「三等空佐」「准空尉」…意外と知らない『自衛隊の階級』を元戦闘機パイロットが教えます!

  Рет қаралды 97,511

【空の架け橋】〜チャンネルHachi8〜

【空の架け橋】〜チャンネルHachi8〜

Күн бұрын

元イーグルドライバーが語る F-15戦闘機 操縦席のリアル
前川 宗 著
www.kawade.co....
今週の一枚への投稿はこちらから!
docs.google.co...
≪航空学生受験(空自)に関してHachiさんに相談されたい学生の方へ≫
HachiさんがInstagramのDMにてあなたの相談に乗ります!
下記のリンクをクリック!
Hachi(インスタ)↓
...
↓質問箱始めました!お気軽に質問お寄せください!↓
peing.net/ja/e...
#航空自衛隊 #戦闘機 #アグレッサー
_____プロフィール_____
【前川宗】
元F15戦闘機(アグレッサー)パイロット
TAC NAME(タックネーム)は 8(Hachi)
一般社団法人 空の架け橋 代表理事
HighRate CEO

Пікірлер: 115
@maducchy4306
@maducchy4306 3 ай бұрын
とてもわかり易い説明。 ありがとうございます!
@dicedice2428
@dicedice2428 3 ай бұрын
字の綺麗さから、お人柄がでていますね❤ いつも やり取りがスマートで、紳士的ですよね✨
@enshin7494
@enshin7494 3 ай бұрын
准尉の存在は知っていましたが、細かいことは知らなかったので聞けて面白かったです
@Movie0-d7n
@Movie0-d7n 3 ай бұрын
八さん!以前 階級に対するコメントへ返信ありがとうございました! 自分は准陸尉 で空挺 レンジャー助教を勤めさせてただき終えました。 准尉についての説明で そうだったなーとなつかしくなりました。
@MZ-pj4sd
@MZ-pj4sd 3 ай бұрын
元空自で、士長で2任期満期退職しました。 地上要員は大概准幹部まで上がればいい感じだったな・・・ それが、曹長や准尉でその部隊の潤滑油、1曹までは現場要員で曹長や准尉が幹部を補佐する。 空自では総括班長とか、幹部が行うがその人の転勤とかで離れる前に次の人に引き継ぎするが足りないとこを補佐するのが曹長や准尉だったな・・・ 陸自や海自もにたようなものだろう・・・
@kahoyr
@kahoyr 3 ай бұрын
父が2佐で退官しましたが、部下を持って1番辛かったのはイラクへの派遣を自分の部下から人選したときと聞きました。
@sunami808
@sunami808 3 ай бұрын
自分はイラク派遣はもろ手挙げて志願しました。個人的にはあの派遣は様々な派遣の中で一番思い出深い。個人的には楽しかったけど、なんか変なプレッシャー感じていた方もいましたね。
@jun11280
@jun11280 Ай бұрын
祖父の弟が帝国陸軍の戦闘機パイロットで、最終階級は准尉でした。帝都防空隊でB29を迎撃し、南方の基地で戦い、終戦直前は満州士官学校で教官をやりながら戦闘もしていたそうです。最後の命令は、「ソ連の戦車を1時間でもいいから食い止めろ」だったと聞きました。条約を破ってソ連が攻め込んでくる中、学生たちを汽車に乗せて脱出させ、自分はシベリア、ウズベキスタンの抑留を経て、生還しました。
@まっしゅ-t9y
@まっしゅ-t9y 3 ай бұрын
准尉の話がめっちゃ面白かったです! たんに少尉の下の階級だと思っていましたのでとても勉強になりました!
@NI-nv3hu
@NI-nv3hu 3 ай бұрын
階級感、役職感はどこも同じような感じですよね ただ自衛隊、警察、消防とか命がけの職務の場合上下関係が厳しくなりますね。ひとりが反すると全体が危険にさらされますから
@kenzz5266
@kenzz5266 3 ай бұрын
ハチさんは大谷翔平さんの様に言葉を選び偉ぶらないし、何より明確で聞き受けやすく、部下であり、上司にもなって貰いたい人物ですね。
@のりい-t8u
@のりい-t8u 2 ай бұрын
私は士クラスでリタイアしましたが 同期は最高で佐官(CGS)で定年退官済み 航空学生からエリミネートされずに 現場指揮官クラスまで 更に教導職まで勤めたこと 敬意を表します 因みに私は昭和時代 普通に准尉が居る部隊でしたが 定年退官した同期の一人は曹長でした 曹長だけでも雲の上 准尉はネ申レベルの認識でしたね
@因幡さん-k8l
@因幡さん-k8l 3 ай бұрын
航空自衛隊にいましたが部隊や職種によっても階級ごとの役割がだいぶ違うように思いました。 一般的には幹部が指揮で空曹がメイン空士が補佐だと思うのですが、士長が主に作業をして空曹が指揮する職種もあれば、1曹2曹が主で3曹が補佐のような職種もありました。 職種ごとに役割や責任、必要な技術が異なるためそれぞれの役割に合わせた階級が求められているからだと思います。 そのせいで平均階級が高い部隊から夜間の基地警備の増員で、当直の警衛隊長より階級が高い隊員が送られて問題になる事態が度々ありました。
@hidehide-d3g
@hidehide-d3g 3 ай бұрын
説明が簡潔明瞭で分かり易いです!
@ハナキチ-e5q
@ハナキチ-e5q 2 ай бұрын
陸海空で、准尉の立ち位置、役割は異なる感じしてます。 昭和終わり位の海自曹候でした。 海自では正式に制度が創設される前から先任伍長というのがありましたね。階級は曹長。准尉は幹部で艦艇では士官室。 陸空では、准曹士先任という呼ばれ方してることから、准尉は下士官トップと定義つけられてるみたいですね。 海自で准尉というのは、その職種のトップ、高技能を持つ幹部で 役職名に掌がつく場合、その方は准尉ですね。掌砲術士とか。
@silaslondon224
@silaslondon224 2 ай бұрын
言葉の選び方、説明の仕方、無駄のなさ。 私は医療職ですが、プレゼンの仕方は非常に勉強になります。 もちろん、自衛隊の勉強にもなりました。
@tshige1967
@tshige1967 3 ай бұрын
民間でも会社に入れば同期や後輩が上司になることも有るわけで、プライベートな場なら同期、後輩として接するかもしれないけど、仕事として接するときは役職として接しますね。 ハチさんのおっしゃるとおり、役職、階級が上だから偉いというわけじゃなくて、互いに尊敬し合って、自分が知らないこと、できないことを補い合って組織を動かしていくものですよね。
@ブルー大好き
@ブルー大好き 3 ай бұрын
元陸自隊員です。 陸上自衛隊に比べると海上自衛隊、航空自衛隊は幹部の数が明らかに多いですよね! 退官して(20年以上前ですが)航空祭等に行くと幹部の方と曹士の方との距離間って凄く近いなって印象を受けました。 同じ自衛隊でも幹部と曹士の距離間の違いに驚きました😊
@西村和夫-p3c
@西村和夫-p3c 3 ай бұрын
特に、海自の場合は、船乗りは「板子一枚下は地獄、シナ場諸共」という考えがありますからね。一般隊員と幹部との距離も近いのでしょうかね。
@たくらんけ-z7y
@たくらんけ-z7y 2 ай бұрын
@@ブルー大好き さん 激しく同意。自分も元陸自(野外通信)です。任務でよく海自や空自の演習支援や訓練支援で各基地にお世話になりました。特に空自の高射部隊や海自の移動通信隊群と通信連接訓練で一緒になる機会が多かったですね。
@e-ek4270
@e-ek4270 3 ай бұрын
昭和60年陸自入隊。最初から戦車連隊での前期教育でした。 区隊長は空挺衛生出身の2尉、先任(曹長)は第一戦車団からの生粋の叩き上げ。 年齢は42歳と52歳。 新隊員の前でも談笑はタメ口でした。 叩き上げベテランと幹部のスタンスを入隊早々認識出来た次第。 海空の航空学生は入隊試験から、その他自衛官の進路とは全く異なる世界ですね。 成績や適性が満たされなければ容赦無くエリミネート。 宮仕え公務員自衛官の中に於いて、プロスポーツ選手のような日々かと思います。 国防の尖兵として、脱帽です
@ke2018sh
@ke2018sh 3 ай бұрын
現在50代ですが、従兄弟が現役の自衛官。私と同い年で一緒に入隊しましたが、1任期の2年で私は退官。従兄弟は幹部になると言う目標があり陸士から3曹になり大卒の資格を取ってから一般幹部候補生で合格し、今は2等陸佐です。 元々、英語が得意で堪能だった事、大学時代に学校教師免許も修得したのもあったのか、昨年まで海外で外交官として任務してました。 補足なんですが、アルバイト的な自衛官候補生、士官と曹官の差。も説明してもらえると良かったのかなぁ。 話は戻りますが従兄弟とは今も仲良くしてますし、自慢の出来る従兄弟です。
@koto7482
@koto7482 3 ай бұрын
50半ばの元Pです。 今から20年~前の30代、3等空佐で辞めました。 ハチ君20年勤められてたんですね。
@雷神-u9c
@雷神-u9c 3 ай бұрын
せっかくパイロットになったのに何故に途中で辞めるのか理由が知りたいですね😅 身体に不具合あったなら仕方ないと思うけど😅 ハチさん以外にも何人か若くして辞めとるから勿体ないですね😅
@koto7482
@koto7482 3 ай бұрын
@雷神-u9c 心身的・精神的・身体的な不具合から内勤提示されて辞める人。 私の場合は、心身的に不具合と、同時期に父親が他界・・・実家(不動産・金融業)稼業の・・・長男が故の引き継ぎ等で辞めました。
@雷神-u9c
@雷神-u9c 3 ай бұрын
@@koto7482 身体的に不具合=年一回の航空身体検査に引っ掛かるのはわかります。 心身的&精神的に不具合は何らかのテストが隊内で定期的にあるんですか? 何事もなく勤めてた場合は50歳くらいまで乗れるのでしょうか?
@koto7482
@koto7482 3 ай бұрын
@@雷神-u9c 何事もなく勤め、40半ば、2等空佐辺り迄かな乗れてるのって。後は、自ら体力的に下りるか、内勤入るか、退官する者。 それぞれですね。 ハチ君も、20年勤め 区切りで辞めたのかな。
@Pianoman25266
@Pianoman25266 2 ай бұрын
ハチさんみたいな上司がいい😢
@高木篤司
@高木篤司 3 ай бұрын
いつものハチさんとは雰囲気が違いましたね! でも階級には重い責任がついてくるから、しかたないですよね! 本、楽しみにしています!
@swim2403
@swim2403 3 ай бұрын
同じ自衛隊であっても陸と海空は組織体系が違いますよね 陸は准尉は結構昔からありましたし、幹部であっても曹士との関係性は強いですね
@bus2073
@bus2073 3 ай бұрын
親戚にコマンダーがいました。防大出のスマートで長身の男。現場から市ヶ谷勤務になった時点で退職しました。飛ぶのが好きだったようで。
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
コマンダー:司令(官) の事だと思います。 ーーー 因みに、アメリカ海軍や沿岸警備隊の場合、 Commander (コマンダー) は 階級の "中佐" になります。 海上自衛隊 の "2等海佐" 英語表記 Commander です。 ーーー
@bus2073
@bus2073 2 ай бұрын
@@山々青々 さま、自衛隊では二等海佐でした。飛行機で海佐・・・あれです!
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
​@@bus2073 さん 海自で 2等海佐 (Commander) ですね。旧海軍なら 中佐 ですね。 パイロットの場合、飛行隊 隊長 (CO) クラスですね。 そして、転属先 は 管理職になり、あまり、飛ぶ機会が減ってしまったという感じかな。
@ソノ-q7p
@ソノ-q7p 3 ай бұрын
勉強になります😌
@mymnao6300
@mymnao6300 3 ай бұрын
マーベリックは、実績だけだったら将官でもおかしくは無いけど、破天荒過ぎて昇格が遅れていると描写がありましたね。 軍としては昇格させたくは無かったけど、煌びやか過ぎる実績を無視する事は出来ず、妥協の階級なんでしょう。
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
映画 TG:M の マーヴェリックは、普通なら 2つ星 (海軍少将) になれるばずだが、海軍大佐のままなのは何故かと、ケイン海軍少将に聞かれているシーンがありましたね。 あれは、マーヴェリック自身が、敢えて、昇進出来なくしている(上官の覚えが悪くしてきた裏返し)からですね。 それに、職種を航空機乗りに拘りたいからですよ。 ーーー アメリカ海軍の航空隊の場合、 1飛行隊の隊長は、海軍中佐が担います。 空母航空団の司令は、海軍中佐(か大佐)が担います。 旧作(トップガン)映画では、スキンヘッドの上官が、エンタープライズ空母航空団の司令で、スティンガー海軍中佐。 尚、日本語吹替の"艦長"は間違い。 ( 空母艦長は、海軍大佐が担う。) ーーー 追記 ・旧作(トップガン)映画 トップガンの指揮官 (隊長)は ヴァイパー(バイパー) 海軍中佐 副官(副長)は ジェスター 海軍少佐 ・TG:M 映画の マーヴェリック は "海軍大佐" だから、 復帰した トップガンで 訓練用 F/A-18E は、カラー塗装してあるのは、階級に見合う"格"にしたからです。 飛行隊隊長機や空母航空団司令機に"準ずる格"の表れでしたね。 ーーー
@オチュレメ
@オチュレメ 3 ай бұрын
海自に限っては准尉は幹部扱いです。護衛艦内の生き字引的な立場の方は先任伍長でした。旧陸軍には准尉はありましたが、旧海軍にはありませんでした。
@カナザワハジメ
@カナザワハジメ 3 ай бұрын
@@オチュレメ さん 旧海軍で准尉に相当するのは「兵曹長」です。
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
映画「亡国のイージス」の 真田広之さんが、"先任伍長"を演じましたね。 階級:海曹長 でした。 ( あくまでも 准海尉 ではありません。) 海上自衛隊は旧海軍と同様に "先任伍長"という所謂"役職名"があります。 その部隊、その艦艇、"先任の下士官"="先任の曹"が担います。 ーーー 先任伍長は、准海尉 (海軍の兵曹長) ではなく、下士官が担います。 ーーー たとえば、米海軍だと "Command Master Chief" という役職名に相当しますね。 例えば、海軍の各飛行隊にも居ますよ。 ーーー
@90jgsdftype
@90jgsdftype 3 ай бұрын
兵卒 2士→2等兵(2等水兵) 1士→ 上等兵(1等水兵) 士長→兵長(上等水兵) 下士官 3曹→伍長(水兵長) 2曹→軍曹(2等兵曹) 1曹→ 曹長(1等兵曹) 曹長→上級曹長(上等兵曹) 准士官 准尉→(兵曹長) 士官(将校) 3尉→少尉 2尉→中尉 1尉→大尉 3佐→少佐 2佐→中佐 1佐→大佐 将官 将補→少将 将→ 中将 幕僚長→大将
@90jgsdftype
@90jgsdftype 3 ай бұрын
現陸自高等工科学校はかつて少年工科学校という名で入校と同時に陸上自衛官として扱われ3士なる階級があった。海空も生徒制度があり同じく3士の階級が与えらた。陸海空含め少年自衛官と呼ばれていた。 政府がジュネーブ条約にある少年兵として徴用することを禁止する条約に署名したため海空自は2006年を最後に募集停止。陸自は2010年3月に現高等工科学校に改編し制度廃止になった。 准尉は下士官からの叩き上げで幹部を補佐する役割で1970年に追加された。 准尉に昇進するには1〜2選抜で曹候補生に受かり優秀な成績で初級曹過程をクリアすること。曹昇進後4年で幹部昇進試験を受けれるが断り続け曹長昇任後しばらく勤務して定年前に何とか上がれるかという感じ。
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
訂正しますよ。 将 (幕僚長たる将) = 大将 ーーー 准将 [ 米海軍:下級少将 or 准将 ] 少将 [ 米海軍:(上級)少将 ] 中将 大将 元帥 (米海兵隊は該当なし) ーーー
@dogfighterzekeandoscar
@dogfighterzekeandoscar 3 ай бұрын
Amazonでポチりました。現時点で残り4冊。好評のようですね。
@meido-izayoi054
@meido-izayoi054 3 ай бұрын
見つけたら、買いたいと思います
@ウラン劣化
@ウラン劣化 3 ай бұрын
米空軍だと最上級曹長とかいるよねー。 下士官の頭で、退役の際には将軍のごとく送られるという。 星の数よりメンコの数とは言ったものだね。
@komekomest
@komekomest 3 ай бұрын
准尉って、定年間際に幹部になりたくない(試験勉強したくない)人のイメージでした。
@ああいい-g2o
@ああいい-g2o 3 ай бұрын
現役の時に使っていたサングラスを教えてください!
@大信道也-v5j
@大信道也-v5j 3 ай бұрын
確か米軍は最上級先任曹長が自衛隊の准尉に相当してたと思います。自分が熊谷の上級空曹課程で米空軍の最上級先任曹長が教官として講義をされましたから。平成29年の事でしたが。
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
アメリカ軍の階級は階級層が細分化されていて複雑ですね。 米語表記かから、 "NATO階級符号" を 手掛かりに 自衛隊の階級を見て行くと そうなりますね。
@52hm68nitr
@52hm68nitr Ай бұрын
紅の豚で「少佐か出世したな」というのがありました 三等空佐すごいです
@ヘッポコ太郎-p8c
@ヘッポコ太郎-p8c 3 ай бұрын
三佐というより少佐の方がかっこいいね
@KURUKURUIKEMEN_KAMAROTTY
@KURUKURUIKEMEN_KAMAROTTY 3 ай бұрын
飛んでる時に機体トラブルに遭遇した経験ありますか?基地から離れてる場合どういった対処をされるんですか?
@Sato-Toshio
@Sato-Toshio 3 ай бұрын
あと、准尉 WO ( ウォラント・オフィサー Warrant Officer)は大英帝国海軍発祥ですな。日本とは少しずつ制度や身分は異なりますが、諸外国にもありますよ。
@yu9360
@yu9360 3 ай бұрын
私に銃剣道を教えて下さっていた先生は、航空自衛隊の空曹長と、准尉の方でした。 30年前の話になります。
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
空母いぶき ( IBUKI 192 ) (2019年の映画) 第92飛行群 群司令 淵上 2等空佐 (戸次重幸さん) [3つ飛行隊 (アルバトロス隊・スパロウ隊・ピジョン隊) を束ねる指揮官 ] アルバトロス隊 隊長 迫水3等空佐 (市原隼人さん) 補足:海上自衛隊の護衛艦 の 艦載機としているが、この映画では 海自 F-35B ではない。 この映画の 航空機搭載型護衛艦 (航空母艦)「いぶき」は 架空であり、 あくまでも 艦載機は “ 空自の F-35A ” を 搭載しているらしいが F-36J と架空の番号にして、CGで描いている。 ーーー 私見:この映画は、“ 空自の F-35A ” → F-36J 扱い だけど、 "テールフック"も無しで、空母にどうやって着艦させているんだ(笑)! “ 海自 F-35B ” (テールフック無しだけど)でないと、着艦むりだよね(笑)!? ーーーーー 現実は、 空自の飛行群 群司令 1佐 (2佐)が担うらしいですね。 ーーーーー
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
アメリカ海軍の航空隊の場合 飛行隊の隊長は、海軍中佐が担います。 空母航空団の司令は、海軍中佐 (か大佐)が担います。 ーーー ・1986年の映画 トップガン (旧作) スキンヘッドの上官が、エンタープライズ空母航空団の司令で、スティンガー海軍中佐。 尚、日本語吹替の"艦長"は間違い。 ( 現実:空母艦長は、海軍大佐が担います。) ・1986年の映画 トップガン (旧作) トップガンの指揮官 (隊長) は ヴァイパー(バイパー) 海軍中佐。 副官 (副長) は ジェスター 海軍少佐。 ミラマー基地の管制塔の (役職名) Air Boss & 空母エンタープライズの(役職名) Air Boss は、ジョンソン 海軍中佐 (コーヒーこぼしの人) 。 ーーー ・2022年の映画 TG:M アイスマン海軍大将は、米海軍太平洋艦隊 司令官。 サイクロン海軍中将は、米海軍航空隊 司令官 ( 異名 "The Air Boss" ) ウォーロック海軍少将は、NAWDC (海軍航空戦闘開発センター) 司令官。 ( NAWDC:現代のトップガンも内包する上級部隊 ) マーヴェリックは、普通なら 2つ星 (海軍少将) になれるばずだが、海軍大佐のままなのはナゼかと、ケイン海軍少将に聞かれているシーンがありましたね。 あれは、マーヴェリック自身が、あえて、昇進出来なくしている(上官の覚えが悪くしてきた裏返し)からですね。 それに、職種を航空機乗りに拘りたいからですよ。 マーヴェリック は "海軍大佐"。復帰した トップガンで 訓練用 F/A-18E は、カラー塗装してあるのは、階級に見合う"格"にしたからです。 飛行隊隊長機や空母航空団司令機に"準ずる格"の表れでしたね。 ホンドは、海軍の准士官ですが、映画のスタッフリスト(字幕) WO1 ではなく、"映像の階級章" は "CWO4" です。 Chief Warrant Officer 4 つまり 海軍上級准尉 (一般的な表記) 上級准海尉 (海自的な表記) 上級兵曹長 (旧海軍な表記) です。 ーーー
@ドルフィン-y1w
@ドルフィン-y1w 3 ай бұрын
お疲れ様です。 元OB…曹候補士〇期生で入隊し 勤務してきました… APGでした… 自身は13年で隊官しましたが… 現場の隊員は… 一般的には 空曹長で55歳…定年隊官と なるパターンでしたね
@ああ-q5i1z
@ああ-q5i1z 3 ай бұрын
じゃあハチさんはものすごいスピード昇進かつ少佐になるのは異例ってことなんですか?
@ドルフィン-y1w
@ドルフィン-y1w 3 ай бұрын
お疲れ様です🎵 異例っていう事ではなく… ハチさんが言われているように 空自パイロットは一般職ではなく…航空学生として入隊された 時点で幹部候補生となります。 なので航空学生としての期間を満了する時期には空曹長になり 現場に着任する頃には3尉になってる方達でした。 防衛大学からだと… 地上勤務に着任しても… パイロットとして操縦士課程にいっても入隊段階からすでに 幹部候補になるので奈良を卒業し現場に着任する時点から3尉からスタートしてたと記憶してます。 幹部隊員…一般隊員… どちらが良いという事でもなく… それぞれの道にはそれぞれの 苦労や歓びや処遇があります… 特別職とはなってますが 国家公務員ですから異動の場合は全国です… 職場での人間関係の構築も異動その度々で行っていかないといけません コミュニケーション能力は… 上がります(苦笑) 余談かもしれませんが… 操縦士課程で日々課目に励んでいる 学生の方々は…私自身より階級は上の方々でした… ですが格納庫エリアや隊舎、 食堂といった場所でも率先して先に 敬礼して頂いたりとかもありました… こちらが慌てて…敬礼するといった場面も度々ありました…(汗) ハチさんが言われているように… 階級はありますが…お互いに敬い 尊重するといった気質があると… 自身も感じてました。
@sunami808
@sunami808 3 ай бұрын
自分は一去年SLC幹部で定年しましたが、陸では、1曹や2曹定年もそんなに珍しくない。今陸曹の昇進は遅いみたいです。僕は22歳入隊でしたので、新隊員同期がまだ定年なってませんが、1曹なったのが一昨年で彼も1曹で終わるだろうと言ってます。
@user-qd5vj8zm4j
@user-qd5vj8zm4j 3 ай бұрын
私の周りに武官と文官がおられましたた、文官(航空自衛隊)の方は退官後でも自宅近くの小牧基地から毎年航空祭のハガキ届いていました、その方は三沢基地におられる時にはトラ箱でよくお魚もらったと言われましたよ、もう一人の方は陸上自衛隊に不発弾処理に移行した時の不発弾処理班の一期生でした、命がけでも余り手当て高くないと聞いた事ありますよ。
@KAJIBEN73
@KAJIBEN73 3 ай бұрын
ボヤキ投稿でスミマセン自分は現場先任で営門出るつもりで 仕事と幹部補佐やってました が正月休暇から帰隊すると 准尉でした仕事場がガラリと変わり司令の横にいるようになり 隊員から頼りにはされましたが自分としては気持ちよく 営門から出れなかったですね😂部隊にもよると思いますが⋯
@akionbass
@akionbass 3 ай бұрын
ハチさんって現役時代は怖かったんかな•••
@440yoshio2
@440yoshio2 3 ай бұрын
式典などで士・の階級章で黄色、赤色を見ますがその違いを教えていただけると嬉しいです。
@たまたま-z1o
@たまたま-z1o 2 ай бұрын
海自で言うとこで、士官と准曹士とは人事権が違います。 士官は海幕、准曹長士は各総監部。
@web-cams5873
@web-cams5873 3 ай бұрын
映画ベストガイの梶谷氏階級は、2尉✈️😎👍
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
懐かしいね。 第201飛行隊 隊長 2佐 (ODYSSEY) 班長 (副長) 3佐 (ZOMBIE) 訓練幹部 3佐 (THUNDER) 基地管制官 (竹中直人さん) 空曹長
@purekoren
@purekoren 3 ай бұрын
ロック岩崎(岩崎貴弘)さんの「最強の戦闘機パイロット」を思い出す表紙の色ですねw 値段も安価なんで明日書店行ってあれば買って読んでみます。 【予想】第1章 私とBEST GUY 🛫🛫🛫🛫
@やすひろ-m9i
@やすひろ-m9i 3 ай бұрын
准尉って先任伍長みたいな人ですね。
@kotama9343
@kotama9343 2 ай бұрын
陸空自衛隊の准尉から「最先任曹長」として役職についていますが、海自だけは曹長から「先任伍長」として役職についています。 だから、海自は一部を除いて准海尉にはなりたがりません。 それに、幹部の准尉の人事権は幕僚監部の人事で、准尉から下は各総監部です。
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
海上自衛隊は旧海軍と同様に "先任伍長"という所謂"役職名"があります。 その部隊、その艦艇、"先任の下士官"="先任の曹"が担います。 映画「亡国のイージス」の 真田広之さんが、"先任伍長"を演じましたね。 階級:海曹長 でした。 ( あくまでも 准海尉 ではありません。) ーーー 先任伍長は、准海尉 (海軍の兵曹長) ではなく、下士官が担います。 ーーー たとえば、米海軍だと "Command Master Chief" という役職名に相当しますね。 例えば、海軍の各飛行隊にも居ますよ。 ーーー
@渡邉広信
@渡邉広信 2 ай бұрын
うちの会社に来てほしいです…
@tarakoair6043
@tarakoair6043 3 ай бұрын
海自の先任伍長が准尉みたいな感じですかね 艦長はスグに変わっても その船一筋でずっと居て なんでも知ってるという
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
"先任伍長"は所謂"役職名"なんですが 階級は 准海尉 (兵曹長) ではなく、 "曹" (兵曹) の 者が担います。 下士官である "海曹長" が担うと思いますよ。 ( 別のコメント欄もご覧下さいね。)
@Ntt430
@Ntt430 3 ай бұрын
海上自衛隊の話になるのですが、幹部でなくても護衛艦やイージス艦の乗組員になることは可能でしょうか。
@ryujitanaka9956
@ryujitanaka9956 3 ай бұрын
@@Ntt430 可能ですよ。海曹、海士のほうが人数が多いです。
@Ntt430
@Ntt430 3 ай бұрын
@@ryujitanaka9956 そうなんですね!教えていただきありがとうございます😉
@藤原利彦-i6q
@藤原利彦-i6q 3 ай бұрын
准尉は、曹の最上位であり、幹部ではありません。だから、尉に准じるから准尉。
@カナザワハジメ
@カナザワハジメ 2 ай бұрын
@@藤原利彦-i6q 防衛省・自衛隊のHPによれば、曹の最上位は「曹長」、准尉は幹部と曹の中間の階級。
@にゃー六花
@にゃー六花 3 ай бұрын
マーベリックの、Hondoさんですね。
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
海軍准尉 (准海尉) (兵曹長) ですね。 でも、ホンドの階級章"CWO4"からしたら、 頭に"上級"を付けた"階級名"が正しい翻訳だと思います。
@sakuraguderian4819
@sakuraguderian4819 2 ай бұрын
一尉・三佐辺りで指揮幕僚課程があると思いますが・・・
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
もしかしたら、空自のパイロットは違うのかもね。
@pantani6604
@pantani6604 3 ай бұрын
電子書籍化もお願いします。
@ykRC211V
@ykRC211V 3 ай бұрын
一般企業でも、その人の役職で言葉使いや対応が変わるってのはあります。 企業内の雰囲気や文化でそこが厳しく見られたりする印象です。 ブラックな企業ほど、厳しい感じ。
@とりあえずビール-p3d
@とりあえずビール-p3d 3 ай бұрын
Amazonで買います
@Sato-Toshio
@Sato-Toshio 3 ай бұрын
kzbin.info/www/bejne/mJ_OZWR7oLGlbtEsi=v0QX8i31tPlw_aVp&t=441 ちゃうちゃうちゃうちゃう、准尉ができたのは昭和45年(1970)、曹長ができたのは昭和55年(1980)。准尉が創設されたころの曹の最高位は1曹ですよ。幹部候補生も昔は1曹にバッヂがついてました。
@えぷ-o8s
@えぷ-o8s 3 ай бұрын
@@Sato-Toshio 動画の説明は准曹士先任と思って聞いていました。准尉の中の一番偉い人。
@西村和夫-p3c
@西村和夫-p3c 3 ай бұрын
私は、自衛隊の経験は有りませんが、陸自准尉はまァわかるんですが、海自の准尉というのは馴染めないです。旧海軍のように「兵曹長」と呼ぶほうが決まってると思うんですけれどね。
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
その通りですよね。 准海尉 = (旧海軍) 兵曹長 ーーー だから、映画 TG:M の 公式パンフレット WO-1. BERNIE "HONDO" COLEMAN バーニー・“ホンド”・コールマン 海軍准尉 となっていた。 ↓ 本来は、海軍准尉 ではなく 兵曹長 だよね! ーーー 僕は、ホンド か "准士官" という事を認知して貰うため、 "准尉"にしたと解釈してますよ(笑)。 ーーー ーーー 追記 但し、映画の公式パンフレットにある"写真画像"、"映画の画像"ともに、 HONDO (ホンドゥ) の 階級章 "CWO4" なんですよ! ↓ Chief Warrant Officer 4 だから、和訳するなら 海軍上級准尉 (一般的な表記) 上級准海尉 (海自的表記) 上級兵曹長 (旧海軍表記) ですよ(笑)! ーーー
@イトーy
@イトーy 3 ай бұрын
学歴のことを悪く言ってるのでは無いのですが、自衛隊は高校卒業学歴からの士官への任官率が諸外国と比べてかなり高いと聞いています。 アメリカなんかも、もし一般兵から士官へ上がるのには、一旦休職見たいな感じで大学に通うか(奨学金有り)、通信教育で大卒資格を取ってから士官学校みたいな所に入校する様です。 イギリスとかフランスはそもそも育った階級みたいな物が有ってそれ以外からだと士官になるのが大変とか?
@sunami808
@sunami808 3 ай бұрын
僕もマーチ中退高卒で入隊で曹長からSLCで幹部で定年して今は予備2尉。日本人は素養が高いからというのもあるかと思う。部下にいた同じ二等陸士でも高卒新卒 聞いたこともない大学大卒 社会人経験者だと隊員の質では 社会人 高卒 変な大卒でした。変な大卒は割と早く辞めちゃいます。米軍って士官と下士官 兵でそれぞれ壁があるみたいですね。曹が士とプライベート一緒に過ごすとか彼等からしたらあり得ない事みたいですね。
@イトーy
@イトーy 3 ай бұрын
@@sunami808 現場の方、尊敬します。教えていただき有難うございます。 聞いただけの知識なので大変勉強になりました。
@400kvfr
@400kvfr 3 ай бұрын
准空尉ですよね?
@決して私に構わないで下さい
@決して私に構わないで下さい 3 ай бұрын
よく分からないので、サザエさんで例えていただけるとありがたいです
@福田光祐-m9w
@福田光祐-m9w 3 ай бұрын
将→波平 佐→フネ 尉→タラオ 曹→サザエ、カツオ、ワカメ 士→マスオ
@6stars946
@6stars946 3 ай бұрын
@@福田光祐-m9w >士→マスオ (笑)
@xxxxwxxxxw
@xxxxwxxxxw 3 ай бұрын
将→フネ じゃないでしょうか
@oonumakasukabe6352
@oonumakasukabe6352 3 ай бұрын
実際はそうでも対外的に発表する時は表記どうりで宜しいかと。建前は大事ですから。
@山々青々
@山々青々 2 ай бұрын
​@@福田光祐-m9wさん 男尊女卑になるよ。
@石井武-x4y
@石井武-x4y 3 ай бұрын
😮😮😮😮😂😂😂😂🎉🎉🎉🎉🎉
@経営管理部長
@経営管理部長 3 ай бұрын
こいつなんでこんなエラソーにしてんの?
@ヤローかえる
@ヤローかえる 2 ай бұрын
どこが?😂
@mahoroba8060
@mahoroba8060 3 ай бұрын
曹長出来る前から准尉は居たよ! この人本当に元自衛官? 返信してる奴もう一回動画見てねw
@zuzu-zw4td
@zuzu-zw4td 3 ай бұрын
1970年に、曹と官のあいだ新設されたのが准尉
@千尋-h8j
@千尋-h8j 3 ай бұрын
准尉が無かったなんて動画内で言って無いでしょ?
@NI-nv3hu
@NI-nv3hu 3 ай бұрын
昔はなかったって言ってんだから新設されたって意味だろ?曹長より前か後かなんて関係ないじゃん。どこ見て言ってんの?
@えぷ-o8s
@えぷ-o8s 3 ай бұрын
動画の中では准曹士先任について言っているよね。確かに紛らわしい言い方だけど端折って話せばあの言い方になるかな。 准尉の中から選ばれる准曹士先任ならまだ制度的にはそんなに古くない。
@山猫-r2x
@山猫-r2x 2 ай бұрын
6:43 昔は無かったと言ってますけど
【8コメ】アグレッサーにいた時に一番肝を冷やしたことは何ですか?#Hachi8
17:46
【空の架け橋】〜チャンネルHachi8〜
Рет қаралды 52 М.
陸上自衛隊の全階級を解説!「教えてバトラー軍曹」
8:34
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
1:50:01
今も売れ続けている、超ロングセラー飛行機ランキング
22:42
S. Aviation 航空系動画・雑学いろいろ
Рет қаралды 57 М.
【8コメ】アフターバーナーってどんな?F-15の部品一つ持ち帰れるとしたら?計6本!#Hachi8
22:03
【階級】自衛隊と軍隊の「同じ階級」を比較してみた!
13:36
トッカグンの東京サバイバル
Рет қаралды 220 М.