武田信玄の先祖「甲斐源氏・武田信義」のルーツを解説

  Рет қаралды 116,129

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

Күн бұрын

■主な参考文献
甲斐源氏一族
amzn.to/34wr70Z
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
www.youtube.co...
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
/ @mr.bushido
◆戦国BANASHIの公式Twitter
/ sengokubanashi
※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■撮影・動画制作
株式会社メディアエクシード
mediaexceed.co...
#日本史 #鎌倉時代 #鎌倉殿の13人

Пікірлер: 147
@nc6994
@nc6994 2 жыл бұрын
甲斐武田氏の始まりが知れて良かったです。元々信玄公が好きなのでとても勉強になりました。ありがとうございます。
@watashichankawaii
@watashichankawaii 2 жыл бұрын
誠実そうな髪型でいいね👍
@byms44
@byms44 2 жыл бұрын
武田信義の弟の加賀美遠光の屋敷の近くに住んでいます。住所は山梨県南アルプス市加賀美です。毎回このチャンネルの歴史解説を楽しみにしています。今回の甲斐源氏の解説はとてもわかりやすく勉強になりました。ありがとうございます。
@yu_ichiro_1108
@yu_ichiro_1108 2 жыл бұрын
武田家といえば山梨のイメージ強かったけどルーツは茨城だったんですね! 勉強になりました
@shougo6372
@shougo6372 2 жыл бұрын
歴史が好きになりました! 解説ありがとうございます!
@KEISHINZAN
@KEISHINZAN 2 жыл бұрын
有難うございます。
@kiyotakeminamoto3598
@kiyotakeminamoto3598 2 жыл бұрын
源から武田にかわった経緯は、信義が 武田王(ヤマトタケルの弟)の元居所であった武田八幡宮にて元服したことから その神社の名をいただき、武田と名乗ったと思っておりました。 それはそれとし、どの時点で武田となったのか?自分なりにも精査したいとおもいます。 貴重な情報ありがとうございました。 因みに私は、甲斐武田家の末裔です。
@灰猫茶トラ
@灰猫茶トラ 2 жыл бұрын
まさに勝者が歴史を作るですね、甲斐源氏の存在を知らなかったので新鮮でした
@nagareboshi_v3
@nagareboshi_v3 2 жыл бұрын
甲斐源氏はあまり気に留めたことがなかったので 大変興味深かったです。ありがとうございます。 甲斐は天下に出るには地の利がよくないですね。
@メロンパン-g3z
@メロンパン-g3z 2 жыл бұрын
系譜図見ながらの解説分かりやすくて良いですね。 源氏の代表的各氏の説明聴きたいです。 例えば、村上水軍の村上氏も源氏だと聴いたのですが、解説頂けると嬉しいです。
@KokonTouzai-Rekisi-Channel
@KokonTouzai-Rekisi-Channel 9 ай бұрын
平安時代にも駿河侵攻があったのは興味深い。武田信玄の信仰、ルートには、先祖の地を取り戻したいと言う思いも絡んでいたかもしれませんね。
@PG_zoochan
@PG_zoochan 2 жыл бұрын
甲斐源氏、ちょうど気になっていました❗ 今回も分かりやすかったです🎵
@聖子-o7o
@聖子-o7o 2 жыл бұрын
源氏、複雑〜! でも今回の説明で次回の大河が分かりやすくなります。清和源氏の流れをくむ武将、結構いますね!
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 жыл бұрын
室町時代、戦国時代も含めますと足利、細川、今川、吉良、一色、最上、南部、小笠原、新田、里見、山名、斯波、明智など枚挙にいとまがありません。 また、佐々木四兄弟は宇多源氏で子孫には京極高次や乃木希典が挙げられます。
@聖子-o7o
@聖子-o7o 2 жыл бұрын
@@user-tm6ue3nq7e さん スゴイ! 勉強になりました。乃木希典も?
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 жыл бұрын
@@聖子-o7o 私が知る限り江戸時代の藩士クラスで源氏の末裔を称していたのは乃木以外では井上馨(河内)、高杉晋作(安芸)、板垣退助(甲斐)といったところです。
@malvby3171
@malvby3171 2 жыл бұрын
コンバンワ〜 初コメです。 地上波を見る環境がなく、残念ながら大河は視聴できてないんだけど、(TVerで民放ドラマは見てんだけど…)解説見てるだけでも面白さが伝わって来ますゼ👍 個人的には太平記が好きなんだけど、新田義貞も足利尊氏と同様に源氏の家系でしたよね。そちらのルーツも解説頼みます。
@hiyoko4230
@hiyoko4230 2 жыл бұрын
甲斐源氏のルーツ、実に良かった。青天をつけの渋沢栄一さんの先祖はこの中に出てきました逸見の出であると知り逸見又太郎義重、渋沢又二郎義継について、更に知りたいと思っています。 機会がありましたら宜しく、お願いします。
@xoxo-dg2dq
@xoxo-dg2dq 2 жыл бұрын
御旗楯無し御照覧あれ 御旗楯無し御照覧あれ
@ショウ-t2b
@ショウ-t2b 2 жыл бұрын
頼朝が源氏嫡流だというイメージは鎌倉幕府公式文書の吾妻鏡による主張であり、当時は源氏系譜の一族がそれぞれ本家を名乗り、各地で頼朝のような旗揚げドラマが繰り広げられていたでしょう。 先祖が一緒でも世代が4~5代下れば他人と一緒なのは現代でも同じ。 頼朝に呼応して動き始めたと思われてますが、誰よりも先に本格的に挙兵して上洛に成功したのが源義仲であり、京都での傍若無人がなければ、歴史上初の武家政権である幕府は木曽で発足していかも知れません。
@toshichika720
@toshichika720 2 жыл бұрын
武田信光さんありがとう
@takamikazuyoshi8632
@takamikazuyoshi8632 2 жыл бұрын
分かりやすい解説ありがとうございます。 大河ドラマ「武田信玄」の1話の最初のナレーションで「この武田家は源氏に子孫にあたる」と言っていたのでどんなルートで晴信(信玄)につながるのかが気になっていたので分かってほっとしました。
@かがみ純
@かがみ純 2 жыл бұрын
甲斐源氏500年の歴史のほとんどは同族による内紛、波乱万丈の歴史で、信玄以前にいつ本家が滅んでもおかしくない状況でした。信玄の祖父信縄と父信虎の二代がかりでなんとか甲斐の国内を統一。信玄はこれを基盤に隣国に勢力を拡大するも、道半ばで没し、信長によって武田は滅亡。最後にして短い輝きとなってしまいました。
@caither2413
@caither2413 2 жыл бұрын
大河ドラマ覚えていないのですが、「源氏の子孫」という言い方は少し語弊があるように感じますね。 もちろん源氏の子孫には違いないのですが、この言い方だと信玄自身はもう源氏ではないかのような印象が…。 信玄本人も源氏そのもので、正確な名前は「源晴信」ですしね。
@breadkimikimi2952
@breadkimikimi2952 2 жыл бұрын
戦国時代にはないもうひとつの歴史の魅力ですね! 関東管領上杉氏もまた然り
@mark-pf8yz
@mark-pf8yz 2 жыл бұрын
戦国大名の武田も佐竹も足利もルーツを辿れば皆遠い親戚ですね
@ヤぎー
@ヤぎー 2 жыл бұрын
なるほどなぁ、 確かに、茨城県ひたちなか市の方に、武田さんの名字と家紋に武田菱使ってる家が多いのは武田源治が由来なんですね。納得 幕末時代の水戸藩士に武田耕雲斎がいますが、彼も縁戚なんですかね? いずれにしても、ロマンだなー
@荒木喬介
@荒木喬介 2 жыл бұрын
武田耕雲斎は支流の跡部氏の子孫ですね。先祖である跡部勝資の奸臣としての悪評を気にして源流の武田姓に戻したそうです。
@ヤぎー
@ヤぎー 2 жыл бұрын
@@荒木喬介 跡部てあの勝頼を置いて逃亡したあの跡部?すごいところにつながるんですね! いずれにしても源氏の庶流を組んでるのか〜。 そうなると、600年近くたつ幕末って案外源氏の血族だらだらけなのかもしれませんね。おもしろ笑
@フリードリヒ大王-k5d
@フリードリヒ大王-k5d 2 жыл бұрын
分かりやすかったです。甲斐源氏も滅ぼしていたのですね。
@今日子-b8v
@今日子-b8v 2 жыл бұрын
私の住まいの近くに、武田氏発祥の地として、武田氏館、武田神社があります。因みに茨城県です。山梨県に行った理由が、わかりました。
@明日千
@明日千 2 жыл бұрын
新田二郎と言う作家を知ってますか? 旧諏訪市出身の有名な方です。 その息子さんは、やはり作家の藤原てい、さんと言う人で、現在は、数学者をされてる人です。 その新田二郎に、よれば、元々彼は富士山などを観察する気象台に、努めていた人です。 作家に、なったきっかけに、なったのが、故郷の諏訪と言う所がイヤに気になったのですね。 ご承知の通り、武田信玄の愛妾は、諏訪神社の娘湖衣姫で、その後勝頼を産んでいます。とても興味を持って調べているうちに作家となる訳です。 地元だから余計に興味津々だったのでしょう。 信玄の人物像を知りたければ? この新田二郎さんの信玄に、関する書物を読んだら凄く!現実味がわくと思いますよ、 それによれば、信玄の末裔と名乗る人は、世界中に、ごまんと!いるらしいですよ🍀 本当の末裔は、 信玄の次男で目が悪く坊主に、された竜芳りゆうほう、です。 僧侶と言っても流派によっては、妻子が持てたそうです。その子孫が武田信玄の直径です。 電子本もありますが、図書館で読んでみるのもいいかもしれないですよね❤️ 個人の勝手ですが。 日本と言う国が何故天皇制を築いたか?不思議な人も多いでしょう? ですが、歴史を知れば知るほど、何とも統制がとれたシステムだときずかされます。 と言うのも、誰でもお金を沢山稼げば権力を持てますよね!お金の力って凄いんです❗ なので、頑張れば誰でも天下をとれる訳ですね。 そこで、天皇を置くことで、金💰️では天下をとれない❗と言うシステムを遥か2000年前に築いたのです。凄過ぎ⁉️ませんか! 藤原氏は、天皇家に嫁ぐ嫁関係です。平氏、源氏は、確かに天皇家の子孫と言うか世の中に出された多くの子供達です。その子孫の役目として、…日本の各地に、今で言えば知事ですね😁 歴史がキライ😡⚡と言う人は、多分、年号ばかり覚えようとして好きになれなかった⁉️のではないでしょうか。民主主義の日本での、これからの国家の成り立ちなどを未来にどう生かすのかが非常に、問題となっているのではないでしょうか。心配性、…自称、
@せいじ-o2r
@せいじ-o2r 2 жыл бұрын
ボクは甲斐源氏の小笠原の血族です。小笠原も出てきてほしいです。当時の当主は家系図からは富士川の戦いで源長清という先祖が参戦しているみたいです。
@かがみ純
@かがみ純 2 жыл бұрын
うちの家紋も小笠原の三階菱です
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 жыл бұрын
あなたは佐竹知事とはかなり遠い親戚ですねw
@せいじ-o2r
@せいじ-o2r 2 жыл бұрын
室町時代に分家して、その後は小笠原の重臣になった血筋で、江戸時代には小倉に行かずそのまま松本に残った一族です。江戸時代には代官として、安曇野市に領地がありました
@pibo3715
@pibo3715 2 жыл бұрын
なるほど ガッテン!
@わたちゃん-h1b
@わたちゃん-h1b 2 жыл бұрын
源氏の流れをくむ武田氏の子孫信玄公と、平氏の流れをくむ長尾氏の子孫謙信公(長尾景虎)は事実上の源平合戦なんですよね🐯🐲
@ooamisannmu7690
@ooamisannmu7690 2 жыл бұрын
八幡太郎義家 (河内源氏) 加茂次郎義綱 (義光の陰謀で首を切られる) 新羅三郎義光 (甲斐源氏)
@tanakaokkyuu
@tanakaokkyuu 2 жыл бұрын
源義光は義家の死後、後継者となった甥の義忠を暗殺してその容疑を兄の義綱に被せた(尊卑分脈)ことによって 源氏内部での抗争のきっかけを作り、結果としてこれが坂東における源氏の没落につながったという流れがあるので、 義光流の中でも大きな勢力だった武田信義に対して敵愾心を持つのも解る気がします。 頼朝は同じく義光流の佐竹氏に対しても謀略を仕掛けて弱体化させています。
@caither2413
@caither2413 2 жыл бұрын
武田信玄、正確な氏での呼び名は源晴信(みなもとのはるのぶ)といいますよね。
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 жыл бұрын
同様の呼び名として、源尊氏、源義貞。
@tomosaka2577
@tomosaka2577 2 жыл бұрын
神回です。
@user-ChoanOfArc
@user-ChoanOfArc 2 жыл бұрын
巨摩郡渋沢村の甲斐源氏から 昨年大河の主人公が
@fumiko2884
@fumiko2884 2 жыл бұрын
解説を聞いているときは、勉強になる~と理解しているつもりが、実は、右から左。加齢のせいにしたいところです。歴史の成績は自慢できるほどだったんですけれど、所詮は試験勉強でした。いくつかの大河をみてきて、つくづくと家を存続させることが一番だったことに気づきました。今頃っと思われると思います。コメントされている方々も知識豊富で勉強になります。
@あいん家チャンネル
@あいん家チャンネル 2 жыл бұрын
源氏や武田や色んな流派が枝分かれしてるんですね〜。 私も先祖を辿れば有名な武将にたどり着くかな〜?
@S_McQueen
@S_McQueen 2 жыл бұрын
名も無き農民の子孫じゃない?
@深澤宗一
@深澤宗一 2 жыл бұрын
頼朝が逃げて 隠れた洞窟を「ししどの窟」と紹介してましたが湯河原にあるのは「しとどの窟」 が正しいと思います。
@larischstickerei5785
@larischstickerei5785 2 жыл бұрын
大変参考になっております。ただ、用語や表現については気になる点があります。例えば、「流派」は後で「系統」とも表現されていますが、「家系」がいいかと。「あだ名」(八幡太郎)は、「通称」又は「別名」。武田信義一族の「滅亡」は庶子とはいえ子息が家名を存続させたので過度な表現であり、この場合は「失脚」「衰退」あたりが妥当かと。後代の勝頼&信勝父子こそが正しく「滅亡」ですね。それでも、信玄を尊崇していた徳川家康が五男の信吉を武田家の家名存続にと企図しましたが、早世したため再興できなかったようです。「嫡流」についてはかなり丁寧に説明されていると思います。プラス自論としては、武力や財力を持ち武功を上げ繁栄した者や家系が結果的に「嫡流」となったと考えます。本来なら、系図を掲示されているように清和源氏の中では頼光家系の摂津源氏が「嫡流」だった筈なのに弟の家系がそうなったことなどが典型例と言えます。尚、源氏といっても先日の大河で出て来た佐々木一族は宇多天皇を祖とする珍しい宇多源氏の家系であり、彼らは頼朝とは関係の超薄い、まったく別の「嫡流」になるのではと思います。
@久保川由規-c7p
@久保川由規-c7p 2 жыл бұрын
これを知ると、平清盛は凄い奴だなと思いました。
@戸田賢司
@戸田賢司 2 жыл бұрын
実は、毛利家の安国寺AKも武田氏なんだ。鎌倉時代に分家した安芸武田氏だが。
@けんまりんず
@けんまりんず 2 жыл бұрын
武田も一度滅ぼされていたとは初めて知りました。幕府と仲良く戦国時代まで続いていたと思っていたのですが、鎌倉幕府はドロドロしてますね。そこが面白いのですが。
@五条通-x3y
@五条通-x3y 2 жыл бұрын
甲斐源氏のルーツは以前から興味を持っていたため、この動画テーマは嬉しいです。武田氏の嫡流以外の子孫は断絶しているのか、機会があればリサーチをお願いしたいと思います。
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 жыл бұрын
武田宗家で信虎や信玄の系譜の16代目現当主の市役所職員にあたる方は、血統上は水戸徳川家の男系子孫です。 信玄の六男か七男武田信清の子孫これが米沢武田家も途中で越後本庄氏から養子です。 信玄の五男仁科盛信の子孫が唯一残って幕末まで血脈を継いだようです。現在兵庫の方残っている様です。しかし個人情報保護の関係でなかなか出てきませんね。
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 жыл бұрын
断絶でないにしろ宗家が、水戸徳川家男系まあ甲斐源氏を自称している柳沢家なので甲斐源氏の4代目信義の次男の家系と言われてますけど怪しいですし。 信清の子孫男系で本庄家に代わり女系で繋がってるみたいですが?y染色体が変わっているので受け継がれていませんし。仁科家だけが信玄のy染色体を唯一受け継ぐ男系子孫ですね。
@KokonTouzai-Rekisi-Channel
@KokonTouzai-Rekisi-Channel 9 ай бұрын
米沢武田家の他、老中になった柳沢氏など支流は多数あり
@toyo156
@toyo156 2 жыл бұрын
平家は退却したのではなく 朝廷にやり返すを止められていたから船に退却して源氏にいつでも壊滅させられるんだぜ?って図にしたとか、、
@正規吉岡
@正規吉岡 2 жыл бұрын
武田信玄と佐竹義重のどちらが義光の嫡流か手紙でレスバトルした事件もそのうち取り上げてほしいですね
@S_McQueen
@S_McQueen 2 жыл бұрын
その話面白いな
@武田大成-u4g
@武田大成-u4g Ай бұрын
こんちは 安芸武田の末裔です めっちゃ勉強になりました
@hiiro1967
@hiiro1967 2 жыл бұрын
義光と対立した義国の子孫が、足利尊氏と新田義貞なんですね。 もしやと思いましたが・・・。
@noriwatanabe9254
@noriwatanabe9254 2 жыл бұрын
武田氏ときくと武家エリートという印象。我が生国にも承久の乱後、分家(安芸武田氏)が来て戦国まで続いた。それなりのブランドがあったよう。ルーツでいうなら、鎌倉13人の大江広元も面白いのでいつか取り上げてほしいです。
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 жыл бұрын
子孫の一人が毛利元就ですね
@とろろいも-i5k
@とろろいも-i5k 2 жыл бұрын
鎌倉時代は安芸が宗家だよ 戦国時代の甲斐武田は南北朝に安芸から戻ってきた家系だよ
@普通の日本人です
@普通の日本人です 2 жыл бұрын
しっかり拝見させてもらいました!!!!!!!
@可愛い獣モサウィーク
@可愛い獣モサウィーク 2 жыл бұрын
新潟県旧中条町の偉人に板額御前という、木曾義仲に仕えた巴御前に並ぶとされる女武将がいます。 彼女は平氏の一族で、建仁の乱で鎌倉幕府との激突の際、鳥坂城の戦いで奮戦して結果的に敗れ幕府に捕らえられます。 その後、武田信義の実弟である浅利義遠に見初められ、将軍源頼家の許しを得て浅利の妻に迎えられて一男一女を授かりました。 後に甲斐国に残った子孫は、武田氏の重臣として仕え、武田滅亡の後は徳川家康の重臣で東国無双と呼ばれた武人、本多忠勝に仕えました。
@ウエストヴィレッジ
@ウエストヴィレッジ 2 жыл бұрын
常陸にも甲斐にも武田って場所があるんですね
@清水芳彦-k3r
@清水芳彦-k3r 2 жыл бұрын
甲斐の地名の武田は、武田氏が住んだから武田という地名になったのだと思います。
@白吉-j4d
@白吉-j4d 2 жыл бұрын
甲斐に武田という地名があったというのでなく、武田氏が住んだから武田なのでしょうね 清光が逸見を名乗ったのは自分で逸見に進出したからでしょう。その証拠に長男である光長に逸見を名乗らせている 信光の庶子というのもどうであろうか。確かに兄弟では下の方であり、家督を継ぐ可能性が低かったとは思うが、庶子と書かれている文献は見たことがない ただ、確かに頼朝は義光の子孫を徹底的に弾圧したことは間違いないと思う 頼朝は自分になり変わることができる出自を持つ者を疑いどんどん粛清しているからね
@清水芳彦-k3r
@清水芳彦-k3r 2 жыл бұрын
私も甲斐の地名の武田は、武田氏が住んだから武田という地名なのだ思います。また、信光が庶子というのは初耳です。(しかし、言われてみればそうだったかもしれません。)戦国BANASHIさんの見解を聞きたいです。
@joint1114
@joint1114 2 жыл бұрын
頼義と義家は炎立つに出てきたよな
@KARAOKE_BAKA
@KARAOKE_BAKA 2 жыл бұрын
やっぱしアイディアだなあ~☺️
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 2 жыл бұрын
甲斐源氏含めて関東には源氏が多い荘園の守護として都落ちしてきたのだろう。これは平氏も同じで足利新田と言った源氏も栃木に居ついてる常陸の佐竹も源氏。
@toshichika720
@toshichika720 Жыл бұрын
阿部寛の武田信玄最強、色んな意味で
@剛之近藤
@剛之近藤 Жыл бұрын
ふじかわです。
@inochan1569
@inochan1569 2 жыл бұрын
今回の話しは、面白かったです。 武田信玄な源氏の血が流れてたんですね〜。はてさて当時本人は源氏の自覚が有ったんでしょうか?
@kzbangkok7596
@kzbangkok7596 2 жыл бұрын
義光から引き継ぐ御旗盾無しを家督の証としてた家なんだから当然有ったんでは?織田や徳川(松平)は勿論北条(伊勢)、上杉(長尾)なんか実力は認めても家格としては見下してたのでは?
@byms44
@byms44 2 жыл бұрын
源氏の秘宝の楯無の鎧は現存しています。国宝ですよ。確か甲府の恵林寺(寺の名前は違ってるかもしれません)と言う武田信玄のお墓がある寺にあります。武田家が滅んだ時に徳川家康が探しだして、このお寺に戻しました。
@anneworld2
@anneworld2 2 жыл бұрын
愛媛県今治市出身です。 歴史に埋もれた「伊予武田氏」があったそうで、武田氏に興味を持っています。 安芸武田氏の傍流で、信玄より前の時代に来島氏に滅ぼされて庄屋になったそうです。
@liverpool8916
@liverpool8916 2 жыл бұрын
他の国の源氏ついても知りたいですꉂꉂ😁 あと大和源氏が気になる💭👀✨
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 жыл бұрын
源平合戦では、これといった活躍もせず子孫も、歴史の表舞台から消えます。子孫も大名化していませんし一家臣レベルです。
@larischstickerei5785
@larischstickerei5785 2 жыл бұрын
始祖の頼親の五代後に、宇野七郎(源)親治(ちかはる)がいますが、彼が保元か平治の乱に先日の大河の中で北条時政が頼朝に代わって名乗りを語ったように、この時代の武士の闘いの前の流儀として自身の出自を大音声で「や~や~我こそは清和天皇の末裔・・大和源氏の始祖頼親の四代の後の下野権守親弘の子、七郎親治・・」(こんな感じで、アバウトです)と名乗りを上げたことが文献に残っています。平家物語かも。しかも偉そうにではなく、自分にもいささかの誇れる家系があるんだよと自重気味に名乗っていたようです。この家系はそれほど栄えなかったということですか。とはいえ、佐々木(滋賀県・近江の出)と同じように全国の宇野さんのルーツになったのかもしれません。ちなみに以仁王と挙兵した頼政は摂津源氏頼光の子孫です。
@naohitokai270
@naohitokai270 2 жыл бұрын
私は名字が甲斐なので武田信玄の末裔なのてわ❓
@艶之進山林産
@艶之進山林産 Жыл бұрын
武田信義は石橋山の直後、大庭軍と戦してる。大庭景親の従兄弟に長尾定景が居た。定景は後に三浦に属し、公暁を捕縛・殺害した経歴を持つ。言わずと知れた長尾氏の祖、つまり長尾景虎こと上杉謙信の先祖さん。この時代に、信玄の先祖、信義と長尾景虎の先祖定景がガチで戦場で戦ってるのは面白い。
@アンダルシアの夕暮れ
@アンダルシアの夕暮れ 2 жыл бұрын
源氏はホントに血なまぐさい一族やな
@sa-423
@sa-423 Жыл бұрын
坂東に降った人たちはね・・・ 平家も源氏も変わらず、東日本の武士は血の気が多いのです。 逆に西の方は源氏だろうが平家だろうが雅な、貴族風の生活でした。
@今日子-b8v
@今日子-b8v 7 ай бұрын
近くに武田神社、武田氏の館があります。
@伊勢弥二郎
@伊勢弥二郎 2 жыл бұрын
お、髪切った?(タモさん風)
@pec6mac343
@pec6mac343 2 жыл бұрын
確か、織田信長のルーツは平氏 御紹介の武田家と徳川家(松平)は源氏 明治維新まで源平合戦が尾を引く歴史的 時代背景を考えると感慨深いですね。
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 жыл бұрын
織田氏が平氏?違います。忌部氏ですよ。徳川家は、賀茂氏です。あとに自称するだけです。全然源平合戦に何も関係なく歴史的時代背景から感慨深くありません。
@戸田賢司
@戸田賢司 2 жыл бұрын
徳川が本当に新田氏の末裔なら、足利氏の牙城、三河の国で生きていけるとは思えないが。
@byms44
@byms44 2 жыл бұрын
日光東照宮に行くと徳川家康の事を源家康とはっきり書かれています。
@戸田賢司
@戸田賢司 2 жыл бұрын
@@byms44 日光東照宮が「徳川が源氏なんて嘘ですよ」って書いたら、「お前ら速攻で神社たためよ」にしかならないからな。伊勢神宮が「神武天皇は実際にはいません」って言うのと同じ。
@武隈亨-y7t
@武隈亨-y7t 2 жыл бұрын
徳川家康は源頼朝を崇拝していたようですね。吾妻鏡を愛読書とし、なおかつ読みやすいように編集もしていたと聞いたことがあります。 源氏に対して憧れがあったのかもしれません。
@arax333
@arax333 2 жыл бұрын
陸奥国・・・デカ💥😳
@pikasans2000
@pikasans2000 2 жыл бұрын
わぁ!おっきい!
@Yusurika698
@Yusurika698 Жыл бұрын
源平藤(原)橘などの天皇から賜った姓(せい)とは別個の名乗りである「名字」の起源がわかりますね。
@coco-by8sd
@coco-by8sd 2 жыл бұрын
とても面白くわかりやすいのでチャンネル登録しました。戦国さんのおかげで大河のわからない部分まで理解できるのでより楽しめます。 一つお願いなのですが… 少し先の展開までお話しされてるところがあるのでネタバレなしでお願いしたいです。戦国さんにとっては当然の史実なのかも知れないのですが、知識のない私にとってはネタバレになってしまいます泣 これからも楽しみにしております。周りにもおすすめしますね!
@kurobechan
@kurobechan 2 жыл бұрын
逸見(へんみ)と読みます
@足立祐一-n4c
@足立祐一-n4c 2 жыл бұрын
すごく解りやすかったです 武田は一度滅んでるのですね! 確か大河風林火山に 武田家の三種の神器みたいのが出てましたが それも、この時代に関わるものなのかと調べたくなりました 甲斐を統一したのも信玄の父親の信虎の時代なので 鎌倉殿の時代だと信光も他の勢力の中では弱かったんでしょうね
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 жыл бұрын
室町時代。応永の武田信満が、分家の逸見有直に謀反を起こされ天目山で自害。実際は、3回滅んでます。
@足立祐一-n4c
@足立祐一-n4c 2 жыл бұрын
@@maronnkuririnn なるほど、そこは知らなかったです よくぞ繋ぎ繋ぎでも生き延びたものですね ありがとうございました
@byms44
@byms44 2 жыл бұрын
武田家の三種の神器の一つ楯無の鎧は源氏に伝わるとされる8個の鎧の1つで唯一現存している鎧です。確か源義家の弟の源義満に関係している鎧だったと思います。武田家が滅亡した時に武田勝頼が天目山の山に隠したのですが、徳川家康が探しだしたと聞いています。本物は国宝に指定されて山梨県の何とかと言う神社(神社名は忘れました)にあります。残念ながら公開はされていません。しかし山梨県立博物館が作ったこの鎧のレプリカは甲府市の武田神社にあり公開されているようです。
@ジャンピィ
@ジャンピィ 2 жыл бұрын
なのでひたちなか市には武田氏館があります。
@veritas5505
@veritas5505 2 жыл бұрын
これはひどい、地政学的に武田信玄の天下統一は、ほぼ詰みですねぇ....。
@平時国
@平時国 2 жыл бұрын
頼朝も武家の棟梁として君臨するまで苦労してるんですね、 源平合戦と言っても実際は源氏同士の戦いが多かった話って授業でもあまりやりませんね。
@iexander
@iexander 2 жыл бұрын
昔の大河の武田信玄もことあるごとに、新羅三郎義光公以来続く、、、 って言ってましたね。 源氏はいつの時代でも兄弟げんかしてますね。
@かがみ純
@かがみ純 2 жыл бұрын
頼朝、義経の涙の対面のその100年前に義家、義光も黄瀬川のほとりで感動の対面をやってるんだよね
@ゆっけ-k6b
@ゆっけ-k6b 2 жыл бұрын
足利を拠点にする源義国の息子さん(新田義重)は今の大河の頃まで存命なんですよね。 頼朝が鎌倉入りした時は、佐竹・武田・新田と平治の乱で没落してない源氏勢力が東国に蟠踞してたので、頼朝を担いでる坂東平氏はここらへんを黙らすことも頼朝に求めてたのかも。 長野が本拠の義仲は北陸に進出して、山梨が本拠の武田は静岡を攻める。頼朝にとってはどっちも目障りなライバルだったんでしょうね。 義仲を制圧するために武田とは一度協調関係になったものの、結局後々は潰される訳ですし。
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 жыл бұрын
新田義重の名を出すなんて博識ですねw頼朝への対応の違いが今後の足利・新田の運命を大きく左右することに…
@sugumura5926
@sugumura5926 2 жыл бұрын
頼朝は親戚に少々やりすぎ感はいなめない...
@ジュサンミ
@ジュサンミ 2 жыл бұрын
頼朝がいずれ将軍になるとはいえ 今放送回の頃はまだ平氏の勢力は強かったから平氏側につくか、逆らうかの見極めは難しかったと思います 先見の明か、一か八かの勝負か 結果、武田は戦国時代まで代々続くことになるんですよね
@yama00403
@yama00403 2 жыл бұрын
枝分かれ複雑ですね。武田は鎌倉時代にも潰れてたなんてやっぱり不運を感じます。攻められるところまで描かれるかも注目ですね。 新しい髪型もいいですよ
@clai47tere1sar
@clai47tere1sar 2 жыл бұрын
名前に「義」の字を使ってる人多いなぁ~
@加藤裕康-y7m
@加藤裕康-y7m 2 жыл бұрын
武士道さん、甲斐源氏武田家の成り立ちが分かりやすかったです🙆 何で平家に比べて源氏は仲が悪いんですかねぇ⁉️
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 жыл бұрын
武士は、いつも内紛で揉めます。平清盛の家系が仲良いくらいで平氏も平将門も叔父に裏切られてますし。源氏は、内紛で勢力を停滞させてます。
@さくや木の花中川和夫
@さくや木の花中川和夫 2 жыл бұрын
髪の毛切った?
@鹿島高穂
@鹿島高穂 2 жыл бұрын
戦国時代に信玄公が佐竹氏に義光流の本流は此方!と言った処、ウチの方が長男だからネ!と言って黙らせてしまった。と言うエピソードが有ったとか… 毛利氏と戦った安芸武田氏も此の流れなのでしょうか?
@kzbangkok7596
@kzbangkok7596 Жыл бұрын
頼朝も三男だよ。実際鎌倉幕府を打立てる迄の頼朝なんて北条に担がれた流人の詐欺師。北条氏は本当に凄い政治感覚を持った一族だったんだろ。用無しになった頼朝系の源氏は直ぐに始末。武田への対応も北条の戦略だったと思う。
@agematsuzoomin
@agematsuzoomin 2 жыл бұрын
信州人としては、武田信玄は侵略者でしかなく、嫌いだったので、武田氏にはなんの興味もなかったのですが、よい解説を聞かせていただきました。そんな昔から信濃へ手を出していましたか。武田嫌い。だからそれに尻尾振ってた真田も好きではない。上杉が好ましい。 頼ってきた者は助けてくれる。 今回の動画に関係ないコメントですみません。 それはそれとして、源氏の一族としての仲の悪さが、平氏のように一網打尽的に滅ぼされてしまうことから逃れる道だったのでしょうか? 頼朝の子孫は消えますが、源氏滅亡とは言わないですものね。
@戸田賢司
@戸田賢司 2 жыл бұрын
武田信玄と戦った小笠原氏も実は元は甲斐源氏なんだよな。
@足長おじさん-u5l
@足長おじさん-u5l 2 жыл бұрын
信州人でも地域(北信・中信・南信)で武田信玄の印象は変わると思いますよ。 否定的な意見ではないので、誤解しないでくださいm(_ _)m
@agematsuzoomin
@agematsuzoomin 2 жыл бұрын
@@足長おじさん-u5l もちろんです。信州人の意見を代表しているような書き方になってしまったでしょうか? ごめんなさい。自分は北信ですが、その中にだって、謙信嫌い、信玄大好きっていう人がいると思います。信玄でひとつ残念なのは、川中島に固執しなければ、もっと早く京に上れたのではないか、ということ。そうなっていたら、織田は慌てたことでしょう。武将としての信玄の魅力はいうまでもないことでしょう。
@井上一郎-l7q
@井上一郎-l7q 2 жыл бұрын
甲斐バンドなら知ってます
@土岐正樹-e2i
@土岐正樹-e2i 2 жыл бұрын
甲斐バンド、中学生の頃ハマったな〜。
@金坂治
@金坂治 2 жыл бұрын
源氏は頼朝と仲が良くなかったようですね。
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 жыл бұрын
足利荘を拠点にし肥沃な土地と経済力と頼朝系源氏が絶えたあと北条氏に優遇された足利氏。その経済力で一色氏や斯波氏や今川氏の面倒を見ています。足利一門の一族の様な結束がこの頃は、ありません。というか河内源氏の嫡流といいますけど。平治の乱の後没落しているししかも個別に動いてますし同族意識は、ないと思います。
@足立祐一-n4c
@足立祐一-n4c 2 жыл бұрын
でも、そんなに源氏が残ってるなら 4代将軍以降に鎌倉幕府に将軍として招く選択肢は やっぱり無かったんでしょうかね 征夷大将軍は源氏で無いとなれない説はありますが
@maronnkuririnn
@maronnkuririnn 2 жыл бұрын
征夷大将軍は、大伴弟麻呂や坂上田村麻呂などで源氏では、19人しか任官してませんよ。徳川家は、賀茂氏で源氏じゃないですからね。
@戸田賢司
@戸田賢司 2 жыл бұрын
江戸時代ならともかく、鎌倉時代には「征夷大将軍は源氏しかなれない」なんて認識は皆無だが。
@足立祐一-n4c
@足立祐一-n4c 2 жыл бұрын
@@戸田賢司 そういう事ですよね
@足立祐一-n4c
@足立祐一-n4c 2 жыл бұрын
@@maronnkuririnn 少し調べてみます そもそも征夷大将軍という役職の乱用ですからね
@中島秀敏
@中島秀敏 Жыл бұрын
😂
@mocmoc853
@mocmoc853 2 жыл бұрын
歴史も学べて面白いのですが、二番煎じ感が凄くて痛いので、最初の演出とか消えてもらえませんか? 内容とか話し方とかは好きなので改善して下さい!
@eveningemera1d
@eveningemera1d 2 жыл бұрын
嫌ならスキップすればええやん
@mocmoc853
@mocmoc853 2 жыл бұрын
@@eveningemera1d 嫌とは言ってないんだよなー
@mikatuhiko
@mikatuhiko 2 жыл бұрын
室町初期に武田氏から別れた、栗原氏から母方清和源氏流れの及川氏に曾祖母が嫁いでいます。 もう一つの流れの曾祖母が、小田原曽我家から嫁いでいます。 やはり先祖の名前が出て来ると楽しいです。
@ピコリンさん
@ピコリンさん 2 жыл бұрын
語り口調で脱落しました☺️ 普通に話せばいいのでは。
承久の乱は作り話!?『吾妻鏡』のあり得ない記述
30:18
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 145 М.
小路飞嫁祸姐姐搞破坏 #路飞#海贼王
00:45
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 24 МЛН
How To Get Married:   #short
00:22
Jin and Hattie
Рет қаралды 27 МЛН
Офицер, я всё объясню
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 5 МЛН
源氏とは何か?源頼朝に連なる源氏のルーツを解説
20:03
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 264 М.
磯田道史 「天下人・徳川家康の『人事』のこと」#文春100周年フェス
1:36:26
本の話チャンネル by文藝春秋
Рет қаралды 742 М.
『楠木正成』とはいったい何者なのか?悪党?忠臣?御家人? #逃げ上手の若君
21:45
【鎌倉幕府滅亡1/3】その原因は?悪党/僧兵/凶作//皇位継承問題……etc.
41:34
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 191 М.
大江広元から毛利まで……政子への愛と明治維新まで続く偉大な血脈
26:23
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 85 М.
『平家一門』一挙解説 清盛/徳子/重盛/維盛/宗盛/知盛ほか【平家物語】
33:42
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 171 М.
北条政子はなぜ『尼将軍』と呼ばれたか #鎌倉殿の13人 #解説
22:34
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 63 М.
小路飞嫁祸姐姐搞破坏 #路飞#海贼王
00:45
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 24 МЛН