Ruins of an abandoned village deep in the mountains where 20 families used to live -Saigatao village

  Рет қаралды 41,411

GodsTravels

GodsTravels

Жыл бұрын

Ruins of an abandoned village deep in the mountains where 20 families used to live - Dosodogou #Abandoned #Village
Saigatao village in Shimobata, Mikawa-cho, Iwakuni-shi, Yamaguchi Prefecture.
According to the Miwa Town History, there used to be 20 families living there.

Пікірлер: 74
@user-zk4df7qj8j
@user-zk4df7qj8j Жыл бұрын
今回も見応えがある集落でしたね。 いつも楽しみにしています。 お怪我などなさらぬ様、気をつけて下さいね。
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
過去の地図を見るとかなりの建物が立っているのが見えるので もう少し家屋が残ってるかと思ったのですが、 湿地ということもあって朽ちるのが早いですね。 でも探索していて、怖さもあり少しワクワクしました。 有難うございます!
@hiroshimori6684
@hiroshimori6684 Жыл бұрын
今回はミツキさんには珍しく怖がっていましたね、とても大事だと思いますよ。警戒心や恐れがあった方が無事を確保できますから、動画の出来はとても説明と解説が丁寧で、とても良かったです。これからも気をつけて探訪をして下さい、貴女の動画が楽しみで待っています。
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
ありがとうございます! 基本的に動物で恐怖することはないですが、精神的に少し怖かったということもあって少しのことでビックリしてしまいました。 図書館に集落のことを調べてに行きましたが、世帯数と読みのことしか書かれていませんでした。 ご視聴していただき嬉しいです
@user-lk8hv2jk9g
@user-lk8hv2jk9g Ай бұрын
なんか、。 怖い、よね。 みつきさん、道迷ったりしないのかな、 迷子になったり、井戸があったり、道がみちなのか、なんなのか、、 見ててヒヤヒヤ致します。 ご無事で息災でいて下さい😢
@HiroyukiOgata-ih5gt
@HiroyukiOgata-ih5gt Жыл бұрын
昔の人は凄いですね 石垣を積んだりして尊敬しますよ 良く住んでましたね
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
どこの集落に行っても必ず石垣がありますね。これを人力で積み上げる苦労には頭が下がります。 結束力が強かったのでしょうね
@user-ux9gl4kw1p
@user-ux9gl4kw1p Жыл бұрын
今回の廃村は何か凄みを感じました、確かに気味悪かったですが、見応えありました。 今後も先人の暮らし、苦労を偲ばれるような動画を楽しみにしています。 これから虫や草木が凄いことになってくるので気を付けてください。
@user-lg9vn9yu5w
@user-lg9vn9yu5w 7 ай бұрын
もう怖いとしかいえませんね。そうとうじかんがたちすぎて100年はたっていそうですね。日本中に昭和でなくて大正いや明治の残存物があちこちにひっそりと残っているのですね。凄いです。そこを歩く勇気がいちばんすごい!
@user-pt8yb4hz7g
@user-pt8yb4hz7g 19 сағат бұрын
しかし山口県って廃村多いですなぁ ついつい見入ってます 熊には気を付けてくださいね
@user-ix6px1xj3y
@user-ix6px1xj3y 3 ай бұрын
何時も楽しみに開いています。ありがとうございます。
@user-iy6jb6oo3i
@user-iy6jb6oo3i 2 ай бұрын
はじめまして。 広島に住んでいて岩国には母方の祖父母がおりましたので、とても興味深く拝見しました。 もともとこういう動画が大好きです。 いつか自分でも行ってみたいなぁと思っていますが初心者ですので、身近な場所から始めてみようかなぁなんて思っています。
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u Жыл бұрын
凄いですね
@user-id4vd6cj8y
@user-id4vd6cj8y Жыл бұрын
こんばんわ。今回またすごい森の中を探索されたようで、お疲れ様です🙇 人の手入れがないと、あれだけ整備された集落がこんなになるんですね😨 というか、ここは怖くて自分はいけないです。1人でいけるみつきさんがすごいです😵
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
ここは少し気持ち悪い怖さを感じた集落でした。 山奥にあって隔絶された集落だからなんですかね。 道は整備されているのですが、湿地帯ということもあって石垣が苔むしていましたね。 よくよく考えるとこの集落には建物が多いわりにはお墓が少なかったように感じました。 神社も見当たらなかったです。
@kotobukim7468
@kotobukim7468 Жыл бұрын
こんばんは☺️ 以前の写真と比べてかなり山に埋もれてしまった集落なのに、かなり多くの建物の痕跡や石垣などが残ってる場所なのですね! ただミツキさんが怖さを感じると仰られてたので、すごくドキドキしてしまいました。時期的に生き物多くなりますよね💦 私も2回ヘビに出くわして悲鳴をあげました💦危ない場所まで入って頂き、貴重な動画有り難うございました。でもくれぐれもお気をつけ下さいね! すごく興味深い集落ですが、少しづつ緑も多くなってるのもあり集落内で迷子になりそうです。それこそビクビクしながら行きそうなのに、パニックになりそうですね😅
@ake429
@ake429 Жыл бұрын
釈迦に説法かもで申訳け無いのですが、細引き5mぐらいかナイロンアブミと、小型のアイスピッケルの様な物(加工して自撮り棒兼用とか...)、カムロック(とか、ザイルを繋ぐカラビナ、ハーケン1~2個)、ファーストエイドキット位いは、ウエストポーチとかで携帯した方が... 私は前に廃坑で何気なく飛び降りた先から戻る時、微妙にオーバーハングしてて難儀、奥から廃材集めて来て足掛け作って登った事があります。あと石垣が凹んでる処はボットンの跡では....
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
全然釈迦に説法ではないです!ご教授いただき有難うございます!ハーケンやカムあると確かに便利ですね。ただザイルを携帯するのが探索に邪魔になりそうで。 でも今みたいな軽装備よりもう少し装備を整えて探索したいと思います。これからの季節虫などの危険がありますので色々と新調したいと思います。 薄々ボットン跡かとは思っていましたがやっぱりそうですね。教えてくださり大変参考になります。
@GASHUBOY
@GASHUBOY Жыл бұрын
Thank for telling me about the subtitles! Very cool and creepy location. I bet you are fun to explore with. 😊 Had fun with this video.
@positionwhity5893
@positionwhity5893 Жыл бұрын
タフで度胸のある人ですね、楽しめました。 登録させて貰いました 頑張ってください。
@user-hb4dt5rx1c
@user-hb4dt5rx1c Жыл бұрын
何時もとちがうお姿に、ちょっとびっくりしています。 どうぞ無理なさいません様に。又の動画楽しみに。
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
今回は鬱蒼としている場所と知っていたのでこのような格好ですね。 虫も多くなってきているので、これからは暑くてももう少し重装備で探索しようと思っています。
@user-pe5in3ci9g
@user-pe5in3ci9g Жыл бұрын
毎回、楽しみにしています。今回も、未体験ゾーンを楽しみたいです。
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
いつも有難う御座います!そう言っていただけるととても嬉しいです。励みになります! ここまで鬱蒼として、荒廃しているとは思わなかっです。でもなかなかワクワクするような集落でした。
@user-nj4zd2ee9t
@user-nj4zd2ee9t Жыл бұрын
ひとくちに廃村廃集落と云っても、必ずしもロマンを感じたり、郷愁の想いに浸ったりと、 そんな場所ばかりではないという感想です。ご説明のように湿地に囲まれているせいか、 周辺の鬱蒼とした木々の色合いのせいか、それとも時期的なものなのか... でも確かに人が住み生活を営んでいた証がそこにありました。 ・・・二年ぶりの衣替え?👍
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
スギが植えられていない時代であればもっと広く見渡せたのかもしれませんが、湿地ということもあってかなり鬱蒼としていますね。 1974年の地図から、4、50年でここまで荒廃するのも珍しいです。実際ののところ車での登り口あたりから水田が続いていたので集落の規模は大きかったのだと思います。 一度訪れていたということもあり、動きやすい方が良いかとな思ってこのような服装でした。 でもこの時期は動きやすい服装のほうが良いかもしれません。
@johnmilonas9143
@johnmilonas9143 11 ай бұрын
Subtitles are much appreciated as is your dedication and professionalism. Thank you much.
@user-ds8cz2om6m
@user-ds8cz2om6m 2 ай бұрын
男でもこのような寂れてしまった廃墟を訪ねることに躊躇してしまうのに怖いというのは正直な実感ですよね。崩れかけた建物には近づかないでください。 ちょっとした振動で屋根から崩れ落ちることもあります。 うっそうとした小径も昔の感じが読み取れますけど安全靴を用意して踏破して下さい。 VSチャネルでも山口県の廃墟探索を拝見していますが、まさか岡山県まで足を伸ばしていたなんて驚きです。 いつも新鮮な動画を拝見しております。頑張ってお身体を大切に。 玉ねぎの生育を知りたいです。
@bakaboncamry6165
@bakaboncamry6165 Жыл бұрын
今回は途中で歩くことにして何よりでした。でも、よく、廃村廃集落を探してそこまで行けますね。いつも、感服しています。楽しみに見ています。また、動画をお願いします。
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
行くのは簡単なんですが廃村を見つけるのは少し苦労しますね。でもこうして皆さんに見ていただけることがとても嬉しいです!いつも有難う御座います!
@noritoshisasada7930
@noritoshisasada7930 3 ай бұрын
目まといややぶ蚊対策には、ハッカオイルがべすとです。 ハッカ油1:エチルアルコール9 の割合で液をつくり、髪や首にスプレーで吹きかければ、30分くらいは虫が寄ってきませんよ。しかも、夏はひんやりして気持ちいいです。
@analogueandy8x10
@analogueandy8x10 Жыл бұрын
My favourite things in mountain village is stone wall, and jinja. Maybe no jinja there? I am also surprised that always the bathhouse is still there, while house is gone. Thank you for your adventuring!
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
Come to think of it, there is always a shrine, but this time there wasn't one. Maybe it was somewhere, just that I could not find it. I guess the old buildings are made of wood and will return to nature. Bathrooms are made of concrete or stone, so there are many places left.
@user-gk1lr7fo1n
@user-gk1lr7fo1n Жыл бұрын
今晩は。まだ登録して間もないですが、睡眠用動画に使わせていただいております。 映像と声がすごい落ち着きます・・・が・・今回のは、あいた!って可愛い一面も見れてw でもお気をつけて下さいな^^
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
嬉しいです!気をつけて探索したいと思います。有難うございます。
@hiroshimori6684
@hiroshimori6684 Жыл бұрын
忙しい合間に動画を上げてくれたことがよく判ります、いつもと少し毛色の変わった動画ではありましたが、ミツキさんの元気な顔が見られて嬉しいですよ。😊皆さんも心配しておられましたが、道中の怪我や獣、事故に気をつけて頑張って下さい。これからも楽しみにして待っております。
@user-ju5wc5kn6t
@user-ju5wc5kn6t Жыл бұрын
他の山間地廃村集落でもそうですが人の営みが無くなると上空写真でもわかるように完全に自然に還るんですね。 人が住まわなくなるのも自然の節理なんでしょうか。
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
特にここは湿地帯ということもあって朽ちて自然に還るのが早かったのかもしれません。 日当たりのよい納屋みたいな建物は残っていましたね。
@himoziiyo
@himoziiyo Жыл бұрын
こんにちわ😄🖐 今回の集落は傾斜がかなりきついですね。 なんかジメジメしてそうで足元がかなり悪いあまりいい雰囲気ではないですね。 もう少ししたら蚊とか虫が大発生しそうですね。🕷🐛🪱🦠🥺😰 自分は食われまくるから行けないw
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
こんにちは この場所は少し気持ち悪かったです。湿地であるということもあってジメジメしており、建物が朽ちるのも早かったのではないかと思います。 場所も山の中の隔絶されたところにあります。
@himoziiyo
@himoziiyo Жыл бұрын
@@GodsTravels 秘境みたいな不便なとこだと早晩人いなくなりますよね。🤔🥶 ジメジメムンムンなとこは虫天国だから無理です。🥴😫 湿気多いと建物すぐ崩れる」んですねえ。😮‍💨🤨🤔
@takamy105
@takamy105 Жыл бұрын
石垣が積まれてた所は家が建ってたのでしょうか? 時代の先人に尊敬します。
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
石垣が積まれている場所は水田か屋敷跡ですね。 今の時代のように車みたいな乗り物は無いですし、その日々を過ごしていくために稲や野菜を育てていたのかもしれませんね。文明の機器がない時代にこれだけの石を積み上げるのはご苦労なことです。
@user-tb1pr3ge8u
@user-tb1pr3ge8u Жыл бұрын
蛇って嫌ですね。昔は五右衛門風呂だから、廃屋でも湯殿が最後まで残るのですね。
@user-ww9cc4mh2y
@user-ww9cc4mh2y Жыл бұрын
廃村関係の動画を見て思うのは、自分の集落の成れの果てを見ている感じがすると言う事。
@churaumisea
@churaumisea Жыл бұрын
うわぁ~よく見つけてくれました~😂 感動です。私も昨夏、行きました。ここは 瀬林 とも呼ばれていると思うのですが… 入口からいきなり石積みと川が美しくなかったですか?😆夏は もう入口から かなり鬱蒼としてたので 躊躇しましたが徒歩で訪問しましたが途中で止めました。(ノースリワンピにサンダルでした…)轍があったので元住民の方が椎茸栽培で 来られてるかなぁと思ってました。もう少し家屋が残っていてほしいなと期待してましたが~ 夏までに再訪したかったのですが、みつきさんは4月に行かれたのでしょうか?やはり夏は厳しそうですね。 途中の植えられた木はコシアブラのように見えました。 いつも動画撮影もしているんだけど、なぜかここだけの動画が撮影できていませんでした… 撮影スタートの音と赤い点滅も確認しカウントしてたのですが😓なんで?なんでなん…なのでとても嬉しいです。 それにしても やはり段々の石積みは美しいですね。県道のすぐそばに こんな異空間が存在してるとは。。 生きる力と必ず終わりがある日常。愛おしい景色です。 ~怖い ってどんな怖さだったんでしょう? 私は🐻と遭遇が一番恐怖です😬 これからの季節、くれぐれもお気をつけて。私は先週 虫にヤラれ水疱と腫れ 痛みが酷く皮膚科受診しました…
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
まさかmellow様も訪れているとは思いませんでした。実はまだ来たことは無いだろうなと考えてました。 ここは山口県岩国市美和町下畑才ケ峠と調べるとこの場所が表示されます。瀬林は車での登り口です。 国土地理院には表記されていませんが図書館で美和町史で調べたところ、道祖垰、道祖ヶ垰、道祖ノ垰の表記があります。登り口付近にも屋敷跡や石垣がありましたね。 この集落には4月の中旬に訪れました。調べましたら確かにコシアブラでした。勉強になります! 正直言うとこの場所を訪れた後は体全身が痒かったです。おそらくダニかな? 最近はレインコートで探索しようかと考えています。布製だと隙間があるのでどうしても草についているダニのせいで痒いですね、 因みに動物等は怖くないですが、精神的な面で怖いです。 しかし、私よりもmellow 様の方が岩国の集落を知っているのではないでしょうか?ぜひ良さそうな場所を教えていただきたいです。
@user-cr1oi9zl1w
@user-cr1oi9zl1w 10 ай бұрын
あなたが訪ねて来るのを待ってたように、道がちゃんと残ってる。
@user-ix6px1xj3y
@user-ix6px1xj3y 3 ай бұрын
下畑なら 美和です。行ってみれるかも。甥が 秋掛の白石商店の隣りで土木業を営んでおります。
@ajadrew
@ajadrew Жыл бұрын
The english subs make it all make sense, thank you 👍😊
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
Thank you for watching. We will add subtitles on an irregular basis.
@ajadrew
@ajadrew Жыл бұрын
@@GodsTravels Thank you.
@scienceehal2596
@scienceehal2596 Жыл бұрын
使われている建材(工業製品)からしてそんなに古くは無いんですよねぇ。ま勿論増築改築でしょうが。それにしちゃあ劣化が著しい。
@zaizokug
@zaizokug Жыл бұрын
画面でも何となく湿っぽそう。
@makeikoda6221
@makeikoda6221 Жыл бұрын
倒壊寸前廃墟は危険ですし頭を守れそうな物を着用して下さいね。虫、程度は無視で。
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
自分的には虫のほうが怖いかもです。しかし、もう少し防備したいと思います。有難う御座います。
@tuiteru888
@tuiteru888 5 ай бұрын
これは❗️ いつ倒れてもおかしくない鳥の罠。 玄関トラップ。
@zaizokug
@zaizokug Жыл бұрын
方位磁石を持って行きましょう、怖いところは其れを見て。
@ranunculusniyan4685
@ranunculusniyan4685 Жыл бұрын
このようになった場合 不動産登記はどうなっているんですかね 税金はかからないかも・・・ 自分の土地の境界も判らなくなっているでしょうが
@user-vx2fk3po6k
@user-vx2fk3po6k Жыл бұрын
私もそこ質問です。 空き家ってこと? 更地だと固定資産税上がるんですよね。 誰か教えて下さい
@user-yg4bf2hz6c
@user-yg4bf2hz6c Жыл бұрын
久しぶりに、拝見致しました、くれぐれも、足元やこれから先季節がら毒虫などには、十分気を付けてレポートして下さい
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
本当にこれからの季節は虫が多くて、完全防備しないと危ないですね。 暑いですがもう少し身体を守れるような服装に変えたいと思います。
@user-od8qw2nb1j
@user-od8qw2nb1j Жыл бұрын
すみません。ここは美川町ではなく美和町下畑ではないでしょうか?🙇‍♂️
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
おっしゃる通り間違えました! 美和町下畑でした。ご指摘いただきありがとうございます。 動画内で美川町と喋ってしまってるので勘違いしました。
@user-ix6px1xj3y
@user-ix6px1xj3y 3 ай бұрын
365日の紙ヒコウキ 開いてみてくださいませ。念
@junko9648
@junko9648 Жыл бұрын
岩国の山って寒いの?
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
岩国は寒くもなく熱くもなく。どちらかというと暑いかもです。 でも今年は例年と比べて過ごしやすい気がします。
@junko9648
@junko9648 Жыл бұрын
@@GodsTravels フリースは藪対策なのね。最近廃屋突入傾向にあるけど比較的新しいのは注意してくださいね!理由は言わずもがな
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
@@junko9648 そうなんです。一度ここに訪れているので恐らく藪に突入することになると思い、このような格好になりました。どちらにしても体中凄く痒くなりました。
@tatsuyamai2000
@tatsuyamai2000 Жыл бұрын
山奥の湿地に石垣積んで水田作って生活していたとはすごい生命力を感じました。 魂みたいなものが残っていて不気味さを感じました、 マムシとかに噛まれないように服装とかもう少し装備した方が良いかと思います。
@jm-xj9pb
@jm-xj9pb Жыл бұрын
一山向こうに、ろくろ谷があったけ。上海電力に潰されたかな?
@GodsTravels
@GodsTravels Жыл бұрын
よくご存知で。恐らくもう誰も住んでいないと思います。今度行ってみます。
@jm-xj9pb
@jm-xj9pb Жыл бұрын
@@GodsTravels 是非ともお願いします。郷里が近くなもので、いつもアップを楽しみにしていおります。スリリングなとこが大好きです、くれぐれも気を付けてくださいね。
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 107 МЛН
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 58 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 5 МЛН
Yazu Town, Tottori Prefecture, “Seitoku Village” and “Moya Village”
17:58
平家の落人の伝承が残る集落 - 小西集落 岩国市錦町
16:07
朝来市【播但線廃線跡】忘れ去られた明治時代の隧道を歩く!
15:43
ポンコツがみた風景
Рет қаралды 2,9 М.
【廃村&限界ムラ】かつて栄えた村は今 福島県特集
30:03
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 107 МЛН