KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Bloody Retro Games That Scared us as Kids
21:26
【レトロアーケードゲーム】プロレスゲーム特集その1
17:28
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
00:42
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
01:00
“Don’t stop the chances.”
00:44
How Strong Is Tape?
00:24
【レトロアーケードゲーム】マイナー格ゲー特集1
Рет қаралды 149,903
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 36 М.
Retro gamer Ajaking Channel
Күн бұрын
Пікірлер: 331
@havokhavok9638
11 ай бұрын
富士山バスターと大江戸ファイトと堕落天使とマーシャルチャンピオンはアーケードアーカイブス化を心待ちにしている
@ajakingretro
11 ай бұрын
アケアカで出たら、そこそこ売れそうですね^^
@姫川りん
11 ай бұрын
富士山バスター&大江戸ファイト 実写取り込み格闘ゲーム PlayStation5にパッケージ版を
@ペダン
11 ай бұрын
堕落天使は完全版を開発中らしいが
@tako_yaki.
11 ай бұрын
@@ペダン そうなんですかっ! 当時池袋のGIGOでめっちゃハマってた想い出のゲームなんですけど! 全然音沙汰無くて諦めてました! 重厚感有る滑らかな動きとか! 技がいちいちかっこ良かったり! 流石snk絡みの方々が作っただけありますよね‼️ 主人公と軍人と変なツーブロ使ってたなぁ。
@matatabi9973
23 күн бұрын
ドラグーンマイトも追加で。 90年代のコナミのアーケード作品はなぜか移植されてこなかったので(メタモルフィックフォースとか、ミスティックウォーリアーズとか) アケアカには期待しております
@komatsu1568
11 ай бұрын
富士山バスターの必殺技名をしっかり発音するところが良い
@SecaRentahero
10 ай бұрын
7:05 審判がこんなに存在感あっちゃダメだろw 笑わせてもらいました
@ZZZZZZ-hr8dq
11 ай бұрын
富士山バスターは癖の塊じゃねぇかww
@k-y5076
11 ай бұрын
いきなりバーニングライバルが出てきて笑顔になりました。当時1度だけ見かけたけど原色のギラギラした感じとキャラのチープな感じにプレイはしなかった記憶が!今見ると動きは滑らかですね。 富士山バスターも大江戸ファイトも何度かはプレイしましたね。富士山バスターはゲームCD買いました。 ブランディア、ダイノレックス、チャタンヤラクーシャンクは見かけたことないです。チャタンヤラクーシャンクすごく滑らかに動いてますね。 ナックルヘッズは知ってはいたけど、見ることが無くてかなり後年になってから懐ゲーが入ってるゲーセンで少しだけ遊びましたが、操作系のクセが強くて…慣れなかったなぁ。 ダークエッジ、相手との位置でコマンドが変わるのが左右だけじゃなくて前後の奥行きにも適用されるのが激ムズで、でもグラフィックがめちゃ綺麗で当時よくやりました。これが主目的でアストロシティミニ買いました。 タオ体道はゲーメストムックの格ゲー特集で見たくらいでゲーセンで見たことは無いです。 マーシャルチャンピオンは大きなキャラがいいなと思って、やっててPCエンジン版の2回りくらい小さくなったキャラに残念になったなぁ…。 ガンダムはこれも好きでしたが、アッパーバージョンのEXレビューの方をかなりやりました。 マイナーの線引きと、格ゲーの線引きとが難しいですね。 個人的に、ゲーメストムックの対戦格闘ゲームで見てやってみたいと思ってたけど遭遇してない「トップランキングスター」(ボクシングゲームに分類されるのかな?でもチャタンヤラクーシャンクは空手ゲームとも言えるし…)やってみたいんですよね。メジャーだけど、マッスルボマーはDuoまではプロレスゲームでスーパーマッスルボマーは格ゲーなんでしょうね。出回りはDuoが1番少ないのかな? ドラグーンマイト、アシュラブレード、アシュラバスター、形意拳なんかが好きでした。これらはもしかしたらメジャーなのかな? 楽しい動画ありがとうございました。懐かしい気持ちになりました。 長文乱文お許しください。 これからも動画楽しみにしています。
@ajakingretro
11 ай бұрын
ありがとうございます! また機会があれば、第二弾もやりたいですね^^
@user-BlackLotus
11 ай бұрын
マイナー格ゲー界の中ではメジャーが稀に良くあるレベルのパワーワード アケアカのおかげで2度と遊べないんだろなあってゲームがやれるのはいい時代よね
@ajakingretro
11 ай бұрын
最近は復刻されるゲームも多く、有難いですよね^^
@ネッキー-t1d
11 ай бұрын
富士山バスター カッパの腕が伸びるという嘘のようで本当にある伝承を採用してるのかww
@MirabilisProbeebei
11 ай бұрын
9:43 「Knuckle Heads」は、クローディア・シルバ (B93/W63/H89 声:三石琴乃) の 安産型のケツが素晴らし過ぎて、駆け引きよりソッチに目が行ってしまいますね。 13:30 「Marcial Champion」は、Konami信者としてPCE版の購入も考えたものの、「バランスの大味さ」 「PCE版キャラの小ささ」「レイチェルとティティの女キャラ2名以外は、全員どこかで見た無個性キャラ」 がネックとなり、ほぼ全部良作のKonami製PCEソフトで唯一購入しなかった、私のような人間も少なくないハズ。
@takashi3100
2 ай бұрын
ブランディアが大好きで毎日ゲーセンに通っていました 実は女性キャラが複数人登場する初の格闘ゲームだった気がします 技を出すのがシビアなゲームでプレイヤーがよく困っていたので時々出し方のコツを教えていました
@matatabi9973
23 күн бұрын
スパ2やワールドヒーローズ2、ナックルヘッズは?と思って調べましたが、ブランディアの方が古いですね しかも全キャラとも武器を持っている武器格闘ゲームとしてもブランディアが最古のようです 必殺技がやたら出にくいゲームでしたが、実は使わなくても全然平気でクリアできるというw 牽制、対空、投げの3つがあればOK
@七尾霞
11 ай бұрын
マーシャルチャンピオンは攻撃が弱中強でなく上中下段なのが斬新で戦略工夫できたから楽しかった。 それを生かした順番押しコンボ(RB餓狼のようなやつ)とかあれば伸びしろがあったのではという印象。
@archipelago6130
10 ай бұрын
あとスト3のリープアタックみたいな小ジャンプ攻撃はできたけど 奇襲して投げくらいしかできず 連打必殺技を出すときくらいしかボタンを連続入力する意味がない
@ex1524
8 ай бұрын
バーニングライバル、すごい動きいいですね、ちょっと遊んでみたい! そしてブランディアはたしかにサムスピにお株を奪われたけど、 キャラは大好きでしたね
@hakou-sunset-gamer
11 ай бұрын
うわ〜ナックルヘッズ懐かしい〜!当時好きでスト2の次はこれが流行る!と勝手に思ってました。あとニューマンアスレチックとかも盛りあがってました。 アウトフォクシーズも良かったな〜。 以前wiiのバーチャルコンソールでナックルヘッズは出てたらしいんですが移植はそれだけだったかな? アケアカお願いしたいな〜
@ajakingretro
11 ай бұрын
アケアカで出てほしいですね^^
@田中関羽
10 ай бұрын
チャタンヤラクーシャンクはCPUに負けると「ハッハッハッハッ…」と笑いながら親指を下に向けるポーズをされるのと次のステージに移る時の船のシーンや夜景のステージが美しいのも魅力。そして初期スコアランキングには何故かストⅡキャラの名前がw
@kotobukisuzuki5102
11 ай бұрын
ダークエッジはリアタイでやってまして、当時50インチモニターもゲームセンターにはあったので、それでやると迫力等よく楽しく好きでした。 ただ実際、ヨガフレコマンドなど後ろから前の場合、キャラの背から前になり、擬似360度ということもあり、後ろ入力したと思ったら相手が動いて向きが変わり背じゃなくなってるとか、操作には難がありましたね。
@米山基輝
10 ай бұрын
ブランディアは何度もハマりました(笑)
@千百秋-p9e
11 ай бұрын
ナックルヘッズは曲が気に入ってCD買ったなぁ 声優がまた豪華なんですよね
@ajakingretro
11 ай бұрын
声優陣が豪華だったみたいですね^^
@matatabi9973
11 ай бұрын
中国女が林原めぐみ、ブラジル女が三石琴乃でしたね 当時は圧倒的に林原の知名度が強く、ブラジル女使いの自分としては肩身の狭い思いでしたが 稼働後にセーラームーンの主役に抜擢され大ブレイクしましたっけ
@千百秋-p9e
11 ай бұрын
男性陣も飛田展男と森川智之(+ナムコ社員)ですしね。 CDにはボーナストラックとして各選手へのインタビューも入ってたり グレゴリー(バイキング)も飛田氏でプロの凄さを感じました
@先走魔羅男
11 ай бұрын
セガ・ナムコ・タイトー・コナミは2D格ゲーに随分と泣かされてきたという印象ですね セガ・ナムコは後に3D格ゲーで一時代を築き今に至りますがタイトーとコナミは3Dでも苦汁を舐める思いをして結果惨敗することに いろんなメーカーが格ゲー出してて楽しかったですが期待を裏切るゲームも多かったなと今では思い出話ですね
@aaa-gb2yc
11 ай бұрын
タイトーの3Dではサイキックフォースがヒットと言っていいのでは
@sikysoqzeque
10 ай бұрын
サイキックフォースはゲーム・キャラともに売れた部類かと
@Shinji-ef4jo
10 ай бұрын
コナミの3D格ゲーといえば、ファイティング武術
@スバラ160
11 ай бұрын
92~93年代のどうやったら面白い格ゲーになるかは誰にもわからないけどとりあえず作ろうぜ! て感じで各メーカーが勢いだけで作った格ゲー達が沢山あって楽しかったですよねぇ 筐体の横一列全部色んなメーカーの格ゲーって事もあってワクワクしてました
@moat6666
11 ай бұрын
この後も色んな色物格ゲーが山ほど出ましたよねぇ
@くろっけ-f8m
9 ай бұрын
この動画を開いた時に、『ナックルヘッズ』は果たしてメジャーなのか?マイナーなのか? と思いながら見てたんですよ。そしたら、やっぱ入ってましたねw おっしゃる通り、稼働期間は短かったですが、 このゲーム、曲がすごい良いんですよね。 当然(?)ゲームの回数の何倍もCD聴きまくってました。
@小大-n8h
11 ай бұрын
マーシャルチャンピオン、レイチェルのキャラデザはメジャー格ゲーの女性キャラに引けをとらないデザインだと思います。そして何気に敗北シーンにすごいそそられた思い出が・・・。
@ajakingretro
11 ай бұрын
レイチェルだけは抜群でしたね!
@matatabi9973
11 ай бұрын
レイチョ―はsiriよりもあの敗北シーンですよね どう見ても事後にしか見えない虚ろな表情が英知すぎる
@やすおな
11 ай бұрын
レイチェルのシャドウアタックはどう見ても龍虎の拳2のテムジンの蒙古猛烈破砕弾・・・
@nekotora3415
11 ай бұрын
「ゲーメスト」増刊『ギャルズアイランド3』刊行にあたって行われていた当時のアーケードゲーム女性キャラクター人気投票ではレイチェルが8位となり、それ以前に本誌の読者投稿ページでも特集を組まれたりと一定の人気はあったんですよね。 なお、ティティはといえば…。
@四十郎-q7t
11 ай бұрын
ガンダム懐かしいな...連ジ(無印)稼働直前、行きつけのゲーセンがこれ設置して一瞬話題になってたのは良い思い出。
@ajakingretro
11 ай бұрын
ガンダムは一時期話題でしたが、消えるのも早かったですね^^;
@yksgs6644
11 ай бұрын
初コメ失礼します。 懐かしいゲームばかりで、あっという間に見てしまいました。 中でもナックルヘッズとマーシャルチャンピオンは、好きで20年以上前に基板で入手しました。 ナックルヘッズは林原さんがラジオで宣伝してた記憶があり、林原さん担当のキャラを持ちキャラにしてました。 チャンネル登録しましたので、他の動画も拝見させていただきます。
@necogalaxy4830
2 ай бұрын
どれもこれも知らなくて新鮮でした
@heropu-65
10 ай бұрын
12:21 どっちやねんw
@TECK-hm7uv
11 ай бұрын
風雲大車輪 シャドーアタック は子供の時、西友屋上のしょうもないゲーセンでやったの今でも覚えてるw あれら触ってみるとスト2の完成度の高さを改めて感じたね。
@megoo33
11 ай бұрын
恐竜が戦う格ゲーと言えばプライマルレイジと思ってたのですが、タイトーからも出てたんですね
@ajakingretro
11 ай бұрын
ダイノレックスが、意外と面白いんですよね^^
@matatabi9973
11 ай бұрын
ダークエッジはスト6のモダンボタンを採用したら一気に化けると思う 必殺技や全キャラ標準装備の飛び道具(ガード方向溜め→相手方向+ボタン)のコマンドが 3D格向けではなかったのが最大の問題点
@あきらえかざま
10 ай бұрын
動画で観た事あってもプレイした事なんて・・・思ってたら最後にプレイした事あるの出て来たw 温泉、宿泊施設のゲームコーナーに置かれてて割と楽しんだ気がする・・・ガンダム
@チームしんすけチャンネル
4 ай бұрын
DARK EDGE懐かしい。当時ゲーセンで中ボスがどうしても倒せなかった記憶(飛び道具猛連射から上段or下段の特攻で成す術なくやられる)
@460ysr2
11 ай бұрын
マーシャルチャンピオンと富士山バスターを見れて少し感動している。ありがとうございました。 同時期にゲーセンとかではなく、スーパーに置いていたドラゴンボールZとかあったような。 動きは本当にひどかったけど、親と買い物で見かけた際は興味津々で見ていた気がする。(やったことない) ちなみにマーシャルチャンピオンが好きでPCエンジン版を買って、その出来にキレたのはいい勉強だった。
@taroyamasita471
11 ай бұрын
その後しっかりとヒット作を出してるセガとナムコの手腕はさすがと言える。
@KAKERA79
11 ай бұрын
マーシャルチャンピオンに登場するティティは、実はオトメディウスのアレクサンドリアステージのボスキャラの元ネタです。そのキャラはティティ14世と言う名前で、14世の理由はオトメディウスのリリースがマーシャルチャンピオンから14年後の2007年だからだと思います。ティティはアーケードの格ゲーで初めて1コインクリア達成した思い出深いキャラです。アケアカ化本気で希望です。
@ニャ獣
11 ай бұрын
ガンダムの続編EX REVUEが地元のゲーセンで連ジの横にこっそり置かれていたので何度か遊んだことあります。 モビルスーツがどっかで見た動きするだけで面白かった記憶ですがとにかく必殺技が思い通り出ない(やたら違う技が暴発する) あとラスボスのドルメルが地味にカッコいい
@ajakingretro
11 ай бұрын
どこかで見たことあるような技が多かったですよねw
@psyduck054
11 ай бұрын
マイナーな格ゲーというと昔近所のドミーのゲーセンに豪血寺一族が置いてあったのを思い出します 当時はスト2やガロスペに客が集中してあまり人気がなかったせいか、豪血寺は50円2クレで遊べました デモムービーのお種だかお梅だかのアップが怖かった印象ですw そもそもキャラビジュアルの癖が強くて後ろで見ているだけで面白かったんですよね 今のアトラスはペルソナに力を入れていますが…いつかアケアカ、もしくは豪血寺一族コレクションを発売してもらいたいです
@ajakingretro
11 ай бұрын
豪血寺もまたやりいたいですね~^^
@tomzo-
11 ай бұрын
バーニングライバルの頃はゲーセンに入り浸っていたのですが、それでも当時見たことが無かったので海外の格ゲーだと思っていました。まさかの国産…。タオ体道も見たことないです。ナックルもカイザーは覚えているけどヘッズは記憶にないなぁ。色んなゲームが出ていたんですね。 富士山バスターは今でもGIGO秋葉3号店でプレイできますよ。ダイノレックスは一時期秋葉のHeyにありました、ガンダムはまだ現役です。チャンタン~も今はないですが一時期馬場のミカドにありましたね。 このラインナップだとマーシャルチャンピオンがメジャーなレベルw
@ajakingretro
11 ай бұрын
富士山バスターが今でも遊べるのは希少ですね^^
@jimo2719
11 ай бұрын
ちょいちょい女性キャラを拡大スローさせるあたりの、あじゃさんの一仕事推せるわぁ。エロこそ正義!
@ajakingretro
11 ай бұрын
当時は興奮したものです(*'ω'*)
@紅蓮花-n5w
10 ай бұрын
「マーシャルチャンピオン」と「ナックルヘッズ」は同時期のリリースだったので、どっちも結構プレイした記憶があります。 マーシャルチャンピオンは後日PCEに移植があり、アーケードカード込みで買いましたが読み込みが長いなど思ったより出来が悪く残念でした。 ナックルヘッズはキャラの声優が飛田さん森川さん林原さん三石さんと今考えても豪華でしたね。
@HirotakaSasaki3
11 ай бұрын
ブランディアは一応家庭用機とパソコンに移植ありましたね ゲーセンの対戦台でやり込み全キャラ1コインクリアするくらいには好きでした 操作のクセ強いけどコツ掴むと動画のゲームの中では操作し易い方だと思う 対戦大会にまた参加したいw実現は無理でしょうけど
@ajakingretro
11 ай бұрын
ブランディアの対戦大会とは、逆に面白そうですねw
@水無月雅人
11 ай бұрын
ブランディアはジュレーンしか使わなかったけど、コマンド入力が激ムズ😂
@fire2929
11 ай бұрын
4:27 ブランディアがアーケードで稼働したのは1992年の10月下旬なので、ソードダンサー(3月)やバトルブレイズ(5月)の方が武器格闘ゲームとしては先ですね。「アーケードゲームとしては最初」なら間違ってませんが。
@グスコーツ-w4j
10 ай бұрын
アーケードという条件を含まないなら闘の挽歌ファミリーコンピューター版も対戦モードありますね
@神龍鳳-じんりゅうほう
11 ай бұрын
マーシャルチャンピオンより後発なのによりマイナーになったコナミのドラグーンマイトとかアイレムのパーフェクトソルジャーズとか掘り下げればまだまだありそうなので第2弾期待してます!!
@ajakingretro
11 ай бұрын
ドラグーンマイトですか、初めて聞きました^^;
@あかさかな-l4s
7 ай бұрын
サムネの対相撲レスラーの人、 「そこに愛はあるんか!?」 の人に見える。
@issakato4362
Ай бұрын
マーシャルチャンピオンはPCエンジンに移植された際に 追加された主題歌がなかなかかっこよかった思い出
@懐古屋
11 ай бұрын
富士山バスターはストⅡ以外で初めて1コインクリア出来た格ゲーだったので大好き
@ajakingretro
11 ай бұрын
1コインクリアはスゴイ!
@ピカピカ光太郎
16 сағат бұрын
ズゴックしゃがみ大パン→あーなるほどこいつがブランカ役なのね?w両方をある程度しってる人が作ったのかな
@雪村-b6s
10 ай бұрын
マイナーにも程があるw
@tanic2700
11 ай бұрын
チャタンヤラクーシャンク懐かしいです あれガードがレバー前なんですよね攻撃が上中下段に別れていて正しい方向に入れてないとガード出来ない 今の投げ抜けに近かったですよ
@ajakingretro
11 ай бұрын
慣れるまで操作が難しそうですね^^;
@はりぃの現実逃避
11 ай бұрын
本当に見たこと無いゲームがあって楽しめましたw
@ajakingretro
11 ай бұрын
ありがとうございます^^
@犬神一郎
10 ай бұрын
マーシャルチャンピオンのレイチェル、シャドーアタック以外に技が思い出せないw
@rantaro-fl9yl1pn6c
11 ай бұрын
このマイナー格ゲーの中でプレイしたことがあるのは「富士山バスター」ですかねぇー。解説にもある様に日本を知らない外国人クリエイターが和風格ゲーを制作したらこうなる、という典型的なヤツですねww。ちなみに私は「侍」をよく使ってました。「チャタンヤラクーシャンク」というのはWikipediaによると、実在する「沖縄空手」の流派で「北谷屋良公相君(チャタンヤラ・クーサンクー)というのだが、それとは関連性が無くただ響きが良かったので名付けたのだそう。サブタイトルの「カレテ」とありますがこれは「カラテ」の間違いではないでしょうかww?グラフィックは「カラテカ」に似てますねww。 ここにはありませんが、コナミ(制作はATARI)の「ピットファイター」はやったことがあります。あれはワンコインで結構遊べました。他にも「モータルコンバットシリーズ」「ストリートファイター・ザ・ムービー」があります。
@ajakingretro
11 ай бұрын
家庭用ゲーム機も合わせれば、対戦格闘ゲームだけでもかなりの数がありますね^^
@卓真壁
11 ай бұрын
チャタンヤラクーシャンク 当時設置が少なくしかも初級、上級の間でマイナーな 中級でゲーメストのランキングに載った思い出。。。 まさに「なぜここだけ?」って言うくらい中級だけ点数が低かったのよね あと マーシャルチャンピオン 好きでした 自分はティティーが超ツボでした 逆にレイチェルは。。。。 タオ体道 ロケテと正規出荷版で全然違うシステムでかなり不思議だった記憶があります ダークエッジも好きだったし 大江戸バスターズは色物系としては超メジャーですよね なんか懐かしい作品ばっかりで。。。 実はマイナー好きなのかな?自分?
@やすおな
6 ай бұрын
チャタンヤラクーシャンクって試合前にやたらと爆発してモーションキャプチャ的な動きのするやつですか。中々慣れませんでした。 マーシャルチャンピオンはティティがお気に入りでした。ナイルスター、ダブルクロスの掛け声が可愛いですね。レイチェルは火遁の術が使い熟せ無かったです。連打系でタイミング良く出なかったです。
@locuslucas8786
11 ай бұрын
とても楽しかったです! 今ではプレイが難しいゲームもありますね。基盤をお持ちという事でしょうか。 個人的に、格ゲーに女の子要素やエロ要素はまったく求めない人間なので、硬派なのが好きです。
@ajakingretro
11 ай бұрын
好みは人それぞれですよね^^
@そのみどりこ
11 ай бұрын
富士山バスターのみ、目撃しました。芸者の鶴の舞いのみ、記憶しています。それ以外のゲームは、見たことすらありません。本当にマイナーどこですね。
@ajakingretro
11 ай бұрын
私の田舎でも、ほとんど見たことはありませんでした^^;
@yakitetuiro
11 ай бұрын
サムネがこのキャラ達のおかげでなんとか知名度キープしてる メンツばかりなのが哀愁を誘う…
@芋づる式-n9i
11 ай бұрын
当時は格ゲーが大ブームなのもあって、アーケードゲームを出していたメーカーはほぼ何かしらの格闘ゲームを出していた時代でしたね(有名アケゲーメーカーで格ゲーを出してないのは東亜プランぐらい?)
@shizuka3646
11 ай бұрын
ダイノレックスのコンセプト好き
@金澤亨-i3m
11 ай бұрын
バーニングライバル? 一回だけ見まして、武者使いました。動画にもあったヘッドロック?叩きつけ?で簡単にはめ殺せて1コインクリアでした。
@ゼットんインパルス
11 ай бұрын
バーニングライバルは初めて見ると「ライフゲージそこなの!?」ってきっと思う
@ajakingretro
11 ай бұрын
最初は思うでしょうね^^;
@tearcry2442
11 ай бұрын
ナックルヘッズ、BGMやたらカッコいいな…
@ajakingretro
11 ай бұрын
音楽は流石ナムコですね!
@matatabi9973
11 ай бұрын
当時の格ゲーでは珍しく、全キャラのエンディングごとにBGM違うんですよ 作曲者曰く「せっかくクリアまでプレイしてくれるんだから作らないとね」 こうまで言われたらゲーマーとしては維持でもクリアするしかないです。 自分はメインキャラの1人でしかクリアできませんでしたから、アケアカ希望
@karura2330
11 ай бұрын
一試合目のBGM明らかにリッジレーサーの人感する。
@マレピー-n2z
11 ай бұрын
紹介されてるゲームで、タオ体動だけは存在自体はゲーメストの増刊「最新格闘ゲーム」で知ってたけど、 当時稼働してるのを見たことはなかったな。
@生気を吸われたムシューダ
10 ай бұрын
意地でも美人キャラの尻を拡大してみせる投稿者に並々ならぬ脱衣愛を感じる…
@solar_space_satellite
11 ай бұрын
色モノ好きとしては殆どやったが、 メストが推してたTAO体道は見なかった。 ナックルヘッズ、ダークエッジ、 ダイノレックスは個人的に結構面白かったな
@ないしょひみつ-l4p
11 ай бұрын
ブランディア、アーケードアーカイブスで出てます。 お気に入り登録してます。 買うか買わないかは決めかねてますが。
@rakka74
11 ай бұрын
大江戸ファイトは知ってたけど富士山バスターは知りませんでしたw
@ajakingretro
11 ай бұрын
大江戸ファイトの方が有名かもしれませんね^^
@kyd6275
11 ай бұрын
当時は東京に住んでたのでとりあえず全部プレイした事あります 中でもナックルヘッズはゲーメストのマルゲ屋で大会があった時に記念参加してきました(1回戦負けでしたがw)
@a.k.a3759
11 ай бұрын
マーシャルチャンピオンはボイスがいいですね
@ajakingretro
11 ай бұрын
マーシャルチャンピオンといえば、やっぱレイチェルの印象が強かったです^^
@やすおな
11 ай бұрын
SNKの龍虎の拳1の様に全体的にボイスはエコーが掛かっていました。ティティのボイスもまた可愛い・・・
@江良龍郎
11 ай бұрын
高校の同級生で富士山バスターや大江戸ファイト、モータルコンバットとマイナー&グロゲー好きな奴居たなあ。ブランディアはアケアカで知って買ったな。最初は武器を使う格ゲーはサムスピだと思ってました。マーシャルチャンピオンはゲーメスト見て知りましたね。レイチェルがここまで人気が上がるとは思いませんでしたね←アケアカで出して欲しい人 ガンダムの格ゲーはセイラさん専用ガンダムとか在った様な?家庭用でも結構出たなあ スーパーマッスルボマーは稼働が短いせいか見た事ないなあ←マッスルボマーはプレイしてた人
@ajakingretro
11 ай бұрын
当時は対戦系のゲームが多かったですね^^
@sssigu
11 ай бұрын
「レイチェルだけは知ってる」は本当にそうでしたw 格ゲーのキャラだったんだ!っていう。
@クズノハキョウジ-p4o
11 ай бұрын
マーシャルチャンピオンはプレイしたことが無いけど当時でも話題になっていました。 もちろんレイチェルがメインでしたけど。
@やすおな
11 ай бұрын
ティティも好きでした。エキゾチックな容姿に「ナイルスター」の声がまた可愛い。
@キム裸魚拓
11 ай бұрын
懐かしい、ガンダムの奴は渋谷のセンター街の渋谷会館にあったなー。一人用でやる分には面白かったようなw
@ajakingretro
11 ай бұрын
ネタとしてはツッコみ要素も多く、キャラも濃くて良いですよね^^
@白金H
11 ай бұрын
マーシャルチャンピオン辺りからゲーセンでも格ゲーやり始めたな、レイチェルは持ちキャラだった この頃はまだインベーダーゲームのような平面テーブルの画面で格ゲーしてたな
@tetsuhi-yx3lc
10 ай бұрын
初代スト2の頃から格ゲーやってるけどガンダムのやつしか知らんかった…😅 ミッチェル格ゲーやり込んだ人ならハマりそう ダークエッジゴライア強すぎて草
@ロードサイド
10 ай бұрын
当時格闘ゲームの二大巨頭と言われたSNKでもハズレに近いマイナー格闘ゲームが存在する 名前は覚えてないけど魔法とか属性とかが大きく影響し、ステージによってキャラの強さが変わるとか言うファンタジー系だったらしいけど私自身『ネオジオフリーク』でしか見た事が無いので記憶の片隅にある程度の存在だ
@sangensangen4237
11 ай бұрын
バーチャ以前のセガの格ゲーだと特殊な筐体つかった立体映像のやつあったよな。ダークエッジは敵との位置関係に合わせてコマンドの入力方向変えないとイカンからなあ。レバー溜めで出せる遠距離攻撃をメインにした方が攻略しやすい。
@勝又祐介
11 ай бұрын
富士山バスターは過去によく脚を運んでいた某大手総合スーパーのゲームコーナーで稼働していた姿を見たことがあるため、現在も記憶に残っているが、同じく稼働していたストII'と餓狼2に押されていたな。
@masshi7518
3 ай бұрын
小学生の頃からゲーセンに通い詰めてたけど・・・ ガンダムの格ゲーがかろうじて知ってるかどうかレベルで、その他のものは一切記憶にない・・・
@magmaxashi
6 ай бұрын
この頃の格ゲーは対戦ツールとして遊ばれることの方がレアケースだし、アーケードゲームとしては売れ方も稼働期間も平均以上だったと思いますよ 実際このラインナップでほとんど出回ってなかったのはメディア商事販売のタオ体道くらいじゃないかな
@トミーハラペコ
11 ай бұрын
スト2より後発なのにスト2を超えれないというw ガンダムがマシでしたが、出るのが遅かったですね。あのレベルなら他やってる方が良い。恐竜のはゲームとして作り込みすごいですね。一番やりたいです。
@gamemusic-30minutes-2ndseason
11 ай бұрын
某ゲーセンの配信見てるせいで、名前やゲームのプレイ画面を知っているのがちらほら…w 最後のガンダムだけやったことがあるけど、全然印象に残らんかったなぁ。
@3s-gte322
11 ай бұрын
マーシャルチャンピオンは基板持ってました、こないだ売っちゃったけどw
@佐藤-t6l
11 ай бұрын
ダイノレックス、恐竜がゴジラ立ちしているあたり懐かしいな、と。
@akatamaban
11 ай бұрын
当時神保町界隈で遊んでたせいか、ブランディア以外は全部遊んだことありますね。 ブランディアやらなかったのは多分、キャラがピンとこなかったから。
@村上ハウス
11 ай бұрын
富士山バスター以外知らんのが凄いww(※ダークエッジは主さんと同じ知り方 )バーニングライバルとか何でサターンに移植しなかったかな~?ゴールデンアックスⅡ(※AC版)しかり('~`;)
@Lune0128
11 ай бұрын
彩京が出したバトルクロードは、どマイナーですが、別の意味でインパクトがありましたね。 藤原ゆうきという女柔道家の投げ系の技がカンチョーと電気アンマw
@ajakingretro
11 ай бұрын
そんなゲームがあったんですかw
@Lune0128
11 ай бұрын
@@ajakingretro 電気アンマをかけた時の「でんげき~」のボイスが好きでしたw ちなみにもう一人女キャラいるんですが、そいつに電気アンマをかけたら友人から白い目で見られましたorz
@流星野郎-h2d
6 ай бұрын
@@ajakingretro 当時リングスが流行してたのもあって登場キャラは実在の格闘家がモデルでした アンディ・フグとか千代の富士とかジョージ・フォアマンとかヴォルグ・ハンとか前田憲作とか…。 何故かシュワちゃん(T−800)とかモロボシ・ダンもいたw
@金澤亨-i3m
11 ай бұрын
なんか、「蜘蛛の糸絡め」のボイスの覚えがあったw
@paripicco
11 ай бұрын
マーシャルチャンピオンはラスボスが登場する全キャラの必殺技を使えるのが衝撃的でしたw あとCPU操作のキョンシーがクソ強い… 他にマイナー格ゲーとして思いつくのがネオジオで出てた神凰拳、ニンジャマスターズあたりでしょうか?
@田中秀稔
11 ай бұрын
スト2が91年ですから92年ゲームは流行に乗ってとりあえず作ってみた状態ですね、少ない開発期間でみんな頑張って入るけどバランス調整する時間なんてなかったんでしょうね
@仙猫-v3b
9 ай бұрын
チャタンヤラクーサンク(北谷屋良公相君)糸東流の形を題名にするとは余程空手が好きとみえる
@木楠-b8p
11 ай бұрын
マーシャルチャンピオンは、PCエンジンでやりました。OPの歌、レイチェルの勝利、敗北、EDなど、Hでした。
@nagacchon
12 сағат бұрын
どれどれ君の言うマイナーとはどれほどのものだい? と見に来たら半分以上知らんタイトルで草
@nazca555
11 ай бұрын
そうそうたるラインナップ これにシュマイザーロボが加われば完璧
@ajakingretro
11 ай бұрын
まだまだ知らないマイナーな格ゲーが多そうですね^^;
@まさ-t3d
11 ай бұрын
ダークエッジは当時メガドライブ誌で移植希望タイトルで名前上がってましたね
@ajakingretro
11 ай бұрын
そうだったんですね^^
@せんせい-d9u
11 ай бұрын
富士山バスターはエアロブラスターズの続編とかイジられたな😂
@bridge1890
11 ай бұрын
大江戸ファイトとダークエッジはやった事あります 確かにダークエッジは難しかったけど後にバーチャ開発のもとになったみたい
@コーナー-r7k
11 ай бұрын
まさかまさかのアルュメ作品が家庭用ハードで遊べる時代が来るとは思いませんでした。 ガンダムEX REVUEもアケアカ来てほしいですね。 少し前にバンプレストのマジンガーZがアケアカで登場したので可能性あるかな···?
@勝又祐介
11 ай бұрын
これらのマイナー2D格ゲーは長らく家庭用ゲーム機には移植されなかった作品ばかりで、人々の記憶にも殆ど残っていないよな。
@ajakingretro
11 ай бұрын
名前すら聞いたことが無い!という人も多そうですね^^;
@myktv24
11 ай бұрын
カネコの大江戸ファイトも良いが、ジャッキーチェンも好きだった。 功夫繋がりで形意拳も好んでプレイしていたので、第二弾で紹介して欲しい。
@ajakingretro
11 ай бұрын
機会があれば第二弾もやりたいですね^^
@ppsono5164
11 ай бұрын
実はブランディア、後にケイブシューのbgmとか手がける作曲家の並木学さんのデビュー作らしいんですよね ループが短すぎるバグのせいで音楽も酷いことになってますが…
@ajakingretro
11 ай бұрын
そうだったんですね^^
@akinanchu2
11 ай бұрын
ガンダムのやつ普通に面白そう😊
@KKret-b4z
11 ай бұрын
格ゲーは下手なのであまりやりませんでした😅 乱入されて話が進まないんですよねwうまい人は長く遊べていいんでしょうけど
@ajakingretro
11 ай бұрын
格ゲーは、上手い人は1コインで長時間遊べて羨ましかったですね~^^
21:26
Bloody Retro Games That Scared us as Kids
Thats So Retro
Рет қаралды 263 М.
17:28
【レトロアーケードゲーム】プロレスゲーム特集その1
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 53 М.
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
50:37
【完全解説】これ1本で全てわかるストリートファイターの歴史
格ゲーファイトクラブ
Рет қаралды 993 М.
10:20
NEOGEO のSNK以外の格ゲー 名作10選【ADK】【ネオジオ】【サンソフト】
ゲームの歴史 アイパパゲームズ
Рет қаралды 58 М.
39:28
Which Games To Add to The Spectrum? - ZX Spectrum Games Compilation A-Z
Retrogamestationuk
Рет қаралды 3,7 М.
15:15
【1994 ~ 1997】 Top 100 MS-DOS PC Games - Alphabetical Order
Joseph J.Y.A.
Рет қаралды 2,4 МЛН
17:50
【World Heroes Perfect】All Super Special Moves+Super Moves Combo+BUG+Easter Eggs/Move List Subtitles
Mai Retro Games
Рет қаралды 160 М.
22:31
【最新版】歴代KOF女性キャラ人気ランキングTOP20
格ゲーファイトクラブ
Рет қаралды 542 М.
28:00
The Making of Mortal Kombat | Digitized graphics in video games
strafefox
Рет қаралды 634 М.
16:22
レトロアーケードゲーム特集(1983~1984)
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 128 М.
8:49
Eternal Champions Sega CD - All Overkills and Sudden Deaths
Laser Time
Рет қаралды 3,7 МЛН
20:48
28 shocking arcade games that left a traumatic impression !
ATARIHAZUREおもしろTVⅡ
Рет қаралды 1,7 МЛН
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН