【レトロPC】ガチ98勢の最強DOS環境を見せます!最後のPC-98!PC-9821RA43の設定の秘密も大公開!

  Рет қаралды 16,167

TAKUYAのニューヨークTV

TAKUYAのニューヨークTV

Күн бұрын

Пікірлер: 112
@Professor_Mori_DIY
@Professor_Mori_DIY 11 ай бұрын
僕はメニューソフトとして今は亡きICMのEOSystemを使ってました。 FEPを切り替えられるのが便利でした。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
EOSystem 懐かしいですね!私の最初の98は9801BXで内蔵ハードディスクでICMのを使ってました。なのでEOSystemはよく知ってますよ!デザインも良かったですよね。 確か持ってきた資産の中にあったような気がするので探してみます。
@jasonking4111
@jasonking4111 11 ай бұрын
懐かしいですね。 ディレクトリなんて今言いませんよね。FDでファイル管理してました。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
確かに今はディレクトリーと言わなくなりましたね。寂しいですねー
@Lune0128
@Lune0128 11 ай бұрын
ファイラーはいろいろ使ってみましたが、自分はHFが一番使いやすかったですね。 VAMPのミスは自分もよくやってました 20:40 普通の森ベンチかと思ったらまさかの森ベンチ2w さらに笑わせてもらいましたw
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
森ベンチは2がベストですよ!最後のあの一言が爆笑もんです!(笑) VMAPのタイプミスはよくありますよね。😆
@katino.
@katino. 11 ай бұрын
なついなー PC98は実機もあるけど、今は手軽に使えるWindowsかAndroidで作ったPC98の環境で遊んでるな ファイラーはFILMTN+LHMTNが便利で手放せない
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
私もエミュレータ環境を作ったんですが、やっぱり実機の方が使ってる実感があるので買ってしまいました。SVはLHAファイルも内臓ファイラーで処理できるので便利なんですよ。機会があったら是非!
@kurukuru238
@kurukuru238 11 ай бұрын
最初のOPムービーとてもクール!👏👏👏 私もかろうじてPC9821XPでWindows3.1とMSDOS5.0を使用できました。当時はパソコンは高価でしたね!! 私もある程度詳しいのですが、Takuyaさんはさらにその何倍もお詳しい!🤣 コンベンショナルメモリが足りません.のメッセージを何度見たことか。 昔はゲームを起動するだけで、専用ディスクを作ったりと大変でした(笑) 今後も要望があればこのシリーズを続けていただけるということですごく楽しみです。 できたら、PC98の拡張デバイス、サウンドボード、MIDIデバイス、本体以外に買ったものや苦労したことなど聞けますと楽しそうです☺️
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
MSDOSはコンベンショナルメモリでアプリケーションを動かしていたので、メモリー不足は永遠のテーマでしたね。 なので、コンベンショナルメモリーを最大限空けるのはDOS使いのテーマでした。 一応今は86ボードもありますね。また今度新しい動画も作りますね。
@masnak724
@masnak724 11 ай бұрын
うちもPC-9821Xa10とPC-9821Nx持っててDOSゲー用にしてますが最近使ってなかったので久しぶりに使いたくなりました。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
おーーなかなか良い98をお持ちですね!久しぶりに遊んであげてください! 懐かしい感じもしますし、98って良いな〜って思いますよ!
@cop3573
@cop3573 11 ай бұрын
MS-DOS 3.3Dでもどこまでコンベンショナルメモリを増やせるのか見てみたいですね
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
あいにく3.3Dを持ってないんですよね。 ただ、LHはDevicehighで領域を指定できるのがDOS5からなので、3.3Dだとちょっと厳しいところがあるかもしれません。今回かなり微調整しました。
@kanamol5912
@kanamol5912 11 ай бұрын
3.3Cでいろいろ頑張りましたが、全てのゲームとアプリを動かせて安定させてだいたい610kbだった気がします うぷ主さんほどのガチ勢ではなかったのと安定を重視しての数字でしたが・・
@Ruru-Mars
@Ruru-Mars 9 ай бұрын
1991年にPC9801-DAから始まり98人生を歩んだのですが、メモリを1byteも無駄にせず、いかにアッパー領域に常駐を逃がすか試行錯誤するのが懐かしくて、解説見入ってしまいました。 ファイラーの「SV」ってのは全く知らなくて、個人でも職場でも見聞きした事なくて、こんな多機能で便利なものがあったんだと驚きました。 終始FDでなんでもやりくりしていたので、見分が狭くなってたのかなぁ
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 8 ай бұрын
DAから使い始めたんですね。コンベンショナルメモリーを最大限に開けるのはDOSユーザーとしては永遠のテーマでしたね。SVはかなり後発のファイラーですが、私の周りではかなり流行っていてみんな使ってました。 今改めて見るとかなり懐かしい感じですよね。
@吉野和壽
@吉野和壽 5 ай бұрын
11:50 辺り、PC−98 のIDE BIOS は 9821RA43 以前から搭載されていました。  36:20 辺り、日電版、エプソン版は Windows も作りが違います。エプソン版に決定的なのは DOS窓でのマウス使用が英語版 Windows 同様に可能だという事です。他にも、リリースが日電版よりも遅かったので、動作が安定していると言われています。  当時はソフトも高かったので、ユーティリティ類は購入せづ、MS―DOS だけで何とかしたものです。  MS―DOS 5.0 は DOS シエルが有り、ファイルダンプを見られたり、UMB 等が使えるので、3.3 以前を使った事は有りません。  因みに、DOS はエプソン版と日電版は対応メモリー規格が異なっていて、日電版は XMS、EMS、DPMI に対応していますが、VCPI に対応していないので、動かないソフトが有りましたが、エプソン版は全てのメモリー規格に対応しているので、動かないソフトは無いと思います。  AT用のマウスとキーボードは AT to 98 の変換コンバーターを使えば変換出来たと思います。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 4 ай бұрын
確かPC9821になってからIDE-BIOSが搭載されたと記憶しています。 NECとEPSONのWindowsでそれぞれ違いがあるんですね。それは初めて知りました! メモリー規格の情報もありがとうございます! キーボードとマウスは変換器がありますよね。マウスは変換器が欲しいと思いました。純正のマウスを中古で買ったのですが、動きが悪くて困惑してます。(笑)
@nec9821
@nec9821 9 ай бұрын
良い笑いっぷりでありますな  Wwwwww気に入った Depth 懐かしいと言うか Android版が今もスマホに入ってます
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 9 ай бұрын
AndroidでDepthがあるんですね!それはびっくりしました!
@nec9821
@nec9821 9 ай бұрын
@@Takuya-NewYork ありますよ 捜して見て下さい 操作性は悪いですが(*゚▽゚)ノ
@tatsu6911
@tatsu6911 9 ай бұрын
寡聞でしたが、Windows、Android、好きにできるところにdepthあり、Bio 100%の方々は揺るぎませんね。
@nyanhiko2527
@nyanhiko2527 11 ай бұрын
バッファサイズ小さいのはHDDのみだからですかね。MOやPD間で大量コピーするときはバッファ指定を40くらいにしないとすんごい時間かかった思い出があります
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
そうです。バッファーサイズを小さくしているのはHDDだからですね。 あとはバッファーサイズを上げすぎるとCommand.comがUMBに移らないんです。 FilesやBuffersは統合されてcommand.comとして表示されるんですが、変な領域に残ってしまいます。なので、何度も値を変更しながら最大値を探し出しました。
@hayarei7358
@hayarei7358 11 ай бұрын
👏👏👏👍すごい!
@TsucaPon40
@TsucaPon40 19 сағат бұрын
MS-DOSのメモリ管理は、640KBをシステムリソースとしているため、例えば、物理メモリが24MBでも、システムリソースが不足していると、 正常に動作しないなどの弊害が発生しました。このシステムに慣れるまでは、「物理メモリの空き容量があってもメモリ不足なんておかしいぞ!」と。 MS-DOSの仕様を引きずって動作しているWindows 3.1も手動で設定ファイルを編集しなければならず、Windows 95に比べるとかなりの敷居の高さでした。 Windows 95からは、プラグアンドプレイとかで自動でシステムの中核を管理するようになったため、初心者でも手軽に扱えるようになりました。
@cardman2401
@cardman2401 11 ай бұрын
Ra43でミニ98を出してほしいなあ…ちゃんとI/O周りも繋げれるようにした奴 工場とかで今での動いてるというし需要絶対あると思うんだけどなあ
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
ミニ98は需要あると思います!今は98で有名なミシマがライフラインになってますよね。
@is0308ful
@is0308ful 9 ай бұрын
Windows95以降からPCを触った方々にはコンベンショナルメモリを空ける楽しさがさっぱりわからないでしょうね。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 8 ай бұрын
DOSからWindowsへの移行は大きな進歩でした。今は懐かしいですが、当時は大きな技術の進歩に驚いたものです。
@吉野和壽
@吉野和壽 5 ай бұрын
Windows 95、98 は16ビットコードがかなり使われているので、コンベンショナルメモリーをある程度大きくしないと、動作が不安定になる事も有ります。
@タカちゃ-n2b
@タカちゃ-n2b 10 ай бұрын
自分はPC-9821 V166青印が現役稼働してて、MS-DOS6.2とWindows95を併用してゲーム機として使ってます。 最近はHDDの寿命が気になってるので、あまり起動させて無かったです(^_^;) 現在のシステムドライブをフルコピーして保存してから、SSDかしようかと試案してますが・・・・
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 10 ай бұрын
ありがとうございます。HDDの寿命は気になりますよね。SSDだとオーバースペックなので、コンパクトフラッシュを使うのが経済的かもしれませんね。 個人的にはHDDのアクセス音が好きだったりするので、もし壊れたらIDEのHDDをオークションで買いそうです。
@Maikami_Ramia
@Maikami_Ramia 2 ай бұрын
わわ、懐かしいです! 私の最後の98シリーズはPC-9821Ra20でした。 ファイラーは「FILMTN」を使っていて「SV」は知りませんでした。 今でも動作するのか、ちょっと不安ですね!
@ShigeruX1
@ShigeruX1 9 ай бұрын
エミュレータもやってほしい
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 8 ай бұрын
検討しますね。
@MrAlan1828
@MrAlan1828 10 ай бұрын
Upgraded my R43 to a Pentium 3 1ghz instead , Celeron 433 is fast but not as fast or better than a P3. Now I can run Windows 2k, Windows 98 & Dos on one PC and P88SR I can play the whole PC8801 Library, Subarashi!
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 10 ай бұрын
Thank you for your comment. I agree with you. Pentium 3 1GHz is the best to run Windows. I think it's enough. My purpose is making best DOS environment, so Celeron 433 is enough so far. By the way, you also have PC88 system? wow! It was made in 1985. If it works perfectly, it is one of the treasures!!!! Awesome!!
@MrAlan1828
@MrAlan1828 10 ай бұрын
@@Takuya-NewYork yes I have a PC8801FE but the 360k floppy drives are not healthy but don't want to buy external drives so I play games on my PC9821 via PC88sr (pc8801 emulator)
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 9 ай бұрын
yes, getting 360k FDD is not easy, also it might be expensive... using emulator is the best way to enjoy. I'm glad to know NEC PC-98/88 funs are not only in Japan but also worldwide!
@tomtomt1
@tomtomt1 8 ай бұрын
EPSONフォントかどうかは♪が出るかで判断できましたね。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 7 ай бұрын
なるほど。今回のEPSONフォントは英数字だけ再現した感じになってます。
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 5 ай бұрын
MS-DOSのソースコードが公開された時はすぐDLして どんなソースか見たな~ 当時(8086CPU)の最適化の手法とかを懐かしく思いながら見てました。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 5 ай бұрын
懐かしいですよね。私も動画作る前にコンフィグを作ったのですが、いろいろ当時を思い出しました。パソコンが一番楽しい時代だった思います!
@cygnus125z
@cygnus125z 4 ай бұрын
Pentium系のCeleronのCPU換装で1Gh付近のTualatinまで載せられるんだっけか もうat機に近くなって98離れが加速していた頃ですね 386DX機のハイレゾ機の98^XLダブル386DX機にCyrixを入れて16Mhから24Mhにオーバークロックしメインクロックとポートのシステムクロックを分離してシリアルポートを正常化したり改造したのが一番面白かった クロックダブラー出来ないかと思っていたら かなり遅くなって倍クロックの486DRX2が出てきたけどキャッシュメモリが1kBの残念仕様だったのて買うのを辞めました
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 4 ай бұрын
パソコンはこの時代が一番楽しかったですね。9821RA43は下駄を選べば最大Celeronの766で動作するようです。 当時、ハードの改造やDOSコンフィグの最適化などアプリ以外でも楽しいことがいっぱいありましたね。
@丘バイキングのスローライフ
@丘バイキングのスローライフ 11 ай бұрын
初めて買ったPCはAppleだったから98は触った事無いなあ〜アップルトークで通信出来ると言われていたが周りに端末持っている人いなかったから一度も使った事がない…モデム買って友人と通信してみたけど電話の方が便利じゃね?って笑ってました。
@nackeyt3068
@nackeyt3068 9 ай бұрын
NECとエプソンの互換機ってJISのバージョンが違ってた記憶があるんだけど、フォントを入れ替えて文字化けはしないんでしょうか? それにしても、凄い環境ですね。この域での使いこなしは出来てないけど、80年代末から98使って、FEPはVJEが軽くて大好きでした。Windowsは3.0Aをインストールしてて、NECのモニターに当選したのでWindows3.1β3を入れて自己満してました。 毎年PCが進歩していくので楽しくて仕方がない90年代でしたね。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 9 ай бұрын
NEC機にEPSONのフォントを表示させる技術は色々あると思うのですが、恐らくテキスト描画の時に発生する割り込みで、テキストフォントを参照するアドレスを変えているかもしれません。 ROM上に上書きはできないと思うので、可能性としては高いですね。 FEPはVJEも有名でしたね。軽くてメモリー消費量が少ないので人気だったのを記憶してます。 90年代はパソコンの進化が早く、おっしゃる通り新しい技術にワクワクして楽しい時代でしたよね。今は進化しきってしまって、昔のようなワクワクが無くなったのを残念に思います。
@t.w.6664
@t.w.6664 9 ай бұрын
エプソンフォントのデータファイルが4kiBしかないのが気になりますね。漢字ROMはメモリーとは切り離されているので、GDCが漢字ROMにアクセスする際に何か介入動作をしているんでしょうね。逆アセンブルすれば分かっちゃいますが。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 9 ай бұрын
フォントデータは英数字だけしか抜いていないので、4KBになってるはずですね。かな漢字のフォントはPC98のものだと思います。 逆アセンブルすれば可能ですね。アセンブラはPC98では勉強していたので98上で逆アセンブルできれば解析は可能だと思います。
@mitpts1
@mitpts1 8 ай бұрын
古いPCやFDDから発掘する以外に当時のソフトを拾ってくるのは難しいだろうに昔の環境ガッツリ再現していて凄いなーと感心w うちは98実機の経験はなくてEPSON互換機だったのと、98後期の時期にはAT互換機だったのもあってか、ガチ勢はこれだったと紹介されているアプリも知らない名前が結構ありましたねー ファイラーはFDとかVEのファイラーとか使っていた記憶 あと30行計画が出てなかったのがちょっと残念w
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 7 ай бұрын
30行計画は忘れてましたね。今度試してみます。動画にするかはまだわかりませんが、個人的に試してみたいですね。
@千石大雅
@千石大雅 8 ай бұрын
PC-9821Rv20をODPマルチ装備したり、メモリーを256MBまで増やしたり、Window2000入れたりしてたな。
@金木犀8
@金木犀8 11 ай бұрын
アメリカで98は高そうですね。 日本でも結構しますし。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
買った時はオークションサイトで350ドルだったので4万円くらいでしょうか。 86ボードも150ドルで2万円くらいで買ったので結構良い値段になってしまいました。
@tatsu6911
@tatsu6911 9 ай бұрын
案外、日本文化大好きフランスにあったりして。
@fsdjo2263
@fsdjo2263 4 ай бұрын
懐かしいですね。当方もAp2にODPと64MB載っけて618kB空けてブィブィ言わせてました。メモリードライブは爆速ですよね。今で言う処のSSDドライブみたいな使い方かな?
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 4 ай бұрын
AP2を使ってたんですね。私は9801-BXが最初のPC98で8MBのメモリーを増加して遊びまくってました。 RAMドライブですよね。DOS環境だと数メガをTMPドライブにして爆速キャッシュになってましたよね。 当時のパソコンはワクワクがいっぱいでしたね。
@アイスクリーマ-i5n
@アイスクリーマ-i5n 9 ай бұрын
懐かしいですね。 昔は仕事ではPC98やTOWNSを使用していて、個人的にはX68000を利用していました。 当時は、86系と68系でどちらのCPUの優位性が高いか議論になっていましたね。 そういえば、PC9801シリーズはPC/AT互換機を参考に作られたNEC独自のアーキテクチャでPC9821シリーズからPC/AT互換機準拠のアーキテクチャだったと記憶しています。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 9 ай бұрын
NECはPC-98NXシリーズからAT互換機に変わっていきましたね。Windowsの登場で市場に残るためには仕方なかったのだと思います。DOS全盛期は日本ではPC98が一番でしたね。フリーソフトも多くてDOS環境は本当に充実してました。
@アイスクリーマ-i5n
@アイスクリーマ-i5n 9 ай бұрын
TAKUYAさん、返信ありがとうございます。 そういえば、日本でのOSの覇権争いにおいて、当時のMicrosoft社がとった、日本中がMS-DOSの違法コピーで蔓延するまで黙認しておいてからの、違法コピー版撲滅までの流れがえぐかったですね。 自分はOSやアプリは必要に応じて購入していましたが、周りは違法コピーの嵐で、企業で使うOSやアプリですら違法コピー版が使われていてうんざりしていたことを思い出します。個人的にはMicrosoft社は嫌いでしたが、Microsoft社が違法コピーに関してライセンス料を徴収し始めた時は違法コピー者に対しザマアミロと内心ベロを出していました。 昨今、食文化などではとかく持ち上げられがちな日本も、日本人はソフトウェアやサービスなどの形の見えないものに関しては、正当な対価を払えない賤しい民族だと感じたエピソードでした。
@tatsu6911
@tatsu6911 9 ай бұрын
@@アイスクリーマ-i5n でも、とうきょうおりんぽいいくではそのお・も・て・な・しを武器にしていた。お・も・て・な・しは触覚や味覚に残る。日本人は物理の民族なのかもしれません。東北大学なんて、山の上に工学関連の施設作りまくって山城のようですし。
@mitpts1
@mitpts1 8 ай бұрын
@@アイスクリーマ-i5n 日本人がという話ではない気もしますがMSのそれはあんまり記憶にないな 記憶が薄れてるだけかもw 育てて搾り取るっていうのだと、どっちかっていうとIBMのイメージが強いですね
@彩雲-b4b
@彩雲-b4b 7 ай бұрын
​@@mitpts1確か93年頃にジャストシステムと連名で違法コピーが酷い企業に対して訴訟を起こしてた記憶が…。
@田中博美-h7n
@田中博美-h7n 8 күн бұрын
空きメモリを最大にしたのはKissってソフトを使った時ですね。軽く600kBあけましたよ。 なお、互換性という観点において、RA21がベストです。V30と32bitCPUを載せた唯一の機種です。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 3 күн бұрын
KISS懐かしいですね!着せ替えゲームだったと思います。 今もたくさんのKISSデータ持ってます。久々に遊んでみようかな〜 RA21はいいですね。 21RA43はクロックが速すぎるので、1次キャッシュをHSBで切らないと昔のゲームは速すぎて動かないですね。
@croekarin
@croekarin 11 ай бұрын
今のpcがどれほど使いやすくなったのかわかる動画ですね。 コマンド入力で実行するのにコマンド覚えておかなきゃならないってのが・・・ 時代の進化に恐怖を感じました。 そういえば、でっかい紙外装のフロッピーディスクはないんですか?
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
昔は5インチのFDを使ってましたが、持ってきませんでした。 実家にまだ残っているかは謎ですね。ちなみに私は8インチの世代ではありませんでした。
@tatsu6911
@tatsu6911 9 ай бұрын
ただ、インターネットサービスではLinuxとかをGUIなしで使うので結局は最終操作はコマンドになるというオチがあります。命令の仕方が違うだけで自分のデータを自分のマシンで扱う。形が違うだけなので本質は変わりません。できることが増えただけです。
@corporatex6494
@corporatex6494 9 ай бұрын
PC-9821 Xv13というのを持ってました。たしか自分はAMD K6乗せてました。 グラボもなにか当時の最新のを刺していたような気がしますが、最終的に何になったか覚えてないですね。 Millenniumだったりi740だったりしたような覚えがありますが、それが98の方だったかDos/Vの方だったか。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 9 ай бұрын
9821 XV13っていうとタワー型のPC9821ですよね。昔は憧れのマシンでした! 確か当時のPC98はIntelかAMDかで当たり外れみたいな感じだったと思います。Intelだったら当たりとか。。。 一時期98とDOS/Vを併用して使ってました。 Windows95はDOS/Vで、DOSゲームはPC98でって感じで使ってたのが懐かしいです。 今日本の実家には当時使っていたSONYの17インチのCRTモニターが残ってます。多分まだ動くと思うのですが、今では貴重なものになってしまいました。
@t.w.6664
@t.w.6664 9 ай бұрын
i740はPCIバス用のボードが発売されていないと思うので、Millenniumかと思います。
@おっくん-v8r
@おっくん-v8r 9 ай бұрын
PC-98が中古市場でほとんど投げ売りの時代に買った、9821F200と9821TSが押し入れに眠ってます。 いま現役はNw150とLa7ですがだいぶガタがきてますね。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 9 ай бұрын
F200とTSってかなりレアな9821ですね!記憶になくて検索したら一体型でびっくりしました。 ぜひ大事にしてほしいと思います。PC98の時代は本当にパソコンが面白い時代でした。
@tatsu6911
@tatsu6911 9 ай бұрын
AT機だとどのようなチューンだったのかは分かりませんがどちらでも同じチューンをしていたのでしょう。チューンされたメモリ配置、お見事でした。 更に、国民機の元ネタを本家に持ち込むという禁断の世界、愉快でした。自分は元ネタの国民機だったのでこっちの丸みのあるAの方がしっくりきてたりします。 他、BEEP音でPCM、MIDI音源をやったりとか無茶をやってた今の日本が失った物がいっぱいですね。 こういったソフトウェア、AT機とか、Windowsとかで輸出していたらどうなったのでしょうか。 ファイラーは自分はwdでした。エミュではWindows用に自分もソースレベルで改造を入れたFMを使ってます。filmtnはMSXのクローンも定番だったほか、Windowsのクローンもだいぶ有名でした。けど、自分はFD派だったので使えるけど何かしっくりきませんでしたが。 あとは、これだけ強まったらWindows 2000編も出してほしいです。 この辺がインターネットとの境目だったので残りにくいのが歯がゆいです。 かつてはこの辺の機種ごとに熱い物がありましたね。 あの頃の日本はどこに行ったんだろう。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 8 ай бұрын
当時の日本のコンピューター業界は本当に色々なアイデアが詰まった夢の時代だったと思います。草の根BBSでもさまざまなフリーウエアが作られ、限られた資産で最大限のことをやってましたよね。 今もPC98を使うと当時のことが思い出されて懐かしく感じます。良い時代だったな〜って思いますね。 時代の流れからWindows移行でAT互換機に移ってしまいましたが、98は今でも大切な思い出のマシーンです。
@edge1107
@edge1107 7 ай бұрын
あまりに昔過ぎるネタで、もう当時のことなんて忘れかけているんだろうな・・・と思っていたら、動画の内容の約95%が理解できてしまって、自分でも困惑していますwww MINPI v4だけでなく、その前のMINPI v3の画面が懐かしすぎます! レコンポーザもVer2系まで使っていましたが、3.0はDOS版の末期だったので持っている人は少なそう・・・。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 7 ай бұрын
レコポは2.5が一般的に使われてましたよね。 昔のパソコンは本当に楽しかったです。今でも覚えてると言うことは、試行錯誤して最強コンフィグを作ってたと思うので体に染み付いてるんだと思います。 今回は懐かしさを楽しんでもらおうとMIMPIもV4だけでなくV3も用意しました。
@モーシャリス
@モーシャリス 2 ай бұрын
アキバに出入りしているワクワクさん
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 2 ай бұрын
20年以上前の話ですが、電気街の頃のアキバにはよく行ってジャンク品漁ってましたね。(笑) メイド喫茶なんかその時はまったくありませんでした。
@kaze8bit
@kaze8bit 11 ай бұрын
まぁhsbは基本w(起動用fd前提のゲームとかをfd未使用にしたりできるし)メモリ管理はvem486ですか。私も最初の386時代はhdd遅すぎてMSの使ってsmartdrv _dubblebufferしないと使い物にならないソフト(ルナドン2)あったけどXaにしてからはVEMですね。当時はIOデーターのVMMが専用キャッシュソフトの影響で支持されていたような記憶がありますが…メルコお前はダメだw(そういえば286用のソフトもあった記憶があるけどもうどこにも残ってない(DOS5以上使う時にはハイメモリ使うのに必須なんだけど)
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
HSBは基本ですよね。私も数多くの専用コンフィグを昔作りました。RA43はCPUの関係で少し特殊です。現在配布されているHSBやVEMは動かないんです。ネット上に隠れた最後のベータ版を使う必要があるので、最初に探し出すのに苦労しました。そういった意味ではRA43は導入のハードルは高かったですね。
@tatsu6911
@tatsu6911 9 ай бұрын
IOデータはMelwareで巻き返すまではメルコのMelwareの方が強かった記憶があります。で、MSも含めてあった物で作業してして各人が作り込んで今の環境に至ったという感じだったと思います。
@dakuryu1
@dakuryu1 11 ай бұрын
パイプライン処理😂なつかしい
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
久々にその言葉を聞きました!
@ShigeruX1
@ShigeruX1 9 ай бұрын
パイプ "|" リダイレクト ">" "
@hanan8th
@hanan8th 7 ай бұрын
昔、MASL、M-MASL作ってましたw
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 7 ай бұрын
マジですか!!!!それはすごいです! 色々なクリエイターさんのおかげで楽しい時間を過ごせました!
@hide3707
@hide3707 11 ай бұрын
X68Kで言うTFみたいなファイラーがあったら良かったんだけどね
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 11 ай бұрын
X68K使いではなかったので調べてみました。TF便利そうですね。
@hide3707
@hide3707 10 ай бұрын
@@Takuya-NewYork 2分割のファイラーで拡張子毎に起動出来る実行ファイルを選択出来たから、PC98にもあったら便利だったろうなぁ…
@tatsu6911
@tatsu6911 9 ай бұрын
@@hide3707 wd、Windy Deliveryでできていました。他にも二分割はいくつかあったと思います。
@なんでも食う犬
@なんでも食う犬 9 ай бұрын
ネイティブフォント(って普通は言わんけどw)が美しい…。 さっき古いレッツノートのネイティブフォント(かどうかわからんけど。英数字だけだしね。)見たけどやっぱ大違いだわ。
@tomtomt1
@tomtomt1 8 ай бұрын
ガチ勢はCCT-98でしょー
@mitpts1
@mitpts1 8 ай бұрын
WTERMとかAirCraftとか懐かしいw
@tomtomt1
@tomtomt1 8 ай бұрын
WTERMは文字の取りこぼしが激しかった記憶が…
@eggmanx100
@eggmanx100 2 ай бұрын
DOS時代は皆FDを使っていたよ。
@Takuya-NewYork
@Takuya-NewYork 2 ай бұрын
FDは一般的でしたね。だれもが使ってたと思います。 私も初期はFDを使いましたが、SVが出てからはSV一択ですね。
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
【PC-98】NEC PC-9821 Xt13 SATA SSD化  セットアップ  / 改造
13:49
夜な夜な真夜中研究所
Рет қаралды 9 М.
PC-98に産業用SSDと取り付ける1(容量縮小編)
6:06
Pokug stdio.h
Рет қаралды 3,3 М.
DOS時代のPCの使い方 ~前世紀のぱそこんらいふ~
21:34
ラズパイでPC98 part1 (PC-98 / Rasberry Pi 4 /np2kai)
12:56
ロックマンがオワコン化した本当の理由…
19:28
世界まる見えずんだもん
Рет қаралды 8 М.