『若いうちはお金を使え』について反論します。

  Рет қаралды 228,569

宋世羅の羅針盤ちゃんねる

宋世羅の羅針盤ちゃんねる

Жыл бұрын

経験て何やねん。自分でお金使って得た経験なんかでホンマに成功してんのか?
【宋世羅 著『一生使える「勝ちメンタル」のつくり方』購入はこちらから】
amzn.to/3H1jdKy
【宋世羅のオンラインサロン詳細はこちら】
lounge.dmm.com/detail/3350/
新卒、スーパーセールス、営業以外の方まで、様々います。
宋世羅と近い距離で接したい、また、メンバー同士でも熱く交流したい方お待ちしています。
【宋世羅への保険面談問い合わせはこちらから】
sonsera.net/mendan/
宋世羅本人が保険面談へ伺います。お問い合わせお待ちしています。
【宋世羅 著『ヨイショする営業マンは全員アホ』購入はこちらから】
amzn.to/3kmUWnv

Пікірлер: 313
@muuon0.0
@muuon0.0 Жыл бұрын
宋さんの喋り方、なんか好きだなーと思ってた理由がわかりました。 画面に写ってない胸から下の体があまり動かないので、土に埋められたまま話しているようで、すきです。
@leeakko7967
@leeakko7967 4 ай бұрын
😂
@juntsuji5325
@juntsuji5325 Жыл бұрын
「若いうちは貯金するな」って言う人って大体、バブル世代なんだよね。その人たちが働き出した頃ってバブル期で貯金なんてしなくても勝手にお金が入ってきて自分の経験なり自己投資にお金を使う余裕があった。だから今になってその経験で物事を言うのだろうけど、今の世代って給料自体少ないし貯金する余裕がない。言うてる本人たちは役職ついてそれなりの給料貰って生活している。理不尽過ぎる。
@INTERGALACTIC652
@INTERGALACTIC652 Жыл бұрын
このご時世だからこそ実力主義じゃん? 発想力と行動力があればバブル期に負けないくらい稼げるよ
@user-hx5pc2nn1k
@user-hx5pc2nn1k 6 ай бұрын
@@INTERGALACTIC652なんか本質理解出来てないバカってこんなのばっかだよな
@user-rq2ds9ym8b
@user-rq2ds9ym8b 5 ай бұрын
バブルはできる人もできない人も同じように貰えていた。今の方が実力で差がつきやすい。
@user-td4bm2lm3p
@user-td4bm2lm3p 3 ай бұрын
😢😢😢😢😢😢😢😢😅😢😢😢😢😢😢😢😢😢❤😢🎉❤😢❤😮❤😢😢❤😢❤😢😮😢😂😅😂😅😮🎉❤❤😢😢😢😮❤😢😢😅😂😢😂❤😢😅😂😢😢🎉😢😢😂😅😮🎉😢🎉😢😢😢🎉😢😢🎉😅❤😢😢😅😅😅😢🎉😅❤😢😅😅😊😮
@user-td4bm2lm3p
@user-td4bm2lm3p 3 ай бұрын
2:05 2:05
@keisatsukan-yameta-ch
@keisatsukan-yameta-ch Жыл бұрын
警察官から営業職に転職しました。とにかく今の会社で成果出せるように頑張ります‼️
@role801
@role801 Жыл бұрын
動画の終わり方が基本的にすきです。
@user-im1cn8sd4c
@user-im1cn8sd4c Жыл бұрын
これ神回✨ 後のオフェンスのための貯金、これめちゃくちゃ刺さる。 で、個人でやることを野良というのもめちゃくちゃ上手い言葉使ってるなーと思います。 私もだから若い頃は貯金をしてある程度お金に余裕を持たせることに力入れたほうが良いと思います。 それは30代以降?私は40代で詰まりましたけど、そこからの選択肢の幅が全然変わります。 これ若い人見てーーー!!! 人それぞれではありますが、人生どこかで行き詰まる時が来ます。その時に羽ーーーれるある程度の資金は必要です。 若い人覚えといてーー!!😅
@japansajapansa1908
@japansajapansa1908 Жыл бұрын
個人的に、若い時に貯金して良かったと思います。25才の時に仕事を辞め、1年間豪州放浪して英語覚えたり、31才の時に頭金を沢山積んで余裕を持ってローンを組めたのも、貯金があったから。
@user-ch1go5wi5m
@user-ch1go5wi5m Жыл бұрын
若い時に貯蓄する意義は、単に金を貯めるだけでなく節約の工夫や生活資金の管理能力を身につける事にもあると思ってる。
@user-pf2tt4fi7k
@user-pf2tt4fi7k Жыл бұрын
選択肢をたくさん持つためにも頑張ります!
@StaPlaTheWor
@StaPlaTheWor Жыл бұрын
滅茶苦茶納得しました。ありがとうございました。
@masahirofukutsuka2432
@masahirofukutsuka2432 Жыл бұрын
いくつになってもお金がないと選択できないことたくさんある。若いうちにしかできない選択のチャンスの時に、お金がないばかりに選択できなくて後悔するのは、歳とってから。
@user-vc4ec7vi4n
@user-vc4ec7vi4n Жыл бұрын
貯金はするべきだという動画はたくさんありますが、この動画が一番自分の中でしっくり来ました。
@user-ej6fg8ws9y
@user-ej6fg8ws9y Жыл бұрын
攻めの貯金について大変共感できました。貯金の為に我慢する必要はないですが、勝負所の為の軍資金はあればあるだけいいと思います。 入社したばかりなら数年は会社へのフルベットが大事な点についても共感しました。
@user-zm7pt6md5t
@user-zm7pt6md5t Жыл бұрын
私も20代後半に転職しましたが、薄給ながら貯金を100万円以上貯めたので、転職活動中は気持ちに少し余裕がありました。やはり、若いうちからお金を貯めていくのは大事ですね。 最後のアワビの件、思わず吹いてしまいました(笑)宋世羅さん、稼いだお金で沢山アワビ食べていたなんて、中々楽しいですね〜!
@st-smile
@st-smile Жыл бұрын
最強の考え方、すごい納得です。
@user-qv7qy3zl8n
@user-qv7qy3zl8n Жыл бұрын
そうなんですよね。若い時ほどお金をためんとあかんのですよね。 めっちゃ、笑えます。笑いながらお金の勉強できます。ありがとうございます
@0707www
@0707www Жыл бұрын
漫画のはちみつとクローバーに、いざってときに先立つものがあるかないかで飛び込めるかどうか決まる気がする、みたいなセリフがあって、妙に納得してボーナスとかなるべくためて、それがあったおかげでここが辞め時だなってときに迷いなく辞められたの思い出した。でも経験や勉強にお金使うのもひとつの考え方。要は自分がどうなりたいか、そのために何が必要かがわかってるかどうかだよね。
@tsugiwa-mimida.l3
@tsugiwa-mimida.l3 Жыл бұрын
同意です。選択肢を増やすため、ずっとね。
@user-hp4yw7ij8p
@user-hp4yw7ij8p Жыл бұрын
貯金や資産は選択肢を増やす それだけでとてつもなく価値ある
@se5381
@se5381 Жыл бұрын
「その会社で成果を出すのが第一」っていうのは本当にその通りですね。 とはいえそのためのモチベーションを趣味や飲み歩きなどで上げられるのであれば、じゃんじゃんお金使うのもアリかなとは思います!
@aa-ing
@aa-ing Жыл бұрын
もしかしたら自身に近いものかもしれません。 宋さんのおっしゃる「野良の世界に突入せざるを得なかった」 けれど 「野良の戦い方は野良になってからでしかわからない」 「もがき散らかす」 そして 「他人にお金を使う」。 かようなご姿勢に共感いたします。 ご配信ありがとうございます。
@max-oe2ll
@max-oe2ll 3 ай бұрын
貯金しながら自己投資してます。 もちろん目標値も決めて!
@tk-he7dg
@tk-he7dg Жыл бұрын
これはすごいわかる✨
@xxxtakumaxxx0808
@xxxtakumaxxx0808 Жыл бұрын
会社員時代、毎月10万円定額で先に貯金を支出として考えていた。 ボーナスも全額支出として貯金。 そのおかげでケチな生活してたけど、起業できた。 精神的な安定は、正常な判断を下せる
@user-yk4pr3mi1j
@user-yk4pr3mi1j Жыл бұрын
すごくイイ話ですね。 若い時に聞きたかった😂
@user-ec2wd8rp1w
@user-ec2wd8rp1w Жыл бұрын
ホント、おっしゃる通りです。以上です。
@test-user-1234
@test-user-1234 Жыл бұрын
学生が勉強する意味にも通ずるなあ。 良い大学卒ほど職業を選択できる権利があるが、学歴がないとそもそも選べる職業が前者に比べて少ない。実際選択肢を多く持つことってかなり心の余裕に繋がると感じる。
@genfukuma44
@genfukuma44 Жыл бұрын
貯金するしないというか、使い所と使わない所をはっきり認識するのが大事かな。 使い所:設備投資、教育投資 使わない所:コンビニの買い物、酒、タバコ、ギャンブル(嗜好品なので好き好きですが) 使う所、使わない所を認識すれば勝手に金は貯まると思う。
@crunchchoko
@crunchchoko 4 ай бұрын
そう思う。本当に重要な経験は仕事で成果を上げるように工夫したり努力したりすること得られるものであって、お金を使うことで得られるわけではない。
@wasaoscarlet
@wasaoscarlet Жыл бұрын
現在社会人1年目、24の年です。 給料を極限まで貯金し4年で1000万貯め、精神的な余裕をもったうえでそこまでの経験を活かし独立しようと考えています! 若い時の経験に対する考え方、とても参考になるものがありました! 今後の参考にし、日々を大切に過ごしたいと思います。
@user-wf7ok7qk7b
@user-wf7ok7qk7b Жыл бұрын
40代の私が経験として言わせてもらうと、1000万貯めながら、その間で自分が何が好きとか何が得意とか、どんな人が困っているとか、いろいろ考えてみてください。 考えていると、いろんなアンテナが働いて、奇妙な縁が出来たりとかしますよ。 同業・他業・男女・同年代・年上・年下関係なしにいろんな方と会ってみてください。 とても良い経験になりますよ。
@nateha727
@nateha727 Жыл бұрын
サラリーマン5年目に入ります。 自分は独立とかしませんが1000万貯めてます! 1000万ためても、無駄遣いして資産を減らしたくない気持ちが湧いて、 意外とケチになります笑(支払う金額に見合う価値があるかが気になる) これからかと思いますががんばってくださいね!応援してます(* 'ᵕ' )
@user-os9mc7xk1d
@user-os9mc7xk1d Жыл бұрын
宋さんの風俗通いがカミングアウトされた神回ですね
@fesn7040
@fesn7040 Жыл бұрын
アワビ ってそういう意味だったん???
@Keiji-Emura
@Keiji-Emura Жыл бұрын
食費35万円の半分がアワビ…。 つまり、そういうことですね。 動画の最後に持ってくるところに、宋さんの魅力が詰まっていると思います。
@user-hn7yi6ej9d
@user-hn7yi6ej9d Жыл бұрын
3高宋さんは、てっきりミル貝派かと思ってました。
@user-xy2su4ti2i
@user-xy2su4ti2i Жыл бұрын
神回わら😂🎉😢😮
@shinzanta7799
@shinzanta7799 Жыл бұрын
そんなにアワビ好きなんかぁ…って思ってた俺はまだ純粋だったw
@dior5
@dior5 Жыл бұрын
貯金はしといた方がと思いますお金貯められた自信もつきますよ
@user-tf4fc9ji5s
@user-tf4fc9ji5s Жыл бұрын
悔いの無い人生設計を構築すべきだなぁー
@user-ij9qi3jn7v
@user-ij9qi3jn7v Жыл бұрын
あわびは美味しい。勉強になりました。
@user-xq3vs4ti5m
@user-xq3vs4ti5m Жыл бұрын
ほんまに【ワード】の組み立て術が勉強になります。 私。30代 スカスカ営業マンです
@user-fg1kc3mi2p
@user-fg1kc3mi2p Жыл бұрын
特にリターンの見込めそうにないものまで自己”投資”と呼ばれていることに5000万年くらいモヤっていたのでスッキリしました。 ありがとうございました。 アワビから感染る病気には気をつけてください。これからも応援してます。
@fikaimu
@fikaimu Жыл бұрын
何でも極端は良くないし、個人の状況次第につきる。
@SS-mm3hz
@SS-mm3hz Жыл бұрын
とても共感できます。自分は生粋の野良で、そうせざるを得なかったタイプです。かなり必死の20代があったからこそ少しは貯金して30で修士を取って40代の今となるまで何カ国かで職務経験が積めるにようになったと感じています。若くて必死の時は見えませんが、スティーブジョブズが言っていたように、後になって点が線になって繋がっていたということが少しずつ見えてくるのだと思います。
@user-ti1sx6zl1i
@user-ti1sx6zl1i 2 ай бұрын
😊
@flushjumpingjack5758
@flushjumpingjack5758 Жыл бұрын
年取って言えることは、仕事も遊びも恋愛もやりたいことはやれですね。そろそろリタイヤが見えてくると若いころにやったことを思い出して、もっと色々やっておけばなと思うことが多いので、厳しい時代ですが、若い人はいろいろ楽しんでくださいですね。
@user-wf7ok7qk7b
@user-wf7ok7qk7b Жыл бұрын
私の経験で、20代で1000万貯めて企業しました。 正直、この1000万があったから、起業しても安心して動けたし、不安もなかった。 20代で経験に使えっていうのであれば、お金で買うより、仕事以外の時間をいろんな人と話したり、困っている人を助けたほうが良いかな?って思う。
@RYOSOI
@RYOSOI Жыл бұрын
成功していない自分が前向きに捉えると、若いうちにお金を使いまくった結果は色々遊びにお金を使ったおかげでお金を無駄遣いする方法を知れたかな 結婚して筋トレにハマって無駄遣いしなくなったら一気に資産増えるようになったし、同じように無駄遣いすることはもうないと思う
@user-yo9gj3xr1k
@user-yo9gj3xr1k Жыл бұрын
そんせらさんに同意です。 普通に積立投資も若い内から始めてみて慣れた方がいいと思うし、預貯金だってしといた方がいいけど、特に20代は仕事頑張るのが一番。 資格とか経験と称するものも、それが仕事に生きるからこそマネタイズされるわけで、自分の今の仕事で成果出してないのに資格とか経験とか乙でしかない。 転職市場でも、資格ごときで雇ったりしないですしね。
@MJou8
@MJou8 Жыл бұрын
投資は若い頃からやっといた方がいい。 年数で利益は変わるから早くやれば早いだけいい。
@user-sx3mn1zq3g
@user-sx3mn1zq3g Жыл бұрын
耳が痛いですけど本当にそうですよね。
@hario1996
@hario1996 2 ай бұрын
できる時にね、経験は積みたいよね。 それが意味があったかなかったかは自分が決めなければいけない
@user-vs3df5kb7t
@user-vs3df5kb7t 10 ай бұрын
わかります。ただ、その得た経験があったから会社内でうまく立ち回れたという事象も起きてくるような気がします。
@user-yj6bq9cv3v
@user-yj6bq9cv3v Жыл бұрын
「若いうちはお金を使え」は時と場合と人によると思いますけど、会社にフルBETも今の世の中危ないと思います。適度にバランス良くやってた方がいいんじゃないですかね。
@Aqulla0
@Aqulla0 3 ай бұрын
修羅場を乗り越えてきた男の説得力よ
@Nano-pg6td
@Nano-pg6td 3 ай бұрын
若いうちだからリクス取りまくりの株式投資しまくって金融知識貯めてる20歳です そのおかげで1.6万の損だけでポンジスキームの恐ろしさをしれました😂 やっぱりオルカンなどの投資信託ひたすら買うのが一番金持ちになる近道だと思いましたね
@nameko8270
@nameko8270 Жыл бұрын
来年から社会人です。勇気もらいました。
@INTERGALACTIC652
@INTERGALACTIC652 Жыл бұрын
勇気もらっても業務に活かせないと全く意味ないよ 頑張ってー
@nameko8270
@nameko8270 Жыл бұрын
@@INTERGALACTIC652 ありがとうございます。
@aduiroaido2233
@aduiroaido2233 Жыл бұрын
激しく同意。目の前の仕事に全力を尽くさないで戯言言ってるヤツ多いよね。
@user-mh7qk7hs8o
@user-mh7qk7hs8o Жыл бұрын
ホントに激しく同意に激しく同意です‼️
@user-hw7yc5pc9e
@user-hw7yc5pc9e Жыл бұрын
まったくもって同じ考えです 若いときほどお金を使った人は、いつになってもお金を使って老後にビビってる人しか見たことないです。
@user-sy8qv1ij9c
@user-sy8qv1ij9c Жыл бұрын
20代は仕事と趣味に没頭しヤース 実家暮らしだったら常に最低100万くらい貯めた状態でお金使って経済回しゃええしょという精神で生きます
@ibarakiyzfr1
@ibarakiyzfr1 Жыл бұрын
明日の仕事を頑張っていく! 貯金は選択肢、刺さりましたねー 1000万目指してますが、仕事の経験も増やしたいですね
@Cresselia212
@Cresselia212 Жыл бұрын
若い時は結構金使ってたけどめっちゃ後悔してる。正直金ないのに金使っても常に不安がつきまとって全然楽しめない。しかも実家暮らしの友達と遊んでたから、お前はいいよな何もしなくても俺より月10万くらい消費が少ないんだからって恨めしい目で見てたのもあかん。いまは持家だし貯金もできてるし安定してるけど、あの時の精神はヤバかった。
@ikei8122
@ikei8122 Жыл бұрын
若い時しか楽しめない旬なこともたくさんあるからね〜。年とってから気づいても取り戻せないことってのはあると思う。
@BJ-Uludo
@BJ-Uludo Жыл бұрын
会社辞めるにも金無いと下流に流されるだけよ 余裕の源泉は 金
@A00201
@A00201 Жыл бұрын
小学生の時に貰ったお年玉1万円を使うドキドキ感はその時にしか味わえないし、高校生になってアルバイトで10万円貯めて散財する経験も同じ。 年取ってお金に余裕ができても、その時の経験は二度とできないからなー。
@user-sw5uz2fm6f
@user-sw5uz2fm6f Жыл бұрын
バッファー無き人生だと、見込みが少し狂っただけで修羅場と化します。弱い人は詰んでしまう事も。
@HD-vc7vz
@HD-vc7vz Жыл бұрын
バッファー?
@Test-bp4fl
@Test-bp4fl Жыл бұрын
28歳、まさに今転職のタイミングとなり、いかに貯金が心の支えになるのかを実感しております。 せめて一年分くらいの生活費は必ず残しておいた方が良いとかんじております。
@leeakko7967
@leeakko7967 4 ай бұрын
楽しい遊びの思い出❤
@timons3213
@timons3213 5 ай бұрын
要は真面目に仕事頑張ってコツコツお金貯めとけば悪いようにはならない、ってことだね
@MazinaiTukai
@MazinaiTukai 3 ай бұрын
投資と経験両方すればいい話 自分に必要な経験(自己投資になるもの)にお金を使い、無駄になるものには損切りすれば余剰資金が出るし それを貯蓄とか投信に当てれば良い 早いうちから財産を複利で運用すれば勝ち組でしょ
@MazinaiTukai
@MazinaiTukai 3 ай бұрын
そもそもどっちかしかできない体で話してる時点でお門違い 「若いうちはお金を使え」と言ってる人のマネリテの低さがよく分かる
@dekonp
@dekonp Жыл бұрын
お風呂で食べる鮑はうまいですよね。 ただ30後半で美味しくなくなるので、若い時食ったのは大正解ですね
@user-qq9gy5sp2s
@user-qq9gy5sp2s Жыл бұрын
経験って言葉が抽象的すぎるんよな
@user-se2xf5os1e
@user-se2xf5os1e Жыл бұрын
怪しいセミナーとか薦めてきそうなビジュアルと喋り方から繰り出される、ほとんどの親や学校の先生が刻み込んだ価値観よりよっぽどタメになる情報発信してるギャップよ
@user-wf7ct8bm9u
@user-wf7ct8bm9u Жыл бұрын
ほんまそれです笑
@massnnmassnn5903
@massnnmassnn5903 Жыл бұрын
「仕事で成果を出す」 「資産も形成する」 「両方」やらなくっちゃあならないってのが 「人生」のつらいとこだな 覚悟はいいか?オレはできてる
@user-vl6oj5tk2q
@user-vl6oj5tk2q 3 ай бұрын
若いうちに使った方がいい派だけど、こういう考えもあるんだーと思いながら聞いてた
@colacalda
@colacalda Жыл бұрын
100万200万でもあればあるほど保守的になって動きにくくなる場合もあると思う 逆にそれを守りたくなる心理も働く
@user-sm5wp8rv6x
@user-sm5wp8rv6x Жыл бұрын
初任給アワビ3個で消えたなぁ 美味しいけどそれ以来食べてない
@orzorzorz
@orzorzorz Жыл бұрын
今日の話聞いたら(俺は野良かよ!?)と思ってしまった。でも、人に使われて納得しているようじゃ一生儲けられないな〜とは思うよね。自分は会社辞めたけど、そしたら最初は周りにいた人から仕事手伝ってくれよと言われたのが精神的に楽だったね。これは、金銭的になんとかなるということだけではなくて自分を求めてくれる人が周りにいるんだということが自信になったからね。 ということで、今は楽に生きてるよ。自分で会社作って成果を上げられたら人生楽しいよ。
@tksk
@tksk Жыл бұрын
一部の成功者が若い頃に"自己投資"してうまく行きました!みたいな言説をばら撒いているのを苦々しく思っていました。 若いうちに様々な経験をするということ自体に反対はしませんが、再現性がなく、"自己投資"について大した指針も提示できないのに、貯金するな論には違和感があります。 宋さんの反論は彼らの主張と比較したとき、ほとんどの若者に対して正しいアドバイスだと感じます。 まあアワビは食い過ぎですがw
@user-cb2bk6wo7f
@user-cb2bk6wo7f Жыл бұрын
感受性は若い時の方が高い。馬鹿なことは若いうちしかできない。なんなら起業もある程度馬鹿でないとできない。 黒歴史を作ることは自分の教科書を作ることにつながる。教科書は高い。若いうちに無駄金を使い自分の教科書を作ることは有意義であることもある。
@user-ug1gf7hg2o
@user-ug1gf7hg2o Жыл бұрын
20代から貯金して家族に家を買えと言われて家を購入。そこで今まで貯めてたお金を全て使い果たして、コロナ社会になった。絶望的でしたが5年間家のとき設備代と補助金がでたため、そのお金を資産増やす勉強に使いました。 副業と投資で現在元通りの金額まで回復し、現在も資産は増えております。 ようするにお金を貯めるのにも経験が必要で、加速させていく方法が大事。 かなと思いました。🙇
@suya4525
@suya4525 Жыл бұрын
まさに仰るとおりだと思います。でも、私はディフェンシブ寄りな考えて生活水準を上げないように調整していました。公務員だからかな。
@user-kf8xg8pp7h
@user-kf8xg8pp7h Жыл бұрын
that's light
@user-jk6dm7sx3k
@user-jk6dm7sx3k Жыл бұрын
right
@greenrich7029
@greenrich7029 Жыл бұрын
あの田端さんは若いうちは貯金するよりあり金使いまくれとよく言ってますよね
@user-oq5wc5cz7y
@user-oq5wc5cz7y 2 ай бұрын
若いうちじゃないと、子持ちの人ばっかで旅行とか一緒に行く人いないんですよね😢😢😢 あとは旅行先のアクティビティが若く無いと体力的にきついから若いうちにもっと海外旅行とか20代でしまくればよかったと思ってしまう、、、
@user-xb7ck9jp3b
@user-xb7ck9jp3b 3 ай бұрын
金使って外に出てみる事で見える世界や価値観もある。フルベットしようと思ってても変わる事もある。
@Kishida-lu2yo
@Kishida-lu2yo Жыл бұрын
若いうちにしょうもない大人たちに騙されてお金使うのはやめた方がいいです
@virtualwalkjp8920
@virtualwalkjp8920 Жыл бұрын
安心しました
@user-rq2ds9ym8b
@user-rq2ds9ym8b 5 ай бұрын
サラリーマンからサラリーマンに転職、サラリーマンから起業するにしても手持ちの預金の有る無しで余裕がある方が選択肢が変わってくると思う。
@user-ni8sg4fd3k
@user-ni8sg4fd3k Жыл бұрын
でも若いうちに遊びたい… 遊ぶためのお金欲しいですね💴
@user-zh8di9if7r
@user-zh8di9if7r 3 ай бұрын
なんで金使うにしても使わんにしても10か0かの極論になるのか意味分からんわ。
@bechi0623
@bechi0623 Жыл бұрын
とりあえず結婚出産ひと通り終えた20代ですが少しだけ遊ばさせてもらいます
@Atman_3514
@Atman_3514 Жыл бұрын
まあ現実は生活費で貯金むずいんですよね、税金で持ってかれるし
@gon6473
@gon6473 Жыл бұрын
最後の食費に全て詰まってますね!!
@ichirotanaka2470
@ichirotanaka2470 Жыл бұрын
どういうことかわからなかったです…
@user-zt1iy8ns4g
@user-zt1iy8ns4g Жыл бұрын
ま、使ったら使ったで後悔するし、貯めたら貯めたでもっと使えばよかったと後悔する。でも、まあ、そもそも金ないから「貯める事も使う事も無理だ」な気もする。
@user-ge9tl3oi2v
@user-ge9tl3oi2v Жыл бұрын
若いうちは経験に金を使うべき!自己投資だ! ......ところで今こういう情報商材があって、、、、 ......オンラインサロンやってて、、、、、、、 ......一緒に経営者を目指さないか??? ってことだと思ってる
@bertrand_sushibar_russell1679
@bertrand_sushibar_russell1679 Жыл бұрын
攻めの貯金。以上。
@user-yx9is6zx4e
@user-yx9is6zx4e Жыл бұрын
大3アルバイト月給平均8万前後貯金は50万、親から贈与してもらった200万ちょいは積立nisaに全ツッパ予定、転売で月2-3万の収入。それを遊び代に回す。バイクとちょっとレアスニが資産。まあ悪くないんじゃなかろうか。
@user-bu7ot8fc3e
@user-bu7ot8fc3e Жыл бұрын
貯金じゃなくて若いうちからインデックス投資の方が良いんじゃない。
@HI-sd5xz
@HI-sd5xz Жыл бұрын
自己投資や経験に使ったところで年間100万程度やろ? 普通に稼げば、それぐらい使っても十分貯められる
@oopscancan
@oopscancan Жыл бұрын
至極マトモな内容だなと思います.選択肢を多く持てる.これが大事. 将来インフレがー,とか言い訳して貯金ない方がよっぽど危険だし, 人間,何十年も常に上手く行って健康で働き続けられるとも限らない.
@user-uy5qv5cy3q
@user-uy5qv5cy3q Жыл бұрын
これ、アワビの種類によっては嫁から詰められますよと。 以上です。
@tsnewera
@tsnewera Ай бұрын
最終その人の価値観かと 人生の終わりにどう向かえたいのか 会社内だけ、キャリアだけのために投資して将来お金持ちな人生が幸せな人間なのか、海外旅行や新たな体験をして幸せを満たせる人間なのか 最終自分の生き方次第かと
@user-ps1le6ci8k
@user-ps1le6ci8k Жыл бұрын
お金は使いたい時に使えればいいんよね😁
@user-yf5mu7oh4v
@user-yf5mu7oh4v Жыл бұрын
看護師です😃 確かに若いうちからの資産形成はしといた方が良いに賛成です。 お金に重きを置く場合貯めておくこと等に目が行きがちですが、例えばですけど60代で人工呼吸器ついて外出なんてできない方、80代くらいになると口から食事が摂れず胃に穴を開けてそこから食事を流す方法など日々見ており、若いうちに行きたい場所に行くこと食べたいものは食べること経験したいことには多少お金を惜しまず使うことなど必要だなと日々考えさせられます。若い方は知らない世界があったりします。要はバランスですかね🥺お金を多く残し使えない方もみているのでこういうこともあるよと知って頂きたいです😭
@Keiji-Emura
@Keiji-Emura Жыл бұрын
いくらお金があっても、健康でないと使うことが叶わないのが現実ですね。 人間の幸福とは、つまるところ、健康、お金、家族や友人を含めた人間関係の3つに集約されると思います。 寝たきりで拘縮もある患者さんをみていると、私も人間の尊厳とは何かいつも考えてしまいます。
@user-io4lj9bj3f
@user-io4lj9bj3f Жыл бұрын
別にお金使い果たす必要はどこにもないじゃない 1割でも2割でも貯金しつつ残りのお金は自由なお金ってすれば遊びに行ったり旅行したり美味しいもの食べたりオシャレしたりできるでしょう
@suiiiii4513
@suiiiii4513 2 ай бұрын
なんやねん最後笑笑笑
@fqgmiqnwmio
@fqgmiqnwmio Жыл бұрын
若い頃は働けば金は入るけど、ひどい老人になったら働けなくなるし病気になったら・・・と思うと、ですね
お金がない人の浪費先と理由。
10:52
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 796 М.
Glow Stick Secret 😱 #shorts
00:37
Mr DegrEE
Рет қаралды 146 МЛН
Dynamic #gadgets for math genius! #maths
00:29
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 18 МЛН
実は若い頃は「話下手」でした
5:09
Utsuさん
Рет қаралды 57 М.
【迫真】『おごる・おごられる』について話します。
11:53
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 186 М.
仕事で他責思考の人の口癖トップ5
4:50
ビジネスメンタルトレーナー伊庭和高のお悩み相談所
Рет қаралды 5 М.
【まだ間に合う】若いうちにしかできないこと TOP10
28:26
マコなり社長
Рет қаралды 525 М.
言われて困るワードを社員はどう上手く切り返すのか検証してみた
15:28
西崎康平 ブラックな社長
Рет қаралды 39 М.
【全員聞け】「貯金するな!節約より稼げ投資しろ」に反論します
11:17
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 363 М.
考える体力について話します。
7:45
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 124 М.
【全員聞け】「若いうちは貯金せずにお金を使え」に反論します
14:07
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 84 М.
独特な貯金の楽しみ方の話。【ついてこれるか】
8:58
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 125 М.
Glow Stick Secret 😱 #shorts
00:37
Mr DegrEE
Рет қаралды 146 МЛН