【速報】帯広に災害レベルの豪雪!交通•物流全てストップの緊急事態•••過去最大の降雪量124cm

  Рет қаралды 91,496

【北海道】乗り物大好きチャンネル

【北海道】乗り物大好きチャンネル

Күн бұрын

帯広が災害的なドカ雪に見舞われました。
一晩で124cmという過去最大レベル、
いや、常識的に見てもありえない降雪量になります。
交通・物流は全てストップ。
家から出られない人が多数・・・
停電も発生している模様。
現在、入っている状況をお伝えします。
急ぎ、北海道庁は災害対策本部を設けるべきでしょうが
鈴木知事は「様子を見る」と慎重姿勢。
さっぽろ雪まつりの開会式で忙しいようです。
いや・・・、自衛隊派遣レベルでは?

Пікірлер: 520
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 5 күн бұрын
帯広市民です、午前2時から11時まで休み休み除雪をしていましたがまだ雪が降り続いています。 まだ帯広市の除雪車は来ていません。 我が家の除雪も終わりが見えません、昨日職場で少雪だった分必ず帳尻合わせのドカ雪が来る話をしてましたが帳尻合わせ以上のドカ雪となってます。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
本当にお疲れ様です。 くれぐれも体調には気をつけてください。 ご無事をお祈りしてます。
@鉄道大好き-l9i
@鉄道大好き-l9i 5 күн бұрын
私も帯広在住です 除雪が来なくて困っています 一緒に頑張りましょう
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 5 күн бұрын
@@鉄道大好き-l9i さま 帯広市内の業務用食品卸会社に札幌から配送に来るドライバーは昨夜札幌を出て札幌から岩見沢、旭川、上川、遠軽、留辺蘂、置戸、陸別、足寄、上士幌、士幌、音更を経由して今朝7時に帯広の配送先に到着したとの事です。
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 5 күн бұрын
@@hokkaido-railway さま ありがとうございます 午後3時過ぎに玄関と車庫から生活道路に至る通路を確保致しました。 生活道路には未だに帯広市の除雪車は入っておりません。
@ootayuji7318
@ootayuji7318 5 күн бұрын
帳尻合わせ…コレがあるから雪国は怖い でも今回のはスゴくてビックリしました
@sapporohikun
@sapporohikun 5 күн бұрын
降らないかと思った時に雪がまとめてドカッと降る。それが北海道…
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
ただ・・・今回は降りすぎです。
@yasut.7029
@yasut.7029 5 күн бұрын
本当に帳尻合わせに来ましたね病院関係とても大変ですよね皆様どうかご無事でありますようにと祈らずにはいられません。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
本当にその言葉だけですね。 今は皆さんとにかくご無事で・・・
@おのやす-w5r
@おのやす-w5r 5 күн бұрын
先週帯広氷まつりへ行ってきました。あまりの雪の少なさに知り合いの実行委員会の人が「雪がない」ということを嘆いていました。 皮肉なものです。地元のみなさんにお見舞い申し上げます。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
イベントが終わって雪がこんなに降っても・・・
@youjiakashi2357sss.
@youjiakashi2357sss. 5 күн бұрын
まずは配信に感謝致します。 緊急で動画を差し替えられたのでしょう… 道東にお住まいの方々の安全をお祈り申し上げます。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
差し替えました。 北海道の情報をお伝えしている以上、 無視はできないですね。 しばらく気にしていきたいと思います。
@herumesu-o2l
@herumesu-o2l 4 күн бұрын
差替対応、素晴らしいですね。ありがとうございます。
@piksibuschan
@piksibuschan 5 күн бұрын
先月の、全く雪がない帯広。 それが、現地の皆さんの画像を見ると、言葉を失いました。 皆様くれぐれもご無事に。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
災害レベルだと思いますので、 本当に命を優先に対応していただきたいものです。
@LAphototokidoki
@LAphototokidoki 5 күн бұрын
妹家族が帯広在住ですが、朝から雪かきでヘトヘトだそうです。 車は雪だるま状態で動かす事が出来ないようです・・・・ 昨日南カリフォルニア道人会の新年会があって、道知事からの祝辞の披露がありました。 ~ GX・DX産業の集積に向けて取組を加速しています ~  とか何だか道政とはあまり関係ない事業を語られていました。 もっと道民の生活に密着した政策を進めてもらいたいですよね。
@cci4560
@cci4560 5 күн бұрын
意識高いからそういう仕事は好きみたいですが、生活に密接に関わる仕事は好きじゃないみたい
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
道知事はしっかり道民に寄り添った政治を行ってほしいです。 まさに今、試されていると思います。
@ヴァイサーガn4d
@ヴァイサーガn4d 5 күн бұрын
帯広在住ですが昨日の夜中から除雪をして朝改めて見ると車だけでなく道路が雪ですっぽり覆われて身動き出来ない状態でスーパーもトライアルも営業休止になってしまいました😰 幸いここ1週間は最高気温が高めと雪は降らないようでどこまで溶けてくれるか
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
本当にお疲れ様です。 物資がとにかく心配です。 どうぞ無理なさらずご無事で・・・
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 5 күн бұрын
@@ヴァイサーガn4d さま 私の勤務先はスーパーに食品や弁当、惣菜等を入れる容器を納品する会社ですが昨日 荷物を集荷に来たドライバーが明日は走れないな!と話していました。
@ヴァイサーガn4d
@ヴァイサーガn4d 5 күн бұрын
@おひとりさま大好きさま 幹線道路は1日フル稼働して復旧を目指しているが・・・それでもこれは2、3日身動きが出来なさそうのと、行けても遠出は難しいかも・・・。
@ヴァイサーガn4d
@ヴァイサーガn4d 5 күн бұрын
@hokkaido-railway さま ご配慮やご心配いただきありがとうございます😌家から身動きは取れなさそうですが物資は昨日や前々からあらかじめ買い込んだものがあるので大丈夫です、流石に軽の車が雪ですっぽり覆われているのは初めて見ました😳
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 5 күн бұрын
@@ヴァイサーガn4d さま 配送先のスーパーは帯広市内、十勝管内、 釧路管内、根室管内です。 通行止め区間さえなければ配送しますが 普段より時間はかなりかかりますね。
@オグリちるちる
@オグリちるちる 5 күн бұрын
大雪の中作業されてる方々ホントにお疲れ様です。鈴木知事慎重になる時じゃないでしょ!早急に災害派遣してほしいです。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
初動対応はとにかく空振り覚悟で大風呂敷を広げる・・・ 災害の基本なのですが。 鈴木知事は何を・・・
@csny0627
@csny0627 5 күн бұрын
@@hokkaido-railway 鈴木知事、この人夕張市長をやったとは言え、東京都の役人だったので本当に怖ろしい北海道の冬は知らないと思います....側近の役人は緊急の対応を進言すべきなのに......
@angelitoj9
@angelitoj9 5 күн бұрын
昨日夜の便で帯広から羽田に戻ろうとする中突然の欠航の告知を受け、何とか空港連絡バスが実家への最終バス出発間に到着してくれて本当に助かりました。本日は全ての鉄道、バス、航空機が全面運休のためひたすら雪かきをやってましたが、雪が軽いのがせめてもの救いで意外と捗りました。明日の夜便が結構にならないことを願っております。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
そうでしたか・・・突然の欠航で大変だったかと思います。 お疲れもあると思いますので大事になさってください。
@angelitoj9
@angelitoj9 5 күн бұрын
@@hokkaido-railway ありがとうございます。何とか新千歳まで行ければ鉄道で帰れるかと思いましたが明日も鉄道、バスが全面運休となっており完全に積みました。飛ぶかわからない帯広からの便は満席、新千歳から便は雪まつりの影響でほぼ満席となり、帰れるのは明後日になりそうです。
@undertheriver11
@undertheriver11 5 күн бұрын
温暖化の影響でドカ雪の本場か新潟・東北から北海道に北上してますね💦 除雪の方、本当にお疲れ様です🙇
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
東北のような降り方が北海道に来ていますね。。。
@村田大介-w9t
@村田大介-w9t 5 күн бұрын
積雪0㎝からのドカ雪だとしんどいですね😣
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
落差が異常ですよ・・・
@nabeyan72
@nabeyan72 5 күн бұрын
札幌方面から帯広・道東方面へは、襟裳岬経由しか道が開いてない様です。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
とにかく物流の確保だけはなんとかお願いしたいものです。
@はーいしげっち
@はーいしげっち 5 күн бұрын
今日昼前のNHK北海道のラジオ聴いたが、道東方面の高速道路は通行止め、道東や道北の空港から札幌や本州方面の空港を結ぶ飛行機も軒並み全便欠航、JRも道東方面の路線を中心に運休してますね。
@花村政彦
@花村政彦 5 күн бұрын
飛行機は中標津空港は大丈夫そう釧路、帯広はほぼ閉鎖、完全閉鎖。鉄道は無理して運転しても「十勝清水」まででそこから「十勝池田」までは明日も終日運休かも。現在は新得から東は「終日運休中」。道路は襟裳岬経由の「黄金道路」以外道央、オホーツクには出れません。 まさか十勝で「災害に等しいどか雪」が 陸自第五旅団も今は「災害派遣」難しいそう
@masayukiyamada1158
@masayukiyamada1158 5 күн бұрын
236号線、えりも、忠類、更別、中札内経由通れる状況ですか?。
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 5 күн бұрын
​​@@masayukiyamada1158さま 国道336号線(黄金道路)の通行止めの情報はテレビ、ラジオで見聞きしていないのでOKかと思われますが道路交通情報センターに確認ですね 余談ですが昨夜札幌から帯広に配送に出たトラック(12t)が旭川から上川、北見峠経由で遠軽、留辺蘂、置戸、陸別、足寄、上士幌、士幌、音更を経由して今朝無事帯広に到着したとの事です。
@dedenchi-i9d
@dedenchi-i9d 5 күн бұрын
平成16年に北見で100年に一度の大雪があり、3日間で、2m以上積もりましたが、帯広もそんな感じですね。 その時はあらゆる交通機関が運休、道路も全て通行止めで陸の孤島となりました。 雪が止まないと除雪は出来ないので、これから大変です。釧路も50cm位積もっているようですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
釧路も異常事態と言えますね。 これは初動対応が大事です。
@ASTRAY64
@ASTRAY64 5 күн бұрын
釧路も降りましたが帯広ほどじゃなかったのですが除雪に半日以上を費やし疲れました全く仕事にならなかったです
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 5 күн бұрын
ちらっとニュース見た時正直びっくりして岩見沢や音威子府かと思ってしまったくらい積もっていましたね。 現地の皆さん、大変でしょうがまずは何とか無事に乗り切って欲しいところです。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
まさに異常な降雪、災害でしょう。 行政の初動対応が非常に重要になってきます。
@Kohaku0425
@Kohaku0425 5 күн бұрын
これは凄すぎる。。 透析がストップは命にかかわる。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
命に関わる方をまず優先にしていただき、 対応にあたっていただきたいです。
@はーいしげっち
@はーいしげっち 5 күн бұрын
積雪0からいきなり1m超えって、当方の地元津軽ですらない事。やはり異常だよね。今日昼前のNHK北海道のローカル天気をラジオで聴いたが、帯広では6時間で80cmの雪が降った。これは、まさしく災害級の雪ですよ。マジで、雪かきが追いつかない降り方だよ。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
青森の方だからこそわかる雪の怖さですね。 コメントありがとうございます。
@keikom2894
@keikom2894 5 күн бұрын
ニュースで見て、びっくりしました。乗り物大好きさんも気を付けてください。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
ありがとうございます。 ただ、こんな状況では現地に行くと迷惑以外のなにものでもないですから 小樽も豪雪ですが、しっかりと情報発信に努めます。
@おさるさん-l9d
@おさるさん-l9d 5 күн бұрын
帯広市内とは思えないような積雪ですね。また、釧路で43cmは市民にとっては災害級ですね。特に郊外の一軒家にお住いの高齢の方々の安全を祈念します。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
釧路もあまり目立たないですが、ひどい有様のようです・・・ 道東の災害ですね。
@ミヤマイロハ
@ミヤマイロハ 5 күн бұрын
中学時代に 室蘭が一晩で50センチくらい積もった時でさえ仰天でした。。。。 (2005年くらい) 玄関のドアが開かずに居間の窓から出て家族総出で雪かきしてました🙄
@esped575
@esped575 5 күн бұрын
道東方面は比較的道央圏より雪が少ないイメージがあったけど24時間でこの降り方は尋常じゃないですね‼️
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
12時間では日本の観測史上1位の雪だったようです・・・
@esped575
@esped575 5 күн бұрын
@ 12時間ですか‼️1日じゃなかったんですね? この後の雪の処理が大変かと思いますがお気をつけください。
@at-ot6wn
@at-ot6wn 5 күн бұрын
>札幌観光が出来ない 訪問地への配慮を感じませんね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
外国人は路頭に迷うでしょうね・・・
@MachizohJP
@MachizohJP 5 күн бұрын
空っぽの商品棚を見ると毎日商品が届く今の物流には感謝しかありませんが、逆にそれに依存しすぎた結果だとも感じます。それだけ札幌都市圏や道外からの物資に依存していた訳です。 ある意味では災害への耐性は低下しているとも言えます。外部からの供給に頼るのであれば何が何でも交通網の遮断を防ぐように動くのが行政の役目だと思います。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
こういうときに交通網の重要さに気づかされますね。 改めてインフラ強化を考えるきっかけになりました。
@masayukiyamada1158
@masayukiyamada1158 5 күн бұрын
冷静に考えればおっしゃる通りですよね。日高山脈超えるんですから備蓄拠点あった方が良いですよね。
@冨田秀三
@冨田秀三 5 күн бұрын
まさに災害ですね。除雪するにしても除雪車運行すら不自由で 捨て場所の確保も困難を極めそうですね。 十勝の皆様の安全を願うばかりです。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
今はそれをただただ願うしかないです・・・
@hirohaya5648
@hirohaya5648 5 күн бұрын
この日は本当にびっくりしました!全く雪か降らないと思ったら、予想外でした…本当侮れない…
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
事前に予報などは行っていましたが、 ここまでとは・・・もう言葉がありません。
@kazuoa.4951
@kazuoa.4951 5 күн бұрын
様子を見てていいようには思えない 皆さんの無事を祈ります 同じ北海道でもこちらは雨が降っただけなのに
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
本当に北海道庁の対応は疑問です・・・
@nabeyan72
@nabeyan72 5 күн бұрын
しかも気温は高めなので、雪崩に注意ですね!
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
不要不急の外出は自粛ですね・・・危ないです。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 5 күн бұрын
氷柱もありますね。
@ayanokouji-nari
@ayanokouji-nari 5 күн бұрын
外国人観光客が、列車運休の釧路駅で札幌雪まつりに行きたいと言っていると紹介されてましたが、我々も道外から訪れる際にはこの時期の北海道の雪リスクは覚悟して行かなければならないと改めて思いました。帯広のホテルに缶詰にされた方、食料手に入ったかな?。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
常に連絡を取っていますが、 どうやら買えたようでほっとしました・・・ ホテルからも外出自粛が出ているようです。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 5 күн бұрын
はじめまして。 富山県民です。 今日の帯広市は雪が凄いですね。 今年は青森が雪が多いですが帯広市までこんな大雪になるとは驚きです。 一晩で124cmとはかなりエグいですね。 富山県も4年前の2021年にはこのような大雪に見舞われました。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
コメントありがとうございます。 最強寒波が引き続き来ているそうですので 北陸の方もお気をつけください!
@herumesu-o2l
@herumesu-o2l 4 күн бұрын
2週間前に帯広の積雪がとても少ないという動画を見させて貰いました。今年の帯広は特に積雪が少ないと思っていた矢先、過去最大の大雪のニュースに驚きました。 氷祭りの事を気にしてましたが、このタイミングとは自然の事とはいえなんともいえない気持ちです。 元々積雪の少ない所に突然の大雪、家の前や車庫前の除雪も大変でしょうけれど、道路も除雪も本当に大変だと思います。 想定外の積雪なので、除雪車も間に合わなかったりしそうです。 タイムリーな動画UPありがとうございます。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 4 күн бұрын
私の動画に神様が怒って本気を出しちゃったのか、 いろいろ怖いものです・・・
@ゆういち-d5b
@ゆういち-d5b 5 күн бұрын
知り合いがトラックドライバーで昨日札幌から帯広行ったんですが普通は今日の朝方帰ってくるんですがこの大雪でまだ帯広に居て身動きできないそうです
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 5 күн бұрын
@@ゆういち-d5b さま 昨夜、札幌から帯広に配送に出たトラック(12t冷凍車)は北見峠が通行出来る為旭川から上川、遠軽、留辺蘂、置戸、陸別、足寄、上士幌、士幌、音更を経由して今朝無事に帯広に到着したとの事です。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
それは本当に大変だと思います・・・ お疲れ様です。 とにかく無事でいてほしいです。
@SadoleNijino
@SadoleNijino 5 күн бұрын
やっぱりというかなんというか、札幌もそうだけど帳尻合わせあるんだよなぁ。 流石に記録更新にはびっくりだけど、気候変動の影響もあって何起こるか直前まで予想つかん。 夏だとこれがゲリラ豪雨になり、冬だとこうなると… これからは「異常」が「普通」になっていくのが気候界隈。 日高経由の下回りしか道開いてないんだろうけど、あそこはあそこで雪の後に強風来たら地吹雪怖い。 牧場や畑などが多いから広い土地ばっかりで遮るもんない。
@darkglay5513
@darkglay5513 5 күн бұрын
ホントにたいへんな積雪量ですがそれでも地震や津波の被害を被った地域の方々に比べれば嘆く程のことはないです。頑張って除雪します
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
いやいや、本当に無理しないで下さい。 今は気が張っていると思いますが、 落ち着いたときにガクッときますから・・・
@ryouma77779
@ryouma77779 5 күн бұрын
因みに知事が自衛隊に命令する権限はありません。知事が行うことが出来るのは災害派遣要請です。命令は要請を受けた防衛大臣・地方総監・師団長・旅団長等が行います。鈴木知事は早急に第5旅団に災害派遣要請を行うべきだと思います。
@チョンネル桜
@チョンネル桜 5 күн бұрын
乗り鉄でこの時期に何度か訪れていますが積雪に関してはほとんど心配してなかったこの地域に120㎝の積雪なんて全くの想定外、その10日前も気温8度積雪がないまるで東京都内と全く変わらない超温暖と想像を絶する事態が続いているだけに今後さらなる地震など大きな災害がないか心配しております
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
気温も高いので、落雪などに今後は注意が必要ですね。
@kyaro6271
@kyaro6271 5 күн бұрын
動画投稿お疲れ様です。 雪害が相当深刻ですね。 早く元に戻るといいですね。 流通も心配ですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
一番は物流です。 とにかく最優先に復旧してほしいものです。
@風声鶴麗
@風声鶴麗 5 күн бұрын
帯広市民です、今日は車庫だけで精一杯でした、明日はベランダ周りの除雪です。 生活道路は人ひとりが精一杯、車は通れませんスタック不可避ですね、大変ですが頑張りましょう。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
本当にお疲れ様です。 小樽でもこんなに急にはあり得ません。 私は雪かきで腰をやられたことがあるので、 どうかお気をつけて・・・
@kumakuma4486
@kumakuma4486 5 күн бұрын
帯広在住の方々は、今朝は何時起きだったでしょうか、5時もしくは4時起きでしょうか。 今や日本の天気予報はかなりの高精度。 それを考えると鈴木知事の対応は確実に遅いですね。
@うるるん侍
@うるるん侍 5 күн бұрын
朝5時に除雪を開始しましたが、今の今まで除雪除雪してました。 玄関や車の周りは出来ても除雪車が来ないので、今は車を動かせない状態ですね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
北海道の対応が遅すぎて気になります。 鈴木知事には大胆に動いてもらいたいです。
@bonabona1371
@bonabona1371 5 күн бұрын
公的機関の人間ですが、朝5時に起きて歩いて職場まで3時間弱かかりました。往復で6時間てどないやねん😂
@kumakuma4486
@kumakuma4486 5 күн бұрын
@ ご苦労様です😅
@yukinabe
@yukinabe 5 күн бұрын
ありがとうございました。 帳尻合わせとはいえ、お釣りが出るくらい一気に降るのも困りものです。 JRは例年の積雪量から帯広を高架化した時の雪を排雪する投下口が少なくなってる様なので、除雪完了して復旧するまで時間がかかりそうなのが心配です。 札幌も一気に降った後も連日降ってますが、秋田や新潟に降るのと同じ湿気を含んだ雪で重く、家の除雪も重機で除雪排雪するのも時間がかかってます。 どうしても意識的に普段通りの冬だと考えるのは仕方がないですが、地球温暖化の影響なのは間違いないので、そろそろ自治体も企業も個人も冬の対策をバージョンアップして備えるべきだろうと思います。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
非常に重要なコメントありがとうございます。 まさにバージョンアップ。 自然に合わせて設備のあり方などを考えなきゃいけません。
@大岩豊和-b4m
@大岩豊和-b4m 5 күн бұрын
ついにきてしまいましたか…こうなればインバウンドなんか放置(ホテルに缶詰)にしておいて、地元の方最優先に対応してもらいたいものです。どんなに文句を言っていても、旅行にはリスクが付きものです。それともワザワザ雪に憧れて北海道に来ているならば、「雪かきツアー」を急遽設定して雪かきを体験してもらう手もあります😅
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
雪かきをボランティアでやってほしいぐらいですよね・・・ そしたら印象アップなんですが。
@シャブロル-c7b
@シャブロル-c7b 5 күн бұрын
こういう時こそ C国お得意の人海戦術の出番だろ!
@tututu192
@tututu192 5 күн бұрын
さすがに国内統計史上過去最大は帳尻合わせすぎてすごい話だ
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
帳尻を超える?(言葉がめちゃくちゃ)雪だと思っています。
@ichidoureysol1964
@ichidoureysol1964 5 күн бұрын
関東地方でも、今夜から2・3日間は数年間に一度の大寒波襲来で明日は雪か雨との天気予報で、ノーマルタイヤでの自動車運転の自粛や、生活必需品の入手は本日日中までに行うようにと、テレビラジオで呼び掛けされている状態ですが、北海道はレベルが違い過ぎますね。帯広市内で一晩に降雪80cm以上って想像すら出来ませんが、実際に積もった画像を見ると絶句してしまいます。どうかご自愛ください。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
現地から届く動画に驚きを超えて呆然としています。 とにかく行政は初動対応が重要です。
@齊藤克弘-h8r
@齊藤克弘-h8r 5 күн бұрын
災害派遣しても、陸自第五旅団の皆さんも帯広駐屯地から出られるのでしょうか。それも心配ですが。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
もはやそれすら心配するレベルですね・・・
@マユミ-n6t
@マユミ-n6t 5 күн бұрын
私の住んでいる町は保育園以外臨時休校です 膝丈上まで降りました。 明日は風が強くなると思ってます。 30年住んでいると腰が痛くなります 帯広空港は特に多く降ります
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 4 күн бұрын
本当にお疲れ様です。 腰にはお気をつけください・・・
@善郎山田
@善郎山田 5 күн бұрын
お疲れ様です。帯広の大雪にはびっくりしました……😳大寒の頃なんてなんにも雪がなかったのに、それが突然急にきて充分過ぎるくらいに積もりましたからね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 4 күн бұрын
やや降りすぎで・・・ここまで降らなくてもという感じです・・・
@隆雄成田
@隆雄成田 5 күн бұрын
青森在住ですが、24時間で124センチは青森でも経験したことのない豪雪です。道内ではどのような報道をされているか分かりませんが、どうしても東京中心の取り扱いだと北海道や青森の豪雪は軽く扱われているように思います。 経験したことのない豪雪のせいか大雪の特別警報を出すタイミングもなかったかもしれません。 まずは、1日も早く元の生活ができるようお祈りしています。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
青森のニュースに関しても、やはり全国であまり報道されずもどかしい思いです。 やはり北海道唯一の隣県ですから、近いうちに動画をアップしたいと思います。
@takeshi_sensei
@takeshi_sensei 5 күн бұрын
帳尻合わせにしてはあまりにも酷すぎます。 逆に一気にこれほど降った時の農作物への影響が気になります。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
お釣りがありすぎですよ。 とりあえず心配です、、、
@正人佐藤-k7f
@正人佐藤-k7f 5 күн бұрын
貴重な情報をありがとうございます。ニュースでは伝わらない内容でした。帯広に子供がいるので心配です。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
そうでしたか。 とにかくご無事であることをお祈りします!
@kazuyauchino8083
@kazuyauchino8083 5 күн бұрын
帯広出身で、数年前より又、帯広市民になりました。久しぶりの帯広生活で近年の雪の少なさに驚きました。1晩で1m超えは無くても、昭和の帯広はもっと降って こんな日あったなぁと昔を思い出したました。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 4 күн бұрын
ここ最近はこんな感じではなかったんですけどね・・・
@susukino44
@susukino44 5 күн бұрын
帯広駅みたいに高架線だとラッセルやロータリーで線路の外へ雪を飛ばすわけにもいかないのできついところです
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
特にポイント部分は人力だと思います。 本当に大変でしょう・・・なんと言っていいか・・・
@ヤスくん-b6d
@ヤスくん-b6d 5 күн бұрын
DD14復活
@satoshi1006
@satoshi1006 5 күн бұрын
正月に実家に帰省してましたが、元旦の朝にパラっと降っただけで雪はほとんどなかったんですけどね。 今年は高齢の親のために、手持ちの電動除雪機を買っておいたんですが、使わず仕舞いで東京に帰ってきました。 そして1ヶ月後の今日。 まさかの24時間で120センチ超えの積雪は、日本国内観測史上初だそうですね。 やべえな。いやまじで。 30年くらい前、当時高校生だった頃にも一度だけこのクラスの積雪がありました。 あの時も一晩で100センチくらい積もったんで、衝撃的過ぎて鮮明に記憶に残ってます。 しかもあの時は、市役所の除雪車が朝の8時過ぎまで出動しなかったため、帯広市内全体が雪に埋もれて大混乱でした。 ちなみに除雪車が朝8時過ぎまで動かなかった理由が、当直の除雪車ドライバーの方の寝過ごしと、宿舎から車庫までたどり着くのに相当の時間を要したからでした😱 なんじゃそりゃと叫びたい方がたくさんいたかと思いますw
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 4 күн бұрын
災害レベルですよ・・・いまだに交通機関は動いていないだけに 本当に心配です・・・
@高橋道夫-c4m
@高橋道夫-c4m 5 күн бұрын
これじゃ…… 仕事にならない 道路や線路の除雪が 進まないと 仕事どころじゃ ないですから 当面の間辛抱するしかないです
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
不要不急の外出はしない方がいいでしょうね。
@杜氏芳太郎
@杜氏芳太郎 5 күн бұрын
小学生の時、大雪で2時間目くらいで帰された記憶があるオジさん… 帯広出身
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
そりゃまた・・・
@toshi5143
@toshi5143 5 күн бұрын
これが北海道の冬の怖さですね。 この災害級のドカ雪ではすべて止まってしまうでしょう。 早いとこ自衛隊に要請した方が良いと思いますね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
初動対応はやりすぎるぐらい大きく風呂敷を広げないと 傷がどんどん深くなります。
@TG_DF200
@TG_DF200 5 күн бұрын
太平洋側で1mを超えるドカ雪、珍しいですね😮
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
非常事態と言えますね・・・
@byJustaWaySevenMagician
@byJustaWaySevenMagician 5 күн бұрын
お疲れ様です🙋 6時間で80センチという恐ろしい降り方、ビックリです。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
ちょっと想像できないですね。 いや、もはやそれぐらいの非常事態だと思っています。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 5 күн бұрын
@@hokkaido-railway ドカ雪に慣れてるはずの道民が想像出来ないというヤバさ (
@中村浩子-p5d
@中村浩子-p5d 5 күн бұрын
北海道 雪をなめていますね 除雪される方くれぐれも無理をなさらぬように
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
本当に道庁は情けない、、、
@ハムスター-y9y
@ハムスター-y9y 5 күн бұрын
雪不足の折、帯広氷まつりの前に降ったらよかったのに、との思いが一瞬よぎりましたが、そのレベルではないですね。 数日ずれていたら、誰も帯広に来れなかったし、誰も帯広から帰れなくなったかもしれない。 そう思うと、まつり関係者の皆さんにとっては不幸中の幸いだったのか。 除雪にかかわる皆様、市民の皆様、お疲れ様です。除雪にあたっては、事故のないようにお気を付けください。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
降るにしても加減というものがあるのに、、、しんしんと降らないものかなぁ。
@ハムスター-y9y
@ハムスター-y9y 5 күн бұрын
@hokkaido-railway 本州の集中豪雨みたいな感じですね。
@alexpankow2331
@alexpankow2331 5 күн бұрын
40年ほど前のことですが、休刊が決まった『鉄道ジャーナル』が豪雪時の本線確保という記事を 載せていました。羽越、信越線の線路を確保するために、当時の国鉄がEF81単機だけで 降雪時に頻繁に走らせていました。 ひどい豪雪になると、排雪モーターカーはもちろん、DE15除雪機関車でもダメで、最後の手段として 大型電気機関車EF81をラッセル用に使う国鉄の対策が写真で示されていました。雪だるま状態になった EF81の壮絶さが印象に残っています。ただ、それで本線が確保されても、旅客列車の運転は無理で、 終日運休の中でEF81単機を走らせるので精一杯という状況でした。
@shima2yan
@shima2yan 5 күн бұрын
1日で降ったということが凄すぎる。1日25cm積もるだけでも平気でJR北海道は止まってしまうのに、完全に除雪してJR運行再開するのに1か月はかかるんじゃ。 排雪する場所も無いだろうし、本州と違って3月までは溶けないし。
@北海北斗
@北海北斗 5 күн бұрын
1日ではなく昨日3日の18時からの降雪です。未明の2時から3時にかけて実に24cmの降雪です。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
北海道でもなかなかない降り方・・・災害です。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 4 күн бұрын
@@北海北斗 1時間で24cmはエグいわ
@nutscoco2756
@nutscoco2756 5 күн бұрын
今朝TVでドカ雪を知り、芽室、帯広の友人たちに連絡を取りました。 70cmくらいの雪には私も遭遇したことはありましたが、流石に見たことない雪にみんな呆然としてましたね😅 除雪で腰を痛めないよう、願うばかりです。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
私は除雪で腰がやられたので、同じめに合ってほしくないです😭
@anchan0622
@anchan0622 5 күн бұрын
帯広に住む知人も朝から雪掻きで腰が痛いと言ってました😢
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
私も雪かきで腰をやられていますので お気持ちがわかります、、、
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 4 күн бұрын
無事をお祈りします・・・
@keibakeirin
@keibakeirin 5 күн бұрын
全然雪が降らなかったのが不思議でしたが、ついにですね。いろいろな人がいて大変ですが目くそ鼻くそにならないことを期待します。
@ゆきちん-u1q
@ゆきちん-u1q 5 күн бұрын
まさかのフラグでしたか・・・私も雪国に住んでますけど半日で120cmの降雪は経験した事ないですね・・。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
少雪とか言って神様ごめんなさい・・・
@KENTO-
@KENTO- 5 күн бұрын
相当ヤバかったらしいですね。会社に行けない人達が続出したらしいです。 自分は先週行ってきましたが雪はあまりなかったですな。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
雪がなかったのに急に来たので驚きです。
@orengepure5615
@orengepure5615 5 күн бұрын
ついこの間 なんか不気味 気味が悪いと小雪の話をしていたところでしたが やっぱりドカンと来ましたね 帯広市内の高校の室内練習場が雪の重みで崩落したそうで 恐らく老朽化をしていたとは思われますが最近そんな事があったのは記憶に ないので驚きました ちなみに高校は休校になっていたので無人だった為怪我人などはいなかったのが 不幸中の幸いでした
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
本当に怪我人がいなくて良かったです。 施設の老朽化はやはり豪雪時には怖いですよね、、、
@成田茂樹-z4x
@成田茂樹-z4x 5 күн бұрын
朝とお昼のニュースで流れていました。記録的降雪量だと、天気予報ではこの様な大雪が降る可能性を示唆していましたが、その時点で対策本部を立ち上げて対応準備をするのが今のリスク管理のやり方ではないでしょうか、様子を見てうんじゃらは終わってます。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
行政の対応次第では非難を免れないでしょう。 災害の初動対応はとても重要ですから。
@名無し-p6g
@名無し-p6g 5 күн бұрын
24時間で120cmとは… 慰めにもならないが世界記録は妙高の210cmらしい
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
声が出ない・・・
@o-resummer9894
@o-resummer9894 5 күн бұрын
10日前に道東を旅行し、帯広にも立ち寄ったけど、ここまで激変するとは思わなかった……
@さんお父-g7f
@さんお父-g7f 5 күн бұрын
もうご馳走さま😭 どこも似たり寄ったりだけど、柏林台通りは通るんじゃないよ🙏スタックしまくってる😱
@ルニオウジ
@ルニオウジ 5 күн бұрын
テレビ局の動画より再生されてて嬉しい限りですわ
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 4 күн бұрын
恐縮です・・・交通系に関してはテレビ局より詳しくやっていると思います(笑)
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 19 сағат бұрын
@@hokkaido-railway その意気で今後もお願いしたいです(笑)
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 5 күн бұрын
こんばんは。 帯広は北海道では比較的雪が少ない地域なのにこの大雪は大変ですね。 今富山県も雪が降り続いています。 明日の朝出勤できるか心配です。 積雪は約40cmくらいです。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 4 күн бұрын
お疲れ様です。 北陸はこれからも寒気の影響を受けるとのことで、 お気をつけください。
@oneandseak
@oneandseak 5 күн бұрын
道知事は雪の少ない関東出身だけに北海道の気候を甘く見過ぎている。一度経験しないと分からないだろうな。 【北海道】乗り物大好きチャンネルさん、配信お疲れ様です。 あと今回豪雪に見舞われた道東地域の皆さんに心からお見舞い申し上げます。 実際に現地に行って取材したいという気持ちもあるかと思いますが動画でも言われてた通り命が何よりも大事ですので無理はせず行ける状況になってから気を付けて取材してください。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
今はさすがに現地には行けません。道民だからこそ、雪の怖さがわかりますので、、、しばらくは提供していただいた動画などを活用してお伝えしていきます。 ご了承ください。
@motosan7
@motosan7 5 күн бұрын
先週釧路出張した際は雪すら殆ど無かったのに 現地の方と「今年は特に降らないが、何処かで一回はそこそこ降るだろう」的なお話をしましたが まさか釧路でも40cmを超える大雪になるとは思いませんでした 道東そこそこのレベルじゃないですね 主さんも十分お気を付けて
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
日本の観測史上1位という数字が出ています。 明らかにフェーズが上がりましたね・・・
@伊藤錠治
@伊藤錠治 5 күн бұрын
数年前札幌がどか雪来てJRが数日止まったことを思い出します。実はそのとき釧路に湿原号を乗りに行ってて帰れなくなった時のことを思い出しました。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 4 күн бұрын
札幌もたまに凄いドカ雪が来るんですよね・・・
@にゃん子バス本舗
@にゃん子バス本舗 5 күн бұрын
これから大雪が降る予報の地元新潟も油断ならない。数日続けであろう夜明けの雪かきはしんどい。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 4 күн бұрын
北陸・新潟がこれから心配ですね。 くれぐれもお気をつけて・・・
@kutakichi
@kutakichi 5 күн бұрын
やはり来ましたね、帳尻合わせ。もう少し後だと思ってたんですが。 最近はこのパターンが定着してきている感じがします。雪はオホーツクのほうに移っているようで、 予報ではこの後道南が大雪になるようです。 やはり問題は除雪。1回の積雪が多ければ当然除雪にかかる時間も増えます。 しかも道東や道南は相対的に強力な除雪車の配置が少ないですから、 こういう状況にされてしまうと、復旧させるのも大変です。 道路が増えて便利になるぶん、それだけ毎年費用がかかってくるのですよね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
本当に一回の降雪量が異常です。 帳尻合わせというのもまた別次元に思えるくらいですね。 こういうときに道路を作りすぎたツケが でないようにしっかり除雪してもらいたいものです・・・
@kutakichi
@kutakichi 5 күн бұрын
「道路の除雪は国や自治体の仕事だろ」と言っても、 その原資は基本的に税金ですからね。 「あったら便利」のノリで増やしていたら大変なことになります。(というかもうなってる) 高いガソリン代の大半を占めるガソリン税。 頑として下げないのは 道路を好き放題に作り続けるための原資と 既に作った膨大な数の道路の維持費が賄えなくなるからで、 「これからはEVの時代」なんて言われ出すと、 今度は「走行税」とか言い出して。 人口減少の時代とか言いながら、 色々な口実を繰り出して道路だけが増えていく矛盾。 そのカネを公共交通への補助に回したら、 JRの経営だって向こう百年安泰にできますよ、なんてつい思っちゃいます。
@雷帝ジョーノ
@雷帝ジョーノ 5 күн бұрын
僕は白糠の山沿いに住んでいますが積雪80センチぐらい積もりました。町中の本線も動かない状態でした。仕事は休みでずっと雪かきで追い付けられないひどかったです。反射棒も1/3まで行き追い付けない振り方でした。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
本当にお疲れ様です・・・ くれぐれも体調にはお気をつけください。
@afronism
@afronism 5 күн бұрын
帯広じゃない十勝民だけどマジで急に冬が来た感じ
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
積雪を聞く限り帯広以外もかなり深刻ですね。 ただ、なかなか映像が入らず実情が伝わりません・・・
@くしろ4649
@くしろ4649 5 күн бұрын
こちら釧路です 0cmから約半日で50cm 重たい雪で腰がいたいです。 JRも全力で除雪を行っていると思いますが、 結構長引くかも
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
釧路も相当積もったようですね。 情報収集に努めてまいります。
@user-ym2jy7sq6t
@user-ym2jy7sq6t 5 күн бұрын
帯広、釧路は雪が少ない印象ですが今回は凄いですね❄以前、帯広空港から羽田行きの飛行機に乗った時に、積雪のせいで飛ぶか飛ばないかでヒヤヒヤした記憶があるんですがやはり降る時は降るんですね😅今月末から北海道入りなんですが流石にその頃は⋯
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
しばらく気温が高いので、月末にはかなり減るかと思います。でも新たなドカ雪が心配です、、、
@石川久-k8y
@石川久-k8y 5 күн бұрын
まさに帳尻合わせが来てしまいましたね。一晩で、となればまさに災害級。青森のドカ雪に関しては「あれは災害級ではない。除雪体制のミスだ」との意見が出ています。確かに出動条件や回るルート、雪を一旦寄せる場所、通行止めにする場所など行政や業者の不備を感じる事もありますが年末年始の雪はまさに災害級。業者だって人手不足や働き方改革の問題を抱えながら一生懸命やってるのですから。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
おっしゃるように人手不足が拍車をかけていますね。 とにかく初動が大切なのは青森で学びました。 道庁にもしっかりと対応にあたってもらいたいです。
@kakekko2000
@kakekko2000 5 күн бұрын
札幌では雪不足で雪まつりができないとかスキー場の売り上げが減るとか言っていたのにしっかり降ったし 十勝では雪が降らないと農作物に影響が出るとかいっていたらしっかり降ったし 雪不足の心配なんかする必要はないんですよ 俺は安定の空知民なので12月からまんべんなく(先週はちょと楽だった)雪と戦っています
@millione41
@millione41 5 күн бұрын
降る時と降らない時の落差が大きすぎですね。知事さんが自衛隊に出動要請してないのは驚愕です😵
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
知事の力量が試されていると思います。 そして道民はこれをしっかり見つめる必要があるでしょう。
@sunmarumaru9224
@sunmarumaru9224 5 күн бұрын
お疲れ様です。先月の状況からみてかなり積もりましたね。特急おおぞら、特急とかち、普通列車が運休となり、交通、物流にかなり影響が出てしまいますね。個人的には、初動の対応は遅いと思っています。大荒れの天気予報は先週末から言われていましたので、一体、何をしていたのかと思っています。話は変わりますが、札幌市電の夕方からの混雑が酷い状況です。時間帯(特に夕方)になると積み残しが出てる状況の時もあります。(外国人観光客が藻岩山ロープウェイへ行くため、あのポラリスでさえ積み残しになりました。)秋元市長の対応も遅いです。一昨年、札幌の大雪の状況を思い出しました。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
こういう時に初動対応が重要になっていますね。 今はもう完全に後手後手になってしまいました。 とにかく皆さんがご無事でいますように。
@E531系特快
@E531系特快 5 күн бұрын
すごい雪だ。 直道くん、何してるのと、言いたくなった。 現地の人たち、頑張ってください。としか言えないです。 こういう時こそ、国や道庁が、キビキビと動くことが大事だと思います。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
災害はとにかく最初が肝心です。 対応が遅れるとひどいことになります。 一刻も早く対応にあたってほしいです。
@katsutetsu9222
@katsutetsu9222 5 күн бұрын
パートナーが帯広駅にほど近いところに住んでいますが、庭の雪が出入りできる窓の半分より上まで来ているとの事。とてもじゃないが帯広市内の除雪体制では幹線道路以外はまともに除雪できる状態ではないとの事。先程家の前の除雪が入ったが家の玄関前に2m近い雪山を作って押し通っただけとの事。明日も市民生活には大幅な支障が出ると思われます。鈴木知事の呑気な対応は全道をきちんと見れていない証拠。初動対応を誤ると自身の進退にも関わることを肝に銘じて対応頂きたい。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
本当にお疲れ様ですし、体調には気をつけていただきたいです。 十勝の皆さんはそれどころではないと思いますが、今回の知事の初動対応に私は納得できないですね。
@railgankuroko
@railgankuroko 5 күн бұрын
水は最悪雪を溶かせば良いとして食料等がなんとか持てば良いですね 生活物資が枯渇すると大変ですから
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
とにかく物流が心配されます。 まずは物資ですね。
@q.q.b.7539
@q.q.b.7539 5 күн бұрын
ライブカメラを拝見すると、カメラ自体が雪に埋もれているように見えますね。空港も除雪車ですら滑走路にたどり着けない位の高さまで積もっていたり、とにかく安全を最優先に過ごされますよう願うばかりです。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
おっしゃる通り、まずは命を最優先に・・・
@ねこ助-f5b
@ねこ助-f5b 5 күн бұрын
日高山脈の西側の日高東部は霙混じりの雪で、積雪は10㎝程度。この地域のセコマの配送は帯広からなので、それでも2時間遅れで到着したようです。峠越えのない、R336黄金道路は使えるようです。それにしても酷い積雪量ですね。今度は西風、日本海側や日高も風向き次第で大荒れになるかもしれません。こらからも、嵐に十分気を付けて過ごしてまいりましょう。雪まつりと新千歳空港、大丈夫かな? 配信、ありがとうございました。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
なるほど、黄金道路が活躍していますね。 とにかく冬はドカ雪に本当に警戒しなければいけません。
@chachuchokobu
@chachuchokobu 5 күн бұрын
急激ってレベルすら超越する降雪ですね😮 鈴木知事、「様子を見る」って状況じゃないよ!
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 4 күн бұрын
いまだに様子を見ています・・・いつまで様子を見るのでしょうか。
@WARP338
@WARP338 5 күн бұрын
所謂爆弾低気圧の影響ですね。 こういう動画を観ると、普段から非常時に備える事の大切さを痛感します。 現地の方々、ご安全に。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
そして雪の怖さを感じますね、、、
@やぬー-j6h
@やぬー-j6h 5 күн бұрын
石油ストーブの排気筒が雪に埋まるなと危険なので、高齢者のみで住んでる家は注意が必要ですね
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
自治体がストーブに関してはかなり呼びかけていますね。。。
@sazanka606
@sazanka606 5 күн бұрын
帳尻が合いすぎて黒字です。数年は赤字続きでも問題無さそうな積雪でした。 午後になってやっと太陽がでてきた帯広です。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
黒字にしても一気に黒字にならなくても・・・ という感じがしますが、とにかくお疲れ様です。
@sazanka606
@sazanka606 5 күн бұрын
ありがとうございます。 夜にもう一度除雪する予定です(笑)
@ヤスくん-b6d
@ヤスくん-b6d 5 күн бұрын
映像を見た限り コレって第一級の災害だよ 降ったあとが深刻… かなりヤバイ
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
私も同じ感想です。 とにかく行政の初動対応はしっかりやってほしいです。
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 5 күн бұрын
気象庁からの警告を上回る大雪ですね。かなり語気を荒げて注意喚起されてましたので食料など事前に備蓄された方も多かったのではないでしょうか。今回は寒気が長く居座るようなので心配です。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
まだ油断できませんね・・・恐ろしい事態になったものです。
@k.takeuchi0524
@k.takeuchi0524 5 күн бұрын
近年の気象状況を考えると想定された範囲かもしれません、道東の方には完全な自然災害で豪雨と豪雪では災害の質が違うかも知れませんが、それは道民の方が1番分かってられると思うので一刻もも早く復旧する事を心より願ってます。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
日本の12時間降雪量の観測史上1位のようです。 さすがにマズイと思います。
@あじのり-q6e
@あじのり-q6e 5 күн бұрын
帯広のバス運転手です。当分動けそうにありません
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
本当にお疲れ様です。 くれぐれも無理せずお願いします。
@むーむー-q4v
@むーむー-q4v 5 күн бұрын
数日前から天気予報で言ってましたよね。 インバウンドの苦情より人命と安全です。 自然には勝てません
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
釧路駅では30人ほどが詰めかけているとか・・・ いろいろ重なりましたね。
@むーむー-q4v
@むーむー-q4v 5 күн бұрын
@ 冬の雪の北海道、夏の台風の沖縄はそれを想定して動かないと。歩くか、あきらめるしかないでしょう。 青森県の知事さんは青森出身、東北大学卒業、国交省に在籍していた方ですから、誰かと比較の対象にするにはもったいないですよ
@Getout_Man
@Getout_Man 5 күн бұрын
帳尻合わせ、どころか「お釣り」が一度にたっぷり来ましたね。 日常生活が、ガラッと変わるので、皆さんお気を付けてください。 車に乗る時は、マフラー周りをしっかり「掘り出して」からエンジンをかける、 とか、スキー場の宿泊施設の住人と同じ習慣や対策が必要ですよね。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
注意喚起ありがとうございます。 おっしゃる通り、もうこれ以上はいらないです😅
@Getout_Man
@Getout_Man 5 күн бұрын
取り急ぎ、対策がスピード勝負なのは、屋根の雪降ろし、かと。 そもそも屋根に傾斜が付いていないと、家屋が豪雪の重みに耐えられないし、雪が自重で落ちてこない、という問題があります。 屋根に雪が残り続けると、凍った硬い雪の板に変わって落ちてきます。
@goldhorn9903
@goldhorn9903 5 күн бұрын
高架橋の上の積雪はロータリーやラッセルで吹き飛ばす訳には行かないので一気に積もるとハマります。 前回(4年前?)の札幌の大雪の時も高架の上の除雪に難儀してました。
@hokkaido-railway
@hokkaido-railway 5 күн бұрын
あの札幌の悪夢を思い出しますよね。 本当に怖いものです。
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
【ガルちゃん】知りたくなかった…偉人なのにクズ・ダメ男だった歴史上の有名人教えてw【有益2ch】
30:38
ガルちゃん芸能人・有名人【ガルちゃんまとめ】
Рет қаралды 156 М.
Heavy snow day routine living in a minivan.
46:32
軽バン生活
Рет қаралды 804 М.
【驚愕】雪国ケンミンの豪雪ライフに密着!!【2022年3月10日 放送】
18:49
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 462 М.
3年B組金八先生 第5シリーズ 「金八涙の体罰」
18:46