源頼朝が源氏の頭領になったのはウソが原因!?(源平合戦SP源氏と平氏)+教育に生涯をかけた吉田松陰 (【YouTube限定】「第12回偉人こぼれ噺」BS11偉人・素顔の履歴書加来先生のアフタートーク)

  Рет қаралды 195,629

全国無料テレビ BS11

全国無料テレビ BS11

Күн бұрын

■目次
0:00 オープニング
0:27 「吉田松陰 編」見どころ (4/9(土)夜8時 BS11で放送)
2:31 「概要」源平合戦スペシャル・源氏と平氏
3:20 「頼朝はなぜ関東武士の頭領、源氏の頭領になったのか」源平合戦スペシャル・源氏と平氏
13:57 「頼朝が義経を討った背景」源平合戦スペシャル・源氏と平氏
14:52 「頼朝の勝因」源平合戦スペシャル・源氏と平氏
16:34 「北条宗時」源平合戦スペシャル・源氏と平氏
17:08 「北条義時こぼれ話」源平合戦スペシャル・源氏と平氏
--------------------------------------------------------------
BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」
番組収録後に、まだまだ番組内でご紹介できなかったエピソードなどを番組人事部長で歴史家の加来耕三先生にたっぷりと語って頂く「偉人・素顔の履歴書」のアフタートーク12回目です。
今回は
 2022年4月9日(土)夜8時放送、「吉田松陰」編の見どころと、
 現在話題となっている源氏と平氏の時代から「源平合戦スペシャル・源氏と平氏」として、こぼれ噺をご紹介。
流人であり、地位もなく、戦の才能も無かった源頼朝はいかにして関東武士の頭領、そして源氏の頭領となりえたのか。そこには頼朝がついた一世一代のウソがあった?
そして「令旨」(りょうじ)というものがあったから!?
加来先生が解説します。
■出演
MC:中西悠理(フリーアナウンサー)
解説:加来耕三(歴史家・作家)
「偉人・素顔の履歴書」人気動画をチェック!
• 「偉人・素顔の履歴書」
■番組情報
全国無料放送BS11「偉人・素顔の履歴書」
📺毎週土曜日 よる8時00分~8時55分放送
【番組公式HP】www.bs11.jp/entertainment/iji...
【BS11 イレブン じゅういっちゃんツイッター】 jyuittyan_bs11?la
<番組詳細>
戦国武将や幕末志士など、日本史にその名を刻む英雄・偉人たちの【偉大な功績】 と 【意外な素顔】 を、現代風に1枚の"履歴書"にまとめ上げます。
#源平合戦 #北条義時 #源頼朝 #歴史 #日本史 #偉人 #英雄 #加来耕三 #中西悠理 #アフタートーク #こぼれ噺 #BS11 #北条時政 #北条宗時 #源義経 #後白河法皇

Пікірлер: 135
@user-hj7kx1hq1y
@user-hj7kx1hq1y 5 ай бұрын
NHKに忖度しないで思うまま発言する加来先生も気持ちいいし、それでも加来先生に仕事を依頼するNHKも立派なもんだわ
@himazin26
@himazin26 2 жыл бұрын
加来先生の忖度無し解説大好き!
@boncl1220
@boncl1220 Жыл бұрын
「最近の若い人は答えだけ欲しがる」 うすうす自覚はあったけれども、刺さったお言葉でした。
@user-sc6xk3sw2p
@user-sc6xk3sw2p Жыл бұрын
チクチク刺さっていました。
@user-jv6ch7bd1z
@user-jv6ch7bd1z 2 жыл бұрын
加来先生のお話は、大変面白く史実の本当が聞けてワクワクします。
@user-uq1ui1pf9s
@user-uq1ui1pf9s 2 жыл бұрын
加来先生に大河ドラマの監修が間違いなく来ない事は分かった
@tomoyukisugano9129
@tomoyukisugano9129 6 ай бұрын
そんなこと言わないであげて~(笑)、みんなで応援しようよっ
@user-yq1ln3qt4f
@user-yq1ln3qt4f 18 күн бұрын
流し聞きしてたけどめちゃくちゃ面白かった笑
@Famous_Restaurants_in_Japan
@Famous_Restaurants_in_Japan 2 жыл бұрын
歴史系の番組では、この番組が一番好きです(^-^)
@user-wb7gp1ou6l
@user-wb7gp1ou6l 2 жыл бұрын
小栗上野介とか、徳川埋蔵金伝説で初めて知った名前でしたが、歴史上の偉人に並ぶほどの人物だったとは全く知らなかった、熱を帯びた先生の講義は面白い。
@afulo-ss
@afulo-ss 2 жыл бұрын
加来先生良いですね。 NHKに楯突いても得はないのに、間違いをきっちり正す。 我々の様な視聴者は真実を観たいんですよ。
@user-jt9zs3eq5j
@user-jt9zs3eq5j Жыл бұрын
「大河ドラマを見た次の日には内容を忘れましょう!」名言だね。
@user-zz5jn1oi5z
@user-zz5jn1oi5z 2 жыл бұрын
お疲れ様です✨ 先生…ぶった切りで面白い‼️ 本編より本質が解って楽しいです これからも宜しくお願い致します✨
@DOSANKOhokkaido
@DOSANKOhokkaido 2 жыл бұрын
加来先生の大河ドラマに対する見解に賛成です。
@kagematuri066
@kagematuri066 2 жыл бұрын
なるほど、納得できる話でした。歴史の真実を知る上で欠かせない番組だと思います。
@user-tb5pi2is5u
@user-tb5pi2is5u 2 жыл бұрын
大河ドラマでは歴史は学べない。 あくまでも時代劇です。 実在の人物が中心ですが、架空の人物なども加えて面白おかしくドラマ化しているだけです。 実際にはあり得ないことも沢山出てきます。
@waffle8485
@waffle8485 2 жыл бұрын
大河ドラマはドラマなので、面白く視聴しています。歴史の事実は、本当には分からないことが多いと思いますし、事実はどうだったのかと、様々な解釈を探すのも良いです。
@NAO-wq6xe
@NAO-wq6xe 2 жыл бұрын
本当は、わかってるけど 隠してます。 NHKだし。 反日に作ってます。 黒田官兵衛とかかなり 酷かった。 日本が朝鮮に負けたり、 日本の治安悪かったり。 盗賊いたり。めちゃくちゃ 秀吉の悪口オンパレード
@kensin1194
@kensin1194 Жыл бұрын
先生の暴走をまとめるアシスタントの方の能力が高い!!
@user-hf3bs7qc1b
@user-hf3bs7qc1b 8 күн бұрын
今日の先生、尖ってて最高! でもなんだかんだで大河ドラマ見てるのが歴史好きって感じで好きです!
@kens-qx2ls
@kens-qx2ls 23 күн бұрын
この人は面白いし楽しい人だね。このチャンネルに出会えて嬉しい。
@user-lw1jn8kw7v
@user-lw1jn8kw7v 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-lw1jn8kw7v
@user-lw1jn8kw7v 5 ай бұрын
加来先生には、奈良、平安、鎌倉時代をもっと取り上げほしいな
@user-fx7uj4ms7v
@user-fx7uj4ms7v 2 жыл бұрын
私は20年以上前に、初めて加来先生の講演を聞きました。その時から本当に道筋が変わってなくて大好きです。しかしながら、関東系の学者に多い、神君家康公、江戸文化がすべての学者たちは、加来先生の臍のごまでも頂いたらどうですか・・・・
@shigechang213
@shigechang213 2 жыл бұрын
目から鱗!! 大河ドラマは好きなのので、今回の話は特に面白く参考になりました。
@satoshiwatanabe2840
@satoshiwatanabe2840 Жыл бұрын
加来節が冴えわたっていますね。頼朝はったり説は初めて聞いたような気がしますがなるほどその通りかもしれないと思いました。歴史は面白いです。
@user-gh4gs6wr6d
@user-gh4gs6wr6d 2 жыл бұрын
大泉洋の頼朝役 まさにぺてん師っぽくてハマリ役に見えてきたな🤔
@user-en2vq6ub8s
@user-en2vq6ub8s 2 жыл бұрын
加来先生、いいですねー。 小生の今は亡き、歴史好きな父親と見解が酷似してます。 小説、ドラマで描かれる人間模様と史実の相違点。仰る通りと思われます。 常に勝者の歴史とイフ?の念を持ち乍らの考察は楽しゅう御座います。
@user-gg7xr3yl8q
@user-gg7xr3yl8q 2 жыл бұрын
今日の加来先生の論評は 痛快で、興味津々でした。 これからも、史実の分析をよろしくお願いいたします。  NHK大河ドラマのSTORYを 皮肉って、いたのも 痛快でした。
@lanyuu7934
@lanyuu7934 5 ай бұрын
先生、この語り口が大好きです。私は関西人なので、ほんとに近所のおっさんみたいな話し方の先生がとっても好きです😆忖度なしですね。中西さんも、大大大ファンでーす🎉
@user-zc8wy7nt9i
@user-zc8wy7nt9i 2 жыл бұрын
加来先生の言う通りだと思います。 大河ドラマはあくまでもトレビドラマ📺️ですからね! でもテレビの影響は大きいですからね❗️怖い…「麒麟がくる」は最たるペテンの酷いドラマでした(笑)
@user-ec2ly3xm1y
@user-ec2ly3xm1y 2 жыл бұрын
民衆は、学者より講釈師が語る歴史が好き。 ドラマや映画は現代の講談…それでいいと思うし、それで興味を持ったら学問をかじればいい。
@user-ir6gu8er2c
@user-ir6gu8er2c 2 жыл бұрын
いつも楽しく観ています。 当時、隆盛を極めていた平家が、なぜ田舎侍たちに負けたのでしょうか? その一つの要素に食生活あるのではないでしょうか 平家は姫飯とよばれる白米をやわらかく炊いたものや上品なものばかり、 これでは痛風になりかねないような食事 いっぽう源氏は、強飯や干し魚など、硬いが健康的な食事 まさに飽食対粗食の戦いともいえるわけで、どちらが武人として強かったかは自明の理 驕れる者は久しからず。
@mochioyossi4055
@mochioyossi4055 2 жыл бұрын
もう 斬れ斬れですね 加来先生。素晴らし過ぎます。 実際の社会で生活していれば 金 権力 力 がいかに人を引き付ける魅力を持つか毎日痛いほど味わっていることでしょう。人間はだれしも人道に満ちた道徳的でドラマティックな筋書きを好みますが・・・実際の世界では金も権力も力も無い人に誰もついていきません。当たり前です。
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 2 жыл бұрын
確かに、今のプーチン見たら、そうだよなぁ😅。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
@user-nm5sk9qz9p
@user-nm5sk9qz9p Жыл бұрын
加来先生は 詳しいですね〜☺
@considerjj7418
@considerjj7418 7 күн бұрын
頼朝さんの演技素晴らしいわ
@user-tsalena1988
@user-tsalena1988 2 ай бұрын
賀来さんの話好きだなぁ―😆😆😆。 やっぱりドラマは、ドラマでしかないよな―。
@hymn13
@hymn13 2 жыл бұрын
後白河法皇から官位をもらったくらいで、頼朝の義経への怒りがいまいち理解できなかったが、この加来先生の説だと非常に納得できる。 嘘をつきみんなを騙し背中に冷や汗をかきながら、ようやく転がり込んできた権力を「お前は何をするんじゃ!」ってなるのがすごくわかる。
@user-cl1pq8kh3e
@user-cl1pq8kh3e 2 жыл бұрын
加来先生のお話面白いです。 ただほとんどの人は大河ドラマ全てを信じてる訳じゃないし歴史にそこまで興味ないしドラマの翌日には半分くらい忘れてると思います!
@maron3008
@maron3008 2 жыл бұрын
「偉人・素顔の履歴書」人気動画をチェックのURLをクリックすると、「偉人・素顔の履歴書」に行きません。
@sy2838
@sy2838 2 жыл бұрын
加来先生が三谷大河をどう評価するか、とても楽しみです(^-^)折りにつけ感想を語ってほしいです!
@ASMMS168
@ASMMS168 2 жыл бұрын
「変人・裸の履歴書」はありますか?
@black1964sabbath
@black1964sabbath Ай бұрын
悠理さん可愛いなあ🩷
@everjobs6806
@everjobs6806 2 жыл бұрын
加来先生の説、納得感あります。(^^) あと、坂東武者が、御輿は軽い方がよいてきな感覚で従ったかも。 それにしても、大敗したあと、頼朝に大軍を味方につけるには、源氏の御曹司と言うのはかなり効いていたのではないでしょうか。
@Jamessemaj815
@Jamessemaj815 2 жыл бұрын
ぶった斬りまくってて面白かったです。
@tkyk716
@tkyk716 Жыл бұрын
方法はどうであれ、世紀の超大逆転劇を演じた頼朝は凄い。
@grify051
@grify051 2 жыл бұрын
ある意味、大河ドラマとリンクしてると思う
@DZawa-ou6vt
@DZawa-ou6vt 2 жыл бұрын
養子として他家に入って後に実家を相続した点で、戦国時代の武田勝頼も似た境遇でしたが、最後が対照的でした。
@hymn13
@hymn13 2 жыл бұрын
自分で後を継ぐか(義時)、残り物の跡を継ぐか(勝頼)の違いでしょうね。 その意味で、信玄自身が義時に近いのが歴史の皮肉になるでしょうか
@user-tu3hc5bf8z
@user-tu3hc5bf8z 2 жыл бұрын
NHKの番組なのに、大河ドラマの悪口を言う加来先生、大好きです! もっと言って❗️😁
@user-eg6hf1lj5d
@user-eg6hf1lj5d 2 жыл бұрын
さすがに放送では言いづらいかw でも大河のおかげで1年間フィーバーする恩恵も受けてるって言ってるし。
@user-sc6xk3sw2p
@user-sc6xk3sw2p Жыл бұрын
スマホに載っていない事は答えとして出て来ない。同感です。 大河ドラマは面白くしょうとし過ぎなのでここ数年最初の一回目しか見なくなりました。
@user-kr1hw3tv1y
@user-kr1hw3tv1y Жыл бұрын
駆け引き上手で、しかも詐欺師のなれの果ての源頼朝はなかなかの玉……北条政子が彼を惚れる気持ちが良く解る……正に逆玉……政子の弟・2代目執権北条義時は、ここで言う謎の人物ようなもの……
@user-um3hf6iv1v
@user-um3hf6iv1v 2 жыл бұрын
歴史上のできごとの原因は今となってはほとんど推量であることと、原因はひとつ だけではないと思っている。
@gMagdpwjdgwpatpgmtdgwj
@gMagdpwjdgwpatpgmtdgwj 2 жыл бұрын
この発想はなかった 確かに、立ち止まって冷静に考えないと見えてこないね 頼朝は頼朝で綱渡りの政治的な戦いしてたんだね、めちゃくちゃ面白い
@user-js3fc3nx6z
@user-js3fc3nx6z 2 жыл бұрын
確かに大河は大筋は史実にはあわせてるけど、忠実ではないですからね。先生がおっしゃる通りだと思います。
@NAO-wq6xe
@NAO-wq6xe 2 жыл бұрын
史実には合わせてませんね。
@_rockforever
@_rockforever 2 жыл бұрын
吾妻鏡しかり、三谷さんの脚本しかり、創作だからね。ペテン師頼朝だから大泉洋か。三谷さんはそれも見越しての配役だったのかな。本編よりも自由奔放な加来先生、この番組はKZbinも見ないと意味がない。
@damchanwr125r3
@damchanwr125r3 2 жыл бұрын
仮にウソだったとして、ウソを誠に着地させるには相当な腕力が必要だったと思います。 最後は後白河法皇と話を合わせたのだから、そもそも事前に根回しして連絡は取りあっていたという方が自然な感じもします。
@user-eq6lw3lg3m
@user-eq6lw3lg3m 2 жыл бұрын
しかし、佐竹氏はよく、現代まで生き抜いたなぁ。
@user-gn3ii4do2e
@user-gn3ii4do2e 9 ай бұрын
思うばかりというフィクションであり、本当に歴史家なのか。源氏の末裔として、何を根拠としているのかいつも不思議な人物である。
@baruken7182
@baruken7182 2 жыл бұрын
関西弁やからかな、すごく耳なじみがいいのは😀
@bekoboko98
@bekoboko98 2 жыл бұрын
大河ドラマというのは、あくまでも、普段、歴史や史実に興味の無い人を少しでも振り向かせるために作っているものですので、そういう意味でいえば、今回の三谷版大河は、役者選びや演出、脚本のドラマ性などにおいて、人々の感心を引いているので、一つ成功かと思われます。 ただ、確かに全て真実だと思ってしまう、あまりにも純粋なお人も居られるため、「一部は史実と異なる点もあります」みたいな但し書き的な注意をドラマ終了後のミニコーナー始まり前にでも、一瞬挿入した方が良いような気もしますが…。
@NAO-wq6xe
@NAO-wq6xe 2 жыл бұрын
出来れば日本人が作ってほしい
@suzume524
@suzume524 2 жыл бұрын
中西さん美人
@user-pm6xj7bw1j
@user-pm6xj7bw1j 2 ай бұрын
全然関係ない悠理さんがカリスマキャバ嬢のコスプレで加来先生が大王製紙会長役で歴史キャバクラをイメージして二人で民放で特集組まれたら視聴率40%に
@Youonlylive2
@Youonlylive2 2 жыл бұрын
昔の大河ドラマ『信長』で、平幹二朗がやたら多くのシーンに出てきてうっとうしかったので、それ以降、大河ドラマは見なくなった。
@ken7100
@ken7100 Ай бұрын
確か令旨の内容でっちあげる的な内容に大河でもなってたはずなので割と鎌倉殿は史実寄りにはなってた気がしますね
@user-se4dq7pn1z
@user-se4dq7pn1z 2 жыл бұрын
アシスタント凄いっすね😅
@Greenforrest7342
@Greenforrest7342 2 жыл бұрын
何だか音楽のような動画だ。サビの部分がミネラルウォーターのように入ってくる。 大河ドラマだけじゃなく、テレビは考える力を視聴者から奪う媒体だからね。気になった人名や出来事をウェブで調べようというきっかけを作るだけでもきっかけにはなると思う。そりゃ、テレビの無い世帯からも強制的に受信料を徴収するNHKだから、有名俳優をたくさん起用出来るけど、詳しい学者よりNHKに忖度するタレントを優遇するのも納得。事実に気づかれたら困るからね。
@shimameji
@shimameji Жыл бұрын
ドラマはドラマですし、史実とは違います。フィクションですからね。ただ興味を持つきっかけにはなることは確かですよね。今年の大河は史実と吾妻鑑のいいとこどりしてるな~と改めて思います。今の私達からすると武家政権は確立しているように見えますが、当時は武家の政権なんてありえないでしょ~という感覚だった事を突きつけられた気がします。作中でもその令旨本物か?って何度も突っ込まれてましたね
@Mystery-fish
@Mystery-fish 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ美人やなこの人
@user-fv4hs5lk4q
@user-fv4hs5lk4q 2 жыл бұрын
北条である江間義時が鎌倉時代動かした
@user-ei9rb5po2o
@user-ei9rb5po2o 2 жыл бұрын
大河で歴史に興味を持ったので番組で取り扱ってくださいというお便りに対しての返答がこの吐き捨てるような大河こき下ろし、更に携帯電話の批判なら、ただただ残念としか言いようがないです。通常放送の先生は好きでしたが…。
@n.yamamoto9181
@n.yamamoto9181 2 жыл бұрын
印璽って? 院旨? 院宣…
@user-eq8tv1fz9v
@user-eq8tv1fz9v Жыл бұрын
9:26 これが歴史の真実。
@user-tw2uu1is6f
@user-tw2uu1is6f 3 ай бұрын
現在の日本人に対する先生の怒りを感じます。
@guillotinethegreat
@guillotinethegreat Жыл бұрын
スマホDis(笑)。 が、確かにオレの目にも「あれっ?」と思うほど基礎的な、みな知ってるはずの最近(数十年前レベル)のネタすら、検索に出ない事もしばしばあったりする。
@user-lr1gi9uc8g
@user-lr1gi9uc8g 2 жыл бұрын
松陰…陽明学…テロリスト… うーん(。ŏ﹏ŏ)
@user-ht6kb9fr3o
@user-ht6kb9fr3o Жыл бұрын
加来先生手厳しいw
@user-pl5jv4ek1h
@user-pl5jv4ek1h 2 жыл бұрын
物品として残って居る物(例えば吾妻鏡)は勝者が勝者の都合が良いように残した物ですので100%信じられる物でしょうか🤔‼️先生により敗者の歴史本を作って頂けないでしょうか🙇⤵️‼️
@dsydxyl8
@dsydxyl8 2 жыл бұрын
大河ドラマはドラマです
@HiroyukiTakeuchi-dz6ex
@HiroyukiTakeuchi-dz6ex 2 жыл бұрын
何故義仲は頼朝に息子を人質に送ったのですか?
@user-eq8tv1fz9v
@user-eq8tv1fz9v Жыл бұрын
大日本帝国軍・・・とやらが・・・なぜ・・・アメリカ様に・・・ぼろ負けしたのか・・・なぜ 鼻血も出なくなるほどまでに 徹底的に ぼろ負けしたのか・・・よく考える必要があるね。日本人には。それが歴史から学ぶ・・・ということやで。
@user-mp8os2rw4b
@user-mp8os2rw4b 2 жыл бұрын
毎度楽しませてもらっています。 理論物理学も歴史学も本来の科学は、一つの思想で貫かれている。 さらに、絵画芸術も同様の思想を持つ。 (芸術から科学に展開しているから当然である) ところが、 現在社会の脳には、その反対である”カタチ”ばかりが重要視される風潮にある。 クイズ番組や登録者数多数を謳うKZbinr等がそうであるが、 テレビを始めとするメディアを観る度ウンザリするのは、そのせいである。 (ここ数十年の美術館も同様である) ”カタチ”しか観られないのは自分の眼がなく観る力がないからであり、生活するに楽ではあるが、 面白くも何ともないであろう。(また、現実が観られない社会は後退する) 一人でも、 自分の眼を持ち、現実をより正確に知ろうと生きる思想を持つ者が増えることを この番組とともに願います。 おまけ、犬の世界も無茶苦茶で吐き気がする日々が続いている。
@TO-eq5im
@TO-eq5im 2 жыл бұрын
大河ドラマは龍馬伝なんかも史実無視で酷かったなぁ。もはやNHKはスクランブル化が必須だな。 自由契約にして視たい人だけ視るようにしないと。
@user-jy5je8tm7f
@user-jy5je8tm7f 2 жыл бұрын
大河ドラマを歴史の勉強として見てる人は少数だと思うけどな
@user-pu1og3zl5c
@user-pu1og3zl5c 2 жыл бұрын
おっしゃる通り!
@user-rj7fd9kk8j
@user-rj7fd9kk8j 2 жыл бұрын
ドラマはドラマ、史実は史実、別物やな
@sm-oo8ly
@sm-oo8ly 2 жыл бұрын
教えられた答えに疑問をもって調べる。そして、鵜吞みにしない。 良くぞ、言ってくれた! 私も、大河ドラマが噓ばっかり言うようになったから、龍馬伝以降、大河ドラマを全く見なくなりました。。。 韓流ドラマか。。。
@maxl_taira
@maxl_taira 2 жыл бұрын
ドラマはドラマ 史実ではないですよね それをもっと分かって欲しいです
@user-su7bu3vt8p
@user-su7bu3vt8p 5 ай бұрын
三谷コウキだからしょうがないよ
@yoriichi1502
@yoriichi1502 Жыл бұрын
先生、頼朝嫌いでしょうw
@user-pl5jv4ek1h
@user-pl5jv4ek1h 2 жыл бұрын
確かにそうですね😃‼️フィクションで有って所詮ドラマでしか無いですからね❗️
@einsfia
@einsfia 2 жыл бұрын
加来先生、大河ドラマを目の敵にし過ぎではw いやまあ、そういう体でやってるだけなのは分かるけど本気にする人が出てこないとも限らんし
@damchanwr125r3
@damchanwr125r3 2 жыл бұрын
ちょっとドラマを悪く言い過ぎに感じますね。 吾妻鏡がそのまま事実という訳でも無いし、事実そのままだと退屈で誰も観ないですね。。 リアリティが無さ過ぎて白けるというのは解ります。 私も茶番の場面がキツい時があります。
@bluemoon9772
@bluemoon9772 2 жыл бұрын
頼朝は、戦術家ではないが、希代の戦略家。
@m1ob1t1
@m1ob1t1 2 жыл бұрын
おもしろい 俺の会社でも そう(笑)
@user-mb2sm5hr6k
@user-mb2sm5hr6k 2 жыл бұрын
御自身に大河の監修の依頼が来ない事への意趣返しでしょうかね それか三谷幸喜への嫉妬でしょうか いずれにせよただの悪口は見苦しいです
@naosuke1010
@naosuke1010 9 ай бұрын
こんな似非歴史家へは間違っても監修の依頼は来ないでしょうね。
@zard4876
@zard4876 2 жыл бұрын
成る程🎵avと現実の恋愛の違いみたいなものか😁笑
@user-ry7ej5uz2h
@user-ry7ej5uz2h Жыл бұрын
テレビはバッサリ
@user-fr1rd3dp5r
@user-fr1rd3dp5r 2 жыл бұрын
賀来先生に色々言いたい人も居るだろうが、少なくともネットで調べた程度の知識の人間にはその資格はないんだろうな。
@kishimotovisualhouse
@kishimotovisualhouse 2 жыл бұрын
頼朝が、先生の言われる通りの立場だとすると、木曽義仲が京都に攻めのぼる前に息子を鎌倉に人質として差し出した事実の説明がつかなくなる。
@bekoboko98
@bekoboko98 2 жыл бұрын
まさか例のわかめを関東で食べてる人が居るとは…。 ヒカリエとかに売ってるのかな?
@user-kl2qx6fs4r
@user-kl2qx6fs4r 2 жыл бұрын
関西出身らしいですよ
@bekoboko98
@bekoboko98 2 жыл бұрын
@@user-kl2qx6fs4r お教え下さり、感謝致します♪
@desiguma
@desiguma 2 жыл бұрын
カク先生大河ドラマに関してはごもっともだけどスマホは使えるようになってから批判しないとダメだよ
@daisuke5755
@daisuke5755 2 жыл бұрын
関東は田舎ではありませんでした。平安時代に西日本の平氏が大量に移り住んでいます。関東は穀物生産量が多いので、人口も多く平安時代末期には畿内よりも発展して、とうとう鎌倉幕府が成立して、関東が日本の中心になりました。近畿地方もかなりの田舎でしたよ。近畿地方は単に大きな都市が存在していただけのことです。関東地方も大きな街が存在していましたが、西日本の人間は関東に負けるのが相当、気に入らないのか作り話を昔からして、関東は後進地域と言って回っています。
@kotamei
@kotamei 2 жыл бұрын
井上のしそわかめ!
@vowjgpd3787
@vowjgpd3787 Жыл бұрын
若者を一緒くたにしないでください
@user-lr1gi9uc8g
@user-lr1gi9uc8g 2 жыл бұрын
岸田総理…に時政みたいな頭脳なし。
@machikomacchy1002
@machikomacchy1002 2 жыл бұрын
賀来さんの知識は素晴らしいのでしょうが、いつも中西アナが話してる途中でかぶせまくるので不愉快に感じる事が多々有りますね。 自分の話を始めると大変一方的で止まらない、「会話」が難しいタイプの方かな。
@Greenforrest7342
@Greenforrest7342 2 жыл бұрын
職場にもそういうお局がいる。
@Ss-gu5pr
@Ss-gu5pr 2 жыл бұрын
この事に言及してるコメ探してた笑 先生の解説はおもしろいのだがもう少しアナの相槌の余地を取っていただきたい。 対話方式は滑らかでないと心地が悪い。
@thugstyleforever
@thugstyleforever 2 жыл бұрын
私の人生経験上、人が話してる途中で被せまくる人にロクなやつおらんのだ。 なので非常に不愉快。番組は好きなので残念である。
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 19 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 5 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 135 МЛН
【源頼朝じゃなかった!?】教科書でみたこの肖像画の正体は…
32:20
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 510 М.
когда повзрослела // EVA mash
0:40
EVA mash
Рет қаралды 1,8 МЛН
1❤️ #shorts
0:17
Saito
Рет қаралды 27 МЛН