次の戦国大河ドラマを予想してみた!!

  Рет қаралды 89,681

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

Күн бұрын

Пікірлер: 651
@ジョダギリオー-h9s
@ジョダギリオー-h9s 9 ай бұрын
北条早雲が大河になることによって戦国初期が注目を浴びると良いですね! いずれ尼子経久や大内義興のような戦国初期のスターたちが主役になるような時代が来たら嬉しい!
@当方腐敗-e4q
@当方腐敗-e4q 9 ай бұрын
『毛利元就』での緒形拳、細川俊之、陣内孝則、松坂慶子(敬称略)等々の演技が素敵過ぎましたなぁ。 そして、今とさして変わらないグルメさんと変わりすぎのダイワマン😅
@taka-pg9nw
@taka-pg9nw 9 ай бұрын
いいですね~ 氏綱、氏康を加えて三代でもいいな
@enas6836
@enas6836 4 ай бұрын
今川家に入る前の時代を含めると室町幕府後期(たぶん「花の乱」以来)も描けて目新しい感じになるのではと思います。
@yukihisayoshino2169
@yukihisayoshino2169 9 ай бұрын
麒麟がくるの放送中に、英雄たちの選択で三好長慶をやってて、大河ドラマ主人公でやってくれたらおもしろそうだなと思いました。 あと、関東人としてはやはり後北条氏をそろそろ見たいですねー!
@kawauso_daisyogun
@kawauso_daisyogun 5 ай бұрын
三好長慶は絶対おもろい
@bluestar_1213
@bluestar_1213 4 ай бұрын
大阪の堺に住んでますが、三好長慶の大河ドラマ誘致のポスターをみたことがあるので、大々的ではないかもしれないですが、そういう運動はしてるみたいですよ。 自分もみてみたいと思いますが……ラストが悲しそうで……
@kez024
@kez024 Ай бұрын
史上初、マンガ原作の大河『新九郎、奔る!』とか…w
@みのむし-r4b
@みのむし-r4b 9 ай бұрын
去年の大奥を見ててちょっと思ったんだけど、場所が主人公ってのも面白いと思うんですよね。 江戸城の築城から現在までを描いたりしたらめちゃくちゃドラマありますよ
@taroyamada7372
@taroyamada7372 9 ай бұрын
そろそろ東北が舞台の戦国大河が見たいですね。 最上義光はキャラも濃くて甥の伊達政宗との因縁もあるし、豊臣家には愛娘を殺された怒りもあって慶長出羽合戦に繋がる。 陸奥から出羽北部にかけての南部晴政、安東愛季、津軽為信、九戸政実などの仁義なき戦いも面白いです
@user-NiziUdaisuki
@user-NiziUdaisuki 4 ай бұрын
それなです。政宗以外にもいい武将いますよね!
@おたま-p6h
@おたま-p6h 9 ай бұрын
北条早雲もありでしたね!確かに見たいかも。 ちなみに立花宗茂は絶対来ると信じています! 領民から愛されてるし まず壮絶な戦死をした父親がいますし 島津も描かれますしね! 期待‼️
@Kaito5327
@Kaito5327 9 ай бұрын
立花宗茂が関ヶ原にいたら西軍が勝っていたのでは?という考察がありますね。
@青空-m1f
@青空-m1f 9 ай бұрын
『新九郎奔る』で北条早雲の前半生を知りました。応仁の乱〜伊豆の城持ちになるまででも波瀾万丈で面白いです。 氏綱・氏康親子も関東での合戦があって面白そうだし、秀吉の小田原攻めでの氏政・氏照兄弟の苦悩も観てみたいです。 できることなら北条五代を3期3年で、役者は一流演技派で揃えてもらえれば嬉しい。
@yesy.o7488
@yesy.o7488 9 ай бұрын
『新九郎奔る』の前半生は、ほぼ創作ですよ。応仁の乱関係とか。 作者のゆうきさん自身が言ってました。もちろん、伊勢氏の出自であるとか、足利義尚の申次をやっていたんじゃないかとか、備前に領地があったんじゃないかとか、ベースの部分は最近の研究を反映してますが。
@青空-m1f
@青空-m1f 9 ай бұрын
そうなんですね、資料が少ないと創作部分は仕方ないです。 お姉さんが今川家に嫁入りできるならそこそこの家格があるだろうし、上手くまとめてると思いました。さすがに細川政元のキャラはかなりの創作?と思ったら、修験道にハマった変人という評価もあるらしく、ぜひ大河で見てみたいと思ってます。
@yesy.o7488
@yesy.o7488 9 ай бұрын
細川政元は日本史上有数の変人です。能力的には優秀だったようですが。 今後の作品をお楽しみに! 政治的な動きに関しては、これからはほぼ史実通りになると思われるので。
@Extra-hot-1483
@Extra-hot-1483 9 ай бұрын
北条5代をやってほしい!!! 勘介、利家、官兵衛、兼続をやるなら宗瑞から初めて5代記をやってほしい!
@horikawa2012
@horikawa2012 9 ай бұрын
同テーマの他チャンネルでも激推ししたのは「宇喜多秀家」。父の直家とセットで「宇喜多二代」でもいいわ。 秀家は何といっても最年少の五大老。秀吉に殊のほか可愛がられ、関ケ原でも堂々と戦った。ヒロインは妻、豪姫(前田利家の娘)で、夫婦愛も描ける。関ケ原の敗戦後、薩摩逃亡を経て八丈島に流され、そこで八十代まで生きたというのも凄い。今日に繋がるテーマがあるね 父の直家は戦国屈指の梟雄で、これもエピソードには事欠かない。やってほしいなあ
@q27de
@q27de 9 ай бұрын
むしろ、豪姫が主役かな 前田家の娘として生まれ、秀吉の養子となり、宇喜多家に嫁ぎ、夫の流罪を見届けた後キリシタンになる
@ゆきだるま-z3x
@ゆきだるま-z3x 9 ай бұрын
@@q27de 宇喜多と豪姫だと豊臣兄弟と時代も地域も近すぎる。 題材の選定にあたって前作と差をつけるために時代をずらすことは認めている。 地域性が離れるとはいえ立花夫妻も重ねっていからどうだろう。
@菅沼域雄
@菅沼域雄 9 ай бұрын
宇喜多秀家公が八十代まで長生きできたのは、 江戸の前田家藩邸で暮らしていた、 豪姫から、仕送りされていた、米を、 全部、周辺の人たちとの物々交換に消費してしまったため?
@上斎入道
@上斎入道 9 ай бұрын
⁠@@ゆきだるま-z3x 島津忠恒夫妻も入れてあげて
@kousei09
@kousei09 9 ай бұрын
戦国時代で一番見たいのは九州三国志ですね。前半の主役・大友宗麟の台頭から衰退、龍造寺隆信の勃興と滅亡、島津四兄弟による九州統一戦争と見どころたくさんですし。耳川の戦いや沖田畷の戦い、岩屋城の攻防を見たいものです。 島津家久や立花宗茂あたりは若手のイケメン俳優にするのもアリでしょうし。 三英傑絡みは、正直もう飽きました。
@souun-te4yo
@souun-te4yo 9 ай бұрын
次は北条早雲でしょう!たぶんw 趣旨がちょっと違うんですが壬申の乱を見たいな。原作は「天の川の太陽」とかありますね。大海人皇子が天武天皇になるまでの戦乱の物語を、天皇家の話を大河でやるのがタブーじゃなくたってきてるみたいだし、実現しないかな面白いと思うけど。
@cancan5892
@cancan5892 9 ай бұрын
私も、藤堂高虎を強く推します。秀長、家康共に絡むし、築城名人でもあるので、描きどころが満載です。加藤清正、加藤嘉明との対立など様々な人物との逸話も豊富です。いつもいろいろな大河ドラマにちょろっと出て来るだけで、もっと彼の動きを見たいなあと感じていました。 最近の大河ドラマに原作がない理由が、時代考証がしっかりしているから、かえって歴史家でない小説家の歴史小説では相入れなくなっているという指摘、鋭いです。
@zhongliiuxia3959
@zhongliiuxia3959 9 ай бұрын
秀長と半分重ねてるから、秀長主役後短時間内は無理と思う
@cancan5892
@cancan5892 9 ай бұрын
@@zhongliiuxia3959 さん すぐには無理そうですね。では、気長に待ちましょう。再来年の”豊臣兄弟!”での出番が多いと良いなあ!
@オロナイン軟膏-v3p
@オロナイン軟膏-v3p 9 ай бұрын
もうさ豊臣兄弟じゃなくて藤堂高虎を主人公にしてくれ。 葵徳川三代の藤堂高虎良かったな。
@シロイヤス
@シロイヤス 9 ай бұрын
自分も藤堂高虎いいと思っています! 主君を7度変えてるってところも、江戸時代以降の武士の規範である「二君にまみえず」の一般的なイメージにはインパクトあるだろうし、たびたび転職する事が当たり前の現代の世相にも合致するので受け入れられやすいと思います
@雨桜-y4p
@雨桜-y4p 9 ай бұрын
足利義昭とか観たいですね 知名度もありますし、信長を始め、秀吉、家康、信玄、謙信も出せますし 将軍を辞めてからどうなったのか、とか信長、秀吉、家康と世の移り変わっていく様を第三者してから描いてほしいです。
@goingunderground
@goingunderground 9 ай бұрын
最近、原作ありの大河が少なくなった理由の考察は、なるほど!と思いました。
@九郎義経-d8w
@九郎義経-d8w 9 ай бұрын
太田道灌とか見てみたいです
@UH-ve3fp
@UH-ve3fp 9 ай бұрын
今川義元主人公になったら最終回どう描くのかめっちゃ楽しみw。なかなかの腕の見せ所だと思います。あと義元だと尺的に…というお話でしたが直虎なんかまさにそれだったと思いますよw あと個人的な希望としては佐竹、三好あたりの大名も面白いんじゃないかと思います。
@金田裕司-y2k
@金田裕司-y2k 9 ай бұрын
北条早雲も面白そうですが、応仁の乱の細川勝元から細川政元そして大物崩れの細川高国当りも面白そうです。戦国時代に至るまでの足利幕府のごちゃごちゃを見てみたいと思います。 あるいは、足利尊氏から足利義満当りの話も面白そうです。
@hajaxibukkowashiya7059-c6r
@hajaxibukkowashiya7059-c6r 9 ай бұрын
「天と地と」以来、58年振りに上杉謙信を主人公に👍。
@---ri1hy
@---ri1hy 9 ай бұрын
大河ドラマ予想おもしろかったです! 聞き役さんがいると、武士道さんの話術がいつも以上に冴え渡る気がしましたw 普段の動画も聞き役さんがいるとさらにわかりやすくなるかもw わたしは茨城県の出身なので、大河ドラマにしてほしいのは佐竹氏です どマイナーすぎてなさそうですが… あとは今川親子は、どうする家康ですごく興味を持ったので、次はぜひ主役で! 同じ配役でぜひお願いしたいです 野村萬斎さんも、溝端淳平さんもステキでした♪ 豊臣兄弟キャスト予想も楽しみにしてます! 楽しい動画ありがとうございました♪
@聖子-o7o
@聖子-o7o 9 ай бұрын
やはり、脚本でドラマのレベル変わりますね。昔、再来年は黒田官兵衛と聞いた時にいくら岡田クンでも官兵衛は地味だからダメと思いきや、素晴らしい作品になったもの!
@中三川
@中三川 9 ай бұрын
次の戦国時代大河ドラマは、女性主人公細川ガラシャさん男性が主人公大河ドラマなら、浅井長政かな。私戦国時代の、大河ドラマ大好きだから、麒麟が来るも、どうする家康も、江姫たちの戦国、春日の局、利家とまつ、こうみうがつじ、全部観てました‼️
@スーパー椿
@スーパー椿 9 ай бұрын
自分は太田道灌かなー。知名度もありますからよさそうです! せっかくの大河ドラマなのだから、映像化されていない時代を埋めたい。 なので戦国しばりで言うのなら戦国初期の映像化は必須だと考えます。 それで戦国初期なら、花の乱で応仁の乱は映像化されていますから、それ以外で考えますと享徳の乱は外せないと思いますので太田道灌かなーっと。
@tkk1457
@tkk1457 9 ай бұрын
瀬戸内海しまなみ海道の出身者としては、村上水軍をテーマに大河って面白いと思うんですが。戦国武将との絡み合いもあるし、小説村上海賊の娘とヒロインも大活躍! 海を舞台にスケール大きく面白いと思います。ロケや船のセット等お金かかりそうですが...。
@oammynhpmks
@oammynhpmks 9 ай бұрын
「北条時宗」の時に村上水軍がよく出ていました。武士の生き方やスケールの大きさとの対比があって、メリハリができ、本当に良かったです。
@tkk1457
@tkk1457 9 ай бұрын
@@oammynhpmks さん、そうなのですね。大河ドラマは「麒麟がくる」以来ほぼ毎回見てますがブランク大きいため「北条時宗」は知りませんでした。帰省中天気が良い日展望台から本土や島々、四国方面、航行中の船を一望して気持ち高揚、海賊気分です。
@和彦前田-y7i
@和彦前田-y7i 9 ай бұрын
マジ水軍ノ大河ドラマでパイレカリのスパロウ的キャラも構わない!令和ライダー戦隊の人でも構わない⁉❢ケド
@tkk1457
@tkk1457 9 ай бұрын
@@和彦前田-y7i さん、私もパイレーツ・オブ・カリビアンを意識しました😀
@とらおーしゅう
@とらおーしゅう 9 ай бұрын
伊達・毛利をやって 九州が少ないであれば 島津義久・義弘兄弟に1票です!
@呉志
@呉志 9 ай бұрын
島津は、💰️がかかりそう(笑)
@MrRudolf1006
@MrRudolf1006 9 ай бұрын
毛利は1997年にやったからな
@yi8177
@yi8177 9 ай бұрын
後北条氏大河、賛成です!早雲が「北条」を名乗っていないことは、大河という視点からは弱点になるので、主役を北条幻庵にして、彼の目線から五代を描くのが良いのではないでしょうか。かなり盛りだくさんな大河になりそうですが。 立花誾千代を主役(の一人)にするアイデアも、さすが武士道さんだと感銘を受けました。立花宗茂の最大の弱点は、彼が最も輝いた朝鮮出兵での活躍をドラマ化することが政治的に難しいことです。(島津を主役にしにくいのも同様の理由です。)誾千代目線なら、朝鮮出兵をリアルに描かないで済みます。 今回、「光る君へ」で貴族社会が描かれたことを踏まえて、「戦う関白」近衛前久主役の大河もあり得るのかなと思いました。「麒麟がくる」でも、そこそこ描かれましたしね。
@Kimmy_green
@Kimmy_green 9 ай бұрын
石田三成、北条早雲、三好長慶、立花宗茂はみたいですね〜
@家康大好き
@家康大好き 9 ай бұрын
戦国大河は飽きない。 誰が来ても良いかな。 一つだけ願いがあるとすれば、そろそろ上杉謙信、出てほしいかな。
@ももももも-b5x
@ももももも-b5x 9 ай бұрын
大河ドラマ予想考察おもしろかったです 私は奥州藤原氏が面白いと思います 奥州を治め始める清原時代 栄華を極めた平泉文化 そして頼朝に滅ぼされる時代までドラマチックだと思います 「豊臣兄弟」八津さんの脚本とても楽しみです 堺雅人さん出てきそう😅
@yesy.o7488
@yesy.o7488 9 ай бұрын
奥州藤原氏は一度やりましたね。 『炎立つで。 渡辺謙さん二度目の主演です。
@ももももも-b5x
@ももももも-b5x 9 ай бұрын
@@yesy.o7488 そうなのですね知りませんでした 調べたら30年前に放送されてました 見たかったです
@ツヨシしっかりしなさいよ
@ツヨシしっかりしなさいよ 9 ай бұрын
時代考証のおかげか、近年の大河は滅びたをただのアホではなく、再評価というか丁寧に描いていて嬉しい。 直虎、どう家の今川氏真、 麒麟の朝倉義景 真田丸の北条氏政
@user-rq6yo2tw1n
@user-rq6yo2tw1n 9 ай бұрын
なかなか難しいんだろうけど、太平記の足利尊氏以来、南北朝時代の人物をやって欲しいです
@choro0908
@choro0908 3 ай бұрын
有名どころの楠木正成や新田義貞は活躍期間が短いから難しいでしょうね。 京極道誉とかならば、面白いものができるかもしれません。 天皇を大河の主役できるならば、光厳天皇とかちょっと見てみたいです。
@nkaqua2283
@nkaqua2283 9 ай бұрын
北条早雲も立花宗茂もお待ちしてます!面白そうです!だけど…最近再評価でイメージが大きく変わったのは犬公方徳川綱吉ではないでしょうか 以前は大人気だった「忠臣蔵」も扱えます いかがでしょう?
@HIARAK
@HIARAK 9 ай бұрын
宇喜多直家・秀家親子とかどうかな 暗殺謀殺の限りを尽くす梟雄直家と、豊臣一門の貴公子として最後まで豊臣に殉じた秀家の対照が面白いと思う あと三好長慶とか面白いと思うけど、無理だろうな
@黙-o1g
@黙-o1g 9 ай бұрын
諸事情で宇喜多が難しいのであれば明石全登でもいいけどね
@ghee-h6u
@ghee-h6u 9 ай бұрын
直家は敵には非情だけど家臣には優しいからその辺でマイルドにすれば成立するかも もしくわ忠家主役で危険な兄に振り回される的な感じにするとか・・
@sakaeanann111
@sakaeanann111 9 ай бұрын
ウィリアム・アダムスとヤン・ヨーステン
@サリー-j9i
@サリー-j9i 9 ай бұрын
めっちゃ面白かったです 途中から、クラスの友達の話でもしているかのように、アイツはこうだ、コイツがいい、みたいになってて笑 私は、ベタですが、徳川の家康、秀忠、3代、5代、8代、15代以外の誰かで、今まであまりドラマになっていなくて、ちゃんと描ける人なら、また歴史の勉強にもなって面白いな〜 と思います
@koinuoowarawa8748
@koinuoowarawa8748 9 ай бұрын
北条早雲はかなりリアルな線だと思います。出自の新解釈が広く知られ始めているところだし。ついでに「新九郎奔る!」を原作に据えると、漫画アニメの国ニッポンとしてついに漫画原作の大河誕生!とチャレンジングな企画であることもアピールできるし。有名どころは応仁の乱を描くことでそれなりに出ますし、北条-今川の結びつきも描けるので、いろんな意味で「ちょうど良い」人選だと思います。
@羅号光祐
@羅号光祐 9 ай бұрын
> ついでに「新九郎奔る!」を原作に据えると いいですね。基本的にまじめなのに、時々判り易い現代語やメタ発言が飛び出す歴史大河ドラマというのも新しい試みかも知れません。 どの途、我々は当時の言葉遣いを正確に再現できている訳ではないし、おそらくは忠実に再現すると我々には判らないのですから。
@ph-wekisutua6149
@ph-wekisutua6149 9 ай бұрын
​​@@羅号光祐脚本家が三谷さんならめちゃくちゃ相性がいい感じがすると思います!
@kez024
@kez024 Ай бұрын
パトレイバーでメディアミックス慣れしているゆうき先生が面白がって乗ってくれれば、ゆうき原作×三谷脚本の『新九郎、奔る!』はあり得る世界線…かも? (パトレイバーで逆に懲りてる可能性もありますが…)
@ワタタヌキー
@ワタタヌキー 9 ай бұрын
伊勢宗瑞から北条氏康までの 後北条氏の物語が来たらいいな タイトルは「早き雲」
@Kaito5327
@Kaito5327 9 ай бұрын
こちらも捨てがたい・・・・。
@平木下和馬
@平木下和馬 Ай бұрын
武田の弱小国時代やってほしいな タイトルは燎燃の春
@knntomg72
@knntomg72 9 ай бұрын
もう、一気に氏直までの北条5代記とかどうですかね?忙しいかもしれませんが。 同じ感覚なら、宇喜多直家、秀家大河も、下剋上、3英傑絡みありなので、いいかもしれませんね
@jyktk4713
@jyktk4713 9 ай бұрын
早雲での有名キャラは太田道灌ですよね。関東では名前は有名だけど、何をした人?ってのも逆にいいかと思います。あと、やはり領民ファーストこ政治を行ったのは、北条家だと思います。
@user-さわ
@user-さわ 9 ай бұрын
信長の目に留まり、娘婿になった蒲生氏郷を推します! でも今回の条件を考えると、知名度も早世していることも、選ばれるには弱いかなあ…。 いっそ、いつぞやの年のように、半年間で分けて別の人物の大河はどうでしょう?
@オロナイン軟膏-v3p
@オロナイン軟膏-v3p 9 ай бұрын
製作費関係から戦シーンより政治謀略等のシーンをメインにした方が良さそうだから千利休とかどうですか?
@鎌田義信-r1c
@鎌田義信-r1c 9 ай бұрын
立花宗茂! 波乱万丈の人生見る価値あり!
@_socio5577
@_socio5577 9 ай бұрын
小田原に行くと北条氏を大河にとの看板があったような記憶があります。
@riskilla555
@riskilla555 9 ай бұрын
本阿弥光悦が良いなー! 光悦が主人公だけど、他にも当時のクリエイターオールスターたちを描くみたいな。 光悦自身が交流関係めっちゃ広いし、町人文化に武家が参加してきた時代でもあるから、文化だけじゃなく政治の話とかたくさん出来そう。ドラマにしても面白そうな人物だと思います!
@T-row8201
@T-row8201 9 ай бұрын
島津4兄弟やって欲しいです
@安田新-d1e
@安田新-d1e 9 ай бұрын
島津、やってないですよねー
@cabrera14miguel17
@cabrera14miguel17 9 ай бұрын
隣国の半島人が騒ぎだすから島津はむりですね。 1番観たいのですが。
@りょうま-n1k
@りょうま-n1k 9 ай бұрын
北条氏康が主役の大河見てみたいな〜
@shimameji
@shimameji 9 ай бұрын
麒麟がくるより前の時代やってほしいですね。北条早雲か今川義元やってくれると信長を逆から見る、秀吉を逆から見るという点で面白いと思います。
@ソルト-o3c
@ソルト-o3c 9 ай бұрын
次の大河は三好長慶と松永久秀のコンビが見てみたい。最初の天下人と言われた三好長慶の半生と長慶の死後からの三好家の凋落を描いて、最終回は久秀の爆死で締めてほしい。
@miyakoshim.4443
@miyakoshim.4443 9 ай бұрын
長慶が下剋上する前の、細川高国vs細川晴元・三好元長の頃から描いてほしいです
@yosioyoutube810
@yosioyoutube810 9 ай бұрын
元長が死ぬとこ1話でやってくれるといい。
@user-su4hl4hi2z
@user-su4hl4hi2z 9 ай бұрын
爆死は創作だからねぇ、、、
@さんけいろ
@さんけいろ 9 ай бұрын
三好実休や篠原長房もちゃんと描いてほしいですね
@shigure0608
@shigure0608 9 ай бұрын
①後北条氏 ②立花宗茂・誾千代 ③九州三国志 ④長宗我部氏 これがあれば嬉しいです。
@YokoGejima-lo2qi
@YokoGejima-lo2qi 9 ай бұрын
どこだったか忘れましたが、早雲主人公の新聞連載小説読みました。 毎日わくわくしながら読んでいました。 義の知将であり、領民を大切にした人だったと記憶しています。 今の世に、昔こんな人がいたと知らしめる意味でも良いと思います。 個人的には、関ヶ原で敗走していながら生き残った島津家を描いて欲しい❗️ 祖父が鹿児島人だったし。
@諏訪四郎-g1x
@諏訪四郎-g1x 9 ай бұрын
ダーク大河宇喜多直家を観てみたいなぁ。暗殺祭りでお茶の間が凍るで🥶
@wspanm4930
@wspanm4930 9 ай бұрын
北条は北条3代記のような形で伊勢宗瑞から氏綱、氏康でやってほしいですね。主役が変わっていく展開も面白いと思いますあと島津4兄弟だいとか。
@ほしちえ-q4y
@ほしちえ-q4y 9 ай бұрын
戦国大河は大好きです
@satoyan2701
@satoyan2701 9 ай бұрын
北条五代、今川義元・氏真あたりを待ってる。 17:49~の今川家に関する武士道さんの解説にはめちゃめちゃ共感です!
@clai47tere1sar
@clai47tere1sar 9 ай бұрын
風魔党を主人公に忍者大河にして、その中で北条にスポットをあてるってのも面白そう。 殿様や権力者じゃない人を主人公にした大河もいいと思うんだよね✨
@菅沼域雄
@菅沼域雄 9 ай бұрын
そう言えばTVドラマ俳優、 風間杜夫さん って、風魔小太郎の子孫では無いものの、 風魔党の一族の子孫だとか。
@まんじゅう-j7f
@まんじゅう-j7f 9 ай бұрын
武将じゃないのに波乱万丈人生の近衛前久を推したいです。 知名度とか人気的に大河では厳しいと思いますが。
@manma2k
@manma2k 9 ай бұрын
藤堂高虎推しだけど千利休や古田織部なんかも面白い気がする
@ぱん子-s3r
@ぱん子-s3r 9 ай бұрын
小早川隆景はどうでしょうか?豊臣兄弟で毛利氏と戦いも描かれると思いますし! 隆景が亡くなった時に黒田官兵衛が日本に賢人がいなくなったと嘆いていましたから。
@三ケ尻康貴
@三ケ尻康貴 9 ай бұрын
長宗我部元親とか面白そうですよね。
@umakara55
@umakara55 9 ай бұрын
過去にも「炎立つ」「葵 徳川三代」のように複数主人公で複数世代を描いた作品はあるので、「三つ鱗 北条五代」みたいな感じになると予想してます あるいは、長寿のため北条五代をすべて経験し、滅亡の前に亡くなった(秀長ポジションに近い)北条幻庵を狂言回しに据える、という手もあると思います
@腹痛亭芸太
@腹痛亭芸太 9 ай бұрын
五代いけなくても早雲氏綱氏康までとか普通に見たいですね
@zuuzuu3829
@zuuzuu3829 4 ай бұрын
炎立つ、面白かったてすね。今までで一番好きな作品
@隆元-t4j
@隆元-t4j 9 ай бұрын
少しマイナーかもしれませんが敢えて武将じゃなくて近衛前久とかどうでしょう? 関東や九州にも行ってるし題材にしやすいと思う
@fujioakechi
@fujioakechi 9 ай бұрын
自分も立花誾千代が主人公の大河ドラマが見てみたいと思ってました。 豊臣秀長の秀長の名は丹羽長秀からとか「秀吉」の一場面にあったような?無かったような?
@みやキャット
@みやキャット 9 ай бұрын
私も後北条氏の五代記は見てみたいです。もしくは宇喜多親子あたり。
@ちくわ大明神-b8o
@ちくわ大明神-b8o 9 ай бұрын
私は豊橋の海側の田舎に住んでいるのですが、近くの城(今は城跡)が伊勢新九郎(北条早雲)に落とされたと記録にあり、こんなとこにもこの人は関係していたのか?!と驚きました。 色んな土地に関係している人物なので面白いかもですね!
@shige3nam43
@shige3nam43 9 ай бұрын
天地人、江がひどかったのは、原作の存在というよりも脚本家の先生が・・・な気もします 次の戦国は北条早雲は確かにあり。あとは、原作へうげものをマイルドにした感じで古田織部もありかなと思います。朝鮮征伐が多めに関連する人(島津義弘、立花宗茂を含め)は取り上げづらいですけどね
@sayokowaffle9107
@sayokowaffle9107 9 ай бұрын
島津豊久からの家久含む兄弟の話とか大河映え(?)しそうだなって思います
@torpedolos4107
@torpedolos4107 9 ай бұрын
立花宗茂夫婦は大賛成です。 宗茂は父も義父もスゴイ。 子孫の文子さんも波瀾万丈なので 朝ドラにして、連動したら面白いと ずっと思ってます。
@でふぉると武雄
@でふぉると武雄 9 ай бұрын
夫婦仲最悪だから見たくない
@yuchan-0218
@yuchan-0218 9 ай бұрын
島津兄弟とか大河で観てみたいですね😊
@kawabz
@kawabz 9 ай бұрын
私も島津兄弟、もしくは九州三国志が見たいです
@yuchan-0218
@yuchan-0218 9 ай бұрын
九州三国志も、それぞれに見所あって楽しめそ-ですね☺️ ナイス案ですね🫰
@mottokattenijibunwoaishitai
@mottokattenijibunwoaishitai 9 ай бұрын
そして出てこない島津四兄弟w 織田信雄やるなら長益(有楽斎)も準主役にすえて欲しい 信長の息子&弟で 個人的には宇喜田直家かなあ 直家と秀家の親子でサクサク話進めてもいいと思う
@榎本誠-n6e
@榎本誠-n6e 9 ай бұрын
戦国時代では島津義弘あたりが見たいです。 関ヶ原から捨て奸で撤退するところは、古いアニメですがさらば宇宙戦艦ヤマトのように泣けるドラマになるのでは無いでしょうか。 (ただ、最近の研究で関ケ原の撤退はそこまでかっこいい話ではないという説もあるようですが;) あと、三英傑に絡みが多い人としては近衛前久も面白そう。上杉謙信とも絡むし。
@chelsstyle7125
@chelsstyle7125 9 ай бұрын
北条は五代全員を描いてもいいんじゃないかなーと思いました。三英傑との絡みもしっかりあり、興亡を描くことになるんで見応えありそう。
@大平清五
@大平清五 9 ай бұрын
三好氏もネット上によく上がりますよね(歴史オタ界隈) 個人的には誰って云うより、地域から選ばれないかな~って思います。九州か東北の戦国武将から選ばれないかと。最上義光(鮭様)が希望。
@りょうすけくん
@りょうすけくん 9 ай бұрын
足利将軍みたいなので応仁の乱とかを描いたのも見てみたいですね!タイトルはこれじゃなくても大丈夫!
@MAGURO2024
@MAGURO2024 9 ай бұрын
島津戦記みたいなのが見たい
@奈良盧舎那
@奈良盧舎那 9 ай бұрын
太平記をやってほしい。真田広之の足利尊氏、高嶋政伸の直義は凄かった。後藤久美子も出てたっけ。逃げ上手の若君もあるし子供にも受けると思います。 あと、応仁の乱も日野富子の女性目線で描くと面白いと思います。
@aube-purple
@aube-purple 9 ай бұрын
日野富子は「花の乱」で主人公になっていますね。大河ではマイナーかもですが、個人的には好きです。室町なら足利義満や一休も希望しています。
@雨引の文五郎
@雨引の文五郎 9 ай бұрын
太平記出演者の「演者のリーダー」は長崎円喜役のフランキー堺さんやったんやないですかね。
@黒猫アキちゃん
@黒猫アキちゃん 9 ай бұрын
三浦按針 大河初の外国人が主役 ドラマの始まりがイングランドで海外ロケ
@高田健志は神です
@高田健志は神です 9 ай бұрын
SHOGUN -将軍-と被りそう
@t16-b1w
@t16-b1w 9 ай бұрын
二代目達の視点による戦国大河とかも見たい気がします。黒田長政とか細川忠興とか・・・戦時と平時に対応した訳ですし
@hiro-m3g
@hiro-m3g 9 ай бұрын
関東住まいだから、北条氏大河は聖地巡礼しやすいから来てほしいな。
@youmats664
@youmats664 9 ай бұрын
岡山もあるよ😊
@user-su4hl4hi2z
@user-su4hl4hi2z 9 ай бұрын
伊勢宗瑞は何故今までやらなかったのかっていうレベル
@Kasso1282
@Kasso1282 9 ай бұрын
戦国じゃないんですけど飛鳥時代の大化の改新あたりが見てみたいです
@meganemomo319
@meganemomo319 9 ай бұрын
個人的に見てみたいのは、山中鹿之介、武田勝頼、茶々、千利休とかですね。50話作るの大変かもしれませんが。
@ヨシヒコ-i6u
@ヨシヒコ-i6u 9 ай бұрын
北条早雲はありそう。 早雲の生涯を通じて、応仁の乱や明応の政変などのあまり知られていない室町後期を描くなどはありそう。 立花宗茂はいつか必ずやりそうなんだよなぁ 武勇も優れてるし、人間性も悪いみたいな話聞かないし、やってほしいなぁ 宗茂の唯一の懸念点は有名な妻、誾千代とあまり仲良くなったらしい事と私の好きな島津と前半はずっとバチバチやってる事ぐらいかな?
@ShingoAkiyama
@ShingoAkiyama 9 ай бұрын
戦国時代詳しく知ってる歴史好きからするとマイナーも挟んでほしいと思いますが、視聴率と教育の観点からすると4~5年周期で三英傑ローテでいいかなと思います。 戦国時代の歴史を知らない物心ついた日本人の子供に興味を持たれ、正しい歴史を教えたいと思うなら三英傑から入るのが絶対に良いと思うんですよね。 NHKの大河ドラマは王道をやるということが大事かなとも思います
@ぶるぷるるっ
@ぶるぷるるっ 9 ай бұрын
北条をやるなら、北条幻庵を主役にすれば、軍師の様に頭も良く人気出そうだし、 1番は長生きしたので色んな主君に支え、有名武将が沢山出てきて知名度的にも大河に向くはずです。 北条を主人公にするなら、間違いなく早雲より幻庵にした方が面白い大河になるはずです。
@中山泰一-p6j
@中山泰一-p6j 9 ай бұрын
マンガの「新九郎奔る」とか「センゴク」原作なら、考証に耐えられそうですよね。 個人的には奈良時代。 前半は藤原vs長屋王、中盤は聖武天皇、大仏、鑑真、終盤は称徳天皇と藤原仲麻呂と道鏡のドロドロ三角関係で。
@user-huhin
@user-huhin 9 ай бұрын
マジで見たいw 第一希望 小田原北条五代 第二希望 奈良時代 第三希望 元就中心の尼子や大内
@さとり犬っち
@さとり犬っち 9 ай бұрын
三つ鱗 北条五代 北条家、一気に見れますよ。
@ごんた-e8f
@ごんた-e8f 9 ай бұрын
山勘は、山本勘助説もあるけれど、チコちゃんによれば、山師の勘が語源と言っていたような。 僕個人的には、九戸政実。
@bakermaria3231
@bakermaria3231 9 ай бұрын
後北条の祖、早雲・伊勢盛時は硬そう。 また、後北条3代(氏綱・氏康・氏政)もありそうですね。 後北条3代の「あと」の後北条氏は、知ってほしいですから、大河ドラマでとりあげても良さそう。 氏直は、氏政と一緒でも描かれそうですね。 河内狭山藩の氏盛は、資料あるのかは謎ですが…
@カネゴンの娘
@カネゴンの娘 9 ай бұрын
楠公さんを大河ドラマに!という署名活動が関西で行われています。😂 東京都も千代田区は加盟されています。皇居の像があるからかな? 楠木正成・正行父子を主人公にする「大河ドラマ誘致協議会」です‼️ 時代は鎌倉末期〜室町初期(南北朝)かな? 戦国時代よりちょっと前ですが、いかがでしょう。😃🌸 キャラは真田昌幸・幸村父子に似てるかもですね。🙏💕
@Kaito5327
@Kaito5327 9 ай бұрын
右系歴史オタクとしては、こちらも捨てがたい。
@ぎんじ-g8l
@ぎんじ-g8l 9 ай бұрын
戦国最高です! 大友宗麟は駄目ですか?w
@shangtian-i3c
@shangtian-i3c 9 ай бұрын
後半ダメダメになっていくの見るのは…
@J.ガイルの旦那
@J.ガイルの旦那 8 ай бұрын
島津見たいな。長宗我部も良い
@maron-ld7hq
@maron-ld7hq 9 ай бұрын
ちょうど堺屋太一さんの小説「豊臣秀長」を読んだとこでした。猪突猛進な兄に振り回される秀長を、仲野太賀さんが演じるの楽しみです。
@user-さわ
@user-さわ 9 ай бұрын
堺屋太一さんの秀長、面白いですよね! わたしも好きです。
@maron-ld7hq
@maron-ld7hq 9 ай бұрын
ありがとうございます。 偉大な兄秀吉の影に隠れるように目立たない秀長さんですが、本当にこの方が居なければ秀吉の大出世も無かったのではと思いますよね。兄に強引に(口車に乗せられるように)故郷を出るエピソードがとても興味深かったです😊
@KI-ct1yx
@KI-ct1yx 9 ай бұрын
戦国時代以前から戦国だった鎌倉公方と関東管領の争いを個人的には観てみたい。 主役は一人にしぼらず、上杉禅秀から足利持氏、太田道灌やらの群像劇にした戦国パルプフィクションみたいな感じに。 最後は早雲親子に飲み込まれるというオチで。
@nagisak8363
@nagisak8363 9 ай бұрын
北条早雲は本気でありそう。 島津義弘はいつやってくれるんですかね・・・?笑
@おうしゅう三太郎
@おうしゅう三太郎 9 ай бұрын
北条早雲を祖とする北条五代記を大河にしてほしい、それなら早雲の若い頃が謎でも早雲の年齢が50位からでも描き安いと思いますから
@陽-m3d
@陽-m3d 9 ай бұрын
長宗我部国親~盛恒(宗家断絶)あたりまでとか観てみたいなと私は思いました。
@ゆうじ1001
@ゆうじ1001 9 ай бұрын
九州の武将の誰かをして欲しいですね。島津、龍造寺、もう1人名前忘れたけど、九州の話とか長宗我部の話とかして欲しいですね
@AM-ko7op
@AM-ko7op 9 ай бұрын
武士道さんがおっしゃるように、 九州の大河が見たいです。 新幹線も開通しましたし😌 九州三国志 立花宗茂 長宗我部元親 推します👋
@hilopon17
@hilopon17 9 ай бұрын
三好長慶をやって欲しいけど、朝ドラで四国をやってるから大河ではやる機会が減りそう…
@KH-nw4vo
@KH-nw4vo 9 ай бұрын
北条5代だと尺が足らないですかね? 家督争いを経験しなかった稀有な家風を表現してほしいですね
@engawanoneko2435
@engawanoneko2435 9 ай бұрын
早雲氏康氏直の3人を主人公にして繋ぐか 早雲氏政or氏直の2人を主人公にして勃興と滅亡に注目して描くとか良いのでは?
@フォード-i1w
@フォード-i1w 9 ай бұрын
氏綱の五か条の訓戒が巡り巡って(殉じて)秀吉と戦う決断になるという展開も良さそう→「天運尽き果て滅亡を致すとも、義理に違えまじきと心得えなば、末世にうしろ指ささるる恥辱はあるまじく(候義を守って滅亡するのと、義を捨てて栄華をほしいままにするのとでは、格別の相違があるものだ)」 →氏政の辞世の言葉「今吸毛の剣を取り乾坤を截破し太虚に帰す(全力を尽くして運命を切り開き、無に帰る。ただそれだけのことだ。この決断に後悔は無い)」
@KH-nw4vo
@KH-nw4vo 9 ай бұрын
@@engawanoneko2435 なるほどですね 5代の中で2代目の氏綱が最も重要だと考えるんで 氏綱~氏康~氏政と3人主人公でやったら 早雲の晩年から滅亡まで描けそうですね
@KH-nw4vo
@KH-nw4vo 9 ай бұрын
@@フォード-i1w すごく面白そうな流れですね 後北条家は「受け継がれる」ことがテーマに描けそうだなと思っていて そういう意味で起点となる氏綱は非常に重要な人だと思っています。 当主となった嫡流だけでなく、その兄弟(+綱成)たちにも 受け継がれるものがあって、最終的にうまく受け継がれなかった古参の家臣団 との対比を描くのとかも面白そうです。
@RAY-eo8bb
@RAY-eo8bb 9 ай бұрын
80年代は7〜8だけど、90年代、00年代、10年代と末尾6.7が2年連続で戦国大河ですね。なので2026が豊富兄弟!なら2027も戦国大河で2年連続ありそう。
@翔吾渡辺-i4m
@翔吾渡辺-i4m 9 ай бұрын
個人的に好きな武将は立花宗茂ですね九州の出身なので島津とかも見てみたいですね
@せんちゃん心はいつも3歳児
@せんちゃん心はいつも3歳児 9 ай бұрын
天地人と江は笑いながら罵倒して見るのには、最高だった。
@user-さわ
@user-さわ 9 ай бұрын
昨年の「どうする」の評判が悪かった時、「いやいや、愛の家老の大河と、信長の姪の大河に比べたらずっとまし」と思ってました
@謙信公の化身
@謙信公の化身 9 ай бұрын
@@user-さわ個人的に、どうするは史実云々以前に物語として成立してなかったので、天地人とシエより評価低いです。天地人は二話まで面白く、シエも史実抜けば一話は見れました。どうするは一話の「どうすれば良いんじゃー」で椅子から転げ落ちたので無理。
@kn1043
@kn1043 9 ай бұрын
家康は松潤の演技力とジャニーズ問題のせいで低評価だけど、小説として脚本は良かった。
@bamumay
@bamumay 9 ай бұрын
あまり大河ドラマを見たことがないという知り合いが天地人は面白くて完走したと言われた時、返す言葉がなかった…
@マルプー-r1p
@マルプー-r1p 9 ай бұрын
天地人….話はうんん〜んでしたが、opの曲は、最高でした❤
織田信長はなぜ裏切られてばかりの人生だったのか?
49:21
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 66 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
#べらぼう 第4回「雛形若菜の甘い罠」花魁って地獄みたいだね……【感想】
30:38
ミスター武士道のサブチャンネル
Рет қаралды 26 М.
【真相はこうだ!】これがトランプ政治の正体?![桜R7/2/5]
新日本文化チャンネル桜
Рет қаралды 896
【2ch歴史】大河ドラマになってほしい戦国武将・大名は誰なのか?歴史ファンがみたい人物が面白い!
17:58
どこよりも早い 大河ドラマ「豊臣兄弟!」歴史解説 主役 豊臣秀長とは
25:57
最もプリミティブ(原始的)に考える『なぜ武士は天皇になろうとしなかったか』
26:53
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН