【レトロゲームゆっくり実況】聖闘士星矢 黄金伝説完結編 ファミコン/FC/NES

  Рет қаралды 246,697

タッカルビのレトロゲームゆっくり実況

タッカルビのレトロゲームゆっくり実況

4 ай бұрын

昔懐かしいレトロゲームのゆっくり実況です
今回はジャンプの名作聖闘士星矢から
聖闘士星矢 黄金伝説完結編をプレイしていきます
よろしければチャンネル登録もお願いします♪
This is a slow live commentary of nostalgic retro games.
This time from the Jump masterpiece Saint Seiya
Let's play Saint Seiya Golden Legend
If you like, please subscribe to the channel ♪
#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#ファミコン

Пікірлер: 166
@snack-gon
@snack-gon 4 ай бұрын
ちゃんと、コマンドバトル時のチカチカ演出に対して輝度を落として対処してくれているUP主さんのやさしさに感謝。
@redbird2918
@redbird2918 4 ай бұрын
原作、アニメともにファンだったから、リアタイ時に小学生だったけどクリアできたけど、改めて見ると、グラフィックも演出も再現度がすごい。 エンディング曲がすごく好きだったんだけど、大人になってから各キャラのセリフを見ると、かなり深いこと言ってますね。 ゲームバランスは少しおかしいし、原作を知らないとクリアすら難しいとは思うけど、ファンにとっては素晴らしい1本だと思います。
@user-jr3tr8zb6q
@user-jr3tr8zb6q 4 ай бұрын
これといい強襲サイヤ人といいこのころのバンナム(バンダイ)はジャンプ漫画の強大な敵を再現するのが めちゃくちゃうまかった。
@user-bi6ze2jv1u
@user-bi6ze2jv1u 4 ай бұрын
プラスα要素も余計なものじゃないのがいいんですよね。
@user-jr3tr8zb6q
@user-jr3tr8zb6q 4 ай бұрын
@@user-bi6ze2jv1u 少ない容量の中で原作をこわさないように配慮しながら 原作のひりひりするような戦いを再現するのは本当にすごいですよね。 当時キッズだった自分はアイオリアにぼこぼこにされてさすがゴールドセイント!と思った記憶があります。
@Yoyoyo140
@Yoyoyo140 4 ай бұрын
別の人は「原作知らないと分からないからクソゲー」と言ってたけど、やっぱり原作ありのゲームで原作知ってたら楽しめるってのは大事だと思うな。実際、そこそこヒントもあるし。
@user-jw1yd3rh5g
@user-jw1yd3rh5g 4 ай бұрын
そもそもこのゲーム買うクソガキは聖闘士星矢に精通した猛者ガキばかりだったイメージあります 自分もダイエーで親に強請り倒し買って貰いましたw(姉貴がシルバニアファミリーを諦めてくれた) しかし双子座迷宮が鬼門で大多数の同級生が詰まり、叔父さんに攻略法を見出して貰い 自分と親友が家庭訪問もどきで持ってる仲間の家に遠征繰り返したのは記憶に残ってますw
@hastur6932
@hastur6932 4 ай бұрын
ホントのクソゲーは原作知ってても分からないんだよなあ…
@HAYASHITAROU
@HAYASHITAROU 4 ай бұрын
@@hastur6932 タッチのことかーッ!!
@user-uu4fz5lp1r
@user-uu4fz5lp1r 4 ай бұрын
原作版の瞬の師匠は、ケフェウスのダイダロスだけど、アニメ版は、ケフェウスのアルビオレ名前も違えば、顔もアニメ版のがイケメン。後、アニメ版だと聖域に向かう直前、兄弟弟子のレダ&スピカの妨害や、カメレオン座のジュネの愛ある妨害等も有るので、ファミコンで容量が少なかったから再現出来なかったのは、仕方無いけどリブート編みたいな作品が出来るなら、アニメ版に準拠した冒頭のカシオスとのペガサスの聖衣争奪戦〜十二宮編。続いてアニメオリジナルのアスガルド編〜海皇ポセイドン編。冥王ハーデス編…3部作とかで良いからゲーム化して欲しいかも🎮
@user-lp1ge4sy2f
@user-lp1ge4sy2f Ай бұрын
こういう懐かしいゲームのコメント欄に来ると同世代の懐かしい話聞けるから心地良い。
@aoi-bluehearts2159
@aoi-bluehearts2159 3 ай бұрын
戦闘中の画面を少し暗くしてくれたあたり、投稿者さんの配慮を感じます。ありがとう!! 個人的な最難関は双魚宮のアクションステージパートです。 瞬の高すぎる機動力が仇となり、仕方なく聖矢で進めていた少年時代。 そして魔鈴と会えずにゲームオーバーで諦めるまでが、私のいつものプレイスタイルでした。 原作は知らず、十二宮の途中(シャカあたり)からアニメを見たので、クリアの仕方は分かっていたものの、黄金伝説よりも良心的かつ楽しく遊べたのが良かったです。 アニメ勢からすると、ケフェウス座のダイダロス先生ではなく、 ケフェウスのアルビオレ先生なので、ダイダロス先生に凄く違和感があります(笑) 今にして思うと、十二宮編の登場人物達の声を担当する声優さん達が凄すぎて、本当に良い時代に生まれてきて良かったと思います。
@dashrose3
@dashrose3 4 ай бұрын
このゲームはエンディング曲が好きだから何回もやっていたなあ。 原作通りに倒すと、紫龍以外の3人が799くらいに成長して、紫龍は599か699まで成長した気がする。カミュ戦の氷河は戦闘開始と同時にコスモライフ共に0にしてやられるとオーロラサンダーアタックを使用可能になり、話すとオーロラエクスキューションをノーリスクで使えるようになったはずです。799のコスモでオーロラエクスキューションを当てたらほぼ負けないはず。
@user-ip3zt5bi8l
@user-ip3zt5bi8l 4 ай бұрын
個人的には、最難関は魚座の直前のアクションステージですね 瞬でないといけないうえ 細かなジャンプ調節の要求される区間が 異次元ステージのそれより長いです
@DEATHNUMBER9
@DEATHNUMBER9 4 ай бұрын
これ分かる。このステージは瞬は移動スピードが速すぎる上に敵の攻撃力もえげつない正に最難関。 落下等で一度でもミスしたらもはやクリアは絶望的なレベル。 そのため、少しでも突破の確率を上げるためにミロ戦はいつも瞬に譲って成長させていました。
@user-th7kr9te3n
@user-th7kr9te3n 4 ай бұрын
このゲームの難関 1.アナザーディメンションのアクションパート 2.双魚宮のアクションパート(瞬)
@user-tj1he2dl7d
@user-tj1he2dl7d 29 күн бұрын
双魚宮は下手するとパスワード使って999で挑んでも詰むw
@user-tn7fq1sp1b
@user-tn7fq1sp1b 4 ай бұрын
動画ありがとうございます。 子供の頃は攻撃が全くよけられずにクリア出来なかった思い出しかないw 次の動画も楽しみにしています。
@user-sv8ck8lx7x
@user-sv8ck8lx7x Ай бұрын
しししししぜぜめめががががが みたいなパスワードでマックスになったなぁ 懐かし
@user-pi4tx4rb4i
@user-pi4tx4rb4i 4 ай бұрын
大変に原作愛のあるゲーム&動画で大満足 ・カミュ戦のムウ……マーマに似てるので代わりに ・サガ戦でのムウ……沙織さんと髪色同じなので代わりに と強引フォローしてみる
@user-mb7lv4vt4n
@user-mb7lv4vt4n 2 ай бұрын
裏技使って最後のサガを倒せなかったので、エンディングが見られる裏技使ったのを覚えています。 改めて、見るとかなり作り込まれている作品ですね。 ちゃんとプレイすると面白いのがよく分かりました! 再発見できて良かったです! ありがとうございました😊
@user-hy3lh7hk4d
@user-hy3lh7hk4d 3 ай бұрын
ゲーム中に入る的確なツッコミが面白かったです(笑) 当時のファミコンでこのボリュームと再現度の高さ。 制作陣の熱意が伝わりますね🔥
@DQ10X
@DQ10X 4 ай бұрын
8:09 アナザーディメンジョンのこの辺り、なかなか上手く飛べなくて引っかかり穴に落ちまくってました(泣 黄金聖闘士とのバトルは暗めにしてフラッシュに配慮してくれてますが、それでもピカピカのまぶしさが突き抜けてきますねw
@Ken-ze6cf
@Ken-ze6cf Ай бұрын
同じく😂
@coffeeblack6795
@coffeeblack6795 4 ай бұрын
氷結リングはカリツォー、ホーロドニースメルチはオーロラサンダーアタック、カミュは直接の師扱いと、氷河については原作とアニメの設定が混ざってるんですよねぇ。当時アニメしか見てない少年はこのゲームをプレイして、カリツォー?となったのでは。紫龍については廬山龍飛翔が採用されなかったのもまた謎・・・
@user-yc3nf1eq4e
@user-yc3nf1eq4e 4 ай бұрын
当時まさに「…?」となっていたけどあまり深くは考えなかったのでなんか知らんが原作と違うんだ、ととりあえずそれはそれとしていた少年時代の自分 カリツォーとホーロドニースメルチは発音が難しいのと語感的に技の強さがメイン視聴者の小学生男子に伝わりにくいので改名され、師はアニメ放映当時未登場・未設定だった故の苦肉の策でオリキャラ出したと聞いた事が ただオーロラサンダーアタックとオーロラエクスキューションが技名もムーブも似ているのは偶然とは思えないので原作者と何らかのやりとりはあったのか、あるいはアニメにインスパイアされたor整合性をとったかで寄せたのかと
@yukkuntiger
@yukkuntiger 4 ай бұрын
原作では廬山龍飛翔は聖闘士の墓場(3巻)カリツォーはブラックスワン戦(4巻)が初披露で登場時期や使用回数も似ているにも関わらず、扱いが違うんですよねぇ やはりカリツォーはミロ戦で使用する機会があったので、氷河の技として登場させたんだと思います。 廬山龍飛翔は十二宮どころか暗黒・白銀聖闘士との対決でも使用されず、2回目に登場したのがポセイドン編のクリシュナ戦(16巻)で 原作ファンですら技の存在を忘れてたぐらいだったんで、ゲーム制作陣にも認知されてなかったんでしょうね…
@user-us7bf5cj6z
@user-us7bf5cj6z 4 ай бұрын
たった12時間で最強の黄金聖闘士が半壊とか大丈夫か地上
@nova_Answerseeker4388
@nova_Answerseeker4388 4 ай бұрын
今改めて見直すと矢座のトレミーってとんでもない一芸特化型聖闘士なのでは…神をも殺せる矢を放てるって
@seraph-strosek
@seraph-strosek 4 ай бұрын
子供の頃は回避の仕方が分からず普通にはクリアできなかったので最強パスワードでクリアしました ミロのスカーレットニードルは後付で15発同時に撃ち込めるようになったので一気に最強クラスの存在になりましたねw
@user-bf7pw3lb6i
@user-bf7pw3lb6i 4 ай бұрын
懐かしい。 アクションパートは個人的にはアンドロメダ瞬が一番使いやすくて(ネビュラチェーンの戻りにも確か攻撃判定があって、コスモが増えて攻撃範囲が伸びると爽快だった)ついついよく使ってしまうのだが、とにかく一番使いやすいキャラを使いまくってそこでミスしまくると泣きを見る事になる。 コマンドバトルの回避はほぼ完璧に出来たがアクションパートで結構削られたのでトータルでかなり苦戦したなぁ…。 ちなみにパスワードの最後を「ああこ あああこ」にすると確かエンディング手前になったはず。
@fu1149
@fu1149 4 ай бұрын
クラスの男子ほとんどがストーリーとキャラを知っているという恐ろしいほどの知名度を持ったマンガだったな〜
@Ken-ze6cf
@Ken-ze6cf Ай бұрын
本当に流行ったからね😊
@user-rr8ky6sd7u
@user-rr8ky6sd7u 4 ай бұрын
シュラといえば、確かアニメのアスガルド編の回想ではシュラがいかにして紫龍を地上に戻したかの詳細が描かれていましたね。 あとはジークフリートに廬山亢龍覇を仕掛けようとした紫龍を諌て、星矢達とアスガルドの共倒れという最悪の事態を回避させたり、アニメでは結構重要キャラクターでした。
@user-eu7mi6oo8n
@user-eu7mi6oo8n 4 ай бұрын
アニオリで雨が降ってた処女宮のアクションパートの背景を曇り空にするくらいアニメ準拠なのに、氷河のカリツォーと瞬の師匠のダイダロスだけは原作準拠なのが今でも謎。 完全に原作に追いついてしまってサガの名もギャラクシアンエクスプロージョンも出せなかったサガ戦を原作準拠にしたのは理解できるけど。
@tam6792
@tam6792 4 ай бұрын
アフロディーテ戦に限りなぜか星矢で攻略できるけど、その後イベントが発生せず強制的にゲームオーバーになる罠に引っ掛かった事が有るのは私だけではないはず・・・
@Ken-ze6cf
@Ken-ze6cf Ай бұрын
えぐい😂
@user-qy6sl8ir6u
@user-qy6sl8ir6u 3 ай бұрын
サガの必殺技、げんろうまおうけんもあるぞ。威力はギャラクシアンと同じ。 イッキがげんまけんで攻撃すると、げんろうまおうけんで反撃。 ほうよくてんしょうだと、アナザーディメンションで反撃。
@user-kt4ww6re8n
@user-kt4ww6re8n 4 ай бұрын
アニメで缶チューハイみたいな名前に改変された必殺技が原作準拠の『カリツォー』になってて好感が持てる。
@blue-zs6ob
@blue-zs6ob 4 ай бұрын
懐かしいゲームですね よくやってました。 子供の頃はクリアできなかったのでクリアしたのは学生の頃でした
@user-jw1yd3rh5g
@user-jw1yd3rh5g 4 ай бұрын
自分も自力で全クリしたのは 2001年2月にゲームショップでNEWファミコン購入した時でした 回避の仕方さえ分かれば楽なゲームでしたが当時の自分には そんなこと考える頭はなかったのでw
@Ken-ze6cf
@Ken-ze6cf Ай бұрын
僕も😂
@user-ge3hh6ed2i
@user-ge3hh6ed2i 4 ай бұрын
アフロディーテは実は星矢でも一応倒せることは倒せるんですよね ただそれやるとバラの道を瞬で挑むことになって ゴール地点にいるはずの魔錫さんがいないから詰むという えげつない罠が待っているわけですが・・・
@user-ip3zt5bi8l
@user-ip3zt5bi8l 4 ай бұрын
アテナ弱いのは時系列的に仕方ないんだよねえ 神としての自覚が出来たばかりで実戦経験ゼロ 修行的な事もやってないし専用聖衣は聖域の一番奥でしかも封印されてるしで 本人が直接戦える様になったのは ハーデスとのラストバトルになってからでしたね
@ichijishinogi
@ichijishinogi 4 ай бұрын
ミロを氷河で倒すとカミュ戦で圧勝しがち。 相討ちで氷河が力尽きても復活イベントが発生し、お互い瀕死の状態でもう一度戦うのはよくあること。 個人的にはデスマスク戦が鬼門だった。こちらの初手を当て、相手の初手を回避出来るかどうかが肝
@YKKLY
@YKKLY 3 ай бұрын
久々に聖闘士星矢読み返したくなったぜ!
@bluereef7366
@bluereef7366 4 ай бұрын
子供の頃やってたけど避け方がわからなくて挫折したので通しプレイ見れて良かったです。 ありがとうございます! ムウの出てくる場面で笑ったw 原作でもちょこちょこ出番はあるけどもね。
@01074Takizawa-Nekoto
@01074Takizawa-Nekoto 4 ай бұрын
せきしきめいかいはのモーションが →サタデーナイトフィーバー
@user-bi6ze2jv1u
@user-bi6ze2jv1u 4 ай бұрын
うお、アナザーディメンション1発クリアだと!?( ゚д゚ ) これ、黄金聖闘士の攻撃を回避or軽減できると知らず、アルデバランで何度もゲームオーバーになってた思い出…。
@8togen998
@8togen998 4 ай бұрын
最後のアクションパートで飛んでくるのがマンガ肉にしか見えない。 自分でプレイしてたら、取りに行ってダメージ食らって「は?」ってなりそう。
@user-pl2cr6em7q
@user-pl2cr6em7q 4 ай бұрын
原作を知らないと詰むポイント多すぎなキャラゲー これにはオリジナル入れるなという層もニッコリ(したのだろうか?)
@Ralsas
@Ralsas 4 ай бұрын
当時原作知らずにやってたゲーム来たー 回避するときに凄い移動できる時があって、左端まで移動すると何故か右端から出てきた挙句ダメージを受けるとかあって笑ってましたわ 後は一輝だとサガ戦でのゲージを0にしても倒せないので自滅待ちが大変でした
@user-wq7zx3sd5p
@user-wq7zx3sd5p 3 ай бұрын
懐かしい 昔バグか知らんが星矢のライフがなぜか199から上がらなくてめちゃくちゃ苦労した思い出
@user-vm3ut1kp9t
@user-vm3ut1kp9t Ай бұрын
パスワードを何度も書き間違えました😅
@ab-im4uf
@ab-im4uf 4 ай бұрын
聖矢だけゴールドセイントを一人も倒していない(死亡させていない)事は秘密です。 100人もの、子供と認めてない子供がいると知っていたら、アイオロスもアテナを託さなかった事だろう。
@HolyRagtimeShow
@HolyRagtimeShow 4 ай бұрын
これ上と下から伸びた柱に1キャラ通れるぐらいの隙間があって、別になんでもない場所なのにある時そこにビシっとハマって動けなくなったっけ それにしても神に最も近い男すげー尊大w
@rambda8214
@rambda8214 4 ай бұрын
完結編待ってました。
@mG-ln4ju
@mG-ln4ju 4 ай бұрын
なぜか前作より話題にならないんだよなぁ完結編。かっこいいのに
@user-wu1kb5ih5k
@user-wu1kb5ih5k 4 ай бұрын
小学生の時に原作は読んでいたけどアニメは見てなかったんだよね~ だけど、EDの曲や5人のセリフに感動してしまった懐かしい…アニメは大人になってから見たけど良かった。
@user-vm3ut1kp9t
@user-vm3ut1kp9t Ай бұрын
ムウの隠しステータス COSMO119 LIFE119
@user-xk4zl1ro3n
@user-xk4zl1ro3n 4 ай бұрын
友達が瞬の動きの速さに慣れなくてアクションステージで死にまくってたなあ…
@user-qy6sl8ir6u
@user-qy6sl8ir6u 3 ай бұрын
攻撃避けられる事を5年後くらいに知った
@user-rt1ci4rn8g
@user-rt1ci4rn8g 4 ай бұрын
エンディングの言葉は胸に刺さる言葉ですね(^◇^;) 人間は誰もが善と悪の心を持っている…まさにそのとおり。 ファミコンにして痺れる言葉でしたね😅
@Shun-ss8ct
@Shun-ss8ct 3 ай бұрын
ぼくもこどものときにこのゲームのおかげでりせいであくのこころおおさえることがだいじだとまなべたのでとってもためになりました。
@user-rs1nk2rz1m
@user-rs1nk2rz1m 4 ай бұрын
牡羊座をジャミールって呼んでたんや😲知らんかった😅山羊座なのでシュラのステータスが高いのは嬉しい😆
@DEATHNUMBER9
@DEATHNUMBER9 4 ай бұрын
牡羊座はアリエス。ジャミールは中国とインドの国境地帯付近にあるとされる『架空の』地名ですね。 ムウはこのジャミールを拠点にして聖衣の修復を行っていたので『ジャミールのムウ』という二つ名が 付いたようですね。
@user-rs1nk2rz1m
@user-rs1nk2rz1m 4 ай бұрын
@@DEATHNUMBER9 返信ありがとうございます🙇確かに「アリエス」って呼ばれてましたね。二つ名は新しい設定なんでしょうね
@user-st9ee4fs2g
@user-st9ee4fs2g 2 ай бұрын
MAXにかる裏技パスワードがネットもない時代なのにめっちゃ流行してて男子は暗記してる人が何故か多数居た。でも何故か他の人とパスワードが異なってる。しが6めが2みたいなやつだったけど、色んなパターンがあるんですね
@user-lu1lv6lu2w
@user-lu1lv6lu2w 4 ай бұрын
原作を知らないとマジでクリア出来なかったからめちゃくちゃ苦労した。テキトーなパスワードでも再開出来てしまうのも面白かったです。
@zephyuros86
@zephyuros86 4 ай бұрын
原作通り進まないとクリア不可能だったな。
@user-xb2re8bn6j
@user-xb2re8bn6j 4 ай бұрын
お疲れ様でした さっきペガサス幻想聴いていたので〜 今ならアニメーション入ったアドベンチャーゲームになりそうですね
@user-ym6te2ub6m
@user-ym6te2ub6m 3 ай бұрын
ドット絵が秀逸過ぎる。コレとキャプ翼2はキャラゲーのトップレベル
@user-ht5kd3pe2u
@user-ht5kd3pe2u 4 ай бұрын
コマンドバトルの回避、運に左右されると聞いたことあったから、諦めていたけど、腕を上げたときに回避できるんですね。
@user-zg6yd2wd5k
@user-zg6yd2wd5k 3 ай бұрын
めっちゃ懐かしい✨ 小学生のときにハマって毎日してたな💡 パスワードで最強になれたはず。 とうきょうとたいとうくこまがたばんだいのほし…だったような😊
@tak3125
@tak3125 2 ай бұрын
とうきょうとたいとうくこまがたばんだいのがんぐだいさんぶのほし
@user-zg6yd2wd5k
@user-zg6yd2wd5k 2 ай бұрын
@@tak3125 それです💡
@user-jw1yd3rh5g
@user-jw1yd3rh5g 4 ай бұрын
双子座は氷河で行くのが一番楽だけど、瞬でもクリアできるし 当時としてはマルチロール仕様なんですよね、まあ瞬でクリアすると 氷河が問答無用で消えるので初見は面喰うんですが
@user-go4qq5iz4d
@user-go4qq5iz4d 3 ай бұрын
「氷河とカミュの師弟関係には何人も入り込めないわ」 クリスタル聖闘士「!?」 氷河はオーロラエクスキューションを覚え絶対零度の凍気を放てるようになったわ さそり座の黄金聖衣「!?」
@rei6416
@rei6416 4 ай бұрын
ダイダロスの仇と言いながら去り際に師匠の聖衣を 粉微塵にバラバラに砕いて耐久力ゴッソリ削いでるの瞬なんだよなぁw にしても製作スタッフ絶対ムウファンか牡羊座だろw
@user-hg7ss3ct9k
@user-hg7ss3ct9k 4 ай бұрын
前回の聖闘士星矢からいつか来るだろうと楽しみにしてた(^^) 嬉しいです
@user-qz4fc8wv5x
@user-qz4fc8wv5x 4 ай бұрын
とにかくアクションステージに苦労したなあこれ しかし牡羊座のムウさん仕事し過ぎですねえ
@user-us7bf5cj6z
@user-us7bf5cj6z 4 ай бұрын
聖闘士は基本素手で戦います 瞬くんの鎖は聖衣についてる装飾品だからセーフなのです
@user-qy6sl8ir6u
@user-qy6sl8ir6u 3 ай бұрын
小1の頃買って、小6の頃にクリア出来た
@user-nq1vk1ev7g
@user-nq1vk1ev7g 3 күн бұрын
BANDAI自体ではなくBANDAIの子会社による開発となったためか、前作と違いソフトの角が丸くないしBANDAIマークも無いのよね。 ゲームの内容だけでなく、原作の細かい説明もありがとうございます!
@user-fs5dj3nu1x
@user-fs5dj3nu1x 20 күн бұрын
コスモ稼ぎにイベントキャラ以外でザコで稼いでからお亡くなり✕3からのイベント起こすキャラでクリアってやってめっちゃコスモ稼いだのに双魚宮で最後に星矢残してしまって詰んだ思い出。パスワード書いてなくてもう一度やる気にならなくてほっぽらかしちゃったなあ。
@user-tl2uc5ez5u
@user-tl2uc5ez5u 4 ай бұрын
紫龍の技「盧山龍飛翔」があれば違ったかも?
@user-kx1hi6gm2u
@user-kx1hi6gm2u 4 ай бұрын
動画だとセブンセンシズが程よく貯まってますね。どうやったんだろう? 自分は道中で全然貯められなかったから、結局パスワード使ってクリアしました・・・岩の落ちてくるタイムリミットもう少し猶予欲しかった。 左右回避もタイミングむずかったなぁ。 そしてポセイドン編のゲーム化はPS3までお預けww
@user-zu9ef4kt1y
@user-zu9ef4kt1y 4 ай бұрын
デスマスクが1番強敵でしたね
@user-dx1qo5li7q
@user-dx1qo5li7q 4 ай бұрын
イージーモード(最初から少し強くなっているパスワードを使用)にしてもデスマスクとシャカは鬼門。
@user-jc5lo6gx1v
@user-jc5lo6gx1v 4 ай бұрын
アフロさんのところで詰みやすいので瞬を使ってました🥺 ジェミニを氷河で行くとコスモとライフ0になっちゃうので瞬で バグなのか倒しても復活イベントある時があって、その時はコスモとライフを1に減らして節約とかしてました
@user-eo3fh9bs3s
@user-eo3fh9bs3s 4 ай бұрын
教皇が倒せなかった思い出が😢
@user-qw1lk3gu3n
@user-qw1lk3gu3n Ай бұрын
パスワード、し×6、め×2、ぜ×2、が×16、あと残り全部あで最強モード😊
@user-ts8hi6pm5w
@user-ts8hi6pm5w 3 ай бұрын
原作好きだったから当時普通にクリアしててあんまり難しいって思った記憶がない・・・ファンじゃなかったら難しかったんだろうなって今だったら思うw
@yamatonbi764
@yamatonbi764 2 ай бұрын
ザジッタの魔矢とトレミーどっちがつよいんかな
@user-ti3jc5lo1t
@user-ti3jc5lo1t 13 күн бұрын
懐かしいなぁ、1番苦労したのは瞬で双魚宮行く時はやすぎてコントロールできなかった思い出
@mixstar3593
@mixstar3593 28 күн бұрын
子供の頃 ジェニミがクリア出来なくて諦めて30年ぐらいだってやっとクリア方法とラストまで見ることできたわ
@user-cb7oc2vq2c
@user-cb7oc2vq2c 3 ай бұрын
原作の12宮編は単行本8-13巻、連載期間は1年ちょいという今の漫画では考えらない超スピード展開で進んでおります
@NK-bk6qh
@NK-bk6qh 3 ай бұрын
このゲーム、原作愛が溢れていて好きでした。もう少しアクションの操作性が良かったらなぁ😅
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 ай бұрын
アフロディーテ戦、途中で回復できるのね。
@akifresh
@akifresh Ай бұрын
とうきょうとたいとうくこまがたばんだいのがんぐだいさんぶのほし 結局このパスワードでしかクリア出来なかったなー 懐い
@user-mu6zx2qu2w
@user-mu6zx2qu2w 4 ай бұрын
まさか内輪もめで主戦力を半分まで減らすハメになるとは度しがたい。
@user-ms2cm2qv9r
@user-ms2cm2qv9r 3 ай бұрын
黄金伝説、徳川埋蔵金は最近はどうなったのかな、まさに黄金伝説ブームがありましたね。見つかったのかな。
@operation_YASIORI
@operation_YASIORI 4 ай бұрын
原作再現度がいちいち高いのは認めますが、原作に沿って進めないと難易度がカチ上がるのはあんまりと言えばあんまりですよ(;´Д`) 黄金聖闘士との戦闘画面で画面が暗くなるのは、必殺技を撃つたびに点滅が激しすぎるからでしょうね。
@Ken-ze6cf
@Ken-ze6cf Ай бұрын
双子座のとこで挫折した😂
@user-os8ig2hd9u
@user-os8ig2hd9u 2 ай бұрын
結局クリア出来なかったんだよな~😅
@ver.6sti609
@ver.6sti609 3 ай бұрын
当時、友人から借りてオリジナルの話を全然知らずクリアするのに苦労した覚えが ジャンプに変な慣性がついててすごく操作性が悪かったような。
@user-sq2pg8qe9i
@user-sq2pg8qe9i 4 ай бұрын
技画面でお目目がチカチカ(@_@) 聖闘士星矢がまた見たくなったな
@user-nl7vb6nj9m
@user-nl7vb6nj9m 4 ай бұрын
ゴールドが一発ギャグするゲームだよな😂😂😂😂
@user-mc2rn1ln7t
@user-mc2rn1ln7t 3 ай бұрын
グレートホーン左に回避したら見切れて右から出て来て直撃して○んだことある! それで嫌になった😂
@user-hv1py5nu6z
@user-hv1py5nu6z 14 күн бұрын
とうきょうとたいとうくこまがたばんだいがんぐだいさんぶのほし こんなパスワードあったな😂  何年経ってもこういうのって覚えてるんだよな😅
@inertia1129
@inertia1129 4 ай бұрын
ゴールドは、(蟹座以外)戦闘力は高いのに、それ以外が残念な奴が多かった気がする
@aki-gr6jw
@aki-gr6jw 12 күн бұрын
子供の頃祖母の家にあってやったなあ ボスのやり方分かんなくて辞めたけど
@udo-suzukawa
@udo-suzukawa 4 ай бұрын
これはむずすぎて諦めたな💦
@user-jm9iu1zl4z
@user-jm9iu1zl4z 3 ай бұрын
双児宮はシュンで行かないと、レベルあがらない
@user-nk3ed6wq2e
@user-nk3ed6wq2e 4 ай бұрын
重いやろ鎧
@user-jc3bb4he2c
@user-jc3bb4he2c 4 ай бұрын
21:18 童虎バキバキやん😂😂
@user-qj8tk6sf9y
@user-qj8tk6sf9y 4 ай бұрын
そういえば、元々教皇だったアーレスって、何座出身だったんだろ?
@aoi-bluehearts2159
@aoi-bluehearts2159 3 ай бұрын
一応濃厚とされるのが、祭司座らしいです(なにそれ) サガに屠られた前教皇は、先代教皇シオンの末弟であり、白銀聖闘士らしいです。 これはどうやら小説版での設定から引用されているみたいですが、色々と矛盾点もあるみたいで、確定ではないみたいです。 先ほどパッと調べた結果ではありますが、参考になれば幸いです。
@user-jm9iu1zl4z
@user-jm9iu1zl4z 3 ай бұрын
リメイクするならミロをもう少し強くして、ホーロドニースメルツかオーロラサンダーをミロ戦で覚える様にして欲しい
@user-bl1tb3qx9p
@user-bl1tb3qx9p 4 ай бұрын
そもそもオリュンポスの神がまともなわけ・・・(一部除く)
@user-cq1ro8yy3j
@user-cq1ro8yy3j 24 күн бұрын
これ、当時クリアできなかった…
【レトロゲームゆっくり実況】聖闘士星矢 黄金伝説 ファミコン/FC/NES
39:38
タッカルビのレトロゲームゆっくり実況
Рет қаралды 129 М.
🌊Насколько Глубокий Океан ? #shorts
00:42
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 27 МЛН
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 9 МЛН
【ゆっくり実況】三国志Ⅱを新君主でクリア【レトロゲーム】
28:32
レトロゲームTV【ゆっくり実況】
Рет қаралды 8 М.
【レトロゲームゆっくり実況】ドラえもん ファミコン/FC/NES
31:25
タッカルビのレトロゲームゆっくり実況
Рет қаралды 244 М.
【TAS】FC聖闘士星矢黄金伝説完結編_スピードラン(28分39秒)
30:46
プラズマのゲーム動画
Рет қаралды 145 М.
【レトロゲーム ゆっくり実況】爆笑!!人生劇場 ファミコン/FC/NES
32:27
タッカルビのレトロゲームゆっくり実況
Рет қаралды 60 М.
コメ付き 聖闘士星矢 黄金伝説完結編 ファミコン 【TAS】
35:17
動画まとめコメ付き
Рет қаралды 750 М.
МЕГАЯЩИКИ ВЕРНУЛИ В BRAWL STARS *УРА*
11:28
Поззи
Рет қаралды 413 М.
😨 Это реально Самый Высокий миф в Майнкрафт
37:29
НОВЫЙ БАЛДИ И ТАК Я ДАВНО НЕ РЖАЛ
16:37
КВАДРОБЕРЫ в РОБЛОКС
9:41
Милс PLAY
Рет қаралды 855 М.
[RU] BLAST Premier Spring Final 2024 - Day 5
4:46:21
RLG PARI RU
Рет қаралды 365 М.