リニアが南アルプスルート、飯田経由から変えられない理由を考えてみました。

  Рет қаралды 71,592

暇坊主

暇坊主

Күн бұрын

Пікірлер: 350
@shunm2309
@shunm2309 Жыл бұрын
飯田出身者です。 今は高速バスで〜東京4時間〜名古屋2時間という所要時間ですので、リニアで1時間切になれば劇的に変わると期待しています。 (贔屓目ですが)地域的な時短効果が一番なのは南信なんですよね。 年末年始に帰省した時には、駅建設予定の区画整備も始まっていました。 なんとか先に進むことを期待するばかりです。。
@harima-hsrwy
@harima-hsrwy Жыл бұрын
リニアは現状のルートが最適という理由が良く分かりました。長野県は「谷」と「平」(=盆地)で構成されているとは良く言ったもので、平が山地で隔てられていて、平と平をつなぐのが谷筋の街道という構造ですが、とりわけ木曽谷や伊那谷は周囲の山が険しくて往来が大変なんですよね。そこにリニアが通る意味は大きいでしょうね。  リニアのルートとはちょっと違うのですが、今から150年前、開業した官設鉄道新橋-横浜間と京都-大阪-神戸間鉄道を結ぶルートを選定する際、政府は最初は中山道ルート(後の信越本線と中央西線を結ぶようなルート)を選んで着工したのも、江戸時代から海運が発達していて便利な東海道よりも、地形が険しく交通不便な中山道ルートの方が鉄道を敷設した時の効果(群馬県、長野県、岐阜県の地域振興)が大きいという判断でした。碓氷峠があまりに難工事だったため、鉄道路線網の整備を急ぎたい政府は、後から東海道ルートも着工し、そちらが先に開通したのですが、今回のリニアの話から、この鉄道創業時のルート選定の話を思い出しました。
@pippi266
@pippi266 Жыл бұрын
いつも分かりやすい意見ありがとうございます。感想です。 1.長野県南部の交通改善 その通りなのですが、高速道路の整備は対首都圏、対中京で考えると既に中央道が飯田、伊那を通っているのと、静岡への整備が進んでも対首都圏、中京への時分短縮にはそこまでならないのではと地図を見て思います。高速バス4時間で飯田〜新宿を結んでいますが、福岡〜鹿児島、福岡〜宮崎と同等。比較してもリニア出来れば通勤通学需要は新規でリニアにいくのでしょうが、買い物や遊び行くのは料金面から高速バスにも分はあり続けると推察します。 2.JR東日本との競合 料金次第だと思います。通勤通学ならリニアにいくでしょうが、新規需要になるので、そこまであずさがリニアにやられるとは思えず、むしろ高速バスの料金面での優位性が目立つ様な気がします。 諏訪は極端なルート変更ですが、駒ヶ根位で 静岡を避けるルート変更はアリなのではとも思います。リニアは圧倒的需要のある東名阪の行き来を東海道新幹線から分離することと飛行機への競争力強化がまずは目的だと思うので、中間駅の話は正直副産物的な効果なのかなと思います。
@nion8851
@nion8851 Жыл бұрын
静岡回避することはあっても飯田で確定でしょう。とにかく東名間を短距離で通したいのですから途中駅は多少の沿線人口は 関係ないです。恵那山トンネル を作るのに苦労したのに、 日本アルプスを横切れるのかが 懸念材料です。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
南アルプスの北側どの辺りなら、最短ループトンネルで飯田市に行けるのか気になります。
@jojxi
@jojxi Жыл бұрын
恵那山トンネルは中央アルプスを横切った。南アルプストンネルは南アルプスを横切ろうとしている。
@irohshs.
@irohshs. Жыл бұрын
北信・東信は既に北陸新幹線が通ってる。 中信は東京方面(あずさ)、名古屋方面(しなの)それぞれ特急が用意されている。 飯田は完全に陸の孤島だったからちょうど良いところだと思う。 東京から駒ヶ根への観光客の増加も見込めるし長野県の中では普通に優良駅では。
@yu-kika7101
@yu-kika7101 Жыл бұрын
山梨県在住の者ですが、地方のリニア駅で1番大成するするのは飯田駅だと思いますよ。パークアンドライドで駐車料金無料は必須ですが、昼神温泉や星空の観光資源にやりようによってはサテライトオフィスタウンやいろいろできますから。 山梨は中途半端に箱物が多いんで、駅周辺開発は厳しいですよ😅
@菅沼域雄
@菅沼域雄 Жыл бұрын
首都圏出勤者が、住宅を購入するかもね。
@田中徳和-n9q
@田中徳和-n9q Жыл бұрын
飯田市在住の42歳です。リニア新幹線駅と在来線に繋げる駅は必要だったと僕は思います。後リニア飯田駅から昼神温泉に行けるBRT(バス高速輸送システム)やLRT(次世代路面電車)は必要だと思います。はっきり言ってリニア飯田駅に駐車場を作ってもアクセス道路が一つだけなので焼け石に水ですけど。何故ならいつも渋滞する場所にリニア飯田駅を作るからです。だからこそ飯田線の各駅に駐車場を作ってたりして自動車で飯田駅に行かない政策にすべきです。後リニア新幹線は東海道新幹線のバイパスですのでJR東海は何が何でも作ると思います。東海道新幹線の老朽化は待った無しですから。
@honda4790
@honda4790 Ай бұрын
浜松在住で飯田には仕事でよくお世話になってます。BRTもLRTも、できたら便利ですがなかなか難しいでしょうね。観光で訪れるなら、都市索道なんかあったら面白そうです。ラパスのテレフェリコみたいな。汎用的なシステムがないからコスト的にはペイできないでしょうけども。 現実的には、将来の無人運転化を見据えて幹線バス路線の快適性利便性を改善するのが無難でコスパも良いように思います。昼神温泉はレンタカーで。黙ってても来るでしょう。 座光寺PAからリニア駅までは、153に繋ぐ形で道路整備してますよね。飯田線にも新駅作るんじゃないですか? 南信は今まで東西軸が全くなかったところにリニアです。便利になれば流入も期待できますが、反面ストロー効果で若者の流出が増えてしまいそうなのが心配です。
@CHUNICHI-DRAGONS
@CHUNICHI-DRAGONS Жыл бұрын
飯田市民で、飯田線利用歴=年齢 の高校生です。 申し訳ないのですが、動画を拝見した所、鐵坊主様の飯田下伊那の土地勘の無さによる考察のズレが見られます。 そもそも、飯田市と高遠は結構離れております。リニア長野県駅からだったら、天龍峡までが関の山だと思います。私は、長野県駅は観光メインではないと考えてます。 あと、飯田発着の高速バスは飯田インターから中央道に乗っていますよ! 高速バスの利用状況を自分の目で見てみると、新宿線、名古屋線共に休日は毎便満席が出るほど賑わっております。確かに中央道開通は飯田下伊那を大きく変え、この地域のエポックメイキングな出来事となりました。と同時に飯田の衰退も始まりました。 また、地元民は進捗率の遅い三遠南信道には期待している人は少ないです。とくに喬木村区間(飯喬道路)の工事が長すぎます。まだ工事用道路を作ってますw 遅いよ! あと諏訪経由のルートは別にあずさとは競合しても問題はないと思います。もともとそっちルートで県も行こうとしてましたし。 夢を見るなら、飯田線の天竜峡以北の高速化改良をして毎時1本の「リニアリレー号」なるものを作ったら喜びます() ちんたら書きましたが、飯田下伊那の首長はリニアありきで様々な政策を行っています。リニア開通を半世紀待ち望んでいるのです。ちなみに、私としては大学卒業後は、飯田に住んだまま東京で働きたいと思っています。どうか、名古屋・東京が飯田と1本で繋がるようにしてほしいです。
@carl_kun
@carl_kun Жыл бұрын
諏訪を通るとなると、諏訪で急カーブすることになる。そうなると速度を出せないので、リニアで作る意味が無くなる。JR東海としては、絶対に譲れない点だと思うんだけどね。
@ricocomii9963
@ricocomii9963 Жыл бұрын
すでに相当な数の家屋、商業施設が退去を余儀なくされ、更地になっている箇所も多いです。そんな方々のことを思うと、今更やっぱり通りませーんっていうのはありえない。
@コメッチフォンビルネンブルク
@コメッチフォンビルネンブルク Жыл бұрын
勝手な山梨県民の推測ですが、静岡県を掠るルートなのは、今更変えたくない、今更折れたくないってのが一番でしょうが 一つ目は静岡県側が当初はトンネル工事に伴って大井川上流部の道路整備が進んで欲しいという思惑(ようはリニアのおこぼれが欲しい)というのがあり 二つ目は山梨県側の問題として、現行ルートの早川町が工事にやりやすい場所だったってのがあると。北岳の方に逸らすルートだと、国立公園内のマイカー規制区間での工事になるか、夜叉神峠手前から伊那谷までの長大トンネル掘るかのどっちかになって建設難易度が上がるから難しかったのではないかと。
@rikimaru8939
@rikimaru8939 Жыл бұрын
すでにリニアトンネルの工事は長野側山梨側とも静岡県境直前まで来ているようで、今さら進路を変えることも難しいでしょうね。
@田中誠-w6p
@田中誠-w6p Жыл бұрын
川勝知事に関しては、今回の太陽光パネルの強行も含め思うところがありますが、ここでは言及しません。 長野県の交通政策にまで影響するという視点は勉強になりました。また、飯田の東西軸発展による変化というのも。岐阜県もそうですが、既にリニアが開通する前提で動いていますからね。
@k2miqveqs
@k2miqveqs Жыл бұрын
リニアの飯田駅周辺は住民の立ち退きと駅本体工事が始まっていてルートを変えるので駅の場所も変えますなんて言えない段階に来ている。(不満があっても便利になるのならで用意された代替地に移住した人もいるらしい) また飯田線のリニア接続駅は不要なのは正論だと思うし、リニア駅の近くにある中央道座光寺SAにはスマートICが作られて運用を始めている。そして座光寺SICからリニア駅までのアクセス道路が飯田市の都市計画であるのでリニア駅に大きめの駐車場を作って高速を使って駅まで来るとか駅からレンタカーやバスで移動というのを考えている様に思える。
@hako3378
@hako3378 Жыл бұрын
11:27 7、8両どころか基本9両にコロナ前は半数以上が12両でしたから中央線特急はかなりのドル箱列車ですね
@naoyasano8695
@naoyasano8695 Жыл бұрын
北岳は山梨県内だけにある山体なので、北岳直下にトンネルを設ければ、静岡県内の経由は回避できる。しかし、なぜそうならなかったのか?まず、北岳は、非火山としては日本最高峰。また、褶曲が激しいので掘削が難しいことや、一級河川の水源が少なくないことが挙げられている。北岳の標高がもう少し低かったらなぁ、と言うことかなぁ?
@大野晋-y5y
@大野晋-y5y Жыл бұрын
南アルプス北部は南部よりも地層が脆そうですね。南アルプススーパー林道と同じルートなのでもろとも崩れ落ちそうな気がします。
@木村克己-f2w
@木村克己-f2w Жыл бұрын
元々計画では木曽谷経由のAルート、伊那谷諏訪周りのBルートがあり現状計画のCルートにしたいと東海が言い出したときは2011年に決定するまで長野県で揉めに揉めたもんですね。松本、諏訪の為に飯田伊那は切り捨てる方針のように当時の長野政財界の動きは感じられました
@木村克己-f2w
@木村克己-f2w Жыл бұрын
当時の意見では長野県を分割し筑摩県の復活で問題回避や諏訪財界は中央線単線区間をどうにかするのが先だろう などなどBルート推しの長野県に対し批判的でした。再びバラバラの長野県内の意向をまとめ直すより静岡県知事の任期切れを待つ方がJR東としては楽でしょうね
@ひまじん-o6f
@ひまじん-o6f Жыл бұрын
仮に伊那谷ルートにするにしても、諏訪まで北上する必要あるの?という所感です。 (北杜市か富士見町あたりからカーブして伊那方面に抜ければ、静岡県は勿論として2000m以上の山岳も回避出来そう) 諏訪・茅野・岡谷エリアは東京から200km圏内と比較的近距離なので、リニアより高速バス(≒中央道)や特急あずさのスピードアップや利便性向上の方が求められるのでは?とは思いました。 11:30 基本9両編成で、増結時は12両編成ですね。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
小淵沢駅経由はありかなとも思ったのですが、JR 東の了解が?
@乗り物のお兄さん
@乗り物のお兄さん Жыл бұрын
⁠@@montoku77北回りにした上で小淵沢にも諏訪にも駅をつくらず、甲府飯田間をノンストップにすればJR東日本との揉め事は起こらないと思います。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
​@@乗り物のお兄さんそうですね。各停タイプでも停車駅は少ない方が速達性が上がり、エネルギー消費も減る訳ですから。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 Жыл бұрын
長野県南部は中央自動車道が出来たおかげで、これまで経済圏は名古屋だったのに高速バスですっかり東京圏に持っていかれましたね。特に駒ケ根、飯田辺りは完全にバスの天下が現状ですね。
@かたおかあきお
@かたおかあきお Жыл бұрын
東京迄、1時間なら、飯田、伊那地方に、仕事や観光が引っ張られるので、長野県としては良い方向性になりますね!?
@M巾R
@M巾R 5 ай бұрын
北岳北まわりは、よく言われますね。 昔あった諏訪ルートって昔の技術で南アルプス貫通はできないというのが常識だった。 中央線も中央道も諏訪に迂回している。 それをJR東海が貫通できると確信して今のルートに決まった。 ところで飯田から中津川を結ぶ中津川線の計画があったが、中央自動車道開通で不要論が出て建設中止になった。しかし今はリニアで結ばれるから形は変わったが改めて鉄道で結ばれることになる。
@jojxi
@jojxi Жыл бұрын
中央自動車道は伊那谷を通っており、飯田~辰野~岡谷は飯田線とほぼ並行してます。高速バスはそれなりに走ってます。
@shinichidan7799
@shinichidan7799 Жыл бұрын
諏訪経由まで大幅なルート変更ではなく僅かに北に移動すれば山梨から静岡県域を避け、山梨から長野に入れば静岡にとやかく言われる筋合いはないのではとも思うのですが。。。
@user-sm5rg4tx6u
@user-sm5rg4tx6u 5 ай бұрын
私もこれが良いと思う。北岳と間ノ岳の間辺りを通すルート。若干の環境アセスメントのやり直しはあるだろうけど、 もう静岡県には付き合ってられん。笑
@atuh9599
@atuh9599 Жыл бұрын
自分が考えていたのは、南アルプスは奥が深いと登山をする人達が言うほどで、地図でも等高線を見るとわかるとおもうのですが南アルプストンネルは出来る限りトンネルの距離が短くなる場所を選んでいると思うのです。 それも静岡県を通らなければならない理由の1つではないでしょうか。
@ずくねーぜ
@ずくねーぜ Жыл бұрын
当方 飯田出身者です。たいへん興味深く拝見させていただき、的を得た解説に頷かせていただきました 明治時代に中央本線が木曽谷ルートに奪われて以来、南北軸の飯田線以外交通の術がなかった飯田下伊那にとって、東西軸、とりわけ中京・名古屋への速達化は悲願でした。 かつて中央自動車道の建設と平行して、飯田と中津川を結ぶ国鉄中津川線も建設が始まりました。ただ、国鉄赤字化の煽りでなかなか進捗せずにいるなか、いまから50年前の1973年に中央新幹線の基本計画が持ち上がり、飯田下伊那地域は中津川線よりも、同じく木曽山脈を貫き、東京も名古屋も近くなる中央新幹線の地元誘致に舵をきった経緯があります。 中央道の先行開通・モータリゼーションもあり、結果 中津川線は実現しませんでしたが、50年を経てようやく動き出したリニアが、飯田下伊那にとって悲願達成となることを願うばかりです。 現状、このまま暗礁に乗り上げ 当地にとって2度目の"未成線"になってしまわないことを祈りつつ見守りたいです。
@amqsz
@amqsz Жыл бұрын
有力視されていたBルートを捨てて、Cルートを選んだ理由の何割かは、やはりJRグループ内の揉め事を避けるためという事情があったんでしょうね。 それでもCルートよりはまだ現実的なルートではないかと思いますけど。
@林国博
@林国博 6 ай бұрын
一点気になったのでお知らせします。 飯田市長の選挙において、前市長の多選問題や様々の問題が噴出して新人の現市長さんが選ばれたと聞いています。 どうも選挙の争点として飯田線に新駅を望まなかったわけではありません。 多くの地元の人間は、今でも飯田線にリニア接続 駅を望んでいますが、JRさんの地元の負担となる拠出される原資のお金がそもそも地元にはないので声が表に出せないままだそうす。 現市長さんは今でもリニア駅の接続は地元の創意として不用だと誤認したまま色々な開発を進めています。 空を飛ぶ車が間もなく開発されるので接続新駅はいらないと公式の場でも発言されていますが、大丈夫! 本当に今後が不安です。
@kadzkichi
@kadzkichi Жыл бұрын
実はリニア中央新幹線より三遠南信道路の全通の方が、伊那経済の活性化には役立つのではないかと思う。
@ぬるぽフナ件氏
@ぬるぽフナ件氏 Жыл бұрын
もへじ氏の動画以下略😅
@tanabe_makoto
@tanabe_makoto Жыл бұрын
南アルプスが世界でも屈指の造山運動を起こしている場所なので、不安に駆られる思いも強いんですよね。仮にトンネルが繋がったとしても果たして大丈夫なのか、何ともです。
@コメッチフォンビルネンブルク
@コメッチフォンビルネンブルク Жыл бұрын
飯田線の駅設置の話をされてましたが、山梨県側の話も今度していただけたら嬉しいです。身延線との乗り換え駅にしなかった理由であったり(小井川駅が甲府市内じゃなかったり、駅敷地の問題であったり)、一向に進展しない甲府駅〜リニア山梨県駅までのBRT構想の話であったり…
@qzp01467
@qzp01467 Жыл бұрын
理由は身延線と連絡可能にするとJR東日本の特急「あずさ」や「かいじ」の利用客がいなくなるからという同じ理由でしょうね。
@184よっしん-q2b
@184よっしん-q2b Жыл бұрын
@@qzp01467 身延東京をリニアで繋いだからと言って、正直競争力は殆どないと思うが。その距離ならまっすぐ特急乗った方が安いし便利だ。 正直利用価値乏しいから整備が進まないだけに思うけど。
@irohshs.
@irohshs. Жыл бұрын
むしろ塩尻方面からあずさに乗って甲府まで来た客がリニアに乗り換えやすくした方がいいね 東海と東日本が中信のためにそこまで連携してやってくれるかという問題はあるけど
@00koji
@00koji Жыл бұрын
諏訪湖まで行かなくても、静岡の尻尾の部分だけ迂回する感じなら、、、地図見ると甲府から飯田(実際は駒ヶ根と飯田の中間あたり)までほんの少し膨らむ程度でほぼ直線的に結べる。
@irohshs.
@irohshs. Жыл бұрын
それみんな疑問に思ってるけど何でなんだろう。 僅かに膨らませるだけでもリニアにとっては急カーブになって大幅な減速を強いられるとか、トンネル工事が地質の関係で極端に困難になったりするんだろうか。
@乗り物のお兄さん
@乗り物のお兄さん Жыл бұрын
今のルートでも山梨県南西部でカーブがきついところがあるので、カーブの件はそんなに関係ないと思います。ただ、今から測量や工事をするのが大変なのは間違いありません。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
勾配緩和のために、大回りさせる事例は多々あります。北陸新幹線の碓氷峠越えと同様に、静岡県域を避けてリニアの走行能力限界まで土被りを減らす方が良い気がします。 青崩峠トンネル工事で放棄した未成トンネルルートがあると聞きました。長期的な崩壊リスク軽減の観点からも、見直すのも一案かと。
@shingo19660720
@shingo19660720 Жыл бұрын
ちょっと北にズラして甲斐駒ヶ岳の下を抜けて伊那にリニア駅作ればいいように思いますが、それだと大井川はかわせないのかな。諏訪に寄りすぎずとおもいましたが、やれるなら、とっくにやってますよね。 アセスが厳しいのかなと個人的には思ってました。 何やっても静岡はゴネるのだから、外す方向で進めないと埒が明かないと思います。 三河住んでたとき、北に向けて真っ直ぐ行けば長野遊びに行きやすいなと思ってましたが、三遠南信自動車道はあいかわらずゆっくりしてはるわ。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
おっしゃる通りでも県境が分水嶺ですから、静岡県の了解は不要と愚考します。なお、飯田市駅は変えない方が良いような気がします。
@Yukkuri-jido
@Yukkuri-jido Жыл бұрын
飯田でリニアと飯田線が接続されれば飯田線はリニアに合わせたダイヤになると思いますがね。でもそんなに飯田線て幹線級の路線じゃないし、リニア飯田だって所詮「こだま駅」ですからね、駅をわざわざつなげる必要ないような気がします。そのことをJR東海が一番わかってるだろな。1時間に1本ペースの「こだま」に合わせたシャトルバスが飯田周辺の町から走るんでしょうね。
@exp6962
@exp6962 Жыл бұрын
今回は、中央リニア新幹線のルートについてですね。 揉めている静岡県の事は置いといて、リニアの長野県の駅は、飯田市付近で確定だと思います。 何故なら、この部分のルートを動かせば、ほぼ確実に、岐阜県内に予定されている中津川市付近のリニア駅の設置に影響があります。 飯田ルートの問題は長野県だけの影響に止まらないと思われるので、東京都内と名古屋を最短で結ぶルートの選択という観点から見ても、長野県内の飯田ルートと、岐阜県内の中津川ルートは、事実上確定だと思います。 飯田市あたりは、南北に飯田線が走っていますが、時間のかかる路線である事から、恵那山トンネル経由の高速道路利用が明らかに多いと思われる地域です。 これは鐵坊主さんとは意見が異なるのですが、個人的には、飯田付近のリニア駅に接続する形での、飯田線の接続駅を設置するべきだと考えています。 まず、中央リニア新幹線はJR東海の路線として運行予定ですが、飯田線も同じくJR東海の路線である事から、リニア駅に接続する形の特急列車や快速列車を飯田線で設定すれば、リニア新幹線の恩恵を飯田線に幾らか還元出来る事になります。 リニア接続駅設置で、飯田線の利用促進にも繋がると思います。 出来れば、飯田付近のリニア新幹線駅と、飯田線のリニア接続駅の周辺に、パークアンドライドの駐車場を整備して、 リニア新幹線駅一帯を、伊那地方の交通結束点として活用出来るようにすれば、飯田市の周辺自治体にも、リニア新幹線駅の恩恵が行き渡るのではないかと考えます。 地形上、東西の行き来がしにくい伊那地方だからこそ、飯田市のリニア新幹線駅を、東西移動の手段として、積極的に活用して欲しいと思います。 鉄道写真家で、個人的に真っ先に思い浮かぶのが、広田尚敬さんです。 以前に広田尚敬さんの「動止フォトグラフ」を見た事が有りますが、乗りテツの自分が見ても、素晴らしい作品だと思いました。 最近、Twitter上で話題の恋山形駅の件は、モデルさんの所属する芸能事務所の社長が、素直に智頭急行に謝罪と説明すれば済む話だと思いますが、 やはり炎上商法の一種なんですかね?よく分かりません😩
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
おっしゃる通り、飯田線には接続駅を造る方が良いと感じます。今はそれどころではないのでしょうが、いずれ検討される気がします(位置をずらすのも一案かと)。
@peliatanbidani8573
@peliatanbidani8573 Жыл бұрын
JR在来線とリニア飯田駅はしっかり繋げた方がいいと思います。新富士、安中榛名、上毛高原、かなり悲惨な状況になっています。バスでいいじゃないかと思うかもしれませんが、バスは安易にダイヤも変わるので信頼できる公共路線ではないんです。 駅前の安価な駐車場は必須ですが、防犯カメラの設置など、セキュリティをしっかりしてほしいです。
@貘魁
@貘魁 Жыл бұрын
私もそれを考えました。 静岡県を外して、少し北にトンネルを掘ったらと・・・。 もっと早く決断すべきでした。
@juuxlb9401
@juuxlb9401 Жыл бұрын
地方自治法を少し改正して、県知事の権限が及ばない国有地に替えればいい。 ついでに、富士山頂も
@-hz9kj-uz3uz
@-hz9kj-uz3uz 10 ай бұрын
@@juuxlb9401 中流下流に影響が出る可能性が出る以上知事が口を出す論拠は消えないけど
@moguro1121
@moguro1121 Жыл бұрын
三遠南信道はなかなかできないので南には車でいけないんですよ。 フォッサマグナの悪い地質を工事しているのでうまく建設できない。 だからこそリニアは伊那地方の交通に劇的な改善をもたらす。この効果は諏訪ルートへは発揮できないので諏訪ルートへの変更はありえないです。
@トルツメトルアキ
@トルツメトルアキ Жыл бұрын
飯田線の話をされてましたが、地盤の歪みからトンネルが変形し、トンネルを付け替えた箇所があると聞きます。また、国道152号線の青崩峠のトンネル工事も中断状態で、三遠南信自動車道のトンネル工事で貫通はしたものの、青崩峠を避ける形で貫通に漕ぎ着けた形です。 南アルプスは今でも隆起運動をしていて、主な構造線だけでも静岡-糸魚川構造線、中央構造線、仏像構造線があります。中央アルプスの山麓でも伊那谷断層帯、木曽山脈山麓断層帯があります。トンネルの土被りが2000mに及び圧力も相当高い事、破砕帯や地下水脈に当たれば長期に渡って工期が停滞する事を考慮すれば、建設は無理ではないかと思います。早く撤退した方がいいと考えます。
@yama7389
@yama7389 Жыл бұрын
私は川勝憎しで視野が狭くなっていたようです。今からのルート変更は非常に困難であるということがよく理解できました。いっそのこと新大阪まで一括開業になったりしないかなと妄想する日々です。
@黒いPoohさん
@黒いPoohさん Жыл бұрын
デラ久々の! ポクポクポクチーン!www すんません! 色々忙しくて、見るの遅れました🙇🙇🙇 やっぱ師匠のチャンネルはコレだよ!!! 復活おめ☆☆☆ 楽しめた!!! ありがとー!!!
@bukatu
@bukatu Жыл бұрын
「HIROTA SELCETION!」のご紹介ありがとうございました!
@Fumio_Miyazaki
@Fumio_Miyazaki Жыл бұрын
ウルトラCで静岡県のトンネルど真ん中に南アルプス地底駅を、いや、駅名は北静岡空港駅だ!! 一応「北」にある笑
@蒼縞瑪瑙
@蒼縞瑪瑙 Жыл бұрын
静岡県民から・・・・ いらねえ〜! 造っても大井川鐵道にそんな輸送力を求めたら大変な事になる まっとうな理由で言えば そんな沢山削ったらそれこそ地圧から水から問題がもっと大きくなる あと、川勝が突っ込むネタが出来たと喜ぶ事はやって欲しくない! (最後のが一番かもw)
@ぼくかみた
@ぼくかみた Жыл бұрын
あー、諏訪ルートはJR東がうんと言わないか。そこには思い至りませんでした。品川駅周辺をめぐる確執からも両社の不仲がわかります。JR東海が譲って「諏訪までは緑、以西はオレンジ」と分担……ないな(笑) 県の総合的な交通政策という視点とあわせて勉強になりました。さすが鐵坊主氏!
@hako3378
@hako3378 Жыл бұрын
不仲とか以上に副業の規模がでかい東日本はともかく東海はとにかく収益の柱が新幹線しかないのでせっかく今まで独占できていた東京〜名古屋〜大阪の運賃収入が高い建設費を出してまで(諏訪以西のみの建設費だって莫大)リニア作ったのに他社に半分〜¹∕₃譲る形になってしまったら経営的にたまったもんじゃないです
@ペガサス-1046
@ペガサス-1046 Жыл бұрын
不仲とかそういう次元の話ではないと思います。 単に東京に用地が無いので品川起点になりましたし、近年東京駅にそこまで訴求力があるかというと東日本が高輪地区を再開発してるのもありますから寧ろ品川の方が都合がよいと思われます。 競合を嫌ったからこそ今の静岡をかすめるルートで設計されたのもありますし、単にグループであって同業他社には変わりありませんから、その点では諏訪経由で進めなかったのはお互いの牌を奪い合わずに両立でき両社共に納得がいく好都合なルートなのです。
@MM-sb9pn
@MM-sb9pn Жыл бұрын
鉄道の詳細線形はmm単位で求められるものですから、技術的にもそんな簡単に平面線形・縦断線形を変更することはできませんよ。 リニアで高速化が求められる条件下で、地下線内の線形なら尚更です。 だから・・・一般的には予備設計、概略設計、詳細設計と大まかな計画から細かい計画へと段階踏んで物事を進めているハズなんですけどね。
@中村英一-p5l
@中村英一-p5l Жыл бұрын
リニア(直線的)なのだから、東京ー名古屋を直線的に結ぶルートでなければほとんど意味がなくなりますね。 大口径長大トンネルというのは難しいですね。単線x2とかにするとか、できる限りの方策を模索していただきたいと思います。小口径なら、土被りを増やせそう(勾配を減らして湧き水の流れを平均化する)ですし、上下線を離すことにより、大きな影響を分散することも可能だと思います。
@amqsz
@amqsz Жыл бұрын
小径化しても、破砕帯を貫くことそのものにリスクがありますから、そう簡単に納得できるものではないと思いますが、 なんとか被害を最小化する方策を考えて下さることは有り難いです。
@shiogamakojikucho
@shiogamakojikucho Жыл бұрын
単線2つだと結局合計の断面積が大きくなって高くつくんじゃないですかね。
@中村英一-p5l
@中村英一-p5l Жыл бұрын
@@shiogamakojikucho 今後はコストと環境を比べることも必要になってくるでしょうね。スパコンでトンネル工事をシミュレーションするといったことも必要になってくることでしょう。多分JR東海はそこまで考えていなかったと思いますが、もう「状況が変わってしまった」のです。今後のためにも今回の難問を乗り切っていただきたいと願っています。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
どこかの動画で、ルート変更すると10 分増えるという情報がありました。多少の曲線は走行出来る筈と思うのですが。
@shiogamakojikucho
@shiogamakojikucho Жыл бұрын
@@montoku77 名古屋40分と大阪67分に対して、10分は大きいですね。ちなみにリニアの最小曲線半径は8,000mのようです。整備新幹線の倍です。
@交通費節約チャンネル
@交通費節約チャンネル Жыл бұрын
A(木曽路)ルートを念頭においていらっしゃるのかと思いますが、B(伊那路)ルートなら諏訪も飯田も通るので、県南から東京までの所要時間は多少伸びると思いますが、現状あずさ等に依存している諏訪への交通が改善されることを考えると、むしろ長野県は歓迎すると思います。  また諏訪の場合はおっしゃっていたように、中央線特急との競合が問題になると思いますが、現状の南アルプスルートでも、新甲府の存在がどの程度中央線に影響するか未知数です。このように在来線特急と新幹線が100キロ以上にわたり中途半端に並走する状態は前例がないので、どうなるか見物ですね。
@KOUICHI_HAMADA
@KOUICHI_HAMADA Жыл бұрын
久々のひとり言に感激です!  告知もいいのではないですか?  炎上商法も納得! さて、静岡県域10kmだけでもルート変更できないでしょうか。 静岡県との論争の回避策として何を検討しているのか、JR東海が投資家にきちんと説明、情報開示(IR)できているとは思えませんね。 飯田経由のままでいいのですが、山梨県駅から西南西方向に進まずに、そのまま西進するのも、検討すらできないのか、検討した結果NGなのか。疑問が尽きません。
@健司高濱
@健司高濱 Жыл бұрын
山梨県工区や長野県工区は、まもなく静岡県鏡へ到達します。 川勝知事が、大井川水源問題を言い出した時であればルートの変更は、可能だったと思いますが、今の時点では、当初のルートで行くしか無いと思います。
@amqsz
@amqsz Жыл бұрын
1の問題は、諏訪と飯田の両方に駅を設置すれば解決するのではないかと思います。 2の問題は、富士見町付近から大きな弧を描くようなトンネルで伊那谷に抜ければ解決すると思います。 両方を同時に解決する方法はないと思いますし、これはこれで大変なんでしょうけど、 今のところは強引にCルートで進めるつもりでいますよね。困ったもんです。
@areus0123
@areus0123 Жыл бұрын
諏訪こそ温泉の湧出量の補償でもめますよ
@jprj4563
@jprj4563 4 ай бұрын
駅ができるという謳い文句で相殺ではないか?
@面白くない人
@面白くない人 4 ай бұрын
@@jprj4563諏訪に駅ができるとは誰も言ってないからな‥‥。 中央本線に近い便利な位置に出来るとは言ってないし、 中央本線に近いルートに駅が出来ると今度は中央本線特急の儲けについてJR東日本と揉めるはず。
@jprj4563
@jprj4563 4 ай бұрын
@@面白くない人 諏訪にできるというのは仮定の話 俺に言うことじゃなく、諏訪についてのコメントした人に言うべきだろ?
@面白くない人
@面白くない人 4 ай бұрын
@@jprj4563 いや、相殺の提案をした貴方への返事なので間違いないです。 駅を作る程度では相殺しきれない程の問題があるんだよ、って言いたいのですが。
@-shiroberu-6795
@-shiroberu-6795 2 ай бұрын
​​@@面白くない人 あーたしかに諏訪経由だとJR東日本と揉めるな〜…… 静岡問題が起こったときに諏訪通るルートにしときゃよかったのに……と思っていたけど、考えが変わったわ
@松尾達二
@松尾達二 Жыл бұрын
飯田市の少し北の松川町在住です。リニア推進派のような人は“陸の孤島”という言い方をして不便さをアピールしますが、一般には陸の孤島という認識はありません。少なくとも中央道の開通で陸の孤島ではなくなりました。
@bogari2970
@bogari2970 Жыл бұрын
一番の懸念は、あれだけJRは突っぱねていたのにルート変更が出来るじゃないか!という実績を作りたく無いからでしょうね、長野と散々ルートで揉めたし、今は京都は静かなのにまた火種を撒くことになるし、それこそリニアの完成は遠のいてしまう。
@uybo1
@uybo1 Жыл бұрын
迂回ルートを要望する長野県を国民総バッシングで今のルートになったのにね 今さら長野県内のルートを変えられる訳もない そうなると自ずと全線現行ルートでいくしかないんだよな ま、JR東海が静岡の靴を舐めてご機嫌うかがうしかないよね。
@ルポ-c7r
@ルポ-c7r 9 ай бұрын
地図で説明してくれた方がわかりやすいと思います。
@skaku3835
@skaku3835 Жыл бұрын
伊那谷を通るルートは、当初長野県が望んでいたルートであり、お話にある飯田市も通る予定でしたよね? 7000~8000億円余計に掛かる事で、当のJR東海が直通ルートを押した経緯もあり、長野県側への影響は殆ど無いのでは?と考えますが、如何でしょうか? ※反対を押し切って直通を選んだのはJR東海だろうが!という点で揉めるのは容易に想定出来ますが。
@阿井植男-e9y
@阿井植男-e9y Жыл бұрын
大井川(静岡)と国立公園(環境省)の下をぶち抜くんじゃねえ、という話だから、甲府から南に進んでトンネル掘るのではなく、北側に進んでトンネル掘って、そのまま飯田に向かえば1も2も特に関係ない話ではないかな。 北に向かったら絶対に長野側に駅を作れという話でもないんだから。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
おっしゃる通りだと感じます。
@kou1964mal
@kou1964mal Жыл бұрын
東名、名神高速ともに新東名、新名神と着々と整備して来る大規模修繕へ備えは進んでいます。方や東海道のもう一方の雄、というか王者の新幹線、リニアが開通すれば大規模修繕も出来ようが今の過密ダイヤじゃとても無理。のぞみが停車しないとはいえ東海道新幹線に不測の事があれば迷惑するのは静岡も一緒なんだけどな。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
おっしゃる通りと感じます。万一、地震によって脱線することがあったら、過密ダイヤだけにとても心配です。
@昭信田中
@昭信田中 Жыл бұрын
リニア中央新幹線開通後の松本駅までの中央線がどう変わるのか?暇坊主さんの考察をお願いします!特急あずさは、いまでも一時間に一本程度と少ないですね。東京と松本間で検索すると長野駅(北陸新幹線)経由の方が早いこともあります。リニア後、特急あずさの新宿と甲府間はなくなるのか、新幹線もリニアもない松本駅にはリニア後どう行けばいいのか。
@nekosanma
@nekosanma Жыл бұрын
諏訪地方在住。 リニアが開通したとして上京するのにリニアを使うかどうか。 リニア山梨駅まで1時間強+乗り換えと考えると『あずさ』かな。 なのでリニア問題は冷静に見守っています。 松本など沿線自治体からはあずさのスピードアップの要望が出ていますが 莫大な費用の割に効果が薄いことからJR東は消極的ですね。
@SIMA-CHANNEL
@SIMA-CHANNEL Жыл бұрын
鉄道マニアでは無いので、おかしなコメントならすいません。 そもそも、今のルートで決定した状況が分かりません。2027年開業とか、場所によっては工事までしてる。「駄目なら隣町のスーパーに変えれば良い」的な物でも無いし。かなりの自信?(確約)みたいな物が無いと、決まって無いと思うんですけど・・・
@iexander
@iexander Жыл бұрын
ネット上で諏訪周りを推す声はよく見られますね。 元々あった案で、 当時の長野県知事の反対を押し切って現在の予定ルートになったわけで、 わざわざ大回りになるようなルートにこれから予定を変更して、 国家的損失を固定するような真似はすべきではないと私は思います。 静岡県知事は言外に条件闘争をしているだけのように私には見えますし、 JR東海のの首脳部に政治力が足りないことの2点が問題なのであって、 少し問題があるからと言って、 だからルートを変更しようというのは、 何も成し遂げられない人間の発想のように思えます。
@みっちゃん-x4k
@みっちゃん-x4k 24 күн бұрын
配信お疲れ様です。 リニア中央新幹線に、富士山ルートが外せないのは、国鉄分割民営化及び並行在来線問題かと私個人的に思います。 並行在来線問題については、整備新幹線5条件を満たす問題と国鉄分割民営化で発生した、並行在来線問題で、リニア中央新幹線には、JR東日本中央本線及びJR東海中央線が並行在来線及び東海道新幹線が並行新幹線になり、いずれも、第三セクターとして運営となり、JR東海としては、富士山ルートを選定したと思います。 東海道新幹線が並行新幹線扱いとなり、第三セクター運営にすると、JR東海の唯一のドル箱路線を手放す話しとなり、東海道新幹線のバイパス路線にはならなくなり、運営が損するかと私個人的には思いました。 しかも、静岡県部分の中央山脈の宮水問題も、JR東海自ら、開発研究していて、それは、JR東海に対しては、我々は、称賛するべきだとは思います。 本来は国土交通相が研究しなくてはならないと言う話です。 リニア中央新幹線がいち早く開通する事を私個人的には切望します。 よろしくお願いします。
@chi-ki0
@chi-ki0 Жыл бұрын
リニアのルート変更とはいえ、諏訪ルートは特急あずさとの競合問題や南信地域の反発など解決が困難な課題が容易に想像付くので、ルート変更をするなら南アルプスルートと諏訪ルートの中間で静岡県を通らないルートの方がまだマシになりますね。 それでも所要時間が+でかかる事、迂回に伴う建設費増加、JR東海への必要以上の経営圧迫リスクがあるので南アルプスルートからの変更が容易では無いですね。(ずっとリニアが開通しないよりはマシだと思いますが…)
@QQ-ef7fz
@QQ-ef7fz Жыл бұрын
そもそも、東京、名古屋間の工事費増大、所要時間増加から受け入れられないですよね。
@piksibuschan
@piksibuschan Жыл бұрын
かつて中央道を、リニア新幹線同様に南アルプスを縦貫するトンネルでショートカットさせようとしましたが、フォッサマグナによる複雑な地層により、現状の諏訪盆地経由ルートへの変更を余儀なくされました。 リニア新幹線も同様の土木技術及びトンネル掘削コスト、工事期間の問題により、諏訪盆地・飯田市経由を余儀なくされると考えられます。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
おっしゃる通りで、ルート変更の決断時期だと感じます。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
JR東と長野県の交通施策についての説明ありがとうございます。現山梨県予定駅から小淵沢駅経由で飯田市駅へルート変更するのもありかと思っていましたが、かえって合意が取れなくなる事を認識しました。 しかし、今までの経緯に関する説明動画や静岡県知事の対応を見ていると、東南東から大井川の源流域に入る今のルートは止めた方が良いと感じます(開業後にも水や環境に関するトラブルの発生懸念)。 土被りが更に大きくなりそうですが、北岳と甲斐駒ヶ岳寄りに三国峠や碓井峠越え新幹線トンネルのような大回り180度ループトンネルで県境となっている分水嶺を回避したルートに出来ないものかと改めて思います。
@54miya87
@54miya87 10 ай бұрын
埼玉県民です、地図を見ないと飯田経由というのがわかりません。地図見ると飯田市横切りそうですがリニア駅わかりませんでしたが駅ができるんですね。JR東日本(中央本線)と関連するんですね。
@north1938
@north1938 Жыл бұрын
よく新宿⇄松本を往復しますが、揺れが激しくてしょっちゅつ酔いそうになるので、リニアが諏訪回りになったら多少高くても間違いなくリニア使いますね笑
@くんやお-h9m
@くんやお-h9m Жыл бұрын
もうリニア中央新幹線のルート変更はできないと思います あくまで川勝の反対でリニアが作れないならリニアは中止となり、遠い将来、整備新幹線スキームで中央新幹線を鉄輪式の従来型新幹線で作るかどうかってことになるでしょう 飯田線の乗換新駅については、リニアができるなら作るべきと考えます 現在JR東海はローカル線廃止を考えていないとのことですが、将来JR東海の大株主が飯田線を廃止しろと主張する可能性は否定できず、そのときになってリニアと接続していればと後悔しても遅い くりはら田園鉄道や十和田観光電鉄も新幹線と接続していれば生き残れたかもしれません
@えのもときはち
@えのもときはち Жыл бұрын
JR東海は間違いなくトカゲの尻尾切りをしたいために飯田線との交差部に駅を作らないのでしょう。(リニア山梨駅も身延線との交差部になる小井川駅に作らないのも同様かと。ただし小井川駅は甲府市でなく、中央市になるので、リニア駅がほしい甲府市が圧力をかけているのももちろんありますが) 伊那市や駒ヶ根市のことを考えれば間違いなく飯田線の交差部に駅を作って乗り換え一回で済む方がメリットは大きいかと思います。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
​@@えのもときはち沿線自治体が一部費用負担するのも一案かと。
@zoezoe8643
@zoezoe8643 Жыл бұрын
リニアの話も正直国のために静岡は犠牲になってくださいと言ってるもんだと思うんですよね、水についても相手は自然なので作ってみないと何が起こるかわからない、問題ないという保証なんてどこにもないでしょう
@田中実-s5t
@田中実-s5t Жыл бұрын
のぞみが止まらないことにへそ曲げて因縁つけてるとしか思えない県知事がいる限りリニアの全通はないなあ〜。
@まうかじ
@まうかじ Жыл бұрын
南アルプスのトンネルは、維持がめっちゃ大変だと思います。 世界的にも最速クラスの隆起運動もあるし、周囲各地の道路は脆くてしょっちゅう崩れています。 仮に事故が起きた場合、猛烈な山中なので救助もままならない場所です。 皆さん一度行ってみるとよいです。
@Noramatsu
@Noramatsu Жыл бұрын
「カーン」という音が聞こえたとき、全身の毛が逆立つくらいびっくりしました。 これからも不定期でいいのでどうでもいい話をお願いします。私の養分です。
@dqpb10440
@dqpb10440 Жыл бұрын
やっぱ乗り換え駅はあった方が良いと思うけどなぁ・・・飯田線もだけど身延線も。 山奥のローカル線とは言え、あれで一応特急列車も走ってるソレナリの路線なんだし。 身延線なんて並行する高速道路も出来ちゃって、高速道路に客を奪われない様に頑張らないといけないのに 「リニア駅に巨大駐車場作るから、駅まで車でいらっしゃい」では益々高速道路有利になって 地元の利便性の面では良かろうがJR海にとっては大悪手に思える。 ローカル線と言えども、リニアと乗り換えられるとなれば、少なくとも地図見て受ける印象は向上し そんなローカル線の活性化にも繋がる。 まぁ、甲府が小諸と化す可能性はありそうだけど。 いや、あれで甲府も東京からの足は引き続きJR東が維持するし、 小淵沢・松本方面へは甲府からって事になるワケだから小諸ほど悲惨な事にはならないか。 身延線内のリニア駅と小淵沢・松本方面を結ぶリレー特急も有り得るかもだが。 一方、在来線にも接続しないリニア単独駅こそ、巧くやれなきゃ上毛高原。 やっぱ在来線乗り換えがあれば、その地を通る客が来るんですよ。 在来線の車窓からサービスエリアみたいな駐車場や売店食堂等を見せるだけでも印象は変わってくる。 新幹線でも車窓からの地域紹介は難しいのに、リニアとなればより速い上に 下手すりゃトンネルの中ですから・・・。
@shiogamakojikucho
@shiogamakojikucho Жыл бұрын
リニアは揉めてますから静岡をかわすルートに変更すればいいという意見もありますが、いろんな意味で難しいですね。 飯田の人は東京か名古屋に出ますからね。道路は三遠南信道が全線開通して流れが変わるでしょうか。あの辺は青崩峠という非常に地質が悪い箇所があるので時間もお金もかかりそうです。
@amqsz
@amqsz Жыл бұрын
三遠南信道も、何年遅れたかって話ですよ。何に付け、リニアは見積が甘い気がします。
@hiroyukiendoukobe
@hiroyukiendoukobe Жыл бұрын
諏訪湖付近は地盤が緩く、中央自動車道の建設にも苦労したそうです。 南アをトンネルで貫くルートになったのはそれも一因では?
@京ヶ瀬亜紀彦
@京ヶ瀬亜紀彦 Жыл бұрын
飯田市遠山の旧上村下栗にお住まいの胡桃沢さんが、リニア中央新幹線が開通しても俺たちは遣い手がないと話していたのが印象的でした。 遠山郷だと飯田市に出るまで峠道を歩いて3日かかっていたらしいです。
@鴨南ソバ
@鴨南ソバ Жыл бұрын
天空の村ですね。 ところで蛇洞林道の復旧工事はいつまでかかるんでしょうかね。152号もここで分断されて南北の行き来がもの凄く大変です。
@塩島聖一
@塩島聖一 2 ай бұрын
もう時間と歴史の進行により、東海道・山陽の時のように『国一丸』となる施策が受容されにくくなっているんだろう。選択肢が増えたとも言えるが。
@クワダヤ
@クワダヤ Жыл бұрын
政治家的には、仰るような考え方はあるが、JR側にはそんな考えはない。ただ単に東京名古屋を効率的に結ぶにはここだっただけ。静岡県をかすめて通るのも、トンネル掘るには土被りの少しでも少ないところと、山梨・長野県両側それなりに人里と谷地形で奥まで入っていけて、間違いなく難工事の南アルプストンネルの成功確率の高いところでトンネル掘るしか選択肢がないだけ。→それがたまたま政治的理由と合致しているだけ。そして手続き的にも、工事進捗状況的にも、もう戻れない(変えることが出来ない)ところまで来ているだけ。ただそれだけ。
@tambaren
@tambaren Жыл бұрын
でも、ぶっちゃけリニアを諏訪ルートにしない理由を100とすると 環境アセスと資金が99% 長野県の交通施策が0.5% JR東日本の関係が0.5% くらいだと思いますよ リニアはJR東海単独事業であり 整備新幹線でも国策でも長野県の事業でもないので、勝手にできます 環境アセスで反対されるかもしれませんが、それこそ資金さえあればできる話です
@qzp01467
@qzp01467 Жыл бұрын
カメラマンの広田さんって、1980年代に月刊雑誌「鉄道ファン」の公式カメラマンだった広田尚敬さんですね。
@田中誠-w6p
@田中誠-w6p Жыл бұрын
あの広田さんですか! 彼が撮影した本や雑誌、よく買ってました。
@おっさんの手習い
@おっさんの手習い Жыл бұрын
広田尚敬さんは鉄道写真界ではパイオニアの一人だと思います。ご子息の広田泉さんも鉄道写真家として活躍されています。
@かたおかあきお
@かたおかあきお Жыл бұрын
廣田さんは、鉄道写真の第一人者で、有名なカメラマンです。 息子さんも、鉄道写真家ですが、残念ながら、昨年、病気の為に、亡くなられました。
@田中徳和-n9q
@田中徳和-n9q Жыл бұрын
地元民として言わせて頂きますけどリニア新幹線の飯田駅に在来線の新駅がない場合確実に渋滞しますよ🙇今でも渋滞する箇所があるのですから。後、早急にインフラ整備を早急にする必要があると思います。飯田市は在来線の新駅は作らずバスを走らせると言っていますけど現道拡張した所にバスを走らせた所で渋滞はなくなりません。だからこそ高齢者や外国人観光客や学生が簡単に移動出来る自家用車の影響を受けないLRTかBRT専用線を作った状態で昼神温泉とかにダイレクトアクセス出来る公共交通インフラが必要だと思いますけど。飯田市周辺には結構温泉♨がありますから。
@erikuwahara5930
@erikuwahara5930 Жыл бұрын
伊那谷ルートが元々本命で JR東海は内示までして長野県と岡谷市も同意していたのよね また 現在の南アルプスルートではそもそも 東南海地震での東海道新幹線の補完にはならないでしょう モノレールなので ガードウェイ少しひずむと まともに走れなくなる訳ですから ポイント切り替えなんでも不可能 直せないし
@oyoyo8817
@oyoyo8817 Жыл бұрын
リニアはどんなに時間がかかっても現行ルート案で解決して欲しいですねぇ。でも、見込みが立たないなら、その間に佐久平から飯田まで北陸新幹線の支線を作って延長でもしてくれりゃ、とりあえず簡易の代替になれるんじゃないかなぁと思います。
@36匹目の猿
@36匹目の猿 Жыл бұрын
政治的な問題であれば、政治家が変われば状況も変わるでしょう。 通過地域への配慮も大切ですが、高速鉄道は重要拠点間を最短で結んでこそ価値が最大化されます。 時間がかかっても、当初の案を貫いてほしいと思います。
@no882323
@no882323 3 ай бұрын
やっぱり東京~大阪1時間!がパワーワードですね。(^^) それにしても甲府~飯田は南にカーブしてワザワザ静岡を通してるようにしか見えないんですが・・・ 地質、工事、非常口などなどの都合だとしても、どの道、ド山奥なんで大差ないと思いますが。
@SHIMIZU002
@SHIMIZU002 8 ай бұрын
リニアは、当初構想の第2東海道新幹線として、南アルプスの南側を通って、東京-名古屋間は途中駅無しで作るべきだった。 そうすれば、大井川は鉄橋で通過できるので静岡問題も無かったし、途中駅がないので16本/H程度とすれば、のぞみから100%移行できた。
@鴨鍋-d2f
@鴨鍋-d2f Жыл бұрын
大きく迂回しなくても 飯田 ノ 甲府 静岡を少しだけ跨ぐルートを 飯田 Г 甲府 北に5Km程度変更して静岡を迂回するだけの変更できないんですかね?
@_30runway92
@_30runway92 Жыл бұрын
そういう諸々の理由もあるでしょうが、私の知識では、この地区のルート3案で、茅野・中津川経由ルートは、遠回り、つまり経済的じゃ無いという理由で却下、茅野・飯田ルートも、そもそも曲がる事を嫌うリニアには不向きで却下、そして残った、なるべく直線ルート(JRにとっては経済的で、所要時間も最短)もそもそもは静岡県は通らない計画でしたが、ルート上に「断層帯」が存在する事がわかり、ここはダメ、ここもダメ、と細かい修正を加えていくうちに、とうとう静岡県をかすめるルートに決定していますが、実はここにも断層帯が存在します。そもそも大規模トンネルには不向きな地域なんです。どこに埋まっているかわからない水道管に穴をあけられては困る。静岡県はそこに気づいたから反対している というのが現状 と思います。
@おじちゃん-w9t
@おじちゃん-w9t 6 ай бұрын
いやもう土地の買収が進んでいるから今更変えられないとJR東海が言っていたよ。
@yosemite0808
@yosemite0808 Жыл бұрын
この動画を見ていて、長野県にとっては、中央リニアの現在のルートの理由(メリット)を説明できる理由があることがわかりました。同じ様に、静岡県にとって中央リニアの現在のルートの理由(メリット)をJR東海が上手く説明できてれば、今の知事であったとしてもイチャモンを付けるわけにもいかず、ここまで拗れなかったと嘆息します。大井川の水の問題はさておき、今度はトンネル残土の処理問題が出てきてJR 東海の方もグダグダ感が溢れていますし。坊主様の様に明快に説得できる説明がJR 東海にも欲しいところです。
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi Жыл бұрын
飯田線は路線としては過疎地のローカル線なので高規格化は厳しい。 経営分離などで遠回りルートもできず実態は東海道新幹線の増線というものだろう。 鉄道界では有名な話だが、新幹線も国鉄時代は並行する在来線の増線扱いだった。 保津峡駅みたいに周辺は人口閑散だが人口集中値域に近い。
@マダガスカル-j8j
@マダガスカル-j8j Жыл бұрын
秘境だから魅力があるのでは。そんなに東京に出てきたいのか。
@____-vs2tt
@____-vs2tt Жыл бұрын
そもそも技術的に可能なのに一時の感情(政治)により将来うん十年も損失を被るのはどうかと思う。我々はこれまでの我田引鉄から一体何を学んできたと言うのか。
@her_name_is9718
@her_name_is9718 Жыл бұрын
述べている方もいますが リニア中央新幹線の路線としてのモデルは中央自動車道富士五湖線の延伸予定区間であります。 中央自動車道が路線変更となったのは延伸区間が難工事だったからです。  かいじについては車両スペックで優位性を持っているものの、リニア云々の前に中央快速線でグリーン車が導入されることを機に減便されるのではないかと予想しています。  将来的には新宿から甲府までノンストップで運行するあずさが誕生するんじゃないのでしょうか?
@あかつきパパ
@あかつきパパ Жыл бұрын
2番だって、あずさの分を毎年補償する、とすればお金で解決出来なくはないのでは?
@蒼縞瑪瑙
@蒼縞瑪瑙 Жыл бұрын
この件って線路の曲率の問題もあって大きなカーブを描いて速度を確保しようとすると飯田を通らなくなるか(岐阜の山に突っ込んで行く) 試験線を無視して甲府北部を通って破砕帯の上を通り飯田の北側山中をカーブで抜けて行く どのルートもカーブに駅つくるの?って話にもなってどうするかみたいな もうね、あいつは反対するネタを喜ぶから 国が別の問題てんこ盛りにして押し切ってもらった方が良いかと リニアって人を乗せて走れるなら荷物を載せて走れるよね?って事で日に数本各運送会社ごちゃまぜで東京ー名古屋ー大阪を結ぶ高速貨物列車をJR貨物に貸し出しとか 真中央道整備計画として東海道線中央線高速道路のハイパスルートとしてねじ込む もうね1〜2本トンネル増えた所で難易度とか変わらないでしょうし うるさい水問題も換気点検など行う穴の他に南アルプスへ戻す立坑を作ってポンプで出た水全部突っ込んでしまうとか有無も言わさない強攻策を国と周辺県から押しつければ良い それで困る川勝がみたいがその前に引退してもらわないと ここに真っ直ぐ昔から穴が掘りたかったのだから、最新技術惜しげも無く注ぎ込んで実現すれば良い まあ、真中央道出来ても危険物車両は東海道・中央道しか通れないけどね(トンネル長過ぎるw) そろそろ国が国土整備の名目引っさげて殴り倒していいです それで倒れても県民がなんとかしますから、川勝無くても
@kenhira4234
@kenhira4234 Жыл бұрын
緑のJRには、何らかの権限(川勝知事のような許認可権など)があるわけでもなく、 民間事業者間の商圏をめぐる争いなので この点は(それが妥当かはともかく) 青のJRとしたら 無視できるのでは?
@九州図書隊
@九州図書隊 Жыл бұрын
江上さん、鉄子に出てくる編集長ですね。I love switchback で有名ですね!
@musashino_103hi
@musashino_103hi Жыл бұрын
川勝知事の任期が2024年6月までで、次の選挙に出ない、もしくは出ても落選となれば、今のルートでも良いと思いますが、次の選挙に出て当選ともなると、流石に厳しくなると思う。 今のルートだと北岳の南側(静岡県)を通りますが、北岳の北側(山梨県)を通るルートも検討すべきでしょうね。 諏訪ルートだと大幅な変更になりJR東との関係出てくるので、北岳北側ルートは落としどころだと思う。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
おっしゃる通りだと感じます。
@SFSKNI
@SFSKNI Жыл бұрын
個人的にリニア慎重派(反対派は絶対反対なので除く)でもいいので、川勝以外だったらいい
@hi64miya
@hi64miya Жыл бұрын
南信を通っている高速道路は中央自動車道なんですが、、、、。 岡谷で合流するのは長野道です
@kouchakaden
@kouchakaden Жыл бұрын
今日のたくみっく師匠も伊代さんの話されてましたねw
@ai_love_fox
@ai_love_fox Жыл бұрын
一番は諏訪まで迂回せずに静岡県のギリ北を通るルート。山梨県を過ぎたあたりの急カーブもなくなるし甲府駅直結も可能。問題は北岳貫通するので土かぶりが大きい…。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
ウプ主説明から甲府駅直結は避けた方が良いかもしれませんが、小淵沢駅(小梅線乗り換え)はありかと。
@shiwotsu
@shiwotsu Жыл бұрын
静岡県内を通ると、工事用の立坑や避難時の経路を確保できる。これが静岡をかするルートの最大のメリットです。 平地ならギリ回避がベストなのですが、、静岡部分が谷になっているのも利用して建設されるはずです。
@コメッチフォンビルネンブルク
@コメッチフォンビルネンブルク Жыл бұрын
@@montoku77 小淵沢とかほぼ長野な立地なんですが…
@shiogamakojikucho
@shiogamakojikucho Жыл бұрын
コメ主ルートは土被りの問題があると思います。
@montoku77
@montoku77 Жыл бұрын
@@shiogamakojikucho 1.既存工事分を極力活かしながら「500km / h 走行出来る最大勾配と自然破壊・水への影響最小となる曲率8000m 以上の北側回避耐震ルートを探す」ことで山梨県知事と長野県知事の了解を取る。 2.追加費用と環境庁は、年頭挨拶で言及してくれた岸田総理へJR 東海社長からお願いする。 これが結局、早道・リニア技術開発を活かす道のような気がします。
Крутой фокус + секрет! #shorts
00:10
Роман Magic
Рет қаралды 41 МЛН
Стойкость Фёдора поразила всех!
00:58
МИНУС БАЛЛ
Рет қаралды 7 МЛН
إخفاء الطعام سرًا تحت الطاولة للتناول لاحقًا 😏🍽️
00:28
حرف إبداعية للمنزل في 5 دقائق
Рет қаралды 80 МЛН
didn't manage to catch the ball #tiktok
00:19
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 32 МЛН
Крутой фокус + секрет! #shorts
00:10
Роман Magic
Рет қаралды 41 МЛН