【無対策はヤバイ】介護保険の基礎&民間保険の必要性について解説【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第485回

  Рет қаралды 158,178

両学長 リベラルアーツ大学

両学長 リベラルアーツ大学

Күн бұрын

Пікірлер: 89
@まめから
@まめから 2 ай бұрын
介護が本当に必要になった時に頼るくらいの心もちにし、自身でコツコツ稼いで投資して将来に備えたいと思います。 今日もありがとうございました♪
@Kazzho
@Kazzho 2 ай бұрын
自分だけではなく、家族が介護が必要になった時もお金がかかる〜
@mrsurprise82
@mrsurprise82 2 ай бұрын
財源が厳しくなってきて、年々『要介護認定』のハードルも高くなっています。必要なサービスが受けられない方も一定数存在します。 副業・株式投資に加えて、『健康』への投資をオススメしたいです。お金のかからない対策で十分なので。 90歳過ぎて介護保険を一切利用していない強靭なじーちゃんばーちゃん達も、少数ながら存在します。
@todayistheyoungestday5046
@todayistheyoungestday5046 2 ай бұрын
財源ならあるのにね😡 日本の政治家の給与は世界的に見ても高額だそうです。 財務省は増税することしか考えてないし、考えても仕方のないことだけど、本当腹が立ちます🤬
@mrsurprise82
@mrsurprise82 2 ай бұрын
@@todayistheyoungestday5046 そうですね。 給与もですし、使途不明金(裏金問題)なんかも、憤りを感じます。
@byoudetora
@byoudetora 2 ай бұрын
とても学びになる動画です!保険マインドの方に見てもらえばきっと考え方が変わってくれると思うぐらい、しっかりと作り込まれた動画内容です!学長🦁いつもいつもありがとうございます!!!
@カフェ-c6r
@カフェ-c6r 2 ай бұрын
ありがとうございました😊 長生きリスクのためにも貯蓄と健康資産を守っていくことが必要ですね。色々考えると不安も出ますが、コツコツ今できることをやっていきます😌
@SSS-100M
@SSS-100M 2 ай бұрын
毎日投稿してるの凄すぎ
@鬼ボクサー
@鬼ボクサー 2 ай бұрын
そこな😂
@おたえ-m5d
@おたえ-m5d 2 ай бұрын
ほんまそれ
@まひろ-w8u
@まひろ-w8u 2 ай бұрын
学長、こんにちは☀️ 今日も、ありがとうございます! 明日は我が身ですから、出来ることは尽くしてやっていきたいですね!
@しか193
@しか193 2 ай бұрын
ここの存在は知ってたけど…今更ですがはじめて見ました! 将来ひとりでのんびり生きたい。 行動あるのみですね。
@Tomo-Az
@Tomo-Az 2 ай бұрын
今回も有益な情報動画配信ありがとうございました。やはり結論と致しまして、リベシティの宿題リストを進めていけば、自ずと不安は消えて行くと思います。😊
@Almond-Risu
@Almond-Risu 2 ай бұрын
ライフプラン表には、親や自分の介護が想定される時期・費用も含めた上で、家計管理しています。突然年を取る訳ではないので、若いうちから準備することが何よりも対策ですね。リベで学ぶことで、現実と向き合う力をいただいています😊ありがとうございます!
@gumi-ek3qr
@gumi-ek3qr 2 ай бұрын
今日も動画ありがとうございます😊 介護保険は確率低、損失大に当てはまらないですよね💦 介護費用は資産運用と貯蓄で賄おうと思います😄
@jinjin_nurse
@jinjin_nurse 2 ай бұрын
本日もありがとうございます! 繰り返しみます!
@momokin555
@momokin555 2 ай бұрын
保険の仕組みを理解して 無駄な支出とならないように 気をつけたいと思います いつもありがとうございます😊
@tak3363
@tak3363 2 ай бұрын
おはようございます😊 勉強になります😊
@freelife9712
@freelife9712 2 ай бұрын
介護が必要になった時に備えて、個人で資産形成を進めて行きます🌟 副業をして社会保険料を抑えつつ、投資の入金力を上げて行きます🌟 どんな問題の対処方法も、本質はいつも同じでやるべきことを継続 することですね💫 超有益アニメ動画を、ありがとうございましたー‼️
@kobaken5649
@kobaken5649 2 ай бұрын
ありがとうございます! 親の介護などの不安が少しなくなりました!
@ヒロぽん-n9h
@ヒロぽん-n9h 2 ай бұрын
学長、おはようございます。 今日もありがとうございました。
@hayate8698
@hayate8698 2 ай бұрын
本日もありがとうございます。
@つるたまG
@つるたまG 2 ай бұрын
わかりやすい解説ありがとうございました♪ 介護保険関係の仕事をしているのでとても参考になりました😊
@hiromio-gj3en
@hiromio-gj3en 2 ай бұрын
分かりやすい解説ありがとうございます
@keisei-84
@keisei-84 2 ай бұрын
資産を積み上げ、自分年金を作るなどして、長生きリスクに対応できる仕組みを整えていきたいと思います! 学長~、今日もありがとうございましたー☺
@rh-tf9kt
@rh-tf9kt 2 ай бұрын
介護サービスの利用は、高齢者だけでなく、介護者が自分の人生を生きる為の手助けにもなると思います。特養は順番待ち、老健は3ヶ月間のみ、グループホームは高い。年金をガッツリ受給してる方でないと施設に入れません。そうなると、在宅介護になりますが、ヘルパーさん、デイサービスは有難い存在です。
@suko1477
@suko1477 2 ай бұрын
おはようございます。 本日もよろしくお願いします。
@sakura854
@sakura854 2 ай бұрын
こんばんは。配信ありがとうございます。やはり事業所得とインデックスファンドなんですね。稼ぐ力高めていきます。
@mugenkai8
@mugenkai8 2 ай бұрын
人口が減る日本で、必ず改悪もある。 自助努力で未来にも備え、今も楽しむ。 バランスをうまくとって人生の満足度を一定確保できるよう戦略を取ります!!
@瑞紀西川
@瑞紀西川 2 ай бұрын
ありがとうございました。
@rariru-186
@rariru-186 2 ай бұрын
介護保険制度が出来た時の世帯モデルが、 単親世帯ではない為、親が要支援以上、要介護未満となった時、 キーパーソンとなる人は時間を奪われることになります。 30分二本足で立てなくなった時、 要支援に向かっていると自覚し対策立てれば良かったと、後悔してます。 親の背中見て、あーはなりたくないと、あがいてます。
@yuuazuma86
@yuuazuma86 2 ай бұрын
ちょっとネガティブな話で恐縮ですが、この仕組みを知って、何故介護の現場で働く人たちが報われないのか分かった気がします。 根本的に賃金が上がらない(上げられない)構造ですね。
@damdora
@damdora 2 ай бұрын
今日も有益な動画をありがとうございます。 たぶん、妻より私の方が先に動けなくなるので、 ① 少しでも健康年齢を延ばす努力をし、② 不要な医療的延命を避け、 ③ 最悪介護施設に入れるように蓄財したいと思います。
@チョコチョコ-g7k
@チョコチョコ-g7k 2 ай бұрын
室長ありがとうございます
@overa9505
@overa9505 Ай бұрын
自身の介護費用として570万円はそうなのですが、両親のことも考えその3倍は蓄える必要があると理解しました。 両親は「そのあたりは考えてるから気にしなくていい」と言っており、仮にそれがその通りだったとしても貯蓄した分はそのまま自分に回せるので… ただ、副業と言う考えがありませんでした。とても参考になりました、良い動画をありがとうございます。
@YH-nb4mo
@YH-nb4mo 2 ай бұрын
ありがとうございます😊
@正江信悟
@正江信悟 2 ай бұрын
おはようございます❗️ 勉強になります‼️
@吉沢文隆
@吉沢文隆 2 ай бұрын
おはようございます! いつもありがとうございます!
@はーしー鹿児島
@はーしー鹿児島 2 ай бұрын
アニメーションありがとうございました!!
@泰守結城
@泰守結城 2 ай бұрын
介護サービスの自己負担金は収入により2割・3割に増える事もありますのでお気を付けて。 また、介護料が高額になる場合、負担限度額以上は払い戻される制度もあったりします。 生活保護の方は扶助で介護も受けられます。 他にもなんやかんやと色々充実してる優しい制度です。 困ったときは、行政の高齢福祉課・近隣の社会福祉協議会や地域包括支援センターに相談すれば色々助けてくれます。 ただ、丸投げはお勧めしません。 ……なんて介護職が蛇足を投げてみます。(;´・ω・)ノシ
@ラン-l9i
@ラン-l9i 2 ай бұрын
両親が認知症です。介護保険で助かっています。
@おたえ-m5d
@おたえ-m5d 2 ай бұрын
学長さん今朝もありがとうございます! 世の中の仕組みを知ることは大事ですね
@ARIA.Sicilia-Osaka
@ARIA.Sicilia-Osaka 2 ай бұрын
国が維持できない介護保険を民間が維持できるわけがない。 まさにその通りですね😂😂
@真田悠紀雄
@真田悠紀雄 2 ай бұрын
あとは個人で健康に気をつける事ですね。 親等にも健康的な生活をさせるようにするのも大きい。
@さき-j6q2t
@さき-j6q2t 2 ай бұрын
おはようございます!
@日向猫-c9l
@日向猫-c9l 2 ай бұрын
いつも動画ありがとうございます。今回の動画内容は難しいですね。FIREしたり 副業、事業立ち上げしたら必要なことなのはわかっているのですが、ムリムリロイヤル フラッシュ!発動しそうです。でもここら辺を把握しないと小金持ちへの道が遠のくの で頑張ります。
@片翼の天使-h8h
@片翼の天使-h8h 2 ай бұрын
お金の大学の改訂版が出てるの知らずに、その前のを買ってしまった…買いなおすべきだろうか?(まだ読んでいない)
@kohito986
@kohito986 2 ай бұрын
動画ありがとうございます!介護保険について改めて学べました😊 ・民間の保険は割高なので不要 ・介護保険料を貯めておく ・稼ぐ力、増やす力を伸ばして対応 ですね!
@ゆうさん-x5j
@ゆうさん-x5j 2 ай бұрын
おはようございまーーす!!
@sacotaro1
@sacotaro1 2 ай бұрын
介護の事、全然考えてなかったです。気づきを与えてくださり、ありがとうございました。だから、副業・投資信託をしなさいと。腑に落ちました。
@まつ-f1l4d
@まつ-f1l4d 2 ай бұрын
企業型DCなら社会保険料を軽減出来るのでは?
@ベルカンプ-m3v
@ベルカンプ-m3v 2 ай бұрын
民間の介護保険が必要ない。ことは覚えました。 国でも運営が難しいなら民間では無理だと認識すれば無駄な保険に加入することはないですね。
@yka6918
@yka6918 2 ай бұрын
マイクロ法人をやってたら痛税感も痛社会保険料感もものすごく感じます。社会保険事務所、ひいては厚生労働省のダメっぷり(制度改正以前の問題)もよーくわかるので、本当に自衛するしかないと身をもって理解しました。
@ぎるぴ
@ぎるぴ 2 ай бұрын
介護保険が要介護になったら必ず使えるわけじゃないです 特養ホームが必要な人だと施設が空いてないと入れません となると民間の療養病院とかになるのですが、なんと病気じゃないので健康保険はほとんど使えず、特養じゃないので介護保険も使えないのでほぼ全額自費負担です 月額20万~はかかるでしょう ま、そこまで要介護が進むと1~2年で済むとは思いますが なのでお住まいの地域の特養の空き具合をたまに調べたほうが良いです 自治体のサイトに空きや待ち人数などが載ってます
@km7770
@km7770 2 ай бұрын
自分の懐は自分で守るしかない 悪人も商売人もあの手この手でお金を狙ってくる 自衛していきましょう
@vt7067
@vt7067 2 ай бұрын
資産があると特養で介護保険を使えないのは理不尽 保険って何?
@モダンプロジェクト
@モダンプロジェクト Ай бұрын
やっぱり生きているだけで、コスト掛かるんよなぁ
@nito51545
@nito51545 2 ай бұрын
今使ってるやつらは介護保険料あんまり払ってないからな
@匿名希望-o6k
@匿名希望-o6k Ай бұрын
ほんとにそれが理不尽ですよね。 理不尽な負担を強いられるルールが生まれた頃にはすでに作られてて、世代の人数的にどうやっても選挙でルール変更できない。 悪質すぎます。そりゃ優秀な人は海外に行きますよね。この国はもう泥船です。。
@村上祐介-o4y
@村上祐介-o4y 2 ай бұрын
毎月分配型の件ですが学長ならどう言う方法で攻略しますか? どの動画をみてもお勧めはしていません ある程度のデメリットは承知の上です ちなみに投信はアライアンスのDコースです 宜しくお願いします
@松村和恵-n6o
@松村和恵-n6o 2 ай бұрын
ケアマネしてます。
@さくまる-x5v
@さくまる-x5v 2 ай бұрын
介護保険、物によれば要介護1になったら保険料の払込免除になったりするのもあるから、一概に民間の介護保険が不要というのはどうなのかなと思ったり。
@匿名希望-o6k
@匿名希望-o6k Ай бұрын
国民皆保険の日本で民間保険に入る必要がある人は、数年後(支払条件を満たす最低期間〜払い損になる期間までの間)に事故や病気になると確実にわかってる人だけです。それ以外の人は入る価値はないです。 保険業界の中で長年システムを作ってますがこれが結論です。 カモとして契約してもらえるなら有り難い限りですが、私なら絶対に入らないですね。そうならない確率の方が統計的に高いですし、もし事故や病気になっても国の保険で賄えます。何のために毎月保険料を徴収されているのでしょうか
@KU-dh4rw
@KU-dh4rw 2 ай бұрын
学長のアイコン使ってKZbinで投資の広告だしてる業者いますけど、関連してますか? 株式会社SQIジャパンとかいう会社でしたが
@cosmosecurity
@cosmosecurity 2 ай бұрын
おはいいね👍️✨
@souichi-izumi
@souichi-izumi 2 ай бұрын
おはようございます✨️学長様🦁😄今日も大変お忙しい中、朝早くから動画アップと朝ライブお疲れ様でした✨️🙇‍♂️🍻🍖🍕🍁🍂 最近誰かわたくしのお腹の脂肪搾り取ってくれないかなぁ~❤と、思っているオッサン泉水でございます✨️🤤🍜 老後は誰しも訪れる未来👀✨👴 ノーガードで居ると自分が貧しいどころか回りも巻き込んで貧しくしかねない災厄😇🛌 せめて自分が歳取って動けなくなった時、ちゃんと対価を払ってサポートしてもらえるよう、しっかり"個人資産"作っとかなあきませんね🍀💪😁
@uchssk
@uchssk 2 ай бұрын
どうせ備えで貯金するなら介護保険入ったほうがコストは安く済みますよね。 保険料の払込総額より高い金額が保障されるので。
@おまさ-o9h
@おまさ-o9h 2 ай бұрын
学長がおっしゃっているのは、基本的には保険会社は割高な保険料を請求するので、よほど重度の介護認定にでもならない限りほとんどの人が損をするって話かと思いますが、どこを見てそう思ったのでしょうか? 保障はされてないかと思います。
@Gketoa
@Gketoa 2 ай бұрын
⁠​⁠@@おまさ-o9hこの方がおっしゃっているのは国の介護保険の話では?財源が介護保険料だけでは足りず、国庫からも出していたと思うので。
@おまさ-o9h
@おまさ-o9h 2 ай бұрын
@@Gketoa コメントありがとうございます。税金補填分も含めたらという話ですと、間接的には確かに570万よりは実質負担してることにはなりますね。 ただそこは変えようのないところなので、真水分だけで考えるなら私は学長のように民間の保険に入る必要はないかなと思います。仮に介護対策費用の月2万円を40歳から60歳まで20年間、年利4%で株式運用すれば元本480万+約250万含み益になりますし、65歳になる前に現金化しておけば介護費用も概ね賄えるのかなと。 現預金の蓄えにもよりますが、運用を続ければさらに増える見込みもあるかと私は思いました。 長文失礼しました。
@hagaysuper3977
@hagaysuper3977 2 ай бұрын
学長、民間保険、貯金があるならいらんって、口酸っぱくして言ってるで
@uchssk
@uchssk 2 ай бұрын
@@おまさ-o9h 例えば40歳から60歳払込で終身の介護保険に入るといったら、月2万、総額480万の払込で加入してから一生涯800万近い保障を持つことができる保険もあるのでコスト少なく備えることができると思ってます。勿論投資することには賛成ですが、投資の途中で介護費用が必要になってしまうリスクもありますので。
@ym9675
@ym9675 2 ай бұрын
介護認定されてる人なんで女性の方が多いのかな?骨粗鬆症とかで骨折からの寝たきりが多いのかな?詳しい人いますか?
@monmari24
@monmari24 2 ай бұрын
長生きしてるからです
@tks-mk6fp
@tks-mk6fp 2 ай бұрын
自分が65以降になるときにはこんな手厚い制度存在しないんだから こんな世代間不公平な制度はさっさと瓦解してほしい
@mmm.o-m9c
@mmm.o-m9c 2 ай бұрын
投資と副業ってそんな簡単なものなのですか? どこの動画でも民間保険ばかり否定しているので嫌な気持ちになります..
@user-mb4mf5kz9n
@user-mb4mf5kz9n 2 ай бұрын
修学旅行とかプールの授業、運動会みたいなくだらないコマなくしてこれを授業に流すだけでだいぶ日本人はレベルアップするのでは・・・
@お猿さん-t8z
@お猿さん-t8z 2 ай бұрын
介護保険廃止して欲しいなー
@rohi2248
@rohi2248 2 ай бұрын
2400円って簡単に言うんですが地味にでかいですね。 年金も破綻してますし、自己責任でええのにめんどくさい仕組み作るの辞めてほしい。
@上柱国
@上柱国 2 ай бұрын
介護は全世代の問題。20歳過ぎたら介護保険料を払うべきだ。
@あかべこあかべこ
@あかべこあかべこ 2 ай бұрын
おはようございます!
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.