三菱エクリプスクロスを徹底分析! 中谷明彦と開発陣がサーキットで本音トーク

  Рет қаралды 63,864

WEB CARTOP

WEB CARTOP

Күн бұрын

稀代の4WD使いである中谷明彦さんが、筑波サーキット・コース1000でエクリプスクロスPHEVを全開走行! さらに開発者2名を迎えて本音トークを繰り広げました。エクリプスクロスPHEVのすべてを明らかにします。

Пікірлер: 30
@TVR-4
@TVR-4 3 жыл бұрын
最初のギャランVR-4中古に乗ってたけど あの頃は中谷さんの言う通り4WDなんてと馬鹿にされてたなそれが今じゃ世界のスーパーカーも4WDばかりになった 三菱スバルの功績はデカいと思う
@kabosu5000
@kabosu5000 3 жыл бұрын
エクリプスクロスPHEVは本当にSUVらしかぬスポーティに走れるクルマ。それでいて街乗りでもいいのに、もっと売れて欲しい。
@rockskylark9972
@rockskylark9972 3 жыл бұрын
澤瀬薫氏は1988年に三菱入社ですね。日産は内藤原平氏や松田俊郎氏らが1970年代後半に入社で(水野和敏氏は国立長野高専卒だから早めで1972年入社)、それが両社の四駆システムの時系列に現れてる感じですね。 1985年の日産CUE-Xの「電子制御トルクスプリット4WD」(アテーサE-TS)、1987年の日産ARC-Xの「電子制御湿式多板クラッチLSD」(アクティブLSD)、1993年のECR33スカイライン・クーペGTS25tタイプMで「アクティブLSD」、1995年のBCNR33スカイラインGT-R V-spec でアテーサE-TSとアクティブLSDが統合された「アテーサE-TS PRO」、2007年のR35日産GT-Rで「独立型トランスアクスル4WD」。 三菱は1987年のギャランVR-4のビスカスLSD付センターデフ式4WD、1996年のランエボIVで「AYC」、2001年のランエボVIIで「ACD」、2003年のランエボVIIIで「スーパーAYC」、2007年のランエボXで「S-AWC」。 日産のEVは1947年のたま電気自動車は別枠として、1996年の世界初リチウムイオンバッテリーのプレーリージョイEVや2000年のハイパーミニなど、現行の電動パワートレインは2005年から松田俊郎氏らが開発、2009年に初代リーフ、2016年にVR38DETTの仲田直樹氏らによる「e-POWER」、2020年に「e-4ORCE」。 三菱は1994年に最初のPHEV、1999年のエクリプスEVなど、2006年にi-MiEV、2012年にアウトランダーPHEVで前後ツインモーター版「S-AWC」。 個人的に日産はe-POWERのシリーズハイブリッドの利点をアテーサE-TS以来の伝統と合わせて後輪駆動基本のe-4ORCEを期待したいですが(2019年のインフィニティQsインスピレーション、1.5リッター可変圧縮比ターボ・e-POWER・e-4ORCE・429馬力、後輪駆動基本かどうかは分かりませんが)、エンジンと電動パワートレインを両方洗練しないと、エンジン直結モードを持つ三菱PHEVに効率でかなわないでしょうね。しかし走りはなんだかんだで、日産はGT-R的、三菱はランエボ的な方向性になっていくような気がします。
@Pisaca1
@Pisaca1 Жыл бұрын
四駆博士いて草
@Tora168
@Tora168 Жыл бұрын
かっこいい。再生リストに保存!
@Free-pq5rt
@Free-pq5rt 2 жыл бұрын
ベスモ世代です。 中谷さんのゼロカウンター走法は未だに健在。
@ゴン丸-j4y
@ゴン丸-j4y Жыл бұрын
中谷さんが筑波などでエボ6を最終コーナをゼロカウンターで走り抜けてるのに憧れて買った世代です。もう一回り小さいハッチバックでこの性能の車でたら更に魅力的だな。
@9391
@9391 3 жыл бұрын
エクリプスPHEV乗りです。 非常に賢い、いい車です🚐 国内外のPHEVを比較しても、コスパの高い車です。 ただ、改善の余地は沢山あります。 アウトランダーより小型なのに、車重が重く電費が悪い‼ 内装も古くさい‼ 次期エクリプスは車重を1800kg、バッテリー容量アップしEPAで70km、内装はアリア系、リアシートフラットなど、現状古くさいけど、改修して、450万円位で出れば、魅力的ですねー✌️ 今後の三菱に期待しています😀
@よきかな-u5y
@よきかな-u5y 3 жыл бұрын
中谷さんがバズったって言葉を知ってる事が驚きw
@nyoshi1962
@nyoshi1962 3 жыл бұрын
開発者の解説おかまいなく中谷さんがぶん回すの面白い
@starolon
@starolon 3 жыл бұрын
付き合い長いですからねこの2人
@よきかな-u5y
@よきかな-u5y 3 жыл бұрын
やっぱランエボは無くさないで欲しかったな、ランエボphevとして復活して欲しい
@koumokutenn
@koumokutenn 3 жыл бұрын
エコピアでサーキット走ったのか。 頑張ったな。
@kzxx1820
@kzxx1820 3 жыл бұрын
エコピアじゃなくて、ちょっとスポーティーなタイヤはかしたらもっと凄いんだろうな〜
@kon_6529
@kon_6529 3 жыл бұрын
モーターだと実は制動距離も短くできるんですよね。
@カールおじ道
@カールおじ道 7 ай бұрын
pタイプに乗っていますが、私の目標は6年目までにバッテリーを交換することです。1年目は92パーセント、2年目は86パーセントでした。しかし、66パーセントバッテリー中々難しいでしょう。急速充電をすると劣化するのは、わかっているけど、つい便利なのでやってしまいます。ケチなトヨタが急速充電つけないのは、よく分かります。😂交換出来たら真面目に普通充電ばかりしたい。
@socie20
@socie20 3 жыл бұрын
ピュアEVクアッドモーターで究極の車両制御の世界をいつか見せて欲しい。
@ちぶぁっち
@ちぶぁっち 3 жыл бұрын
めっちゃカッコいい!
@SHININGBASS0330
@SHININGBASS0330 3 жыл бұрын
ますますエボの復活に期待したい…
@誠-y3u
@誠-y3u 3 жыл бұрын
カッコいいなぁ。 刑事ドラマとかに出して欲しい。 犯人を追跡する時に カーチェイス?
@kounotori4125
@kounotori4125 3 жыл бұрын
こんだけぶん回されてる隣でよくこんな平然と解説できるな笑
@takanometakanome
@takanometakanome 3 жыл бұрын
1.9tもあるのが驚き!
@よきかな-u5y
@よきかな-u5y 3 жыл бұрын
モーターも積んでますからね
@user-ik4qt6lf2z
@user-ik4qt6lf2z 3 жыл бұрын
もう少し文字が大きい方が読みやすいです
@よきかな-u5y
@よきかな-u5y 3 жыл бұрын
老眼ですか?
@安田希弘
@安田希弘 3 жыл бұрын
お疲れ様
@chunlohk
@chunlohk 3 жыл бұрын
The song keeps telling me about good old days … so deep down y'all want Lancer Evo back ? Lol🤣
@とまと宇宙
@とまと宇宙 Жыл бұрын
流石ランエボずかい
@kum4channel
@kum4channel 3 жыл бұрын
トヨタは86で楽しそう。三菱はランエボなくなってお通や。
@SAnTaNA____
@SAnTaNA____ 3 жыл бұрын
あれを86と呼べるのか疑問やけども
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
FULL BUILD - REBUILDING A CRASH DAMAGED 2019 ASTON MARTIN VANTAGE
3:38:24
Mat Armstrong MK2
Рет қаралды 20 МЛН