サイトに接続するだけで『ドリフト』が治る!?噂の”DualShock Calibration GUI”を使って検証して見た

  Рет қаралды 5,215

うちきの

うちきの

Күн бұрын

今回は視聴者の方に教えてもらったドリフトが治ると噂のサイトDualShock Calibration GUIを実際に使用して検証して見ました
ゲームパッドテスター→hardwaretester...
DualShock Calibration GUI→ dualshock-tool...
#ps4コントローラー #PS5コントローラー #ドリフト
MOTOSHI(ANDROMEDA)さん
andromeda.mobi/...
MusMusさん
/ @musmusch
musmus.main.jp...
効果音ラボさん
soundeffect-la...

Пікірлер: 9
@nakaj35
@nakaj35 7 ай бұрын
ダメ元でやってみましたが、かなり改善されました。ビックリです。貴重な情報ありがとうございます。今後も配信楽しみにしております。
@ジェリーねじゅみ
@ジェリーねじゅみ 22 күн бұрын
このサイトにコントローラーを繋ぐことで、コントローラーやPS5にウイルスが感染する可能性ってありますか?
@yout8897
@yout8897 8 ай бұрын
スティックの戻りの引っかかりの問題をスティック製造工場に問い合わせしてみたところ、スティックを倒して戻る時に反対方向に行かない様にしているそうです。(ブレーキが掛かる様にしている)スティック中心から少し離れた場所にデッドゾーンが存在するみたいです。仕様のようです。 私は、軸の動くサイトパーツにプラスチックに影響しないシリコンを塗布しています。 かなり動きは良くなります。タクトスイッチ付近の軸のパーツにシリコンを塗ると横方向の動きも良くなります。
@ビスコ-d6j
@ビスコ-d6j 8 ай бұрын
どちらかと言うと既存の物を直すと言うより部品交換した後にキャリブレーションするツールですね センター位置だけでなくスティック範囲の調整も優秀です 以前の動画で部品交換後スティック範囲がオーバー気味になっていたりするものもあったと思いますが円に近くなったり、端に届かなかったのが届くようになります
@uchikino
@uchikino 8 ай бұрын
使用中のスティックよりもアナログスティック交換後にはかなり良さそうですね センター調整がこれだけで出来るのならばやはり革命的なのかもしれないですね
@KaZ風人
@KaZ風人 8 ай бұрын
これ、ホール素子端子のアナログかスティックに交換(レギュレーター無)してから 使えばよいのかと思いました。 私のデュアルショック4は、レギュレーターの無いホール素子端子のアナログスティックにしてあるので お! イイかも♪ って思いましたね。
@uchikino
@uchikino 8 ай бұрын
ホールエフェクトでも使用できるんですかね? 入力範囲がガバガバになりがちなんでもしこれで調整出来れば間違いなくレギュレーターはいらなくなります! 試してみます
@KaZ風人
@KaZ風人 8 ай бұрын
@@uchikino 私のデュアルショック4 換装時に、ホール素子部分をバラシて センター出しを行って そこから、キャリブレーション調整していて プレイしているゲームも、対人戦のFPSではないので コンマ0.1単位で厳しいセンターポジション求めなくても大丈夫なのですが この動画は、こういう使用条件下だと 良いのかなと思いました。 お返事、ありがとうございます。
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
【便利ツール】DUALSHOCK 4のドリフトを瞬時になおす。
18:12
【練習時間0秒】意識するだけで勝てること&NG行動24選
22:17
まき三世です。【APEX解説】
Рет қаралды 67 М.
Detect and Recalibrate Controller Stick Drift On PC and Console
18:48
【ドリフト革命】PSコントローラに謎の革命が・・・
11:53