No video

日中麻雀の決定的な違いとは?麻雀用語の中国語!

  Рет қаралды 196,758

李姉妹ch

李姉妹ch

Күн бұрын

Пікірлер: 695
@user-ro6rh4fx1r
@user-ro6rh4fx1r 4 жыл бұрын
7:18 たまに姉さんが暴走して中国語で喋りだすとこめっちゃ好き
@user-ex9tb2ob1f
@user-ex9tb2ob1f 4 жыл бұрын
暴走ワロタ
@user-du7mz1ik4h
@user-du7mz1ik4h 4 жыл бұрын
暴走してる。。言われなかったら気付かなかったわw
@xinwu1555
@xinwu1555 3 жыл бұрын
中國麻將高手在民間,傑出高手屬四川人民,四川老大爺老大媽最愛之!😁😁😁😁😁!!!!!
@xinwu1555
@xinwu1555 3 жыл бұрын
中國麻將高手在民間,傑出高手屬四川人民,四川老大爺老大媽最愛之!😁😁😁😁😁!!!
@onsidekickrecover6278
@onsidekickrecover6278 4 жыл бұрын
名古屋市には東区、南区、西区、北区、天白区、緑区、中区、字牌全部揃ってます(笑
@TheMakoyou
@TheMakoyou 4 жыл бұрын
發がないw
@onsidekickrecover6278
@onsidekickrecover6278 4 жыл бұрын
發=緑發です、日本ではですが。まあこじつけと言われればそれまでですが。緑一色という役がが動画で紹介されて いましたけど、發が入っていますので。
@user-wz8fr8ef7s
@user-wz8fr8ef7s 4 жыл бұрын
おおっ! これは凄い!
@user-jf9je4js5s
@user-jf9je4js5s 4 жыл бұрын
大確かに
@akudaikan3120
@akudaikan3120 4 жыл бұрын
札幌は発条件でリーチがかかってる もしかしたら完成形出来るかも 東区、南区、西区、北区、白石区、中区 当然発だけ無い訳だけど札幌には発寒区って候補が有ってだね
@darknessbroadcast4139
@darknessbroadcast4139 4 жыл бұрын
麻雀大好き。10年以上やってるけど作った人は天才。
@user-wk5hh3zj3e
@user-wk5hh3zj3e 3 жыл бұрын
私が小学校の入学式で「中」の漢字見つけて、母に「この漢字知っとる〜チュンって読むんやろ〜」と言って、母が顔から火が出るほど恥ずかしかった話を思い出しました笑
@user-mb6hv6xi7w
@user-mb6hv6xi7w 4 жыл бұрын
チーって「吃」っていう意味だったんですね。 日本では、ポン、カン、チー含めて「食う」とも言いますよ。 楽しい動画でした✨
@user-F164
@user-F164 4 жыл бұрын
食いタン?
@2718281
@2718281 3 жыл бұрын
鳴くともいいますよね
@assamoccam1278
@assamoccam1278 4 жыл бұрын
緑一色と七対子はアメリカ生まれで、逆輸入的に取り入れられた役なんですよね。もともとAll GreenとSeven Pairsと言ったそうです。
@user-vg1rq4ss3g
@user-vg1rq4ss3g 4 жыл бұрын
先ず牌の違いの1つは中国には赤い5の牌はない、それから日本のマージャンは台湾から来たことから用語は台湾語から音訳したものと聞いた。用语:风一色,一条龙,将一色,扣听(日本語はリーチ)…
@chihfeng1975
@chihfeng1975 4 жыл бұрын
@@user-vg1rq4ss3g 叫聽,非扣聽,「立直」也是中國用語。
@user-vg1rq4ss3g
@user-vg1rq4ss3g 4 жыл бұрын
@@chihfeng1975 中国国土广阔,各地风俗不同,麻将也一样--我们那里叫扣听,把牌扣下,不能再换,所以叫扣听;还有我们那里不叫直立,叫门清或叫门前清
@chihfeng1975
@chihfeng1975 4 жыл бұрын
@@user-vg1rq4ss3g 是立直,我只是說在19世紀末流行的同棋,有立直這個番種,中國太大了,麻將規則很多樣,有些地方根本不玩字牌,有的規定要三色俱全,有的規定要缺一門。 立直指的配牌後即聽牌,本來也不需要宣言,是一種狀態,而同棋開了度子(四張相同)或龍船(五張相同)便沒有立直。 後來用在麻將上,配牌後即聽牌,宣言之後就不能換牌,是後來在日本麻將時,才把原來的立直改成途中門前聽牌的手牌都可以立直。
@mirai7369
@mirai7369 4 жыл бұрын
アメリカン七対子とかあるよな…
@55emuemu55
@55emuemu55 4 жыл бұрын
麻雀全然分からないんですがやってみたいとは思っています。日本の麻雀は中国語読みがこんなに取り入れられてるとは意外でした。
@mayu2627
@mayu2627 4 жыл бұрын
この前、お二人が最近ハマってることで、「麻雀」と聞いて、勝手に親近感湧いてました笑 私も大学時代に麻雀にハマりました!今でも友達とオンラインでやったりしてます😊
@einheldenleben
@einheldenleben 4 жыл бұрын
麻雀がテーマで親近感が増しました。
@hiro_at
@hiro_at 4 жыл бұрын
麻雀の読み方がよく似てるのは少しだけ知っていたけれど、ここまで似てるとは思ってなかったです。 中国ではリーチが無いのでしたよね。 駆け引きありの頭脳ゲームで面白いけど、奥が深くて難しいゲームだと思ってます。
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 жыл бұрын
リーチないんだ
@user-or4re4gk3p
@user-or4re4gk3p 4 жыл бұрын
30年ほど前に香港で香港人の人たちと麻雀をしたことがあります。捨て牌を中央に山積にしていって、 日本でいうフリテンがなかったのが記憶に残っています。積極的に吃 碰 してとにかく早く上がる人が多かったような・・共通の漢字というツールを通して言葉が通じなくても楽しく遊んだ記憶が蘇りました。懐かしい!
@publication4465
@publication4465 4 жыл бұрын
国士無双は日本語名で、正式名は十三么九(しーさんやおちゅう)だと麻雀の本には書いてありますし、私もそのように覚えてました。実際には省略して「コクシ」と呼ぶことが多いですね。
@NORITEN
@NORITEN 4 жыл бұрын
昔から欠かさず見てるお2人の動画の中で恥ずかしながら1番理解が深かった気がします。麻雀恐るべし。😂 ずっと麻雀は違うアプリでしたが最近雀魂も遊び始めたので早速「乗り天」でゆんちゃん、しーちゃんに友人申請しといたにゃ〜☆雀魂する時はTwitterにも告知を忘れないで欲しいにゃ!!(雀魂語) 2人と打てたら感動してイーソー肌が立ちそうです。(←鳥肌)
@lisistersch
@lisistersch 4 жыл бұрын
ありがとうございます!承認しました😎
@NORITEN
@NORITEN 4 жыл бұрын
李姉妹ch やった〜嬉しい!!ありがとうございます☆☆よろしくお願いします。普段3麻ばかりですが、4麻でも3麻でも、李姉妹と同卓をぜひ。さぁしーチュン、ゆんポン、いつでも乗り物天国にかかってきなさいっ🀄️←強気
@user-lg2qv2uu1e
@user-lg2qv2uu1e 4 жыл бұрын
麻雀はまってるんですね。 中国語の数字は麻雀で覚えました。 自摸がzimoでツモっていうのは目からうろこでした。
@satosan135
@satosan135 4 жыл бұрын
友達が日本のマージャン牌と中国のマージャン牌を持ってて、中国のマージャン牌で一局やった後に日本のマージャン牌でやったら豆粒かと思うほど小さくて笑いましたw 小さく感じて山に積めなかったです!
@chihfeng1975
@chihfeng1975 4 жыл бұрын
「立直」とは、中国からの伝来の用語である。
@xinwu1555
@xinwu1555 3 жыл бұрын
中國麻將高手在民間,傑出高手屬四川人民,四川老大爺老大媽最愛之!😁😁😁😁😁!!!!!
@user-zn7py6rd9j
@user-zn7py6rd9j 4 жыл бұрын
中国語の勉強を始めたばかりの頃、麻雀用語の日本での読み方と中国語読みとほとんど同じと気付いてめちゃくちゃテンションとモチベーションが上がったのを思い出しました😀 身近な所に中国語を発見するとやる気でますね~
@FATLINGMU
@FATLINGMU 4 жыл бұрын
以前中国出張の時、中国ルールで良くやりました。 牌が大きくて珍しかったので、10年くらい前に土産で買ってきました。 中国の牌を見た後日本の牌を見ると本当に小さく見えますね。
@user-kz1mr3uh7w
@user-kz1mr3uh7w 4 жыл бұрын
北京、天津、上海、大連と国は違うけどシンガポールで麻雀打ったことありますが、全部ルールが違って新鮮で面白かったですよ。もしかしたら地域じゃなくて、その家だけのルールかもw 北京:役なしでも上がれる 1翻で2倍という点数が倍々になる 3色やタンヤオ、リーチとかはなかった リーチはないけど面前で1翻 ピンフはなかった気がする 天津:ロンなしツモのみ そのかわりドラ牌がトランプのジョーカーみたいに何でも変更できる 普段できない多面待ちができる ロンがないんで平和な麻雀 鳴く事ができるかどうかは忘れたw 上海:染め麻雀 役の種類が少なくトイトイ、ホンイツ、清一色、字牌と役満系くらいしかないので場が染まりやすい このルールを聞いたらつまんないって思うかもしれないけど奥が深い 日本じゃ自分の手を最効率で最高得点目指すけど、上海では他の3人の手配で打つ 自分の牌より他人の牌を見るようになった良いきっかけ 大連:カン麻雀 ロン、ツモ以外にカンした瞬間点棒が動く しかもカンの点数が結構高かった記憶がw シンガポール:ドラ麻雀 3麻の北みたいに8枚の抜きドラがある たしか春夏秋冬と動物4匹 共通しているのは、フリテンがないので捨て牌がぐちゃぐちゃ、それと牌が馬鹿でかい事かなw コロナが収束したら美味しい中華でも食べにいきたいな
@kazukazukikki3229
@kazukazukikki3229 4 жыл бұрын
卓上ゲームとかってローカルルールって多いですよね UNOとか大富豪とか
@user-op9oy1or3u
@user-op9oy1or3u 4 жыл бұрын
麻雀オタの自分にとっては最高の動画でした…
@AnnieWayTrilingirl
@AnnieWayTrilingirl 4 жыл бұрын
昔中国にいた時は少しやったことがあるけど、全然初心者です(笑) 了解了很多日文的说法,感谢分享👍
@user-dl7rs6xb8h
@user-dl7rs6xb8h 4 жыл бұрын
逆に日本語の言い方がわからなかったので、勉強になりました!
@xinwu1555
@xinwu1555 3 жыл бұрын
中國麻將高手在民間,傑出高手屬四川人民,四川老大爺老大媽最愛之!😁😁😁😁😁!!!!!
@zenigata3878
@zenigata3878 4 жыл бұрын
学生時代に中国語の勉強と言いつつ、麻雀を打ってたけど、強ち間違いじゃないことが分かり、ちょっと嬉しい😃
@monoris2008
@monoris2008 4 жыл бұрын
中国文化研究会=麻雀サークル
@kojirohobo7474
@kojirohobo7474 4 жыл бұрын
学生時代を思い出しました。あの頃は何でもよく覚えられたなぁ~。若い脳みそAmazonで買えないかな。
@user-de6bg4jy5e
@user-de6bg4jy5e 4 жыл бұрын
お姉ちゃんの話す中国語が好きやなー。
@taiko120625
@taiko120625 4 жыл бұрын
めっちゃめちゃめちゃありがたいです 最近麻雀始めたばかりでめっちゃやばたにえん
@isekai421
@isekai421 4 жыл бұрын
選ぶテーマが実に面白いです。つい見てしまいます。
@TheMakoyou
@TheMakoyou 4 жыл бұрын
三人の時、日本語はサンマ(三麻)っていうよね。チーは鳴くともいうけど『喰いタン」っていう用語もある。 あと「チョンボ」は錯和からみたいです。
@atluck001
@atluck001 4 жыл бұрын
阿佐田哲也の「麻雀放浪記」と吉川英治の「三国志」は今まで読んだ中で最も面白かった小説。
@oavsikah
@oavsikah 4 жыл бұрын
9:34 の清一色が一瞬九蓮宝燈に見えた...
@ToraOyaji1114
@ToraOyaji1114 4 жыл бұрын
いつも楽しくこのチャンネルを見させて頂いてますが、学生時代は麻雀に命を掛けてたと言っても良いくらいハマってたため(地方予選で優勝し、全国大会に出場したこともありました)、ものすごく嬉しいテーマでした。 中国の麻雀用語も勉強してたつもりでしたが、三元牌の順序が日本とは逆というのは初めて知りました。また「白板」「紅中」は知ってましたが、發の別称は「緑發」だと思ってました。 麻雀は中国が生んだ最高の頭脳ゲームだと思います。日本では、将来のオリンピック種目にしようという動きもあります。ぜひ強くなって下さい。
@lisistersch
@lisistersch 4 жыл бұрын
全国大会すごすぎます!!オリンピック種目になったら嬉しいですね🀄️
@green7319
@green7319 3 жыл бұрын
今日初めて中国人の友達と中国式麻雀をしました!この動画を前に見たときは何のことか全然分からなかったけど、習った後に見ると面白いです☺️テンパるが聽牌由来っていうのになんか感動笑
@syoheyxxx681
@syoheyxxx681 4 жыл бұрын
いや~麻雀は四十年以上やって来たから今までで一番解りやすいし楽しい動画でした。麻雀を打つと性格が分かるから李姉妹と打ってみたいものです。💕
@dentostar
@dentostar 4 жыл бұрын
麻雀用語の中国語の発音、知りたかったので、為になります。どうもありがとうございます!
@user-bo9sg8nu7y
@user-bo9sg8nu7y 4 жыл бұрын
中国語の東西南北と数字の読みは麻雀で覚えました! ただ、弊害として「リャン」を「2」だと思ってたら「両」だった時は困惑しましたね…… 日中のルールの違いだとリーチ有り無しが有名かな? 家族麻雀の動画待ってます!!!
@tk-qg5mm
@tk-qg5mm 3 жыл бұрын
今回最高にためになりましたありがとう!🤣🤣😀 国士無双の呼び名は日本独自なのね😳
@tarousuzuki2725
@tarousuzuki2725 4 жыл бұрын
ありそうでどこにもなかった動画 すごく嬉しい! 実際に牌があるのですごく分かりやすくて面白かったです
@猫の手も借りたい
@猫の手も借りたい 4 жыл бұрын
日本だと摸牌(もうぱい)は盲牌(指の感触だけで牌を当てること)の意味になっちゃうかな あと白撥中の順番が変わったらドラ表示牌で混乱しそうw
@lisistersch
@lisistersch 4 жыл бұрын
中国は基本的にドラはないと思います!!
@猫の手も借りたい
@猫の手も借りたい 4 жыл бұрын
李姉妹ch ドラないんですね ありがとうござます
@changsongweng2484
@changsongweng2484 4 жыл бұрын
李姉妹ch あります、場所によってルールも違うから、日本はやっぱ中国南の方に似てます
@猫の手も借りたい
@猫の手も借りたい 4 жыл бұрын
changsong weng 食いタン、後付けとかみたいにローカルルールなんでしょうね
@user-ci8eo4ul6d
@user-ci8eo4ul6d 4 жыл бұрын
ヨシヒロ 牌がデカイと盲牌できなさそう、、
@paperdoctor
@paperdoctor 4 жыл бұрын
漢字の話、もっと聞きたいです 知り合いの中医の先生から聞いたんですが... 「肩こり」は「酸肩」(今は否定されましたが、筋肉痛の原因は乳酸の蓄積だという話もありましたね) 「右」利きの人は「左脳」が発達しているので、理論的なこと(演説するとか)が得意なので「口」の字が、「左」利きの人は「右脳」が発達しているので芸術的なこと(工作とか)が得意なので「工」の字が入っている、とかいうことを聞きました(ホントかどうかわかりませんが) 脳機能に左右差がある(脳機能局在論)なんて、西洋医学ではやっと19世紀になって言われ始めたことですから、漢字ってすごいですよね〜
@lisaf8326
@lisaf8326 4 жыл бұрын
いやめっちゃ待ってました。 謎に小学生の頃から麻雀やってました!
@kt57
@kt57 4 жыл бұрын
麻雀好きなのでぜひ続編をお願いします! 立直は英語のreachが語源なのかそれとも中国語(広東語?)起源なのか。 役満の読み方はやくまんで日本語っぽいですよね。 中国にも三麻はあるのでしょうか。 中国のルールも知りたいです。ロンもツモも同じってのは聞いたことあります。
@sansano2440
@sansano2440 4 жыл бұрын
昔の日本人もトランプを牌って言ってました。
@user-jc9dh6bd5p
@user-jc9dh6bd5p 4 жыл бұрын
スゴくわかりやすく麻雀で中国語を説明されていますね😊 素晴らしい動画ですネ👍
@user-wi4en2jk3w
@user-wi4en2jk3w 2 жыл бұрын
麻雀繋がりで初めて見たけど可愛すぎる嬉しい
@chihfeng1975
@chihfeng1975 4 жыл бұрын
「立直」一詞是中國傳到日本去的。 源於「同棋」這個骨牌遊戲,原來的立直是現在日麻的「二重立直」。 《同棋指南》裡有記載:「立直者,即豎起二十張牌,一經搭配,已成六提,其餘二零張恰好等張是也。和倒後作一抬。」 原文網址:read01.com/7GALA6.html 只是沒想到妳們連麻將的題材也會做...
@toruneco1
@toruneco1 4 жыл бұрын
国士無双ですが、本名は「十三ヤオ九」です。(諸説あり)国士無双は素晴らしい和了り役だと言うことで呼ばれ出したあだ名が日本では定着したみたいですね。
@kemushimogomogo
@kemushimogomogo 4 жыл бұрын
チーは食べるという意味… だから喰いタンとか食いかえって言ったりするのか!!勉強になります!!
@TAK_Horinouchi1112
@TAK_Horinouchi1112 4 жыл бұрын
チー牛も牛を食うという意味だった可能性が微レ存…?
@yokodunablues
@yokodunablues 2 жыл бұрын
9:24 和了してなくて笑った
@iiishsh
@iiishsh 4 жыл бұрын
カイジでおなじみの福本先生がかいてるアカギって麻雀漫画おもしろいですよ。27年も続いてたみたいw
@shomat743
@shomat743 4 жыл бұрын
麻雀用語の日中差、面白いですね。 私は長らく麻雀をやっていますが、麻雀が中国由来の遊びであることは当然知っていましたが、役名とかもっと違いがあると想像していました。意外と似ていてとても驚きました。 あと、麻雀をする時のマナーに日中差はあるのか…等に焦点を当てて掘り下げても面白そうですね。
@legacyoutback4145
@legacyoutback4145 3 жыл бұрын
お二人とも本当に活舌いいですね。中国語の発音のせいでしょうか。 それと・・お二人ともエネルギーに溢れていますね。映像から伝わってきます。知性とともに。
@user-ef1ds9fw5y
@user-ef1ds9fw5y 4 жыл бұрын
麻雀フリークなので今回とても面白かったです
@hajimefukuda5968
@hajimefukuda5968 4 жыл бұрын
まさかお二人から麻雀の講釈を聞ける日が来るとは!! 麻雀は性格が出ますからねぇ。 是非お二人と卓を囲んでみたいです。
@hajimefukuda5968
@hajimefukuda5968 4 жыл бұрын
でも、下手に『オフ会!麻雀大会!!』とかしちゃうと、面倒くさい麻雀オタクが集まってしまうと思います。 絶対ボク、何が何でも参加しますもん。
@y_pcq
@y_pcq 4 жыл бұрын
9:29 和了れてない...
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 3 жыл бұрын
だよね 何年か麻雀に全く触れてなかったからもう忘れたのかと自分を疑ったw
@oogeima
@oogeima 4 жыл бұрын
そういえば学生の頃、麻雀を打つことを「中国語の勉強」って言えば通じてたな。 ポンやチー、明槓子は「喰う」とも言いますね。(もちろん「鳴く」も使いますが。)
@user-gi8mj7wq1i
@user-gi8mj7wq1i 2 ай бұрын
「中国語の勉強」言いましたね♪ 講義後に教室に友人3人でやって来て、拉致られた事が良くありました。 女の子たちに「どこ行くの~」と言われて「中国語の勉強ぉ~」と応えていたのを思い出します^^;
@user-hz6tu1qi6j
@user-hz6tu1qi6j 3 жыл бұрын
中国人に麻雀の解説してもらうと食堂の麻婆豆腐を中国人のおばちゃんに作ってもらうくらいのお得感ある。
@sayhello8983
@sayhello8983 4 жыл бұрын
高校生の時に、初めて麻雀(將)を覚えて、そのルールの複雑さとその面白さに驚きました。 麻雀というゲームをつくったことだけで中国人は凄い❗偉い❗と本気で思っていました😄
@user-eh3sb9xl4d
@user-eh3sb9xl4d 4 жыл бұрын
動画見て気づいたこと少し。 日本では麻雀と書いてマージャンですね。あと筒子と書いてピンズと言います。たまにトンズとも言われますが、今の日本で餅子とは書きません。吃碰槓は鳴くとか食(く)うと言います。吃と発想が同じですね。 白發中は、日本ではハクハツチュンが普通ですが正式には、白板(ぱいぱん)、緑發(りゅーふぁ)、紅中(ほんちゅん)と言います。發は違うんですね。日本では栄和と自摸和を区別しますね。ロン!かツモ!か発声は間違えたら錯和(チョンボ)です。日本では「山(壁牌)から牌をツモる」と言って摸牌(もうぱい)ということはほぼありません。盲牌(もうぱい)と発音が同じで混同するからと思います。日本では国士無双はたまに十三幺九(シーサンヤオチュー)ともいいます。九は付けます。
@w.bavasi8958
@w.bavasi8958 4 жыл бұрын
發のことを「りゅうは」という人はたまにいますね。
@dunhillclub9444
@dunhillclub9444 4 жыл бұрын
とても分かりやすく勉強になりました ありがとうございます😊
@user-yh3dm6qn8m
@user-yh3dm6qn8m 4 жыл бұрын
ちょうど今日、夫(中国人)に麻雀について聞いてみたところでした!週末に近所の仲良し家族で集まり、わいわい遊ぶのが子供の頃の楽しみだったそうです🀄️よくお爺ちゃんの膝の上に乗り、教えてもらったそうです。普通の食卓に布を敷いて雀卓にしていたと言ってました😙トランプみたいな感覚で遊んでた、とのことです!
@slimea463
@slimea463 4 жыл бұрын
中国の方ってやっぱ日本人より麻雀やるんですかね?
@user-yh3dm6qn8m
@user-yh3dm6qn8m 4 жыл бұрын
slime A 将棋、囲碁みたいな日常の娯楽らしいです。小さい頃から麻雀で遊んでたと言ってました。去年、中国の地方都市に行ったとき、おじさんたちが広場のテーブルで麻雀してましたよ。ほのぼのしてました。
@slimea463
@slimea463 4 жыл бұрын
O sake なるほど、ありがとうございます!
@ryoji2009
@ryoji2009 4 жыл бұрын
麻雀用語が中国語に近いと聞いて、ちょっとうれしくなりました。
@Pacmania100
@Pacmania100 4 жыл бұрын
いつも楽しく動画を見ています。今回のテーマの麻雀で急に親近感が増しました。 大昔、私のところでは毎年の正月に親戚が集まると、必ず麻雀をしてました。 しかし、近年は麻雀をやらなくなって点数計算も忘れてしまったのですが、また覚え直そうかな。
@tomsno910
@tomsno910 4 жыл бұрын
私は逆に、中国で麻雀牌見たときにドンジャラやってるのかと思いました🤣
@HISASF
@HISASF 4 жыл бұрын
こんばんは。今日も楽しく拝見しました。 上海へ頻繁に出張していた時期があり、夜の散歩の折に住宅街へ入ると、地元のおじさん連が麻雀(縁台将棋ならぬ縁台麻雀)しているのを見かけました。大声で話しながら、大きな牌を威勢よくたたきつける、にぎやかな麻雀でした。
@r.a.8618
@r.a.8618 4 жыл бұрын
日本人は牌をそ~っと置いて、打たれた牌を順番にきれ~に並べるもんね。
@user-bk5kf2ww2y
@user-bk5kf2ww2y 3 жыл бұрын
ガチな発音のあとにカタカナの発音で聞かされるから頭めっちゃ混乱するwww
@heartofgold3104
@heartofgold3104 4 жыл бұрын
九蓮宝燈の発音を聞いてみたかったなぁ😄 日本人でも キュウレンポウトウから チュウレンパオトンまで ばらけてるもんね(笑)
@gonchan007
@gonchan007 4 жыл бұрын
考えてみると中国から来たゲーム多いんですね!麻雀・囲碁・将棋他にも色々ありそうですね!日本の中国との繋がり感じます
@song4u1954
@song4u1954 3 жыл бұрын
面白かったです。勉強にもなりました。 やっぱり本場の中国語とは大分違ってるんですね。 だけど麻雀を考えついた人、本当に天才だと思います。 役の名前なども流麗で、中国四千年、悠久の歴史を感じますね。
@masayuki6995
@masayuki6995 4 жыл бұрын
日本も昔は博打につかうカード類(トランプとか花札)は骨牌と書いてましたね。
@shiina9230ify
@shiina9230ify 4 жыл бұрын
自分も同じ麻雀セット持ってます! 5000円前後で点棒などの小物も全部揃うのでリーズナブルですよね!
@YajiyuSenpai11451
@YajiyuSenpai11451 3 жыл бұрын
じゃんたま(雀魂)やってたら中華圏の人が結構多いです(漢字のフォントでわかる)、韓国やその他の国だとアルファベットですね。
@chacha15347
@chacha15347 4 жыл бұрын
麻雀は役が難しいけど面白いですね。ちなみに国士無双というのは、漢の高祖劉邦が項羽と戦争したとき、勝利に導いた将軍のことですが、誰が麻雀用語に転用したのかな?
@marumaru7143
@marumaru7143 4 жыл бұрын
3:00のしーちゃんの目つき雀士だから見てみ!、な?、見てみ? かわええなぁ、しーちゃん。
@user-ye3rg4zl5u
@user-ye3rg4zl5u 4 жыл бұрын
一番華麗な役と言えば九蓮宝燈でしょ。劇画では、上がって死んだ人が何人もおる
@日本語に出来るらしい
@日本語に出来るらしい 4 жыл бұрын
一番華麗な役は九蓮宝燈ですが、上がったら死ぬ話は天和の事では?
@user-vq1zu9jb3v
@user-vq1zu9jb3v 4 жыл бұрын
9:10 四 暗 刻
@hts2853
@hts2853 4 жыл бұрын
中国に行っていたとき一時期はまりました。 駐在している人や中国の友人と雀荘に行きました。 特に旧正月前や国慶節のような長期連休前夜に徹マンでした。 ちなみに、全自動卓なのですが、日本麻雀の時は何か設定を変えていました。 あと、上海中心でしたが、広東省でやっていたときは、上海よりも卓も牌も でっかくて、対面の牌がとりにくかったのを覚えています。
@thaigirluppercut
@thaigirluppercut 4 жыл бұрын
現在の日本に伝わる俗に言うリーチ麻雀は、中国からというよりルール的にはアメリカ経由と聞いたことがある 中国政府認定の国際公式ルールだと赤五筒が無いのはもちろん、リーチもドラ牌もなく点棒も使用しないとのこと
@AKSH0406
@AKSH0406 4 жыл бұрын
続きやってほしいなー 九蓮宝燈とか役名もっと教えてほしい
@TaroNakai
@TaroNakai 4 жыл бұрын
先日、台湾の麻將を習いましたが、配牌が日本では13枚なのに台湾では16枚で驚きました。つまり3枚✖️5組と頭の対子なんですよね。細かい役はまだ習ってませんが、どうするんだろう。
@kt57
@kt57 4 жыл бұрын
面子がいっこ多いんですね 染手がちょっと難しくなりそう
@griccho
@griccho 4 жыл бұрын
麻雀を楽しめる女性はcool👍 二人とも麻雀牌を扱ってる姿が画になるわ〜
@kazuludtmj2327
@kazuludtmj2327 4 жыл бұрын
東莞に行った時に街角の至る所で麻雀をしていたのがびっくりました。 捨て牌は日本では並べますが、真ん中にバラバラに捨ててました。
@w.bavasi8958
@w.bavasi8958 4 жыл бұрын
フリテンの概念がないので、誰が何をどの順番で捨てたかということが分かる必要がないんです。
@miteruzo
@miteruzo 3 жыл бұрын
河を並べてしまうと大体どの辺で待ってるかわかってしまうので,並べないのがマナーらしいです.
@chengzhi9232
@chengzhi9232 4 жыл бұрын
家族で麻雀、いいですね。家族麻雀を子供の頃からやってましたw 中国に仕事で行った時に、現地の人と麻雀をしたことあるのですが、牌の大きさの違いが一番びっくりしました。日本の麻雀も知っている方で、イカサマ防止のためと聞かされて納得しました。
@user-pi5mb3hz5n
@user-pi5mb3hz5n 3 жыл бұрын
そう言えば平成位を境に麻雀からゴルフに遊びが変わった印象。遊びも中国からアメリカに変わった印象でした。
@user-en8hg6yu7z
@user-en8hg6yu7z 4 жыл бұрын
麻雀part2やってー! 単語メッチャ入りやすい!
@shiromiyo5614
@shiromiyo5614 4 жыл бұрын
ある冬、テーブルゲームをほとんどしない私は本屋で囲碁、将棋、麻雀の入門書を買って少し勉強しましたが麻雀は点数計算とかルールが難しくてまだ麻雀の楽しさもわかりません。でもそれぞれ覚えておくと老後の趣味として良さそうです。
@stiffels0ear
@stiffels0ear 4 жыл бұрын
「彼女にふられる」の「ふら」が「和了」由来の可能性を考えてしまった。(先に)あがられた、逃げられた のようなニュアンス
@monoris2008
@monoris2008 4 жыл бұрын
麻雀由来の言葉って昭和の香りがするよね、テンパる、リーチ、メンツ、トイメン、連チャン、安パイ、チョンボ、パイパン
@18merong
@18merong 4 жыл бұрын
パイパン?!
@user-xt5ki3jh1h
@user-xt5ki3jh1h 4 жыл бұрын
パイパンは草w
@user-vr6wu5hk4b
@user-vr6wu5hk4b 4 жыл бұрын
パイパンは白のことよね
@manjimaru58
@manjimaru58 4 жыл бұрын
パイパンは白板と書きますね。 ちなみに発も緑発と書いてリューハ、中は紅中でホンチュンです。
@user-qv2sp3zn4z
@user-qv2sp3zn4z 4 жыл бұрын
とても面白かったです。自分的に日本麻雀と中国麻雀の1番の違いは「打牌」です。日本はきちんと捨てる牌を並べます。中国式は並べないイメージです(地域で違う可能性もありますが)。これはルールの中に「フリテン」といって自分が捨てたパイでロンあがりできないというルールが日本の麻雀にはあるのですが、おそらく打牌を並べない中国式にはないルールだと思われます。並べないので何を捨てたのかわからなくなるからです。もし、李姉妹さんがルールを知っているならコメントいただけたらと思います。余談ですが日本の人気アニメ「ドラゴンボール」にでてくるキャラクターにタオパイパイ「打牌牌」(漢字合ってるかな?)というのがいます(笑)麻雀用語からつけたと思います。
@mandelbrotsugee
@mandelbrotsugee 4 жыл бұрын
待ってました。本場のマージャン用語。 中国の牌が大きいのはよく混ざらない。 目で追っていんちきできるかな。
@Groundhoggie_
@Groundhoggie_ 4 жыл бұрын
ローカルルールがあればどのゲームも知らない人同士ですると違う時はあると思いますが、大まかなルールは日本と中国のマージャンは一緒なのでしょうか?今回は二人ともずいぶんと楽しそうに話していましたね。2日前の投稿された動画ですが、ちょうど同じ日に車で群馬を走っていて雀荘を見かけて雀荘って儲かるのかなあ?って思っていました。あれ?中国にも雀荘ってあるのですか?
@nogya
@nogya 4 жыл бұрын
色々為になりました面白かったです😇
@user-xw9um4oh8n
@user-xw9um4oh8n 3 жыл бұрын
日本では麻雀用語が日常会話でよく使われますね。動画でもあった”テンパる”とか、”メンツが足らない”とかのメンツももともと麻雀用語ですね。 あと最近よく言われるのは”ワンチャンある”とかのワンチャンス、麻雀用語かと言われると微妙なとこですが、3枚壁(1・4待ちの両面の場合、2か3が3枚見えていること)をワンチャンスというのですが、それを使ってるのをよく見かけますね。まあ、決定的に違うのはワンチャンスって麻雀においては起きるといいことではないんですけどね…
@user-qe7ds2bm1f
@user-qe7ds2bm1f 3 жыл бұрын
本家中国麻雀を基に日本式リーチ麻雀が発展しました。あくまでルール等々は本家中国麻雀を継承し多少のアレンジを加えている。麻雀の中の世界観は中華の歴史と伝統がちじばめられた壮大な世界。
@user-lc3qw6cs5y
@user-lc3qw6cs5y 13 күн бұрын
麻雀は結構原型に忠実だったんだ。ラーメンみたいに魔改造されてるのかと。
@user-ds8xm9wq6p
@user-ds8xm9wq6p 4 жыл бұрын
大学生の時に土曜日の6限が二外の中国語で、そのとき講義を受けていた仲間と講義修了後連れだって、そのまま徹夜してハマったマージャン。現代中国語と違うと思いましたが、広東語由来とは。勉強になりました。
@caelusu
@caelusu Жыл бұрын
二人とも賢いからすぐ強くなりそう
@user-ue2tb7cb7y
@user-ue2tb7cb7y 4 жыл бұрын
すごく面白い動画でした✨✨
@uzurarecord
@uzurarecord 4 жыл бұрын
質問して良かったー!😆 やっぱりお姉ちゃんが発音すると超かっこいいです。私は中国語を勉強して、いつか四川省で現地の人と卓を囲んでみたいです!
@yasunariishikawa6148
@yasunariishikawa6148 4 жыл бұрын
私はまったく麻雀の知識はないですが楽しく拝見出来ました
@user-te6lx2ys1f
@user-te6lx2ys1f 4 жыл бұрын
Mリーグや日本麻雀の牌は22-24mmらしいで、中国の牌は40mmまであるので、大きいさと掴む感じも結構違うですよね、あとは同じ中国麻雀でも違う場所のルールも違うです 私は一番の違うは中国麻雀はあまり河の概念は無いので、フリテンは無い、あとは役無しでも和了れますね(ルールに依るです)と思います
UNO!
00:18
БРУНО
Рет қаралды 5 МЛН
日本に10年間いた中国人の中国語が退化し過ぎる件【中国人達の本音】
11:38
マイティ・ポー【中国人アル】
Рет қаралды 189 М.
UNO!
00:18
БРУНО
Рет қаралды 5 МЛН