 🌼🐝さんに癒されました(◦ˉ ˘ ˉ◦)💓
@yuco7737
@yuco7737 3 жыл бұрын
専門家の説明があるから“なるほどー!”とじっくり見れますが、私一人だと“わー、草いっぱーい!”ってサーーーっと通り過ぎちゃうな…… 見方が変わって、人生の楽しみが増えた気がします! 豊かになりますねぇ♪ いつも勉強させてもらってます、ありがとうございますm(_ _)m
@smizusumashi1939
@smizusumashi1939 Жыл бұрын
ケッケちゃん見たかなあ😊❤
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
An amazing garden made with no pesticides and no fertilizers. Japanese garden
55:02
「カーメン君」ガーデンチャンネル
Рет қаралды 295 М.
【日陰の庭の植物紹介】欠点を長所に変えるには、葉の色&タイプ分析が効果的🍃🧐
20:14
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН