レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン5【少し解説】

  Рет қаралды 386,462

塩バニラ

塩バニラ

Күн бұрын

・マニアックな分岐器動画です。今回は首都圏で集めました。複雑な分岐器や変わった分岐器があると嬉しくなって、つい観察してしまいます (;^_^f
編集し終わってみると西武鉄道が多かったです。解説は12:19~です。
7→ • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン7【少...
6→ • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン6【少...
4→ • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン4【少...
3→ • 【解説付】レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン3
2→ • 【解説付】レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン2
1→ • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン1
[再生時間インデックス]
0:01 高麗川駅(八高線・川越線) ダブルスリップ
0:15 大宮総合車両センターと大宮駅 三枝分岐器とダブルスリップ
2:30 西所沢駅(西武池袋線・西武狭山線) シングルスリップ
3:43 西武秩父駅 ダブルスリップ
5:51 武蔵丘信号場(西武池袋線) ダブルスリップとシングルスリップ
6:22 公園駅(山万ユーカリが丘線) AGT 自動案内軌条式旅客輸送システム(中央案内式)の分岐器
7:46 志久駅 (ニューシャトル) AGT ゴムタイヤ・側方案内軌条方式の分岐器
8:39 丸山車両基地 ニューシャトル(埼玉新都市交通伊奈線)の基地と分岐器
9:32 丸山駅 (ニューシャトル)新交通システムの分岐器
10:14 千葉駅(千葉都市モノレール) 懸垂式モノレールの分岐器
10:54 池袋駅(西武) シングルスリップ
12:20 少し解説
・分岐器の動画など
【分岐器】スプリングポイント(発条転轍器)通過シーン集2→ • 【分岐器】スプリングポイント(発条転轍器)通...
ごく普通の分岐器通過&ポイント切り替えシーン集→ • 分岐器通過&ポイント切り替えシーン集
可動ダイヤモンドクロッシング切り替え&通過集→ • 【分岐器の一種】可動ダイヤモンドクロッシング...
【複雑な配線】京成津田沼駅の分岐器
• 【複雑な配線】京成津田沼駅の分岐器[Rail...
【複雑な配線】京成津田沼駅の分岐器
• 【複雑な配線】京成津田沼駅の分岐器[Rail...
多摩都市モノレールの分岐器【上北台駅】
• 多摩都市モノレールの分岐器【上北台駅】Rai...
【あと数年で撤去?】京急品川駅の分岐器
• 【あと数年で撤去?】京急品川駅の分岐器 Ra...
箱根登山鉄道 入生田-箱根湯本の三線軌条と分岐器【レアな分岐器】
• 箱根登山鉄道 入生田-箱根湯本の三線軌条と分...
This video is rare railroad switch of Japan and a train is running on the railroad switch.
・Single slip switch
・Double slip switch
・Railway switch of Automated Guideway Transit
・Turnout of monorail
[Index of time]
0:01 Komagawa station
0:15 Omiya station and rail yard
2:30 Nishi-Tokorozawa station
3:43 Seibu-Chichibu station
5:51 Musashigaoka signal station
6:22 Koen station
7:46 Shiku station
8:39 Maruyama rail yard and depot
9:32 Maruyama station
10:14 Chiba station
10:54 Ikebukuro station
12:20 I explain the railroad switch.
Video series of railroad switch and turnout
Part 1 • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン1
Part 2 • 【解説付】レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン2
Part 3 • 【解説付】レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン3
Part 4 • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン4【少...
Part 6 • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン6【少...
Part 7 • レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン7【少...
【Scissors crossing in railway】 • 【分岐器】美しいシーサスクロッシング通過シー...
【spring point railway】 • 【分岐器】スプリングポイント(発条転轍器)通...
【Swingnose crossing in a commuter railway line.】
• 【在来線ではレアな分岐器】ノーズ可動クロッシ...
・The moment when the point machine is switched over. And trains pass on the railroad switch.→ • 分岐器通過&ポイント切り替えシーン集
・Three way switch→ • 珍しい複分岐器がある笹塚駅【京王新線が分岐】...
・3 way rail points→ • 珍しい分岐器がある犬山検査場と複雑な犬山駅【...
#ポイントレール#転てつ機#分岐器

Пікірлер: 107
@voltecc77
@voltecc77 3 жыл бұрын
分岐器って何でこんなに魅力的なんだろう いつまでも見てられる
@saitamaumare83
@saitamaumare83 3 жыл бұрын
埼玉の駅を多数紹介していただき、ありがとうございます。 私鉄は限られた敷地で最大限の運用を行うために、今でも特殊分岐を多用しますが、JR東は保守に手間がかかるので、廃止を進めていますね。 池袋や新宿、品川は、多数の特殊分岐がありましたが、構内の改良に伴い、大多数が撤去されました。ただし、上野構内は上野東京ラインの開業で、逆に特殊分岐に頼る形になってしまいました。
@genjin6906
@genjin6906 2 ай бұрын
ダブルスリップ通過かなり満足ですね。高崎線上り大宮駅や西武線飯能?などなどたまりませんね❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@繁青木-q6o
@繁青木-q6o 5 жыл бұрын
分岐器は鉄道の魅力の一つですね‼️ 同地点から三方向に一気に分岐するタイプは、昔の貨物ヤードに多かった気がします。
@AT-M--STSCOOPEDOG
@AT-M--STSCOOPEDOG 4 жыл бұрын
幼少時代に見たプラレール分岐のメカメカしい好奇心や、実物乗車で通過時の迫力音から鉄道好きになる人もいるはず。
@ichibanservicios
@ichibanservicios 5 жыл бұрын
もう、ちょっとこれはワクワクが止まらない。 見て楽し、聴いて幸せ。 西武拝島線の小川駅もオススメ。
@ya-uj2jw
@ya-uj2jw 5 жыл бұрын
本当にたまらないですよね!
@石破天驚拳総理
@石破天驚拳総理 4 жыл бұрын
レールの分岐見てるとよく脱線しないよなぁ〜ってつくづく思う。
@davidgolbert3548
@davidgolbert3548 5 жыл бұрын
I have always been fascinated by track work, especially complex layouts in terminals; nice video.
@shio_vanilla
@shio_vanilla 4 жыл бұрын
Thanks a lot.
@kazs.5586
@kazs.5586 5 жыл бұрын
ダブルスリップの転轍機通る時って、なんか、ジョイント音のリズムが楽しいね タンタンタカタカタタンタン♬
@ktiez
@ktiez 4 жыл бұрын
直進時 タタンタタタンタタタタタンタタンタタン
@ashiwodi
@ashiwodi 5 жыл бұрын
塩バニラさんの動画が上がると「おっ!!」「いいね!」となります。 何気ない分岐器もそれはそれでいいものです。そんな動画もお待ちしてます。
@shio_vanilla
@shio_vanilla 5 жыл бұрын
ありがとうございます
@紅のプー太郎
@紅のプー太郎 5 жыл бұрын
鉄ちゃんじゃ~ないから、よく分からないんだけど、大きな駅の複雑なポイントは、集中制御室みたいな所で人がやってるにしては、さすがに無理っぽいからコンピューターで自動制御かいな? それと、アップ主のしゃべり方や説明のやり方が、ちょうどいいスピードで分かりやすく、好感が持てますよ‼
@rokusin129
@rokusin129 5 жыл бұрын
このシリーズは鉄道好きの小さいお子さんがいたら「どっちに進むかな?」ってクイズにしたりできて面白いでしょうね。それにしても、ポイントの上を通過する時のガタンガタンという音は自分のような鉄道ファンにはたまらない音ですけど近所の人は数が多くなればなるだけ、複雑になればなるほど耳障りでしょうね。
@Tochi_Kann
@Tochi_Kann 5 жыл бұрын
撮影困難な特殊分岐器といえば、山陽電鉄の飾磨車庫に「DSSを二つ平行に並べた」ものがありますね 一見普通のシーサスクロスなんですけれど、片一方がどちらもDSSで、一気に四線に増えるという
@よちよちよちよち-q4u
@よちよちよちよち-q4u 4 ай бұрын
関西私鉄の神戸電鉄有馬口駅に同じポイントあったなぁ〜 あともう45年以上もっと前だろうか、阪急の西宮北口駅に神戸線と今津線の直交ポイントもありました
@tokeihan5
@tokeihan5 5 жыл бұрын
プラレールの分岐器もよくできてますよね。新交通システムに近い系統かな?
@Tochi_Kann
@Tochi_Kann 5 жыл бұрын
大体あってます(新交通システムの分岐システムを説明するときによく持ち出すのがプラレール) 厳密には新交通システムではありませんが札幌市営地下鉄は中央案内軌条式なので、細かい突っ込みを無視すると仕組み的にはまさにプラレールですね
@伊藤秀一-y9w
@伊藤秀一-y9w 4 жыл бұрын
品川の車両基地に、趣味や遊びで作ったとしか思えない「ビックリ」分岐がいくつもあったけど、いつのまにか跡地になってしまった。残念。
@Pacmania100
@Pacmania100 5 жыл бұрын
ユーカリが丘線の分岐器が、想定の斜め上をいくまさかの構造で驚いた。 滑らかな曲線ではなく、ただの折れ線状に分岐させるとは。
@直樹-t4r
@直樹-t4r 8 ай бұрын
ダルマ転轍機もいいね、駅舎から離れて見つかりにくいとこで動かしたことあるよ、あの重さとガッチャンって感じが良い、すぐ戻したけどね
@健一荒川-f3c
@健一荒川-f3c 2 жыл бұрын
そして、終盤に登場した3方ポイントレールですが、やはりトミックス社が製品化しており、私も四国の八幡浜駅で見覚えがあります。更に、昔の貨物操車場でも普通に存在したそうです。
@ヨタハチ小僧次郎吉
@ヨタハチ小僧次郎吉 5 жыл бұрын
今は、無くなったが阪急西宮北口駅のダイヤモンドクロスを思い出しました。 あれも結構ややっこかったんですよ確か僕が子供の頃だから30年以上前だけど!
@ユウユウ-s7d
@ユウユウ-s7d 5 жыл бұрын
昔は大井町線の自由が丘駅に3方向分岐器という、激レアさんがあったんですけど、それも今は亡き…。面白いポイントってそそられますよね。
@おピンク兄弟
@おピンク兄弟 4 жыл бұрын
塩バニラさんは鉄道ファンでもポイントマニアのかたですか?もしくは分岐マニア?
@shio_vanilla
@shio_vanilla 4 жыл бұрын
私はダイヤグラムや時刻表が好きです。過密ダイヤなども好きです。ダイヤが解かるためには、配線・分岐・ポイントなど線路がどうなっているのかを研究する必要があります。信号・保安装置、さらに普通鉄道構造規則など旧来の省令基準など設備全般を知る必要が出てくるんですねぇー、と言うのはさておき 純粋に、線路が別れているポイントは小さい頃から好きでした。
@justani
@justani 4 жыл бұрын
山万の分岐、データの粗いBVEかよ! 解説と撮影いつもありがとうございます。
@Ohitsu__gohan
@Ohitsu__gohan 5 жыл бұрын
ポートライナーとかの分岐も面白いと思います、行ってみてください!!今回のニューシャトルと違うので(分岐器を高速で電車が通過する音が最近好きです)
@shio_vanilla
@shio_vanilla 5 жыл бұрын
ポートライナーの市民広場駅の分岐器は「3」 kzbin.info/www/bejne/eqq3oWhuasxrnM0 の12分36秒~とりあげました。万博記念公園駅(大阪モノレール)やリニモ(磁気浮上式リニアモーターカー)の分岐器なども面白かったです。「3」は自分自身でも気に入っている動画です。
@カギ-c2q
@カギ-c2q 5 жыл бұрын
上野駅の常磐線と東北本線にもありますよね。通るときなんかワクワクしますw
@shio_vanilla
@shio_vanilla 5 жыл бұрын
上野駅のあの分岐器は、「4」の kzbin.info/www/bejne/raW4moihrMiMpbM 1分50秒から、通過する様子(車内から)は「2」 kzbin.info/www/bejne/jYmpf4mEqtFmg5I の7分16秒~から収録しています。あの分岐器ワクワクしますよね
@おかやん-t2c
@おかやん-t2c 5 жыл бұрын
しかも2基並んでいるという豪華さw
@健一荒川-f3c
@健一荒川-f3c 2 жыл бұрын
このポイントレールは、ダブルスリップポイントと呼ばれるそうです。実際に、Nゲージでもトミックス社が製品化しています。しかし、実物はなかなか見られないのでかなり貴重映像ですね😅
@oyassan1969
@oyassan1969 8 ай бұрын
複数の分岐を連続してグネグネっと入ってくるのが堪らん! ...という事に最近気がついた私なのであった...。😁
@bornagain841
@bornagain841 4 жыл бұрын
High Quality Video-where is this taking place?
@shio_vanilla
@shio_vanilla 4 жыл бұрын
In Saitama prefecture, Chiba prefecture, and Tokyo, Japan. 0:01 Komagawa station (in Hidaka, Saitama prefecture) 0:15 Omiya station and rail yard (in Saitama city, Saitama prefecture) 2:30 Nishi-Tokorozawa station (in Tokorozawa, Saitama prefecture) 3:43 Seibu-Chichibu station (in Chichibu, Saitama prefecture) 5:51 Musashigaoka signal station (in Hanno, Saitama prefecture) 6:22 Koen station (in Sakura, Chiba prefecture) 7:46 Shiku station (in Ina, Saitama prefecture) 8:39 Maruyama rail yard and depot (in Ina, Saitama prefecture) 9:32 Maruyama station (in Ina, Saitama prefecture) 10:14 Chiba station (in Chiba city, Chiba prefecture) 10:54 Ikebukuro station (in Toshima, Tokyo)
@Kouga11480
@Kouga11480 5 жыл бұрын
分岐器と言えるかどうかは少し微妙ですが、上総一ノ宮構内には安全側線でありながら国内唯一のガントレットがあります。
@house2884
@house2884 Жыл бұрын
私には0:13あたり、中央やや右手に見える分岐器も珍しく思いました。 進行方向を左右に振り分ける訳ではないようなので、厳密には分岐器ではないのでしょうか?
@TheTokyomatt
@TheTokyomatt 4 жыл бұрын
Looks like Omiya Station on the first few minutes
@ktiez
@ktiez 4 жыл бұрын
11:40 どうやって撮影したんですか?
@shio_vanilla
@shio_vanilla 4 жыл бұрын
ホームから望遠レンズでズームして撮影しました。
@kaitoopop
@kaitoopop 5 жыл бұрын
鉄道の分岐すごく楽しい
@shio_vanilla
@shio_vanilla 5 жыл бұрын
ですよねー。分かってもらえる方がいて何より嬉しいです!
@vino595compe
@vino595compe 5 жыл бұрын
12:44 この駅なんか見覚えあるなぁと思った らこれ関東鉄道常総線大田郷駅ですよね。
@shio_vanilla
@shio_vanilla 5 жыл бұрын
よく分かりましたね!大田郷駅です
@doromamire
@doromamire 5 жыл бұрын
00:17は本質的に複線間の入れ替へと側線への転轍があればいいだけだと思ふがかういふかつこいいクロスを設置したいのであらう。
@excellent5exp
@excellent5exp 5 жыл бұрын
ダブルスリップスイッチって、あまり珍しくないように感じる。 三枝分岐(保線基地くらいにしか無い)のほうが珍しいと思う。
@박윤창-e2s
@박윤창-e2s 4 жыл бұрын
안녕 하세요 감합니다!
@3401imomushi
@3401imomushi 2 жыл бұрын
13:50 このポイント中学生の頃(今から40年ほど前です)授業中に こんなポイントが有ったらメリット大きいだろうなと思いながら ポイントの絵図を落書きしていて俺って天才?鉄道史に名前を残せるかも と張り切っていたらすでに実用化されていて非常にがっかりした覚えが有ります。 因みに名古屋鉄道犬山検車場にあります。
@shio_vanilla
@shio_vanilla 2 жыл бұрын
3方向に分岐している犬山の基地も見に行きました。 kzbin.info/www/bejne/goTQfYR_obmcerM (フェンスの金網が細かくて、画面に映り込むこともありましたが) どのように転換するのか分かって、興味深かったです
@7toms786
@7toms786 3 жыл бұрын
分岐器。レアな分岐器の1つにWスリップ。が、有ります🎵私の記憶⁉️ の中に(旧塩浜(操)駅⏩️神奈川臨海鉄道)川崎貨物駅には2ヶ所有ったかなぁ~⁉️
@sunilnerkar1197
@sunilnerkar1197 5 жыл бұрын
Excellent 👌
@イタックコウ
@イタックコウ 5 жыл бұрын
新交通システムの転轍機も普通の線路と同じですね。
@志村英一-y5l
@志村英一-y5l 3 жыл бұрын
ダブルスリップスイッチは、シーサスクロッシングを圧縮したとも言えるものですが、ポイント好きには、あの複雑さがたまらないですね。
@くまどん-l7u
@くまどん-l7u 5 жыл бұрын
ダブルスリップ スイッチですね。
@brown_cat_326
@brown_cat_326 5 жыл бұрын
すごいな
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 5 жыл бұрын
ラック式鉄道の分岐器ってあげてましたっけ?
@shio_vanilla
@shio_vanilla 5 жыл бұрын
大井川鐵道 アプトいちしろ駅の分岐器でしたら「4 」 kzbin.info/www/bejne/raW4moihrMiMpbM  でとりあげました。
@清水秀行-p7z
@清水秀行-p7z 5 жыл бұрын
N T 世界の鉄道乗り物チャンネルで凄いのが有りました。道床ごと裏返る❗
@しかた-k7h
@しかた-k7h 2 жыл бұрын
ダブルスリップポイントレールには 初めてみたときから感動、脱線しない??複雑なレール構造に興味ちんちんだった幼少時代笑笑
@HS5551F
@HS5551F 4 жыл бұрын
3:44 これ阪神尼崎にありそうですね
@藤本博史DX
@藤本博史DX 4 жыл бұрын
3:44
@みつお-h9u
@みつお-h9u 3 жыл бұрын
阪神と聞いて 3:34
@karakasa1
@karakasa1 5 жыл бұрын
シングルダブル、ぼこぼこ使う西武とめったに使わない小田急(^^;
@yaranaikadegeso
@yaranaikadegeso 5 жыл бұрын
切り替わるときも撮影して欲しかった・・・・。この映像もすばらしいけどね。
@makotokamiyama
@makotokamiyama 5 ай бұрын
複雑ですね😮
@higasisaijou
@higasisaijou 5 жыл бұрын
複雑でメンテナンスも結構大変そう…
@Tochi_Kann
@Tochi_Kann 5 жыл бұрын
そういう理由かどうかは知りませんが、特殊分岐器をほとんど採用していないのが南海電鉄ですねえ 営業線だと極楽橋駅構内のDSSだけ、車庫や検査工場をも含めても住ノ江検車庫にある三線分岐くらいしか思い付きません
@AT_k5f
@AT_k5f Жыл бұрын
ダブルスリップってなんとなく西武に多いイメージ
@shio_vanilla
@shio_vanilla Жыл бұрын
たしかに、ダブルスリップスイッチは西武や京急に多いイメージです
@papico31
@papico31 5 жыл бұрын
この分岐といえば自分は大和西大寺
@tutumimakoto
@tutumimakoto 2 жыл бұрын
シングルスイップスイッチ以外は 鉄道模型のNゲージで販売されてるから 鉄道模型を知ってる人はそんなに特殊とは感じなかったけど 販売されていないのが簡易側線レールですね。 カバーを上から重ねて、その上を通過するための簡易ポイント 主に保守作業車両のみ使ってるレールだからね そういったレールの方が、個人的には特殊分岐器に思える。
@kalpeshwani8520
@kalpeshwani8520 Жыл бұрын
👍
@BorisLu
@BorisLu 5 жыл бұрын
Super film!
@user-fukutecchannel
@user-fukutecchannel 5 жыл бұрын
曲がれるクロッシング?
@shio_vanilla
@shio_vanilla 5 жыл бұрын
そうです
@user-vidar-barbatos-mk2
@user-vidar-barbatos-mk2 3 жыл бұрын
分岐器の仕組みもわくわくしますが、架線がどうなっているのか解説している動画が無いので残念です。 見上げてみても仕組みが分かりません。
@maksymmerkulow5196
@maksymmerkulow5196 5 жыл бұрын
Дуже цікаве відео. Подяка автору.
@ねこくま-e9y
@ねこくま-e9y 5 жыл бұрын
やっぱり大和西大寺駅でしょポイントっていったら
@xyz_abc752
@xyz_abc752 5 жыл бұрын
改善の余地があるポイントが多く見受けられる。
@takar7237
@takar7237 4 жыл бұрын
一瞬ダジャレかと思った笑笑
@miengelion
@miengelion 4 жыл бұрын
ポイントだけにな
@Bayuweking
@Bayuweking 5 жыл бұрын
さあ、私の友人が私のチェネルに立ち寄った、インドネシアの列車のビデオ
@YB内川畜一
@YB内川畜一 5 жыл бұрын
まるでnゲージ
@森田友之
@森田友之 4 жыл бұрын
路面電車のみだが、レアな分岐が存在しますよ、
@ystmentu
@ystmentu 5 жыл бұрын
Single slip Double slip?
@sergeydogaev8347
@sergeydogaev8347 4 жыл бұрын
Это Япония?
@shio_vanilla
@shio_vanilla 4 жыл бұрын
Yes. In Japan.
@jwn0225
@jwn0225 4 жыл бұрын
連動し無かったら大惨事(゜Д゜)
@abdullahmage88
@abdullahmage88 4 жыл бұрын
Wesel sangat rumit
@Tosh2127
@Tosh2127 2 жыл бұрын
ダブルスリップみたいな複雑な分岐器って 結構メンテが大変だから、あんまり 使われないんだろうな
@moca094
@moca094 2 жыл бұрын
いや電車なっっっっが!!!
@人生楽しく和
@人生楽しく和 3 жыл бұрын
大宮駅
@Dr-rh5vd
@Dr-rh5vd 5 жыл бұрын
1つ目ダブルスリップでありがなら、線路が繋がってないって言う
@Tochi_Kann
@Tochi_Kann 5 жыл бұрын
大丈夫、神鉄にはSSS使った安全側線とかあるから(横山駅)
@甲州博麗丸
@甲州博麗丸 5 жыл бұрын
きひに、なってる笑分岐器きひじゃあない!あさあさ!
@ДмитрийКозлов-к3ь
@ДмитрийКозлов-к3ь 5 жыл бұрын
Ебать... Кто путеец тот поймёт
@leechangjun9376
@leechangjun9376 4 жыл бұрын
ふくざつね、
@次元大介-p4h
@次元大介-p4h 2 жыл бұрын
脱線させろよ!!
@gimbarrramadjal3415
@gimbarrramadjal3415 5 жыл бұрын
Чао нима
@vdul
@vdul 5 жыл бұрын
Красавчиги японцы👍
@shio_vanilla
@shio_vanilla 5 жыл бұрын
Спасибо Thank you.
@氏跟阮-n9h
@氏跟阮-n9h 2 жыл бұрын
Pkk
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
Почему Катар богатый? #shorts
0:45
Послезавтра
Рет қаралды 2 МЛН
The Lost World: Living Room Edition
0:46
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
【衝撃的な動作】特殊すぎるポイントを見学しました。
30:52
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 548 М.
鐵路を守る-弘南鉄道大鰐線キ105+ED221 vol.2
13:39
北の風
Рет қаралды 117 М.
【平日は0本】大手私鉄のレアな直通運転
22:12
オフオン
Рет қаралды 145 М.
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН