【絶対に知っておくべき】配偶者控除「よくある誤解3選」について徹底解説【貯める編】:(アニメ動画)第295回

  Рет қаралды 374,051

両学長 リベラルアーツ大学

両学長 リベラルアーツ大学

Күн бұрын

Пікірлер: 219
@hisa8330
@hisa8330 2 жыл бұрын
定年退職前に、経理にいましたが本当に知らない人が多すぎました。 社員は経理任せなので、損していても気付かず,経理も数年で部署が変わるのでベテラン不在で、共働きでも扶養に該当するよって、気付けず… 在職中、必死で税金関連の勉強をし、該当者に連絡した事を思い出しました。🤗 最高に共感しました🙆‍♀️💕
@naco-c2r
@naco-c2r 2 жыл бұрын
タイムリー! 扶養控除の申請が今月いっぱいだったので昨晩勤め先にネット申請したところです😅 共働きで関係ないと思いきや、全員提出義務があります、提出しないと税金が高くなる可能性がありますと言われて慌てて提出しました💦 そんなことがあった後なので、苦手な税金の話ですが、今回は身近に感じますw 「全部覚えなくていい、何となくこんなこと言っていたな~とどこに必要な情報があるかおさえておけばいい」ってなかなか重要な発言だと思います! 学長のサラッと話す本題以外のところの考え方とかすごくためになります✨ 知ってるだけで得をする、知らないだけで割りを食う 自分で行動、自分で得を掴み、徳を積み上げる 今日も有料級のお金の知識をありがとうございました✨
@まめから
@まめから 2 жыл бұрын
本当なぜこんな複雑になっているんだろうと感じます。 面倒くさいと思わず、1つずつ理解出来るよう繰り返し見ていきます。 今日もありがとうございます♪
@miym3605
@miym3605 2 жыл бұрын
パート&フリーランスです。調べてもよく分からなかった事が分かってスッキリしました!学長、ありがとう〜!!
@ナビブログ
@ナビブログ 2 жыл бұрын
「ほんと税金は複雑ですね」夫婦フルタイム共働きで、今年夫婦とも育休取得してるので配偶者控除該当しそう!この動画て申告漏れを防げたかもしれないです😂感謝🎉 わかりやすく説明していただきありがとうございます🥺
@Web-lm7qo
@Web-lm7qo 2 жыл бұрын
配偶者控除は何となくで頭に入っているだけだったんですけど、アニメーションで明確に説明してくだり、より深く理解できました!ありがとうございます✨
@zeirishix
@zeirishix 2 жыл бұрын
配偶者控除と特別控除が二つあるのは歴史的な流れです。 当初は、配偶者控除一本だけでした。その後、配偶者特別控除ができて、配偶者控除と配偶者特別控除のWで受けれる規定となりました(最大76万円(配偶者控除+特別控除))。 あくまでも最大で、当時は旦那さんの所得はかんけいなし(特別控除は旦那さんの所得制限あり)に奥様の所得によって76万円の控除から3万円の控除で階段式に減少する形式でした。 その後、国家の財政等もあり、W控除がなくなり、どちらかのみの控除となり、(改正当時は、旦那さんの所得は関係なく(特別控除は旦那さんの所得制限あり)、奥様だけ)その後、今の内容とややこしくなりました。
@onmarin1
@onmarin1 Жыл бұрын
今家計改善真っ最中です。 この動画、今まさに私が直面している問題を解決してくれる神動画でした✨ 学長、見落としがちな罠にかからないように丁寧に解説してくださってありがとうございます😊
@y181y
@y181y 2 жыл бұрын
学長いつもありがとうございます。 共働きですが産休・育休で妻が配偶者特別控除の対象になったのでしっかり申請しました。リベ大の動画で学んでいて良かったです😊
@ばくちゃん証券マン
@ばくちゃん証券マン 2 жыл бұрын
学長、おはようございます!!税金の知識はホント知らないと損ばかりなので、しっかり勉強して覚える必要がありますね!! 今日も動画ありがとうございました
@ティディベアB
@ティディベアB 2 жыл бұрын
会社員は年末調整したからと安心せず、この動画で学んで配偶者控除や医療費控除を点検出来るチャンス頂けたことに感謝です!🙏
@raccoon2marumaru8
@raccoon2marumaru8 2 жыл бұрын
いつも解説ありがとうございます😊 少し前から103万の壁が…150万の壁が…と言われ始めて、「103万〜150万のゾーンがよく分からない…」、と思っていた部分が解決しました✨ ありがとうございます❤
@chorroboymusic
@chorroboymusic 2 жыл бұрын
会社で労務をやってます。 丁度年末調整で従業員に説明している部分で、毎回理解してもらうのが大変なので、どうやったら分かりやすく説明できて、かつ誤解を生まないか考えるの結構大変なので気持ちがよく分かります。 特に最近は妻が年金受給者だと税扶養の収入範囲が変わったり、フリーランスで働いているとかだと、必要経費を除いて青色申告特別控除を引いていくらの収入になるのかなど見る必要があり、確認項目が増えて大変ですね。最近は育児休業期間中に税扶養に入れたいという要望も多いです。 また、うちの会社では源泉控除対象配偶者を家族手当支給対象にしていましたが、年末にならないと収入超過しているかどうか、新たに対象になるか分からないといった問題があってトラブルになりやすかったので、また妻の育児休業期間中も税扶養には入れることができてしまうので、本人の申告ベースになり支給停止漏れが発生しやすいため、健康保険の扶養の範囲(年収130万)以内で扶養認定が降りた後から健保が扶養認定している間であれば支給し、会社に提案し、本人の年収は考慮しないように最近就業規則を変更しました。
@lversivi3345
@lversivi3345 2 жыл бұрын
学長、おはようございます!! FP3級を取得したおかげで、今日の動画がスラスラと頭に入るようになりました...! 「知ってる」事でこんなにも安心感があるんですね 本当にありがとうございます😁 配偶者特別控除の名前の由来ですが 配偶者控除が適用されなくなり、一気に控除額が減って納税者の生活を苦しめないために、国が「特別に」儲けた段階的緩和措置だって言うのをFPの方から聞いた事があります! 私もこれで覚えられました👍
@hase_health
@hase_health 2 жыл бұрын
前まで税金関係の勉強はおろそかにしていましたが、学長のわかりやすい解説のお陰で勉強することが好きになりました✨ 教え方1つでこんなにも変わるのかと驚きです! 学長には本当に感謝しています🙇🏻 ありがとうございます🙏
@masatopapamoney
@masatopapamoney 2 жыл бұрын
おはようございます。今朝もありがとうございます。 結婚してた時は働いてもらってたので、配偶者特別控除でした😀 次に結婚することがあるかどうかはまだ未定ですが、頭の片隅にしっかり残しておきます。 誰かのために役に立つかもしれませんし😎
@ヤオタン
@ヤオタン 9 ай бұрын
今更のコメントですが、妻をパート+個人事業主にしようとしており、その際の税金についてずっと疑問でした。 扶養には入れるのか、控除はどうなるのか。その内容によっては妻を個人事業主にできないと考えていました。 今日その疑問が解消できました。ありがとうございました。
@niccri-fuwafuwa
@niccri-fuwafuwa 2 жыл бұрын
学長いつも有難うございます。 複雑な事も本当にわかりやすく解説して頂きありがとうございます☺️
@ちぃの貯蓄生活
@ちぃの貯蓄生活 2 жыл бұрын
今FPの勉強をしているので頭にすんなり入ってきました。 でも児童手当の話は知らなかったです。 いつも気づきをありがとうございます。 これからも勉強していきます!
@m_kmd1043
@m_kmd1043 2 жыл бұрын
子育て世代に有益な情報、ありがとうございます✨ 私は会社員で2人の子供がいて、2人とも産休育休使いましたが、その期間の配偶者控除が使えることを知ったときには1人目が申請可能期限の5年を過ぎていたため使えませんでした(2人目はこれから申請予定です)。。 本当に知らないと損、知っていると得ですね😊
@allie-dogyoga
@allie-dogyoga 2 жыл бұрын
めっちゃ難しかったけどとってもわかりやすかったです。学長の動画がなかったら理解できなかったかもしれません。フリーランスになるためにも税金の勉強も頑張ろうと思いました!今日もありがとうございました!
@ちょこ-w3e6w
@ちょこ-w3e6w 2 жыл бұрын
勉強になりました。 今年妻が個人事業主となって初めての年末調整でしたが、全く知りませんでした。 知ってるのと知らないでは全然違いますね。 ありがとうございました。
@やえ-w1d
@やえ-w1d 2 жыл бұрын
表が付いていて、とても分かりやすかったです。解説ありがとうございました。
@ふく-g7l
@ふく-g7l 2 жыл бұрын
動画ありがとうございます! 複数の制度が絡み合うとなんともややこしいことになりますね😅 落とし穴にいっぱいハマっていました…。解説ありがとうございました!
@たたりん-x6n
@たたりん-x6n 2 жыл бұрын
控除の仕組みはややこしいですね。いざという時にこんな制度があったということは覚えておきたいです 知らないと損をするのが税なので、きちんと勉強していきたいです。
@masa-ub2rl
@masa-ub2rl 2 жыл бұрын
おはようございます! 配偶者控除と配偶者特別控除は勘違いしやすい分野ですね
@sakusako
@sakusako 2 жыл бұрын
今日も難しい内容を分かりやすく解説して頂き、ありがとうございます🥰夫が会社員、私がフリーランスとして働いています。個人事業主の所得の説明部分、知りたかったところでした✨✨具体例もあり、とてもよく理解できました🥰ありがとうございました😊✨金額も上手にやりくりしながら、これからも楽しく稼いでいきます✨✨
@Hiroooo3199
@Hiroooo3199 2 жыл бұрын
一度見たはずの動画ですが、アニメーションのおかげで、より理解が深まりました👷
@パンナンナ
@パンナンナ 2 жыл бұрын
思わず、「そういう事か!」と画面の前で独り言を言ってしまいました😊先日開業届を出した時に税務署の方に、所得によっては扶養にも入れるよと言われて、調べてもよく分からず…やっと意味がわかりました‼️ありがとうございます😊
@ぴね氏の日常ぴねちゃんねる
@ぴね氏の日常ぴねちゃんねる 2 жыл бұрын
配偶者控除の仕組みってなかなか複雑なんですね。 控除の良い勉強になりました。
@diamondguilty5206
@diamondguilty5206 2 жыл бұрын
勉強になりました!知識を与えてくれるライオンさんに感謝です🦁
@杉浦康博
@杉浦康博 2 жыл бұрын
すごい!!! モヤモヤが晴れた気がします。 103万円の壁は様々なor〇〇個の控除や手当に関連するので全ての手当をチェックした合計で判断する必要がある。 それは、  と思ってもう一度見るとすごく頭に入ってきました。 ありがとうございます。
@hhnmmm147
@hhnmmm147 2 жыл бұрын
配偶者控除に関してとても深く理解出来ました!103万までは丸々手取りですけど、それを超えると税金がかかってくるんですよね🤔150万までしかパートをしないとなると、いくらまでがコスパがいいか調べてみようと思います‼️
@koitu14
@koitu14 2 жыл бұрын
繰り返し見たい内容をズバッとありがとうございます!年末調整の時期にかなり役立ちます。
@champochi
@champochi 2 жыл бұрын
税務署も役所の方々も教えてくれるとは限らないので、自分で勉強しないといけない部分ですね😊 こうやってまとめていただいてホント助かります!!当てはまるところがあるので活用していきます! 学長はじめ、視覚的にも分かりやすい動画を作ってくださるクリエイターの皆様、いつもありがとうございます💡
@koitomo-2525
@koitomo-2525 2 жыл бұрын
10年くらい前にうっかり扶養を外れてだいぶ慌てましたし調べまくってもわからないことだらけでした。ここまでわかりやすい動画が当時あったら・・・と思いました。これからの方は知っておいた方がいい内容です。
@吉沢文隆
@吉沢文隆 2 жыл бұрын
おはようございます! 今日も勉強させてもらいます!
@ヤイコ-p2u
@ヤイコ-p2u 2 жыл бұрын
会社で総務的なことを担当してるのでとても分かりやすくてためになりました(社労士さんなどはいません)。ありがとうございます😊
@uechanvlog4311
@uechanvlog4311 2 жыл бұрын
昨年末結婚して、今年は配偶者控除についてちゃんと勉強せな!と思っていたので非常に助かりました!今日も元気に頑張ります〜👍
@ななくま-f7i
@ななくま-f7i 2 жыл бұрын
アニメーションで、たくさん図解があり、とっっってもわかりやすかったです😭✨ また、くり返しみて、もう少し理解を深めたいと思います!! 毎年この時期に、説明文を読んでも理解しきれなくて、モヤモヤしていたので、スッキリ解決できて本当に嬉しいです✨ 複雑な物をわかりやすく、説明して下さり、ありがとうございました😊
@KEI-sp4ye
@KEI-sp4ye 2 жыл бұрын
産休と給与の関係分かりやすかったです。 ありがとうございました!
@ししりさ
@ししりさ 2 жыл бұрын
タイムリーな話題ですね!分かりやすくてありがたいです😊
@リリちゃん-f8b
@リリちゃん-f8b 2 жыл бұрын
難しい控除の話を分かりやすく説明いただきありがとうございます。 損したー というコメントの人は次回からその損がなくなるわけですが、確定申告でまだ間にあるor取り返せるものもあるがあり確定申告の手順などネタにしてもらえるうれしいです。
@damdora
@damdora 2 жыл бұрын
今日も動画をありがとうございます。 青色申告控除は大きいですね。夫婦で使えばかなり節税できます。当然、配偶者控除も使っています。 不動産に詳しいと、投資や相続で有利になりそうなので、そちらも勉強したいと思います。
@yukaa3218
@yukaa3218 2 жыл бұрын
おはようございます🌸 今日も、勉強になる動画をありがとうございます✨
@タクヤ-n7l
@タクヤ-n7l 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます!歯の矯正を考えているので医療費控除についても解説あると嬉しいです!
@わかやま宝地図
@わかやま宝地図 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 来年1月に開業する予定なので妻がフリーランスの場合も解説していただいて助かりました!
@momokin555
@momokin555 2 жыл бұрын
今はサラリーマンのため いろいろな手当がカット されてしまっていますが 起業して独立したら しっかりと節税していきます いつもありがとうございます😊
@嫁はちっちゃい子
@嫁はちっちゃい子 2 жыл бұрын
誤解②について、仰る通りに誤解をしていましたし、 うちには関係ないとシャットダウンしてしまっていました。 この動画を当日に見てすぐ年末調整の紙を会社の経理担当者から返してもらいすぐ記載し直して提出したところ 今月の給与で決して少なくないお金が戻ってきました! この動画見てなかったら戻ってこなかったお金なので 本当に動画届けていただいてありがたいです^ ^ これからも勉強していくモチベーションになりました!
@Koh-sns-no13
@Koh-sns-no13 2 жыл бұрын
今日も貴重な動画をありがとうございました✨ まさに、妻が来年度からフリーランスになるかもしれなかったので、配偶者控除について頭の整理をすることができました!ありがとうございます✨
@tamarannpe
@tamarannpe 2 жыл бұрын
この動画で、育休休業給付金を収入と勘違いして年末調整してしまった自分に気付くことができました。次回があるのかわかりませんが勉強は大事だなと改めて思いました。学長、ありがとうございます
@ダギールス
@ダギールス 2 жыл бұрын
税金の話はとても勉強になります。毎年失敗を繰り返しながら少しずつ勉強して、知識をつけた分だけ毎年良くなっていく事を実感します。
@kyoko1421
@kyoko1421 2 жыл бұрын
とても分かりやすかったです。パート勤めしています。勤務先から2022年10月から色々と変わると言われていますが、具体的な説明が全くない状態。配偶者控除の件、おさらいできて良かったです。社会保険についても分かりやすい動画作って欲しいです。
@あおクマ-s1w
@あおクマ-s1w 2 жыл бұрын
いつも素晴らしい動画をありがとうございます! 扶養や配偶者控除などは、すごく気になっていたところでよく調べていたので、自分の知識のおさらいになるところや、そうなんだ!と新たに勉強になるところがありました♪ また、ものすごく知りたかったパート+個人事業主の場合のことを載せてくださり本当に感謝してます😭✨これは珍しいケースなんですねw 学長をはじめ、素敵な動画を作ってくださってる運営の皆様、本当にありがとうございます!
@piero-mb2uz
@piero-mb2uz 2 жыл бұрын
これは神回です。 ものすごく勉強になりました。
@KM-sr8id
@KM-sr8id 2 жыл бұрын
学長ありがとー。 ちょうど配偶者控除について調べていたのでタイムリーな動画でした。自分の理解と大体合っていて一安心です😊 具体例があったので助かりました👍
@monkychop1010
@monkychop1010 2 жыл бұрын
学長ありがとう!!妻が個人事業主になると控除額がどうなるのか分からなかったのでドンピシャな回答をもらいました😍😍
@makikamiya7205
@makikamiya7205 2 жыл бұрын
ありがとうございます!社会保険と源泉税の扶養が、ごちゃごちゃになっている方が多いですよね。難しすぎます😂😂💦
@Web-ju3iz
@Web-ju3iz 2 жыл бұрын
青色申告や各控除がどのように使えるか、仕組みが少しずつ分かってきました😆 かなり複雑で難しいですが、仕組みや本質をしっかり理解して税金をコントロールできるようにします!✨
@えーじ-b5h
@えーじ-b5h 2 жыл бұрын
配偶者控除は配偶者の年収が103万までなら使えるってことは知ってましたが、201万6,000円以下でも使えるってことは知らなかったです😱 妻が産休・育児休業中なので、申請する前に知ることができてよかったです✨ ありがとうございます😭
@11totoful
@11totoful 2 жыл бұрын
有料級の動画ありがとうございます。本当に税金と社会保障は複雑過ぎますよね。制度を簡素化するか義務教育にしてほしいです。
@Akapi-trip
@Akapi-trip 2 жыл бұрын
配偶者控除とても難しかったです! 頭が溶けそうな内容でしたが、共働きでも関係あることや、事業者得の場合の場合は控除額が違うことなどが分かりました✨ 今はざっくり理解しておいて、いざ活用となりそうな環境になったらまた見直そうと思います☺️ 今日もありがとうございました!
@蚊とんぼ
@蚊とんぼ 2 жыл бұрын
会社の年末調整で出てきてた単語の意味をようやく理解できました。 会社員の場合は知らないうちに会社がうまく節税してくれてるのだなと理解でき、感謝の気持ちがわきました。 ありがたやありがたや。
@まお-n3y
@まお-n3y 2 жыл бұрын
今年は結婚、転職と初めてづくしだったので年末調整が大変でした😵💦 この動画で分からなかったことがクリアになり本当に助かりました!
@mituiyasuhiro
@mituiyasuhiro 2 жыл бұрын
今日も勉強になりました。ありがとうございます!
@kisa____3068
@kisa____3068 2 жыл бұрын
なんとなーくな知識だったので、ありがたい動画です😭
@skybule2637
@skybule2637 2 жыл бұрын
おはようございます! 今日も配信ありがとうございます!
@キラ-u6c
@キラ-u6c 2 жыл бұрын
いやー、難しいな、と思う話でしたが、ありがとうございます! 把握しづらいだけに、学長が言う通り全国での申請漏れを合計するとかなりの金額に到達しそうですよね…。 勉強します!
@ゆーう-c9f
@ゆーう-c9f 2 жыл бұрын
フリーランスなりたての私にとってもありがたい内容でした。何度も見返して確認します!
@asepapa
@asepapa 2 жыл бұрын
複雑な制度を非常にわかりやすい説明、ありがとうございます😊
@user-tama2021
@user-tama2021 2 жыл бұрын
タイムリーな動画で助かります。年末調整の資料読んでも難しくてよく分からないです。所得税に興味あるので税金の動画またあると嬉しいです😊いつもありがとうございます🙇
@rtexin9034
@rtexin9034 2 жыл бұрын
おはようございます☔ この話題待ってました♪
@ペコちゃん-z4l
@ペコちゃん-z4l 2 жыл бұрын
毎回学長の動画は、勉強になります!本当にありがとうございます!
@よしあき-n9s
@よしあき-n9s 2 жыл бұрын
学長、こんにちは。今日の動画は結構難しかったです。でも、知っていれば損しないで済む内容なので、 逃げたらあかん!ってやつですね。 全てを理解して暗記し続けるのは、凡人の私には無理なので、いつでも見返して参考にできるよう、 頭の中にフックを作れるようにしていきます。まずは、3回は見返します。
@まろすけ-g4z
@まろすけ-g4z 2 жыл бұрын
学長!おはようございます! 今日もありがとうございます!感謝!!
@とんりゅー-c5h
@とんりゅー-c5h 2 жыл бұрын
銀行員なのに、育休中の配偶者控除知らず先輩に聞いて後から知りました!5年は遡り申請できるらしいので、やろうと思いながらなかなかできず。今度配偶者特別控除の遡り申請の動画作ってください学長様🙏
@m.chance
@m.chance 2 жыл бұрын
踏ん張りました❣️ おかげさまでブラッシュアップできました💕
@えむ-e2r
@えむ-e2r 2 жыл бұрын
学長!動画ありがとうございます! 動画を見て、自分も今年対象になると気づきました。7万円は大きい! 今後も税金関係取りこぼさないようチェックします!!
@ちゃんわむし
@ちゃんわむし 4 ай бұрын
103万を超えそうで色々調べてるけど全く分からずちょうど頭を抱えては吐いてたところだったので助かりました😂勉強になりました🙂‍↕️
@yokafire
@yokafire 2 жыл бұрын
勉強になりました。ありがとうございます😊
@keisei-84
@keisei-84 2 жыл бұрын
学長~、今日もややこしいお話をわかりやすい動画にしてくれてありがとうございます☺ 基準!48万円の壁!と覚えておこうかな~ あとは、それぞれの立場で経費等を換算していけばいいのかな~と🤔、、、ホント複雑ね~ 自分に関わってくる税金はなにがあるのか把握して、必要な時に知識を使えるようにしていきたいと思います。
@egao123
@egao123 2 жыл бұрын
配偶者控除難しいです パートと個人事業主と役員報酬を貰っているので関係ないのか?やりようで配偶者控除にはまるのか?稼ぐ方に向けるのがいいのか?複雑ですね レアケースの説明もありがとうございます両学長!ありがとうございました😊💕
@リモネン-0
@リモネン-0 2 жыл бұрын
10年前には、こんなにわかりやすく、無料で教えてくれる人はいなかったです。😢
@satomikawai2574
@satomikawai2574 2 жыл бұрын
持ち家の一部を事業スペースとし、車を半分事業用と申請して配偶者控除をうけてる青色申告の個人事業主です。 ガッツリ稼ぐべきか悩みながらも、ゆるゆる過ごせる日々が楽しくて、しばらくこのままでいいかなと思っています❤
@miku7285
@miku7285 2 жыл бұрын
ちなみに配偶者控除は5年間さかのぼれるので、共働き夫婦の方は源泉徴収票を確認してみるといいと思います。 学長、いつもありがとうございます😊
@user-tj-ja
@user-tj-ja 2 жыл бұрын
こういう話聞きたかった☺️ありがとうございます。
@kk-eg1gf
@kk-eg1gf 2 жыл бұрын
めっちゃわかりやすかったー!!
@うさこ-e9w
@うさこ-e9w 2 жыл бұрын
とても勉強になりました。ありがとうございます😊
@まい-n4z
@まい-n4z 2 жыл бұрын
完全に誤解してました❗😭😂 すごく分かりやすかったです!!🥺 そして知識をgiveしてくれる学長✨😭ありがとうございます😊💕💕
@hidemaru-178
@hidemaru-178 2 жыл бұрын
おはようございます。これからの年末調整について、知っておかないとまずいですよね。 壁を気にしない働き方が一番、スジが良いと個人的には思います。
@naomas9347
@naomas9347 2 жыл бұрын
例で出てきた夫婦そのもので4月から産休育休で休んでるので、うちも対象だと思い慌てて先週提出した書類を返してもらいました😂 有益な動画をいつもありがとうございます!!
@バレーボールアシスト
@バレーボールアシスト 2 жыл бұрын
出産したからもしかして対象かも!?と思ったら、最低限の産休しか取らなかったから201万以上で対象外でした。 けど全く対象外だと思ったらかすっていたので、こういう情報への感度が大切ですね。今日もありがとうございました!
@yakkoijfc9393
@yakkoijfc9393 2 жыл бұрын
これは待ってました!動画です✨ 控除系は、いつも迷いますからね〜 配偶者控除をし忘れた2年間の修正申請をしたら、結構な額が戻ってきましたから。 20:30 妻がパート&副業(個人事業主ではない)場合も同じ考え方ですか?
@ys7369
@ys7369 2 жыл бұрын
おはようございます! 今日もありがとうございます🦁
@shigu_1020
@shigu_1020 2 жыл бұрын
ちょうど今年〜来年で働き方が変わるので、今一度整理&リベシティ活用させていただきます🙇‍♂️
@Kamii_0520
@Kamii_0520 2 жыл бұрын
今月結婚したばかりの新婚で 妻を扶養に入れる手続きをしてる 最中だったので助かりました。 良いタイミングで扶養についての 動画出してくださり  本当に有り難いです😆 これからもタメになる動画 沢山お願い致します🙏
@ながさと-t8b
@ながさと-t8b 2 жыл бұрын
年末調整のタイミングで勉強になります。配信ありがとうございます。
@ton_negi
@ton_negi 2 жыл бұрын
総務の仕事してますが、確かに知らない人が多すぎます💦 確かに複雑なんですけど、ちゃんと調べていけばざっくりした内容は分かるはず!そこまでいければ後は総務や人事の人が手続きやってくれます! 数十円の値上げにはみんなうるさいのに税金のことは知ろうともしない😢
@superlemon5922
@superlemon5922 2 жыл бұрын
学長の税シリーズいつも楽しみにしています😄控除15個さらで言えますが、専門家にも初心者にもこんなに分かりやすく説明できて素晴らしいです。 税ではありませんが、手当の所得制限は絶対に死守してほしい。遺族年金とか、育休手当とか非課税所得は課税にしてほしい。その上で税額算出すれば公平納得な制度ですよね。
@TheT0907
@TheT0907 2 жыл бұрын
おはようございます! 投資に限れば学長以上に知ってるつもりなので普段から意見するコメントしてます(そもそも投資に正解はなく自分にとって心地いい方法が正解)が、税制などは完敗です、全くわかりません!! 今までは税金については妻に丸投げしてましたが、少しは勉強しなければと反省です。。。
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
「年収の壁」 ってなに? ざっくり解説
14:28
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 199 М.
Директордын баласы / қазақша кино 2022
25:18
Киностудия Мейрам
Рет қаралды 172 М.
НЮАНС (смешное видео, юмор, приколы, поржать, смех)
0:59
Натурал Альбертович
Рет қаралды 817 М.
Ангел против Демона кто победит 😱
0:49
I WANT SUMO (Shorts Version)
0:30
FilmPop
Рет қаралды 50 МЛН