KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【再放送】【超お得】住宅ローンに関する「よくある質問20」にすべてお答えします【貯める編】:(アニメ動画)第181回
29:24
【家計管理に貢献】超・実用的な「住民税まるわかりクイズ」15選【貯める編】:(アニメ動画)第319回
26:03
진짜✅ 아님 가짜❌???
0:21
Сильная Девушка любит одного ребенка 😂 #shorts от Ospen4iki
0:15
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
0:34
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
【いくら節税できる?】新しい住宅ローン控除の「変更点」と「計算方法」を分かりやすく解説【不動産投資編】:(アニメ動画)第308回
Рет қаралды 434,949
Facebook
Twitter
Жүктеу
6000
Жазылу 2,8 МЛН
両学長 リベラルアーツ大学
Күн бұрын
Пікірлер: 139
@mugenkai8
2 жыл бұрын
自分は、しばらく家を買うということはなさそうですが、未来は誰にもわかりません。 家を買いたくなった時に、80点の判断・行動ができるように今日の動画の知識を心の片隅に置いて置くようにします! 今日もありがとうございました!!
@れお-x9s
2 жыл бұрын
いろいろな計算しましたが戸建てを買い、そこに長く住むのが一番コスパが良いと思いました。
@とよたん-e6v
2 жыл бұрын
学長、本日もありがとうございました。金利などトータルで考えた結果、賃貸派なのですが、たくさんの情報収集のためにリベ大工務店もみておきます。
@user-sachi0216
2 жыл бұрын
おはようございます。 いつもわかりやすくありがとうございます♪ マンションを購入し、まもなく20年。完済まであと少しとなりました。 先日、イエウールで査定をしてもらい、購入時よりも高値になっていることを知りました。 子供も大きくなり、このままココに住み続けるか、売却し賃貸にするか、買い換えるか…検討中です。 今朝の動画を頭に入れながら、答えを出したいと思います。 ありがとうございました😊
@ルーカスロドリゲス
5 ай бұрын
20年住んで値上がり…最高やん
@やぁや-y6l
2 жыл бұрын
早速、二人の息子に共有しました!何時もタイムリーな情報を分かりやすくシェアして頂いて感謝❤❤❤❤🥰です!
@0toatoz1
2 жыл бұрын
昨年末に都内近郊に家買いましたが、学長言うように、「今後ここは地価が上がるのか」「節税がどのくらいできるか」「ローン金利と家の性能の関係性(ZEHなど)」「将来売る時のことを考慮した返済計画」「子供のために良い学校が近所にあるか、その自治体の子育て制度はどうか」などなど、考慮すべきポイントが多くて大変でした。 本当はデザイン的にも良い中古住宅が良かったのですが、東京にある築10年以上の中古はほぼ全て違法建築(既存不適格物件)なのでローンが組めない(=一括払い以外の買い方がない)&ローン組めたとしても金利バカ高、という状況で結果「法律や金利、将来性を考えると建売新築を選ぶしか道がない」という袋小路に追い詰められ、「選んだというより、制度によって選ばされて買った」という戦いでした。 5000万くらいでした。最近家を買った皆様はどうだったでしょう?
@user-ew3pn2xh4j8
6 ай бұрын
制度は複雑になっていくけど、思考停止に陥ったら、蓄財ゲームから振り落とされていく。というのが印象に残りました。 だから学ぼう、ではなくて、だから「楽しく」学んでいきましょう、とくるのが学長の素敵なところだと感じます。 この一言があるだけで、気分が全然ちがう。 いろんな工夫をこらして、楽しくわかりやすく学ばせようとしてくださる学長にとても感謝しています。 ありがとうございます!学ぶぞ!
@あや-t3t
7 ай бұрын
宿題リストからきました! 改正前の1.0%で住宅ローンを組みましたが、業者さんの説明をなんとなくしか理解していませんでした。 控除額の計算が3段階あることをキチンと知り、いまの控除金額に納得できました。 このあとも宿題リストを進めて、理解を深めていきたいです 動画の選定ありがとうございます♪
@ハーデス-y1e
2 жыл бұрын
学長、妻の希望で年末に中古の住宅を買いました。控除期間は10年と短いですが、しっかり節税できるものは行って稼ぎを増やして総資産を早くプラスにします!!
@まめから
2 жыл бұрын
私も賃貸派です。 こうした制度がある事を知っているだけで、これから考え方が変わっても行動しやすいなと感じます。 今日もありがとうございます♪
@しかのぶ-h3y
2 жыл бұрын
動画ありがとうございました。私は小さい頃から持ち家を持つのが夢だったので新築を10年前に買いました。いい家なので後悔はないのですがもう少し知識をつけたじょうたいで中古の家をかえばよかったなとおもいました。
@minorukataoka2083
Жыл бұрын
ありがとうございました。私は親から相続した家に住んでいるので、当面家を買うことはなさそうですが、今回の動画の内容を知識として蓄積しておこうと思います。
@HITO566
4 ай бұрын
今のところ家を購入する予定はなく、「一生賃貸に住もう」と考えていますが、子どもが産まれたばかりで、大きくなってきたら「マイホームが欲しい…」と思うときが来るかもしれません! そうなったときに「何も考えずにマイホームを買ってしまった🤦♂」とならないように、しっかりと知識を身に着けておきたいと思います👍 この動画のすべてを頭に叩き込むことは難しいですが、「フック」として、しっかりと記憶に留めておきたいと思います✨
@Akapi-trip
2 жыл бұрын
今すぐ必要という知識ではないですが、分かりやすかったです💡 マイホームへの憧れはあるので、いざ購入する時にはまた見返そうと思います! 今日もありがとうございました!
@ひなの食と体操
2 жыл бұрын
おはようございます☀
@かめ大福Web制作国内旅行
2 жыл бұрын
おはようございます。 ややこしい税制の解説動画は助かります。 私は賃貸派ですが、結論ありきではなく公平な視点で判断を行えるよう持ち家を選択する場合の知識も学んでおこうと思います。
@ダギールス
2 жыл бұрын
今日もありがとうございました! 賃貸派ですが、家を買いたい友人はいるので、この動画を進めておきます。
@nurari2024
2 жыл бұрын
住宅は購入していませんが、 制度改正を知っているだけでも 検討の指針になるので『学び』って 本当に大切😊
@さき-j6q2t
2 жыл бұрын
おはようございます!
@y181y
2 жыл бұрын
学長いつもありがとうございます。 2年前にマイホームを購入しましたが概ね満足できています。省エネ基準適合住宅ですが気密性が低く、さらに面積が広くなったので冷暖房の電気代が高くなってしまいました。これから購入する方は価格だけではなく家の性能にもこだわって購入すると価値のある買い物がしやすいのではないかと思います。
@カス-b2t
2 жыл бұрын
今は耐熱基準6・7という基準もできたので 家の性能を各社あげてきますね
@えもんだ社長_ブロガー
2 жыл бұрын
最近一戸建て派に転向したわたくしに刺さる動画でした。 リベ大工務店もチェックさせていただきます。
@keromoti001
2 жыл бұрын
初コメ。去年に新しく平屋家を買いました。もっと早くチャンネルに会いたかったです。そうすれば少し気楽だったかも知れません💦これから勉強します。😊
@ぴね氏の日常ぴねちゃんねる
2 жыл бұрын
私も賃貸派ですが、住宅ローン控除の話は参考になりました。
@momokin555
2 жыл бұрын
賃貸でもいい家はたくさん あると思います 保険と同じように 資産と家は切り離して 考えた方が合理的だと思いました いつもありがとうございます😊
@tak3363
2 жыл бұрын
住宅ローン控除とは縁のない生活ですが、身の丈に合った借金が前提ですね
@takasugi5470
2 жыл бұрын
昨年建てましたが助成金も使えて、様々なご縁もありかなり良い買い物が出来ました。 こういった税制面、助成金支援等々でやはりマイホームのが優遇はされていると思いました。 その後にかかる不動産取得税や固定資産税も忘れては行けませんが⚠️
@hidemaru-178
2 жыл бұрын
今日も動画のアップありがとうございます。割と税金のことにおいては面倒だからと他人任せにしたり、調べることもしないのが現実ですよね。まさに『何も真似したくと思う者は、何も生み出さない。』ってことですね。
@たたりん-x6n
2 жыл бұрын
家を買うときになったらこんな制度もあるのかっというのを覚えておきたいです。
@みゃお-v5v
Ай бұрын
子供4人と暮らすのに結果的にトータルで家を買ってよかったと思いますが、購入時にはここまでのことは考えていませんでした。
@ちゃむすけ-e7e
2 жыл бұрын
毎回毎回めちゃくちゃわかりやすい解説ありがとうございます。これさえ見れば大丈夫感が凄いです。感謝感謝感謝です🙏🙏
@masatopapamoney
2 жыл бұрын
おはようございます。今朝もありがとうございます。 中古マンションを2回購入しました😀 1回目はキッチリ10年住宅ローン控除を受けて、年末調整でけっこう税金が返ってきていました。(2回目は調べてみましたが対象外でした) 1回目は最終的にプラスで終わった動画も作ってます😁
@chiiki6488
2 жыл бұрын
おはようございます❣️❣️❣️
@ティディベアB
2 жыл бұрын
新住宅ローン控除や新NISAなどタイムリーに動画で解説頂き助かます。学長に感謝です!🙏
@バタチキカレー
2 жыл бұрын
今はまだ無縁の控除のことですが、いずれそのような場面に出会ったときにこの知識と動画があることが何よりのお守りです!
@サンモト
2 жыл бұрын
両学長、いつもありがとうございます。 税制の話はややこしいので、こういった分かりやすい解説動画があると助かる人も多いですね😊 私は今のところマイホームor賃貸の話には縁がありませんが、知識として頭の片隅に覚えておこうと思います🤔 自分にとって良い選択ができるように、学んで行動していきます😁
@hoyacharu3827
2 жыл бұрын
知り合いの不動産投資家は銀行から特別金利で住宅ローン組んで物件買い漁ってました。 金利が上がって控除額が下がるなら、これから都市部の投資商品としての不動産価値は下がるかもしれませんね。とはいえ今はインフレ&供給減で都市部以外の不動産価格高騰はまだまだ進みそうです。
@イチエ-i1y
2 жыл бұрын
学長🤚現在賃貸ですので、住宅ローンについては全く気にしていなかったのですが、知識を増やしていくこと大切なんですよね♪ 日々勉強していきます。 今日も有益な動画ありがとうございました❤
@marika12290
Жыл бұрын
都心で狭くてペットも飼えないですが、、今は我慢して資産作りに重きをおきます!😂❤ 浪費家の私ですが、節約が楽しくなってきました😊 自炊は大変ですが、予算内で楽しもうと思います😂❤
@Aramogu
2 жыл бұрын
2019年に全期間固定で住宅ローンを借りて、都内に地域工務店で高断熱高気密の長期優良注文住宅を建てました。狙った訳ではありませんが、時期的にも住宅的にも良い選択が出来ましたが、当時はリベ大を見ていなかったので(そもそも始まってない)、あの頃に見られたらなぁとも思います😊 ちなみに、住宅ローン控除分は全額を全世界株インデックス運用に投入して順調に増えてます!
@まひろ-w8u
2 жыл бұрын
学長、こんにちは☀️ 今日もありがとうございます。 持ち家or賃貸は永遠のテーマですね😅 どちらが自分のライフスタイルに合っているかを確認して、後悔のない選択をしていきたいですね!
@おたえ-m5d
9 ай бұрын
学長さん、いつも動画ありがとうございます♥
@Web-ju3iz
2 жыл бұрын
税金面だけを見て判断するのは危険ですね😲 税金やコストなど広い視点で見ることの大切さが分かりました😆 今は賃貸派ですが、マイホームに関わる制度など定期的に確認しておこうと思います✨
@chirutomo-tenshoku-blog
2 жыл бұрын
学長、今日も素敵な動画発信ありがとうございました!!😊 私も学長と同じ賃貸派ですが、住宅ローンの知識を身に付けておくことも大事だと思いますので、 以前勉強したFP2級の知識をアップデートしつつ、周りの人にもわかりやすく説明できるようにしていきたいと思います!💪
@リリちゃん-f8b
2 жыл бұрын
私は20年前に中古戸建を購入しローンはなく現在も住んでいます。 当時ローンの利息や住宅ローン控除も計算しましたが、当時は今より利率も高く逆ザヤなんてあり得ませんでした。 当時は投資の知識も環境もなかったですが、今は住宅購入に関する金策は色々あるので今から購入する人は大いに勉強してほしいと思います。 日銀の政策で今後はローン金利の行方に目が離せませんが、それらが見えてきたら解説してもらえると嬉しいです。
@KN-cq2bn
5 ай бұрын
学長ありがとうございました!わかりやすすぎてため息でます笑
@user-ou4bg2fd8b
2 жыл бұрын
おはよう御座います♪
@yumiko721
2 жыл бұрын
今は一人っ子が多いので実家を相続で取得する方も多いので、いずれ家を手にする方は増えると思います。
@ばくちゃん証券マン
2 жыл бұрын
学長、おはようございます!!政府はいかに取りやすいところから税金を取るか考えるのが上手な組織ですよね!!色々と制度をよく理解して利用するものは利用する感じが良さそうですね!!
@ゆうさん-x5j
2 жыл бұрын
おはよう御座いまーーーす!!!
@shiori-SSW
Жыл бұрын
凄く勉強になりました🙇♀️💐‼️‼️‼️‼️‼️ いつも本当にありがとうございます😭✨💐💐💐✨✨✨✨
@mameshibakuupan
2 жыл бұрын
ペットを飼っておりなかなか賃貸で好条件がなくマイホームを建てようか悩んでいたのでとても勉強になりました✨
@うにま-q3z
2 жыл бұрын
自分も同じようにペット飼いたくてマイホーム建ててますが、子供が産まれ、資産形成を学んでいる内に、ペットを飼う余裕はなく、マイホームについて若干の後悔が…😢 いつ考えが変わるか分かりませんね😂
@minimalist_orange
2 жыл бұрын
人生の3大支出、せっかく買うなら良い買い物にしたいですね!
@champochi
2 жыл бұрын
税金を取るまでの背景がおもしろいです😊 自分も賃貸派なので住宅ローン控除とは深く関わりはないですが、国の方針を知ってどう行動していくかは共通だなと💡 今回もありがとうございました!
@さんちゃん-p4e
Жыл бұрын
我が家は住宅ローン組んでますが、所得税は全額戻ってくるし、住民税もかなり安くなりました ふるさと納税と合わせたら、住民税は月々数千円です なかなか給料が上がらない中、住宅ローン控除がなかったら手取りがかなり減っていた事を考えると、かなり恐ろしいです あと住宅を購入して良かったのは、JAで変動金利でローンを組みましたが、団体信用保険が無料で付いているのは、家族としてありがたい 家族持ちの賃貸だと、世帯主が何かあった場合保証はありませんからね かなりお得な生命保険を無料って、団信だけのように思います 老後はローン返済が終われば、家賃がかからないのは安心感があります 固定資産税も年々下がってきますから問題なさそうです 60歳以上のほとんどが持ち家なのも納得です
@neinei601
3 ай бұрын
団信が無料て... 保険料分だけ利率がちゃんと上乗せされてます...
@suko1477
2 жыл бұрын
おはようございます。 本日もよろしくお願いします。
@もちまる-h8b
2 жыл бұрын
住宅の購入予定は今のところありませんが知識として知っておくべき内容で参考になりました😊
@イエローモンキー-h6k
2 жыл бұрын
学長、至れり尽くせりですね。いつもありがとう!
@yukaa3218
2 жыл бұрын
学長✨おはようございます❤️
@yuru-sho
2 жыл бұрын
家一括購入した直後に学長に出会いました(笑) 時すでに遅し😨笑 住宅ローン控除や投資について何も知らなかった😓 だいぶ損したけど 今日が一番若い日なので絶対取り返します😆
@naco-c2r
2 жыл бұрын
カーボンニュートラルイェーイ!のノリに笑ってしまった🤣 固定資産税の金額を聞くってホホーそんな手が😲 35歳の時に、フルローンで家買うかさんざん悩んで流れていきましたが 周りに連れて勢いで買おうとする私に対して 旦那さんが大きな借金背負う事に躊躇してくれて助かりました 住宅購入ってマイホームえらい!1人前!立派な資産!ていい感じのイメージ植え付けられてますが借金は借金なんですよね😅 キラキライメージのいきおいで安易にローン組んで 毎月の支払いに追われて、 入れ物(家)だけ立派でも、実際住む自分達の生活はカツカツで… 最悪借金残して家も手放す…ってことになりかねませんでした💦 自分の価値感とリスクを正しく把握して、 自分や身の回りの誰かがマイホームを考えたときに適切な選択を取れるようになりたいと思いました 今日もありがとうございます!
@瑞紀西川
2 жыл бұрын
おはようございます。🍵🤱☕🤱今日も、ありがとうございます。🍵🤱☕🤱
@chan-piro3366
2 жыл бұрын
両さん、ありがとうございました☺️
@まろすけ-g4z
2 жыл бұрын
学長?おはようございます! 今日もありがとうございます!!感謝✨
@A型夫
2 жыл бұрын
控除額の計算方法は、実際は「住宅の取得対価の額×0.7%」なので、諸費用含めてフルローンを組むような人は、シミュレーションより実際の控除額が減るので、住宅購入を検討している人は後悔しないようちゃんと勉強した方がいいと思います。
@masa-ub2rl
2 жыл бұрын
おはようございます! 不動産は金額が大きい分きちんと理解したいですね
@masaki-xx2ys
2 жыл бұрын
おはようございます! 知りたかった内容なので感謝です‼️
@hirake1000
Жыл бұрын
昨年新築を購入しまさに確定申告真っ最中です。 とても勉強になりわかりやすかったです!!
@bodycare_komorebi
2 жыл бұрын
おはようございます☀️こうやってだんだんと複雑になっていくんですね…必死に食らいついていきます🤣
@ヒロぽん-n9h
2 жыл бұрын
学長、こんにちは。 私は賃貸派ですが、住宅ローン控除についても知っていて損はないと思うので勉強になりました! 今日もありがとうございました!
@14task76
2 жыл бұрын
私はもう41歳なので家は買いません。個人事業主なので住宅ローン金利も悪いですし。なので余剰金は全て新ニーサに突っ込みます!
@ys7369
2 жыл бұрын
おはようございます! 今日もありがとうございます🦁
@yascov
2 жыл бұрын
おはようございます! 日々学習します!
@hidekin07
2 жыл бұрын
持ち家はリスクが高いけどその分メリットも大きいです。人生における大きな買い物の一つですけど、著名なお金持ちはお家を持っていることが多いと思いますがやっぱりこういったリテラシーが高いのでしょうね。
@pinkpenguin3260
2 жыл бұрын
おは😊
@yokafire
2 жыл бұрын
為替レートが悪いので米株投資を減らして住宅ローン返済頑張り、完済できたので抵当権抹消手続きを自分で法務局で行うよう準備中です。司法書士に頼まなくても平日有給使って休んで法務局で処理すれば数千円で済むので難易度低く節約できたかなぁと思っています。
@olvlo4156
7 ай бұрын
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@olvlo4156
7 ай бұрын
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@olvlo4156
7 ай бұрын
❤❤❤❤
@olvlo4156
7 ай бұрын
❤❤❤❤❤❤
@YH-nb4mo
2 жыл бұрын
今日もありがとうございます😊
@user-qg5wg8bs7u
7 ай бұрын
2024/06/17 視聴しました 5つの力の「ローン 借金を返済しよう」を見たら気になって、すっ飛ばしてきちゃいました 最大455万も節税できること、またなぜ税金優遇の制度があるかなどとても勉強になりました!!!!!
@あけたけ-o8o
2 ай бұрын
田舎だと家族で住める丁度いい賃貸が無さすぎる、結果家を買う事になった
@岡田和馬-c2n
2 жыл бұрын
おはようございます☀ 今日もよろしくお願いします!
@吉沢文隆
2 жыл бұрын
おはようございます! 今日もありがとうございます!
@FIRE-bo5xr
2 жыл бұрын
中古住宅が周辺相場をみると1.5倍程になってるので、今のところレバレッジ投資に勝っているみたいです。
@lgstone1829
2 жыл бұрын
動画ありがとうございます😊
@オレンジぐりーん
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。最近なかなか観れなかったので、コツコツ観ていきます🐰✨️住宅ローンとうまく付き合います🎵
@yaanko4613
3 ай бұрын
持ち家の際に固定資産税の話よく出ますけど、賃貸も更新料とかあるから似たようなもん
@soulsky4658
2 жыл бұрын
マイホーム派と賃貸派の比較って、何故か新築でしかも大手ハウスメーカーの利益が乗ってるみたいな物件とそもそも質の悪い賃貸での比較になるのが理解出来ない。 新築はもうそれそのものが数百万の浪費であり、賃貸より損はするけどそれで良いんだと納得して買う物として別枠とすべき。 賃貸レベルと比較するなら、そのエリアの同程度の築年数の中古物件程度との比較にしないとフェアでは無いと思ってます。
@YY-el7rc
2 жыл бұрын
毎回負担増なら本当に日本にいる意味がなくなってくる。 いい加減日本を出ることも視野に入れる。
@akihirokawaoka1718
2 жыл бұрын
中古物件さがしてます!!!
@3965サンドラ
2 жыл бұрын
なるほどです😮
@tnkmari7502
2 жыл бұрын
6:40 まさに我が家。
@dailychannnel3520
2 жыл бұрын
Ja共済の自爆営業について取り上げてください
@まじちょん
2 жыл бұрын
住宅ローンとは関係ないですが、会計検査員は政府がきちんと税金が使われるべきところに使われてるか、きちんとみてるのでしょうか? 国民には厳しく、政府には甘くとかではないことを願ってます。
@souichi-izumi
2 жыл бұрын
おはようございます学長~︎💕︎😘🦁🍓オスデス!!今日も朝早くから動画アップと生ライブお疲れ様でした✨️🍵🙇♂️控除変更点?あ~なるほど!そういうことですね!😆💡 ̖́-・・・ゴメンなさいウソです💦知らないことばかりで目からウロコでした💦🙇♂️ わたくし自信今のところ家を買う予定はありますんが、これから家を買おうとしている友人や知り合いにぜひ見せたい一本です✨️😍👏
@left_0199
2 жыл бұрын
制度、ルールを学ぶ事から逃げていいことは無いと改めて実感しました。 買う前にぬけもれで人生が大きく変わる。もし住宅を購入する際には最新の制度を学び慎重に慎重を重ねます。
@masaneko2621
Ай бұрын
マンション売却して2024年に戸建を新築した 住宅ローン控除で580万くらい得するはずだったんだけど 早ければすぐに、遅くとも2-3年でサイドFIREすると思うので譲渡益の特別控除の方を使うことに変更した わざわざ長期優良住宅にしたのに意味がなかったわ…固都税で多少取り戻せるか
@user-ym4sb8ds9c
Жыл бұрын
長期優良住宅とZEH+補助金ありなのですが、この場合区分は長期優良住宅ですか?
@パパゲーナ-q8h
2 жыл бұрын
勉強になります! 住宅ローン控除は複雑で、しかも変更もされたので、税務署の職員も詳しく分かる人が少ないと聞いたことがあります。税制ってもう少し簡単にならないんですかね。
@kgcotton326
8 ай бұрын
学長は高年収の部類に入ってますよね!😊
@techtech0225
9 ай бұрын
手数料を考えると必ずしも逆ザヤになるとは限らないんですけどね。
@g0shig0shi
2 жыл бұрын
引越しにより1件目を売却し、2件目のマイホーム購入になった場合、住宅ローン控除は継続適用or新規適用or廃止されるのでしょうか。
@HK-nf9fd
2 жыл бұрын
分かりやすい動画をいつもありがとうございます。 15:50あたりの説明で、基礎控除が説明に入っていませんが、本来は含めて計算となりますでしょうか?
29:24
【再放送】【超お得】住宅ローンに関する「よくある質問20」にすべてお答えします【貯める編】:(アニメ動画)第181回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 175 М.
26:03
【家計管理に貢献】超・実用的な「住民税まるわかりクイズ」15選【貯める編】:(アニメ動画)第319回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 1 МЛН
0:21
진짜✅ 아님 가짜❌???
승비니 Seungbini
Рет қаралды 10 МЛН
0:15
Сильная Девушка любит одного ребенка 😂 #shorts от Ospen4iki
Ospen4iki
Рет қаралды 59 МЛН
0:34
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
Status
Рет қаралды 4,7 МЛН
0:16
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
15:59
【超重要】住宅ローン控除の変更点とは?2024-2025入居で家づくりをする方必見!減税のポイントを徹底解説します
PIONEHOUSE
Рет қаралды 15 М.
29:15
【悩む人多数】「円安の今、S&P500や全世界株への投資は待つべきか?」為替の基本と対処法を分かりやすく解説【株式投資編】:(アニメ動画)第307回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 1,8 МЛН
21:26
【100万円トクする!】中古マイホームを値切るコツ6選【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第339回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 131 М.
25:39
【取り扱い注意!】夫婦でペアローンのメリット&デメリット5選【住宅ローン】【不動産投資編】:(アニメ動画)第385回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 185 М.
24:23
【絶対に知っておくべき】配偶者控除「よくある誤解3選」について徹底解説【貯める編】:(アニメ動画)第295回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 375 М.
39:01
第120回 【貯金が増える】2025年1月 学長が選ぶ「お得」「トレンド」お金のニュース Best7【トレンド】
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 344 М.
16:44
【まさかの73歳】住宅ローンの完済予定年齢がヤバイ。ローン破産しない対策を解説【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第69回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 1,2 МЛН
1:03:41
【玉木雄一郎に聞く、2025年の経済政策(前編)】103万円の壁はどこまで上がる?/140万の裏プラン/税調会長は大臣より偉い/最終ゴールは「給付付き税額控除」/維新と自公が組んだらどうする?
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 481 М.
22:01
【再放送】【月5万円は誰でも届く】独自アンケートで判明!「副業プチ成功者の特徴」と「稼げるようになったその後」を解説【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第224回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 144 М.
26:54
【超お得】住宅ローンに関する「よくある質問20」にすべてお答えします【貯める編】:(アニメ動画)第181回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 971 М.
0:21
진짜✅ 아님 가짜❌???
승비니 Seungbini
Рет қаралды 10 МЛН