No video

【三国志】なぜ劉備軍は負けないのか?!沿革から組織まで解説してみた

  Рет қаралды 331,391

前略、歴史を語ってみた。

前略、歴史を語ってみた。

Күн бұрын

小勢力から1つの国を統治するまでになった劉備。
彼の元には多くの優秀な人物が集まっています。
有名な関羽、張飛、趙雲、黄忠、馬超そして諸葛孔明。
中心を担っていたのはもちろん彼らですが、劉備軍を支えていたのは彼らだけではありません。
そんな劉備軍の沿革をから組織図までをゼロからわかるように解説してみました。
蜀が好きな人には必見な内容です!!

Пікірлер: 140
@matukawatositane
@matukawatositane 11 ай бұрын
劉備が死なない限りは負けないというか建て直せるのが強み
@user-yn7tg2se7r
@user-yn7tg2se7r 11 ай бұрын
法正とか郭嘉みたいな性格や素行に難ありだけど優秀な軍師って好きです
@yoisyogyoza
@yoisyogyoza 10 ай бұрын
陳平とかね
@raikq41sann90
@raikq41sann90 10 ай бұрын
郭嘉はコーエー三国志のビジュが良いから好き
@Dolce_Gava2ana
@Dolce_Gava2ana 9 ай бұрын
曹操「郭嘉いたら赤壁負けなかった」 孔明「法正いたら夷陵止めれた」 このあたりの早逝惜しまれる感じも似てる
@user-zi8hv7ez9q
@user-zi8hv7ez9q 10 ай бұрын
諸葛亮孔明···その暮らしは高潔にして質素。政治から軍事に至る国造りの全てを引き受け誰よりも早く起きて誰よりも遅く寝る。
@user-up4bs7nh9b
@user-up4bs7nh9b 11 ай бұрын
なんだかんだ蜀好きだ。
@satogshock3977
@satogshock3977 11 ай бұрын
劉琦はマイナーじゃないと思う。三国志演義でも吉川三国志でも横山三国志でも長めのエピソードとして取り上げられてて読んだ人なら皆が覚えてるはず。
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b 9 ай бұрын
戦略とも戦術もないんだが孔明と密談する時に梯子使って 上がった時に孔明に帰られないように梯子を外すという機転を 利かせたエピソードが結構秀逸だと思います。
@Kyoui_Kannouchou
@Kyoui_Kannouchou 11 ай бұрын
個人的には、劉備時代の配下も勿論好きだけれど劉禅時代の蜀を支えた張翼,張嶷,廖化,羅憲,姜維,夏侯覇,蒋琬,費禕,董允,陳祗といった地味だけれど個性的なメンバーも好きですw
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b 11 ай бұрын
国力最弱の蜀であれだけ踏ん張ったメンバーです。 上記の人物達も十分に有能です。
@yoisyogyoza
@yoisyogyoza 10 ай бұрын
羅憲は流石に存じ上げないなあ・・・ 光栄三國志で有名なのかな?
@Kyoui_Kannouchou
@Kyoui_Kannouchou 10 ай бұрын
@@yoisyogyoza 光栄で有名かは分かりませんが…。 羅憲は、劉禅時代に蜀に仕えていた人物で当時実権を握っていた黄皓に媚びを売らなかった事から彼の怒りを買って永安に左遷されていますね。その後は、蜀滅亡まで永安の守備を任されている感じでしたが蜀滅亡後に呉が「もう滅んじゃったなら、寸土でも掠め取っておこう。」的な感じで攻めてきます。それに対して、羅憲は孤立無援の状態で半年くらい永安城を守り抜き、最終的には魏の司馬昭の援軍(蜀は既に降伏しているため、この時は名目上魏の傘下にあった。)で呉軍を退ける事に成功するっていうエピソードが彼の中で一番有名ですかね。
@usiwaka14
@usiwaka14 10 ай бұрын
シブメンぞろいで好き♪王平もすき
@user-xs1yd2jf4w
@user-xs1yd2jf4w 10 ай бұрын
廖化、張翼、王平、羅憲はいいよなー あと夷陵の大敗の際逃げられなくて魏に降るしか無かった黄権も勿体無い人物だった
@user-su4kl6jo9y
@user-su4kl6jo9y 5 ай бұрын
やっぱ荊州を失ったのが痛かったよな…
@qwert8519
@qwert8519 11 ай бұрын
こういう武将紹介は面白かったです。
@abcdezzz487
@abcdezzz487 9 ай бұрын
初めから関羽と張飛が義兄弟になり諸葛亮孔明という軍師を仲間にし、趙雲、黄忠、馬超という五虎大将となる仲間を配下に加えて長く蜀を守ったけど息子が全てを終わらした😭
@Fahrenheit76
@Fahrenheit76 7 ай бұрын
蜀の歴史=劉禅の歴史。蜀を建国したのは劉備だけど、1年しか戴冠してない。その後40年国を維持したのは劉禅。そしてその5虎大将軍もその劉備とほぼ同時期に死んでる。趙雲建国時点で既に70歳近い。孔明でさえそのうちの12年。つまり劉備や孔明、5将軍の時代なんて蜀全体の歴史の1クォータでしかなかったということ。
@user-mp4zz9xb6c
@user-mp4zz9xb6c 7 ай бұрын
新野の戦いから益州攻略まで 徐庶→諸葛亮→龐統→ 黄忠・魏延→法正→ 馬超・馬岱→厳顔・李厳 とか徐々に味方が増えていく感じが好き。
@oonoyamazaru5506
@oonoyamazaru5506 11 ай бұрын
孔明の静かな声 とてもクール 登場人物も時期が明快でした 知らない人も沢山活躍していました それにしても孔明が北伐を7回も繰り返し 寿命を縮めた背景がわかりません 魏の勢力拡大をあの漢中の細い道を進軍して守ったことを想像すると心が痛いね 人材の先細り 寂しいね
@yoisyogyoza
@yoisyogyoza 10 ай бұрын
ピラミッド建設と同じような国家事業だったという見方があります。 魏と比べたら極めて小さい国家だった蜀という組織が、挙国一致して外敵と当たることで元々の対曹魏で結束していた入蜀する前に家臣となった者たちのガス抜きになった、という考え方。 これで国家としてのまとまりを維持できた、ということ。 また、挙国一致といっても入蜀以後に家臣となった元々の蜀の豪族たちは、別に曹魏と敵対したい訳でもないので、その者たちの不満を躱すためにも全ての国力を挙げての一大決戦としての兵力や国力を傾けるものではなく、したがって小口の兵隊を数度出すようになったようです。 北伐は本気の戦いでもなく、デモンストレーション的要素が強いということですかね。
@user-wl4kc3tg2q
@user-wl4kc3tg2q 10 ай бұрын
まずは、「てんかさんぶん」ね。
@Kyoui_Kannouchou
@Kyoui_Kannouchou 11 ай бұрын
法正か龐統のどっちかは長生きして欲しかった…。
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b 11 ай бұрын
後、陳羣が劉備陣営から離れていなければ・・・
@user-jm6pe3xn1i
@user-jm6pe3xn1i 11 ай бұрын
個人的には龐統は呉のスパイ説が結構合点がいくからなんとも。笑
@user-Ohagimoti888
@user-Ohagimoti888 10 ай бұрын
@@user-jm6pe3xn1i 肝心の呉書に記述無く、龐統の弟は夷陵で劉備陣営に参戦して、退路が無くなったら魏に降伏してる。諡まで付けられてますし龐統のスパイ説というのは都市伝説以下の信憑性かなと。
@yoisyogyoza
@yoisyogyoza 10 ай бұрын
その説、kwsk 光栄三國志でも、埋伏武将をわざと登用して他の敵国に無理やり少数で突撃させて(捕虜にさせたり)首を斬られるよう仕向けたりしてますから、そういうことでしょうかw
@user-jm6pe3xn1i
@user-jm6pe3xn1i 10 ай бұрын
@@yoisyogyoza 元々周瑜に仕えていて呉に亡骸を届けたのは龐統。その後龐統を冷遇している劉備に戦略家として重用するよう求めたのが魯粛。そして天下二分構想の周瑜に対して三分構想だった魯粛体制の呉にとっては、蜀の地を劉備に収めさせる必要があった。裏切るというよりは呉の思惑通りに劉備を誘導し、劉備軍の内情を呉に報告していたスパイ的な役割の可能性は高いと思う。劉備としても蜀取りの初動では必要だけど、ある程度整った時点で退場させるのはありえるし、軍師的なポジションの龐統が致命傷を受けるような場所にいる事は不自然。波風立たないように戦死を装って、いいタイミングで退場させたんじゃないかなという説です。
@user-qx8cw1kg5k
@user-qx8cw1kg5k 7 ай бұрын
北方、西方の異民族を意識するとまた面白みがます。
@user-qq2on8zv3q
@user-qq2on8zv3q 11 ай бұрын
日本と違って陸地で繋がっていると覇権を維持するにも数倍大変だっよね
@user-ll2ej9fi7n
@user-ll2ej9fi7n 3 ай бұрын
しかも広い
@user-lq6lo2bk1i
@user-lq6lo2bk1i 8 ай бұрын
3つにわかれた時点で争いを終わらせることができてた方が良かったように思える 広い中国を一つの国にまとめあげるのはなかなか難しい
@user-yh2um6gc4m
@user-yh2um6gc4m 10 ай бұрын
益州と漢中を手に入れる全盛期と同時に凋落のきっかけとなる関羽を失うってのが劉備推しには悲しくてしょうがない
@yoisyogyoza
@yoisyogyoza 10 ай бұрын
誰も関羽を荊州太守にするのを止めなかった。 敢えて言いがかりを付けると、諸葛亮のせい。
@Dolce_Gava2ana
@Dolce_Gava2ana 8 ай бұрын
​@@yoisyogyozaというか消去法的にも関羽しか選択肢が無かった
@user-ox5ti6lt3d
@user-ox5ti6lt3d 8 ай бұрын
諸葛亮は軍略家と言うより内政に秀でた人物だと思います。 正史と演義では大分違いますよね。
@user-ml8xj9ie9b
@user-ml8xj9ie9b 5 ай бұрын
清貧で厳格な超一流の内政家です。でも軍事は三流。軍人ではないから当然。
@om11111a
@om11111a 11 ай бұрын
田豫、陳登、陳羣がいれば歴史は変わってるかもしれない。
@Dolce_Gava2ana
@Dolce_Gava2ana 9 ай бұрын
その3人かなり惜しいよな
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b 9 ай бұрын
ひょっとしたら孔融との関係で太史慈もいたかもしれない・・・
@user-qk6cz3kc6p
@user-qk6cz3kc6p 10 ай бұрын
演技準拠にしたいのか史実準拠にしたいのかどっちなんだろう。 史実準拠なら最初期から劉備に付き従った建国の功臣で趙雲に次ぐ評価がされていた陳到にふれないのはおかしいし、演技に準拠するなら徐庶にふれないののがわからない。
@user-ic3tq3od1q
@user-ic3tq3od1q 9 ай бұрын
自分も最初にそこを明確にして欲しいと思いました。
@user-pu3ii3vz7w
@user-pu3ii3vz7w 11 ай бұрын
尺の都合か“陳羣”の出来事がなかったッスねぇ〜… 私としては魏の「司空」まで務めた陳羣が劉備陣営に居たと言うのは結構な衝撃でしたもんね… ちなみに劉備が徐州を継ぐ際に「徐州は袁術と呂布に囲まれてるから危険」って進言したんですけど却下されちゃったって言うエピソードがありますね… 結局、その後、呂布に攻め込まれて陳羣の言う事、聞いときゃ良かったってなるんですけどね…(^_^;)
@yoisyogyoza
@yoisyogyoza 10 ай бұрын
一番大事な関羽という将を失うだろうことを予言して荊州太守にすることを諫めた家臣はいなかったのかなぁ・・・
@user-jm6pe3xn1i
@user-jm6pe3xn1i 10 ай бұрын
@@yoisyogyoza1番大事な将を1番大切な場面場所で使わなくていつ使うのよ…笑
@otsd-1182
@otsd-1182 11 ай бұрын
天下三分の計って魯粛説もありますよね
@user-pu3ii3vz7w
@user-pu3ii3vz7w 11 ай бұрын
魯粛が「天下三分の計」って“説”…と言うか戦略的には魯粛も劉備を引き入れて「天下三分の計」を練っていましたよ…(^_^;) ちなみに周瑜の戦略は「天下二分の計」ですけどね…
@user-pz1pv9hk1g
@user-pz1pv9hk1g 10 ай бұрын
正確には魯粛のは「北方が争ってるうちに劉表を討って荊州を奪い、最終的に長江の南をゲットして皇帝になった後、曹操と戦う」なのでどちらかというと天下二分ですね。その後に劉備が出てきて三分に変更した感じです。
@HOPE-ch8rk
@HOPE-ch8rk 11 ай бұрын
袁綝と劉琰がいない。 袁綝は豫州出身。豫州袁氏といえば名門中の名門。劉琰は同姓でもあり劉備とは洒落者同士尊重されていたという。さらに言えば孔融や袁渙とも交流があり陳羣なども起用していた劉備は実は単なる軍閥ではなく名士層も重視していたと言える。残念ながら中原での戦いに敗れたのでそれら人脈が活きる事はほぼなかったが、そのために荊州閥の取り込みに切り替えて諸葛亮の獲得に動いたのだろう。劉表が劉備に疑念を抱いたのもそれら人心掌握の動きに野心を疑ったためだ。実際に赤壁後に名目だけの荊州牧として劉琦を推挙しておきながら何故か劉琦はコテンと死んでいる。いったい誰が殺処分したんでしょうねぇ…
@user-wu5my3cr2u
@user-wu5my3cr2u 10 ай бұрын
豫州刺史の頃なら陳到もお願いします。
@galleryTOKU
@galleryTOKU 11 ай бұрын
死諫した連中の特集お願いします。
@user-ks3sm6yf3n
@user-ks3sm6yf3n 10 ай бұрын
丞相は一国の最高権力者ではないですよね。
@user-kg8cs5dp7x
@user-kg8cs5dp7x 2 ай бұрын
劉備が死んだ後のコミックとかないな~と思っていたらビックコミックで『朱のチーリン』 (作者:向井沙子)という姜維が主人公の漫画が始まって、馬超が(あまりカッコよくない(笑))悪役として登場していたが、彼が今後どうなって蜀を支える武将になるのか、孔明とどう出会うのか楽しみです。
@user-dr6fy8fi9p
@user-dr6fy8fi9p 4 ай бұрын
戦闘そのものでは、劉備軍は曹操軍にも呂布軍にもほとんど負けてない 戦術や戦略で城を奪われてるだけで、曹操も呂布も劉備軍と直接ぶつかることは避けている はっきり言えば、直接対決で倒すにはリスクがデカすぎる 関羽や張飛だけでも手に余るのに、それ以外が雪だるまのように膨れ上がるのは、恐怖でしか無い
@rosan6179
@rosan6179 5 ай бұрын
五虎将軍と龐統、法正が揃っていた時が蜀の人材の全盛期です。 終盤になると魏との人材不足の差が出てしまった。
@hiro-hollys0617
@hiro-hollys0617 11 ай бұрын
劉備といえば劉表が亡くなって荊州を託されたが、抑えなかったため曹操に追われ、肝心なところで決断が出来ないのが目立ちますね。早めに荊州を抑えていれば曹操の侵入を防げたのではと思います。
@user-fz3be8so1m
@user-fz3be8so1m 11 ай бұрын
早目に荊州抑えても戦術作戦を考える龐統法正がいないから、善戦はするかもしれないけど難しくね?
@yoisyogyoza
@yoisyogyoza 10 ай бұрын
なんとなく演義色が強い意見だと思いますなあ
@3cm256
@3cm256 10 ай бұрын
劉表が託したのは荊州じゃなくて劉琮なんだよなぁ それに荊州に留まって闘う為には劉表の遺臣達を説得するなり切り従えるなりしないといけないし、曹操軍が迫ってる状況でそんな悠長な事してられないから逃げるしか手が無かったと思われ
@rodokinko
@rodokinko 11 ай бұрын
さんぶの計じゃなくてサンブンの計だよ
@user-wq2gc5lc3n
@user-wq2gc5lc3n 3 ай бұрын
「三国志」後々の後々に書かれた物語は100%フィクションですけどね。 (人名などは合ってるかもしれませんが、架空の人物も多々います) 劉備の人格だけで歴史は動きません。 諸葛亮の知恵だけではどうにもなりません。 実際、魏の方が魅力があったから優勢になったのでしょう。 劉備は大猫熊みたいなもんでしょう。(言い過ぎか・・・) いろんな「迷場面」が出てきますよね。 「いやいや、それは現実には不可能やろ!」と。m(_ _)m 実際、物語の中と現実の地理的位置もそれはそれは違うし。 関羽はどっち向いて走ってるんよ。σ(^_^;) でも、そういうこと抜きに、面白いですよね「三国志」 「三国史」としていないところに、もっと注目してほしい。 20分40秒付近、「人材の少ない蜀」と自ら言ってしまってますね。 劉備の人柄、どこいった?
@user-nd4dp1id2n
@user-nd4dp1id2n 7 ай бұрын
法正も龐統も長生きして欲しがった😢特に法正は生きていたら歴史が変わっていたかも知れない、何せ諸葛亮が困った時に法正が生きていたらなー、と言う位の才を持っていたのだから、諸葛亮も頼りにしていた人物、本当に生きていてほしかった😢
@makotokamiyama
@makotokamiyama 10 ай бұрын
ロールプレイングでも劉備を使いますね👍🏻👍🏼👍🏽👍🏾👍🏿雌雄一対の剣あれば中盤まで2回攻撃で強いですから
@user-dj2qh4rl3p
@user-dj2qh4rl3p 3 ай бұрын
後に魏に仕えた牽招も幽州時代の立ち上げメンバーですよね。田豫は予州時代だったような…すいません記憶違いかも知れませんが。
@jyunichioba4580
@jyunichioba4580 7 ай бұрын
徐州時代に後に魏の司空になり科挙のもとになる九品官人法を作る陳羣や、魏の虎豹騎的な精鋭である白耳兵の隊長の陳到(趙雲にならぶ評価の武将なのに知られていないドマイナー武将)あたりが抜けているかな
@syuudayo-y1d
@syuudayo-y1d 2 ай бұрын
諸葛亮の霊流れ入る、諸葛亮の霊流れ入る、、、エルカンタービレの名のもとに、、
@user-hy3gg4zb1b
@user-hy3gg4zb1b 10 ай бұрын
孔明は荊州の名士層の掌握が一番の手柄 なのに丞相まで何もしてないふうにとらえられるのは…
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon 9 ай бұрын
諸葛亮その人が押しも押されもせぬ荊州の名士ですしね。 婚姻戦略で劉表・蔡瑁・龐統ら荊州名士との親戚となり確固たる地位を確立しています。 劉封が攻め滅ぼした蒯祺には諸葛亮の姉が嫁いでいましたが、生死は不明です。 もし姉が巻き添えを喰らっていたのだとして、諸葛亮は劉封に深い恨みを抱いたでしょうかね。
@user-hy3gg4zb1b
@user-hy3gg4zb1b 9 ай бұрын
@@nekono_mimikon 魏延に劉封と益州閥を抑える為にも必要不可欠な北伐で最重要な荊州の武官をもっと使いこなせていたら、蜀は違っていたかもしれないですね。 そして代わりに一番の頼みの荊州出身の馬謖も…
@user-yo5mn6vy6d
@user-yo5mn6vy6d 10 ай бұрын
全員知っています 後は(泣いて馬謖を斬る)の馬謖氏もお忘れなく
@user-dj2qh4rl3p
@user-dj2qh4rl3p 3 ай бұрын
そういや陳羣も一時仕えてましたよね、演義に出てない有名どころじゃ、陳到や劉エンらも予州時代に配下になってますよね。
@user-io7bt9lm2l
@user-io7bt9lm2l 11 ай бұрын
三国志演義ベースのお話ですね。徐庶が抜けておりますが・・・
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 11 ай бұрын
負けないというより山あいだから攻めづらかっただけ。
@user-hr2ez8qj6e
@user-hr2ez8qj6e 11 ай бұрын
戦闘が強くても諸葛亮に追随できるような軍略家がいないのが致命的やった
@amigoamigo5209
@amigoamigo5209 2 ай бұрын
夷陵の戦いに孔明が従軍していなったのが悔やまれる。
@user-xb5xl5mz8h
@user-xb5xl5mz8h 9 ай бұрын
長板で一般人がついてきて、それを守ったのって正史なの?流石に演義だと思ってました。 本当ならとんでもなく凄いと感じる一方で曹操はこういう時に切り捨てれたから覇者になれたのかなとも感じます。
@user-bg1yv7qx3h
@user-bg1yv7qx3h 3 ай бұрын
三国志演義は、フィクションです。基本的に蜀軍は、最後まで戦わないので、負けてないと言っているだけです。
@LL-bm4zv
@LL-bm4zv 8 ай бұрын
劉備の養子劉邦も活躍してましたよね
@user-me2tk6df7t
@user-me2tk6df7t 10 ай бұрын
てんかさんぶんではないでしょうか?!
@jun-cn5vm
@jun-cn5vm 22 күн бұрын
前後左右将軍任命の時の5人目は趙雲よりも魏延なんじゃないの?
@user-jf6sn3gf6z
@user-jf6sn3gf6z 9 ай бұрын
声がいい
@zenreki
@zenreki 9 ай бұрын
ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします🙇‍♂️
@user-jk1xx8vs7o
@user-jk1xx8vs7o 7 ай бұрын
劉備殿より我が君とか前王様と言ったほうが家臣っぽくないですか?
@user-ue5tc3mo1w
@user-ue5tc3mo1w 6 ай бұрын
五虎大将軍🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
@user-sy1fn4wp5n
@user-sy1fn4wp5n 4 ай бұрын
さんぶん?さんぶ?どっちでもいいの?誰か教えてください。
@moipa808
@moipa808 11 ай бұрын
十哲に選ばれた孔明先生!
@user-oh4jw8zt6k
@user-oh4jw8zt6k 10 ай бұрын
三国志演義はあくまで蜀が主人公だから、かなり正史と違いがありますよね。本当に劉備が人徳者なのか…。同族の劉暲から、蜀を簒奪したことから、結構腹黒い人物なのでしょうか。
@user-zx6dh3iz2k
@user-zx6dh3iz2k 2 ай бұрын
呂布「こいつが一番の食わせものだ!」
@user-tq7vw7vg2g
@user-tq7vw7vg2g 10 ай бұрын
「なぜ劉備軍は負けないのか」も何も、負け通しなんですが…特にここで説明されている演義は「負けっぱなしだけど劉備の徳があるから慕われ続ける」というのが物語の骨子なんですが…
@user-xk3nd5gp4h
@user-xk3nd5gp4h 10 ай бұрын
基本曹操以外に負けてないんだけどね
@yoisyogyoza
@yoisyogyoza 10 ай бұрын
呂布とか、孫権(呂蒙,陸遜)、劉璋にも(一部)負けてるじゃん?
@noripapasaikoo
@noripapasaikoo 8 ай бұрын
一人二役にはちょっと笑ってしまった
@user-ov3bl6cy4l
@user-ov3bl6cy4l 10 ай бұрын
諸葛亮のですます何とかならなかったのか
@user-vh7jw4hz3v
@user-vh7jw4hz3v 11 ай бұрын
完全に劉備派であり大蜀漢正統論者です😂
@user-nd4dp1id2n
@user-nd4dp1id2n 7 ай бұрын
私もこのメンバーが居たら絶対統一出来たと思います、魏と真っ向勝負しても勝てたと思います早い段階だったら。
@vaison0521
@vaison0521 4 ай бұрын
馬超って蜀に帰順してから何かしたん?😊
@user-ne5jg2zi7c
@user-ne5jg2zi7c 10 ай бұрын
水鏡「伏龍か鳳雛どっちかゲット出来れば天下握れるぞ」 なお
@doryuji
@doryuji 10 ай бұрын
どっちもとは言っていないからセーフw
@user-lx4om8zm2z
@user-lx4om8zm2z 10 ай бұрын
五虎大将軍
@cobralady8796
@cobralady8796 3 ай бұрын
まぁ頑張ろ
@user-fv9no4hs5y
@user-fv9no4hs5y 10 ай бұрын
孔明は、魏延という最強武将を使えなかったのが痛い
@user-hh7do4qk7x
@user-hh7do4qk7x 9 ай бұрын
史実では使いまくっていたけどね
@user-fv9no4hs5y
@user-fv9no4hs5y 9 ай бұрын
@@user-hh7do4qk7x 劉備の生きてるまではでは無いでしょうか?
@user-Ohagimoti888
@user-Ohagimoti888 9 ай бұрын
​@@user-fv9no4hs5y北伐でも丞相司馬やら前軍師やらに任命されてゴリゴリに起用されてますよ。
@user-lo3zo2mh4v
@user-lo3zo2mh4v 8 ай бұрын
あの曹操が、ま隣りに居る状況で、ガチで殺そうとしたのに逃げおおせた只一人の男。
@defabc1648
@defabc1648 11 ай бұрын
題名に「演義」って入れといてよ
@Elmo-
@Elmo- 10 ай бұрын
呉軍が真田w
@user-hq9zh3ch8s
@user-hq9zh3ch8s 11 ай бұрын
正史?演義?なんかビミョじゃないかな
@ktpwndjvdgp
@ktpwndjvdgp 2 ай бұрын
"しんがり"
@user-en6hi5kx5e
@user-en6hi5kx5e 10 ай бұрын
五虎大将軍成立したときが絶頂期だよな
@user-ww3lc7bi6b
@user-ww3lc7bi6b 9 ай бұрын
この直後に関羽が爆走して詰むことになる。
@user-ll2ej9fi7n
@user-ll2ej9fi7n 3 ай бұрын
3:35 バンドみたいに言うなwww
@user-qr8el7es6p
@user-qr8el7es6p 3 ай бұрын
これ正史? 主に横山三国志の知識なら造り話も沢山あるから信ぴょう性はないよw
@user-ys2hj8qo5f
@user-ys2hj8qo5f 6 ай бұрын
張飛が真田に殺されてる゚゚(゚´ω`゚)゚。ピー
@user-xq3ef9nx8w
@user-xq3ef9nx8w 7 ай бұрын
この時代の中国マジで有能しかおらんw
@user-ny3le9cm8s
@user-ny3le9cm8s Ай бұрын
初心者向け
@pandayarou377
@pandayarou377 11 ай бұрын
劉琦のキは王偏。埼玉みたいな字にしたらかわいそうだろw
@2y7130
@2y7130 4 ай бұрын
組織図??
@user-ud3dx6xf9b
@user-ud3dx6xf9b 11 ай бұрын
三國志・演義より「蜀軍大将軍・劉備玄徳❕の桃園の旗の元に大軍師・諸葛孔明あり ‼️以上🍑10/7・土曜日
@user-os4uw6jb6x
@user-os4uw6jb6x 11 ай бұрын
劉備以外の蜀の武将は好きやで!
@yoisyogyoza
@yoisyogyoza 10 ай бұрын
以外なんかい! そこが大本なのに!
馬良|諸葛亮が絶賛した天才!36歳の若さで死去した悲しい理由【三国志】
22:12
Running With Bigger And Bigger Feastables
00:17
MrBeast
Рет қаралды 195 МЛН
Dad gives best memory keeper
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 20 МЛН
Oh No! My Doll Fell In The Dirt🤧💩
00:17
ToolTastic
Рет қаралды 13 МЛН
【三国志】チート級に強すぎた最強武将ランキングTOP10
39:17
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 59 М.
馬超|知ったら後悔する。華々しさとは程遠い真実の姿。
19:23
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 336 М.
【三国志】演義と正史で違いすぎる人物5選!あの人物の真実はいかに?!
29:23
【三国志】驚愕の事実!圧倒的な差があった魏蜀呉の国力差
27:37
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 388 М.
磯田道史 「天下人・徳川家康の『人事』のこと」#文春100周年フェス
1:36:26
本の話チャンネル by文藝春秋
Рет қаралды 534 М.
諸葛亮|壮絶な人生。魏が恐れた天才軍師の真実【三国志】
1:13:45
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 202 М.
賈詡|曹操が絶賛した天才軍師!77歳まで生き続けた魏の策謀家【三国志】
18:16
張遼|チートすぎて無双!最強すぎて記録を疑うレベル【三国志】
24:55
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 74 М.
趙雲|超人気武将の裏事情・・・実は謎だらけの男だった件
22:43
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 104 М.
Running With Bigger And Bigger Feastables
00:17
MrBeast
Рет қаралды 195 МЛН