紫式部の生涯~源氏物語はこうして作られた!政争の中で成長した箱入り娘~

  Рет қаралды 510,837

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

Күн бұрын

Пікірлер: 199
@mutsu62-younagi
@mutsu62-younagi 11 ай бұрын
武士道さんの光る君へ動画、楽しみにしておりました!! 今回の大河は合戦がなく、人間関係や政治的な絡み合いが多く、不安と期待が同じぐらいいっぱいなのですが、武士道さんの動画と合わせてより楽しく1年間楽しみたいと思います✨
@赤山靭負
@赤山靭負 11 ай бұрын
合戦あるぞ、それも元朝の襲来にも匹敵する外敵脅威『刀伊の入寇』❗御堂道長の甥っ子、公卿将軍たる隆家卿の活躍が最も楽しみ‼️
@kougyokudou
@kougyokudou 11 ай бұрын
@@赤山靭負これは知りませんでした!😮"刀伊の入冦"調べてみよっと!
@ryobo_kayonko
@ryobo_kayonko 11 ай бұрын
予習になります。ありがとうございます😊『光る君へ』の相関図を見ながら武士道さんの説明を聞いていると期待が膨らみます。来年もよろしくお願いします❤
@ninetaledfox60
@ninetaledfox60 11 ай бұрын
紫式部はもともと惹かれるものがあったのですが、ますます楽しみになりました✨よく東大など卒業された才女の方々が、「頭の良い女子はモテないです」系の事をおっしゃられますが、紫式部も色々言われていたとのこと。 女性は学業なぞ、という時代でしょうから今より風当たり強そう。千年の時を超えてもDNAは変わらないのですかね。 そういうところも面白い。
@clai47tere1sar
@clai47tere1sar 11 ай бұрын
武士道さんすごい! ・紫色を使って雅な感じが出てる! ・線の細い文字フォントを使ってて、たおやかさが出てる! ・画面が明るくなって華やかになってる! ・よく知らない人物が多いから、家系図を入れてくれているのが分かりやすい! ・18:27 ここのアイキャッチも雅でいい! 平安時代解説にピッタリの動画になってると思います。1000年前から人はあまり変わってないかもしれないけど、武士道さんは進化してると思います!
@corucoru-j6y
@corucoru-j6y 11 ай бұрын
黒字じゃないと 見えません(年配女性の意見)
@平大智
@平大智 11 ай бұрын
これ何?スパチャ?
@yuko9619
@yuko9619 11 ай бұрын
私も雅な色合いで素敵だと思いました!
@美奈子-b5f
@美奈子-b5f 10 ай бұрын
10万人達成おめでとうございます ブーちゃん良かったです ママさんにもらい泣きしちゃいました 毎日頭が下がります 保護猫活動なかなか出来ません 応援しています😃
@cancan5892
@cancan5892 11 ай бұрын
紫式部と清少納言は、仕えた主が影子と定子とライバルでよく陰キャラと陽キャラとして表現されるので、今回の大河ドラマではどのように描き分けられるかに興味があります。平安時代は、基本的に通い婚(妻問婚)なので、夫が妻の元に通います。夫だった藤原宣孝は、バブルの頃の不動産業者、その後のIT起業家のようなものですかね。モテモテで、年若い女性を従えている類似点があります。
@寺田昌樹
@寺田昌樹 11 ай бұрын
ありがとうございます。 私も歴史好きながら平安初期は恥ずかしながら不勉強です。 大河と戦国さんの解説で勉強したいと思います。
@さちインコ
@さちインコ 11 ай бұрын
最初の宮仕えで居づらくなって、半年間引きこもった後の話ですが、私が読んだ本だと、「漢字の1の字も知らないというようなフリしてをしたら皆んなが仲良くしてくれた」とありました。 秀才を鼻にかけた気取ってイヤなやつ、から皆と同じで素朴で恥ずかしがり屋な人、というイメージに変わったんだと思います。 宮仕えは女性ばかりの集団生活なので超ストレス社会だったろうと思います。 紫式部も大変な気苦労の中でどうにか乗り越える策を見つけたんですね。 その辺りもどう描かれるのか、来年の大河がめちゃくちゃ楽しみです!
@yoakenokoi4923
@yoakenokoi4923 11 ай бұрын
香道を学んでおり、その時代の詩がめちゃくちゃ出てきます。 今から凄く楽しみです。
@伊藤窓
@伊藤窓 11 ай бұрын
画面が華やかになりましたね 平安時代っぽくて良い感じだと思います!
@okada0715ya
@okada0715ya 11 ай бұрын
紫式部の人生がこんなに面白そうなんて、全然知らなかったです❗️武士道さんが分かり易い解説をしてくれるお陰で凄く興味を持てました。来年も宜しくお願いします🙇🏻‍♂️
@小野澤親
@小野澤親 11 ай бұрын
今回は岸谷五朗さんが紫式部の父親の藤原為時を演じます。実は、今回は岸谷さんは最終回まで大河ドラマに出演しますが、この役はかなりきつくてかわいそうな立場ではあります。恐らく最終回の岸谷五朗さんは坊主頭になっていると思います。 実は先に亡くなっているのは紫式部で、その前には息子の惟規にも先立たれています。 為時自身はこの時代には珍しく80歳まで生きて長寿でしたが、正室や紫式部や惟規等の子供達に先立たれてしまいました。
@kazupon1967
@kazupon1967 9 ай бұрын
岸谷五朗さんは大森の飲み仲間です。
@小泉悦子-x9l
@小泉悦子-x9l 3 ай бұрын
@@kazupon1967なんと😊
@korokani
@korokani 11 ай бұрын
吉高由里子さんの紫式部楽しみになりました~ ぴったりな配役だと思います。
@kakosae
@kakosae 10 ай бұрын
シングルマザーでワーキングマザー、紫式部がんばれ!
@カネゴンの娘
@カネゴンの娘 10 ай бұрын
弟さんの出世もかかってるゾ〜😅 式部がんばれ〜‼️🌸
@cosmos-rm3je
@cosmos-rm3je 11 ай бұрын
この動画のおかげでさらに光る君へが楽しみになりました!
@medamayaki-gohan-tukiumi
@medamayaki-gohan-tukiumi 9 ай бұрын
物語好きの自分としては、 紫式部は人と繋がりたいという欲より、自分の好きな世界を妄想したりとか、1人の時間を大切にしたい欲が大きかったのかなと思います。 それと父親の人付き合いの悪い性格が遺伝したりとかが相まって、1度目の宮仕えは失敗しちゃったけど、反省を活かしてキャラ変できるとことかもすごい共感しちゃう。 学生時代に進級とか進学の段階でキャラ変してうまく友だちつくれるようになったことを思い出しました。
@wsnsss4120
@wsnsss4120 10 ай бұрын
いつもありがとうございます😊❤
@naohiraga
@naohiraga 9 ай бұрын
お話が上手でわかりやすいです❤興味が広がりますね、、ありがとうございます。
@和やん9639-s2b
@和やん9639-s2b 11 ай бұрын
紫式部は間違いなく博識ですよね。 光源氏の生涯と、ギリシャ神話のオイディプスの生涯がかなりリンクしてるので、結構ビビりました😅
@aube-purple
@aube-purple 11 ай бұрын
武士道さん、解説ありがとうございます。平安時代中期は大河ドラマでも初めて取り上げられる時代ですね。解明されていないことも多く解説動画作成も大変だと思いますが、応援しています!
@黒澤明希冱
@黒澤明希冱 10 ай бұрын
クールポコ解説、面白かったです😆 紫式部さんも、ミスター武士道さんも世知辛さを乗り越えていらしていて自分も頑張ろうと思えました これからも、応援しています‼️
@五条通-x3y
@五条通-x3y 10 ай бұрын
武士道さんがここまで分野外の平安時代を語るとは、素晴らしいと思います。今年は大河ドラマは見ない予定でしたが、解説動画を出して頂けるようでしたら見てみようと思います。
@田中一郎-r5z
@田中一郎-r5z 11 ай бұрын
1000年前でも、SNSとかでやってる事と変わらない人類。
@kougyokudou
@kougyokudou 11 ай бұрын
そうなんですよ!ただでさえ、不倫なんてドロドロ感いっぱいなのに、あんなにも雅で美しい恋愛長編小説に仕上げてしまった紫式部の文才に、ぐうの音もでない〜! 現代の私らが読んでも、むっちゃドキドキ💓しますから、源氏物語は!😭
@渡辺一夫-w1t
@渡辺一夫-w1t 10 ай бұрын
@tatsutachicken6347
@tatsutachicken6347 11 ай бұрын
紫式部の生涯、めちゃくちゃ面白いですね!放送が楽しみになりました! 今までにない大河ドラマになりそうな予感がするので、毎週武士道さんの解説と共に、ドラマを楽しみたいと思います!
@macaron4236
@macaron4236 10 ай бұрын
私は清少納言の枕草子が大好きです。目の付け所が華やか且つ繊細で心を打ちます。紫式部にはあまり興味がないけど、平安貴族の生活は「いとをかしい」のでドラマは楽しみです♪
@カネゴンの娘
@カネゴンの娘 10 ай бұрын
翁丸が好きです。😊 少納言も翁丸びいきだったんですね。🐶💕
@MatsubaKoushi
@MatsubaKoushi 11 ай бұрын
放送前から早速式部の解説あざす😊
@よっちゃん-x6m
@よっちゃん-x6m 11 ай бұрын
分かりやすく教えていただいてありがとうございます😊
@rienoyu2009
@rienoyu2009 11 ай бұрын
「ひかる君へ」も解説されるんですね😊大好きな所なので楽しみです。資料も少ないでしょうから、オリジナルの解釈も楽しみたい大河です🎉
@isobon905
@isobon905 11 ай бұрын
最終回前なのに、頑張ってますね😊 次の大河が決まった時、泣いて困ってたのが懐かしわぁ🤭✨✨
@nkaqua2283
@nkaqua2283 11 ай бұрын
ありがとうございました!来年も1年間ご一緒させてください よろしくお願いいたします!
@鳥井広子
@鳥井広子 10 ай бұрын
武士道さん、いつもわかりやすい解説ありがとうございます😊 平安時代というと十二単の衣装に昔から憧れていました。今回の大河も映像が綺麗なんだろうな。でもドロドロの人間模様も楽しみです。
@cocco2363
@cocco2363 11 ай бұрын
枕草子に生き生きと描かれている定子様が大好きなので、今作でどのような描かれ方をしているか楽しみにしています!
@taekwondoyuzu-sato5332
@taekwondoyuzu-sato5332 11 ай бұрын
来年も楽しみにしております。大河のためにではなく、このチャンネルを楽しむために大河を見ております。来年もお体に気をつけて頑張って下さい!
@エムアール-o5m
@エムアール-o5m 11 ай бұрын
とても勉強なりました。 未知の世界だったので、来年の大河は理解できるのか不安でしたが、予習が出来、良かったです。 来年もユーチューブ見ますので解説宜しくお願いします!
@齋藤早苗-g4c
@齋藤早苗-g4c 10 ай бұрын
「火山」て、確かにお人柄はそうかも。「はなやま」天皇なので、「花山」ですね。
@佐藤真也-u6w
@佐藤真也-u6w 11 ай бұрын
紫式部は詳しくない人物だったので大変勉強になりました。 来年の大河は先が分からない状態で見るので何が起こるのか楽しみです
@pochicancan55
@pochicancan55 11 ай бұрын
紫式部はやり手のフィクサーだった・・・。初めて知りました。勉強になります。
@user-gomachan222
@user-gomachan222 9 ай бұрын
普段の大河ドラマは見ません。戦ばかりで、血が流れるのを見るのは好きではないからです。中身もわからないし。ところが女性が主人公だと、わかりやすいですね。俳優さんもわかる人が出てるし、ストーリーもわかります。とても楽しみに見ています。このKZbinもたまたま見つけてラッキーでした😂
@nobu27772
@nobu27772 11 ай бұрын
ミスター武士道さん、今回は守備範囲外とのことでしたけども、相変わらずの楽しく分かりやすい解説、大変勉強になりました。 また、1000年前と人は変わらないと言う、武士道さんのご経験からのお話、笑いました。ご苦労されているのですね。 めんどくさい人多いと思いますが、今後も楽しくタメになる解説を楽しみしています。よろしくお願いします🥺
@cowboy8163
@cowboy8163 11 ай бұрын
略歴を知るだけでドラマ楽しみになってきました♪ありがとうございます 10年無官のダメ親父も面白そうですね よくそれで暮らしていける貴族社会も、わけわかめですけど笑
@Noriyuki-yd3lj
@Noriyuki-yd3lj 9 ай бұрын
大変分かりやすい解説ありがとうございます。 世界一古い小説完成には道長による政治的な後押しや才女故に宮中での苦悩など様々な背景が有ったのですね。
@kaiganseki5201
@kaiganseki5201 11 ай бұрын
藤原道長のあらましは、昨年末のNHKの番組で知りました。なるほど紫式部は道長に利用されたんですね。「光る君へ」の興味が湧いてきました。小生も源氏物語は読んだことないし、そもそも恋愛物は興味がない方だし、平安時代の貴族のことなんか全く知らないので、今年の大河はパスしようかとも思ってましたが、まずは覗いてみようと思います。それにしても武士道さんもこの時代は0からだそうですが、短い調査にも関わらず解説お見事ですね。この活動を続けていけば、末は立派な歴史学者になりそうです。頑張ってください
@prcdm4714
@prcdm4714 11 ай бұрын
大河では紫式部の父、藤原為時が大国である越前守の官職を得るときの逸話も織り込んでほしいと思いますw はじめは除目で他の人が越前守に任じられましたが、為時が漢詩を帝に上奏して急遽為時が任じられたそうです。 当時越前には宋人が漂着していて、帝は為時と宋人を交わらせてみたかったとか。 越前守を辞退させられた人はショックのあまり早世してしまったそうです、、、
@user-pocopoco93
@user-pocopoco93 10 ай бұрын
鎌倉殿では大変お世話になりました。いちねんぶりにまたお世話になります!
@masayukisato4272
@masayukisato4272 11 ай бұрын
戦国と比べて知らないことばかりなので、来年も楽しみにしてます!
@みのむし-r4b
@みのむし-r4b 11 ай бұрын
この動画で放送開始がめちゃくちゃ楽しみになりました!
@mutsu62-younagi
@mutsu62-younagi 11 ай бұрын
17:19 宣孝が亡くなった時に式部が詠んだ「見し人の けぶりとなりし 夕べより 名ぞむつましき 塩釜の浦」はむつ(=陸奥の国)ましきの音通いなワケだけど、ちゃんと平安の頃から塩釜が認知されてるのは、同県民的に嬉しいです
@aki0312
@aki0312 11 ай бұрын
お忙しい中勉強してさすがですね!来年も楽しみです😊
@家康大好き
@家康大好き 11 ай бұрын
お忙しい中お疲れ様です。 紫式部を始め、この頃の時代にあまり詳しくはないのでとてもありがたいです。
@toshibo0
@toshibo0 11 ай бұрын
大変参考になりました。まさに予習解説ですね。来年の大河が楽しみです。
@tennenmusume
@tennenmusume 10 ай бұрын
初見の者です。 とても分かりやすい解説で、前に少し齧っただけの知識がまた深まりました。 中学3年生の頃、国語の授業の卒業論文で、式部氏をテーマに選んだのを思い出します。 私は、式部氏のような実力も聡明さもありませんし、これ見よがしな自慢などもしていないはずなのですが、一時期、一部の輩からマウントや嫌味を受けていた時があったので、当時の式部氏の心境を想像すると、労いと尊敬と共感のあまり『姐さぁぁぁん!!!』と叫びそうになります(笑) 私は、エッセイ本を出版することを生涯の目標にしていて『不器用こじらせ繊細才女』というタイトルで姐さんについての項も書きました(笑) ライバル説のある清少納言氏は『春はあけぼの…とか何とかっていう低レベルな随筆を遺したこれ見よがし子さん』 内心嫌っていた説のある道長氏は『自惚れキモキャラ血糖値高い系親父』(←道長氏は糖尿病だった説があるそう)と表現しました(笑) 『わたくしには到底適わないけれど、紅茶女子さんの文章も、それなりの出来栄えですわよ。特に、あの二人のディスり方とネーミングセンスは、なかなかにイカしてるわ!』と、あの世で姐さんが微笑んでくれていたらなぁと、有り得もしない妄想に浸る私です(笑)
@takefumifurusawa2188
@takefumifurusawa2188 11 ай бұрын
紫式部の時代は国風文化で和歌のイメージが強いですが、実際は漢詩も盛んに詠まれていました。日本と宋との正式な国交はなかったものの、交易はあり都の高位の公家は唐物と呼ばれる舶来品を持っていたようです。紫式部の父、藤原為時が北陸の越前の国司だった際、宋人の朱仁聡が流れ着き、漢学の素養が高い為時が筆談で会話したそうで、国外の文化との交流は『光る君へ』でも描かれるようです。いろんな意味で平和で内向きな時代と捉えられがちな紫式部や藤原道長の時代に関する固定観念を打ち破る大河ドラマを期待します。
@yuko.s3486
@yuko.s3486 11 ай бұрын
火山天皇→花山天皇ですね。
@sengokubanashi
@sengokubanashi 11 ай бұрын
誤字警察お疲れ様です。
@kikki-f1m
@kikki-f1m 9 ай бұрын
​​@@sengokubanashiさんへ いつも貴方の動画を楽しく視聴しているおばちゃまです。詳しい解説のおかげで 大河ドラマを視聴でき感謝しています。 どうか深読みせず素直に誤字の訂正して下さい🙏🙏🙏
@三根豊
@三根豊 11 ай бұрын
わかります。 10年100年経っても人間は変わらないと 歴史を読んでわかります。
@sasori_tktk
@sasori_tktk 11 ай бұрын
琵琶湖の北の方の神社に紫式部の「田舎すぎて帰りたい」っていう意味の歌碑があって笑った記憶があります
@武下大湖
@武下大湖 10 ай бұрын
結婚を渋々受け入れたのも都に帰りたかったからと考えると さらに笑えますね。
@eden4982
@eden4982 11 ай бұрын
全く知らない時代が来たので今から楽しみですね! 鎌倉もとても面白かったので平安にも期待です!
@Cチャン-s3o
@Cチャン-s3o 11 ай бұрын
武士道さんの説明で面白そうな感じがしてきました。
@Nabe-cyanko.
@Nabe-cyanko. 11 ай бұрын
紫式部ではないけど、源氏物語にある頭中将と光源氏が袴も帯も置いていって 邸宅から2人仲良く帰ってくのが何度読んでも草なんよな。
@hohoo8873
@hohoo8873 11 ай бұрын
素早い動画助かる
@おさ-x2t
@おさ-x2t 11 ай бұрын
紫式部の和歌、初めて知りました。プレバトに出たらすぐに特待生になりそう!!
@織田上総介三郎信-j5z
@織田上総介三郎信-j5z 11 ай бұрын
来年も楽しみ😊
@yourpal9424
@yourpal9424 11 ай бұрын
イントロダクションとして面白かったです!どんな作品になるか楽しみです!
@yuka3413
@yuka3413 11 ай бұрын
早くも解説ありがとうございます!来年もよろしくお願いします!
@ひろ-p1q4l
@ひろ-p1q4l 11 ай бұрын
のぶたか「用事おわったんだけど、今日、今から会えるー?」 しきぶ「は?💢」 数年前の自分のようだ🤣
@nagisak8363
@nagisak8363 11 ай бұрын
紫式部の人間的な側面を初めて知りました。 ぜひ清少納言も取り上げて対比して欲しいです!
@ダトウアキシノ
@ダトウアキシノ 11 ай бұрын
神の君から光の君へですね。源氏物語の作者の話ですが、家康は源氏の長者でもありましたので、「源氏」で今年の大河と来年の大河はつながりがありますね。
@keinaka1878
@keinaka1878 11 ай бұрын
紫式部解説待ってましたー😊分家とは言え藤原系の家系なのは意外でした。 平安宮中についてあまり知らないので、風習とか文化も基礎的な部分も知りたいです。
@kazupon1967
@kazupon1967 9 ай бұрын
ミスター武士道さん 平安文学は相性がいいですね。 コメントとか的を得ていて諸々納得します。 この際に、源氏物語の専門家になられては如何でしょうか。 世界中に源氏物語のファンはいるのでニーズはバッチリかと。
@なおこ-v6s
@なおこ-v6s 10 ай бұрын
楽しいです🎉わかりやすいです🎉
@なおこ-v6s
@なおこ-v6s 10 ай бұрын
父親みたいな、ドン・ファンみたいな夫を愛していたんですね😅
@kkikikumuu9301
@kkikikumuu9301 11 ай бұрын
来年の大河楽しみになりました。
@星子-n1p
@星子-n1p 11 ай бұрын
清少納言が知識をひけらかす、と言ったのは紫式部だと聞いています。なんだか負け惜しみっぽいので、本当はどうだったのかなと疑っています。
@user-さわ
@user-さわ 11 ай бұрын
清少納言と紫式部に面識はなく(紫式部が宮仕えを始めたのは、清少納言が宮中を去った後)、「枕草子」に定子の問いかけにこう応えた、あの公達からの言葉にこう返した、帝からも感心された…などの記述があることに対しての清少納言評だった可能性もあるかも?
@rikkas2327
@rikkas2327 10 ай бұрын
紫式部日記で清少納言をこき下ろしています。 清少納言が仕えた定子は、一条帝に寵愛されていましたが、道長の政敵だった兄が失脚し、厳しい立場の中で亡くなりました🥲 紫式部が仕えた彰子は、定子に代わる様に入内した道長の娘です。 哀れな、かつてのライバル一派を叩きまくった式部こそ、あんまり性格良くなさそうに感じています😰
@arihaya
@arihaya 11 ай бұрын
近世に比べ資料が乏しい時代なので、資料と資料の間を繋ぐ脚本家の腕がなる題材ですね 鎌倉殿の時の三谷さんはマジでその辺がうまかったなー
@中三川
@中三川 11 ай бұрын
来年の、大河ドラマは、平安時代が、舞台だね、主役は、紫式部さん 紫式部さん役は、吉高由里子さんがします。吉高由里子さんと言えば朝ドラ花子とアンに、でてましたね吉高由里子さんの、紫式部さん役きっと似合ってます。私も、来年もら大河ドラマ光る君へも、ちゃんと見届けよう、さあ、ますは、マンガ紫式部の本買って予習しておこうと🐨🍓ちなみに私は、麒麟が来るや、せいてんをつけ、鎌倉どの13人、どうする家康も、全部観てます🍓🐨
@miki-t5i
@miki-t5i 10 ай бұрын
なんか感情というか毒多めで面白かった
@高橋拓哉-c6d
@高橋拓哉-c6d 9 ай бұрын
※紫式部は架空の人物 本当の作者は藤原定家で先祖の悪業を暗号として描いて、聖徳太子らの霊を慰撫しているのである。  源氏物語は光源氏(聖徳太子)の生涯を描いた物語である。桐壺帝と更衣(衣装の着替えを行う身分の低い女中)との間に出来た皇子で天皇になれなかった。聖徳太子も皇太子でありながら卑賤の母親の身分の為に天皇になれなかった。同じ境遇である。桐壷帝は右大臣の姫の弘微殿を正妻にしていた。桐壷と藤壺の宮の子が朱雀帝になっているから藤壷は天皇の姫である可能性が高い。すると藤壺と桐壷帝の更衣は顔が瓜二つなのだから姉妹である。身分が低いと言うのは噓であることが判明し、光源氏が天皇になれないのはおかしい。左大臣が藤原氏なら右大臣は蘇我氏(蘇我氏とは朝鮮人であるから、その汚名を着せられた縄文系の物部氏)である。六条御息所は桐壷帝が即位する以前の皇太子の妃になるべき人である。その皇太子は何故か死因も分からずに亡くなったと言う。その女性と光源氏が恋仲だったと言うのは光源氏がその皇太子であると言う暗号である。六条御息所が生霊として人々に禍をなすと言うのは聖徳太子の怨霊が藤原氏に祟ったという暗号である。  光源氏の須磨流刑は聖徳太子の暗殺を暗示している。光源氏と藤壺の宮の間に出来た子が冷泉帝になっている。つまり、光源氏(聖徳太子)は正当な皇位継承者である事を物語っている。すると、源氏物語に登場する人物が誰なのかが判明する。桐壺帝は敏達天皇、光源氏は押坂彦人大兄皇子、朱雀帝は聖徳太子を暗殺した、中大兄皇子(天智)、冷泉帝は高市皇太子、藤原北家の四兄弟が天然痘で相次いで亡くなったのは長屋親王を暗殺した祟りである。
@chiyo1528
@chiyo1528 11 ай бұрын
来年も大河楽しみです!
@tsukasa1979公式
@tsukasa1979公式 10 ай бұрын
おもしろかったー
@shota6851
@shota6851 10 ай бұрын
ちゃんと参考文献や資料載せてるのは偉い。たとえ概説書でも。 というか歴史語るなら参考文献載せるのは最低限のマナー。 全くやらない歴史の語り部マジ多い。
@mananishi-i9o
@mananishi-i9o 10 ай бұрын
火山天皇強そう……ww (おそらく誤字で花山天皇)
@HusTamatan
@HusTamatan 11 ай бұрын
ホワイトボードの文字が華やかになってる?!
@ごんた-e8f
@ごんた-e8f 11 ай бұрын
平安時代の貴族は、通い婚が一般的だったんじゃないかなあ。古典の授業で習ったような気がする。
@つね-r9o
@つね-r9o 11 ай бұрын
誤字警察さんが火山って指摘してくれてたらわかったけど本当にそんな天皇いたっけ🤔ってなってた勢なので誤字警察さんありがとうございます♪ 誤字は仕方がないですが訂正していただけると歴史初心者には助かります。
@tabinotochu
@tabinotochu 11 ай бұрын
道長役がピンとこないんです。紫式部となんらかの関係性があるようですが、道隆役の井浦新さんだったら良いのになぁと思ったりしました。 たぶん理屈じゃなくて何となく、です。
@小泉悦子-x9l
@小泉悦子-x9l 3 ай бұрын
同感です👍
@オカン3
@オカン3 9 ай бұрын
光る君へに関連して、シーンがあるかないか?楽しみにしていることがあります。 平安時代、一条天皇の皇后上東門院によって八重桜の故郷の地に一株を 植えられ、その桜が今も残っている場所があります。そのくだりは出そうですか?
@Abe-Wanta
@Abe-Wanta 11 ай бұрын
「いや~、乱世、乱世」の導入句は、来年も引き続くのかな⁉️😊
@photoartisttani
@photoartisttani 11 ай бұрын
平安時代の紫式部 …いつもの戦国時代じゃないのもあって、書体がやさしいものになってる。
@くわだけんいち
@くわだけんいち 11 ай бұрын
千一夜物語に、似ていますね。
@schooloflockde2469
@schooloflockde2469 10 ай бұрын
機会があれば紫式部日記の解説動画もぜひ🙏
@Fighterscoyote
@Fighterscoyote 11 ай бұрын
この動画を見た後に1年前のミスター武士道chの2024年の大河が平安時代に決定した時のを見ると人間日が経てば変わるのだなぁと思います。😊
@スーパージェッター1958
@スーパージェッター1958 10 ай бұрын
テロップの火山と花山・・修正は無理なんですか?面倒なんですかね。
@KoSeNa9721
@KoSeNa9721 4 ай бұрын
なぜそんなに修正させたい…?
@小泉悦子-x9l
@小泉悦子-x9l 3 ай бұрын
@@KoSeNa9721そうだ‼️
@Gogo-it1wz
@Gogo-it1wz 11 ай бұрын
刀伊入寇って、出るんじゃないですかね!平安時代の戦国BANASHIもよろしくお願いします🙇
@kenji2007
@kenji2007 11 ай бұрын
大河が紫式部に決まって絶望してたのを思い出しますね笑
@ビンマイ
@ビンマイ 9 ай бұрын
1000年前も、知識がある片鱗を見せると「ちょっと出来るからっていい気になるな」「知識をひけらかして私達を馬鹿にしている」という構図は変わらなくて笑います。人間誰しもその気持ちを持ち合わせているのは当たり前ですが、行き過ぎた嫉妬や妬みは客観的に見ていると醜いなぁと感じました。自分は「変わらねぇな、人間は」と辟易しています😅
@cmhs1108
@cmhs1108 10 ай бұрын
火山天皇ではなく花山天皇ですね。
@中村明弘-p4c
@中村明弘-p4c 6 ай бұрын
998年というと道長が大病を患った年と同じなんだね。今回の大河ドラマはそれが理由かな。
@haru-ru1jh
@haru-ru1jh 9 ай бұрын
紫式部の気持ち分かるわ〜
@海鮮丼-j1l
@海鮮丼-j1l 10 ай бұрын
IQが飛び抜けて高い人は集団から排斥されやすいけど平安の世だと逃げ場が無くてほんとに大変だったろうな 現代に生きてたら伸び伸びとキャリアウーマンしてそう
@ドミニオンパワー
@ドミニオンパワー 10 ай бұрын
以前は学者は高僧だったが時代が下がる平安期には菅原道真とか貴族階級の学者が増加したんですね
@ピーナッツ-m8l
@ピーナッツ-m8l 11 ай бұрын
初めてちゃんと紫式部の説明聞きました。今なら歴女で二次元好きで、カリスマ同人作家みたいな感じ?大河は楽しめるかは不安だなぁ。出世レースのドロドロ嫌で転職したからなぁ😅千年ごときで種の性質はほとんどかわないよ😮
@武下大湖
@武下大湖 10 ай бұрын
面白い解説でした。 アラビアンナイトと同じように、皇子を懐妊するまで話を終わらすことが できなかったのでしょうか。 もし、紫式部が「千夜一夜物語」を読んでいて、設定自体に韻を踏んでいたとしたらと 考えると、この物語にさらに奥行きが出てきますね。
藤原道長と紫式部、二人の恋の行方をガチ考察 #光る君へ
28:11
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 322 М.
不倫は文化?『平安貴族の恋愛・結婚観』#光る君へ
23:12
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 4,4 М.
Муж внезапно вернулся домой @Oscar_elteacher
00:43
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Long Nails 💅🏻 #shorts
00:50
Mr DegrEE
Рет қаралды 17 МЛН
Creative Justice at the Checkout: Bananas and Eggs Showdown #shorts
00:18
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 10 МЛН
Do you love Blackpink?🖤🩷
00:23
Karina
Рет қаралды 21 МЛН
『藤原実資』ロバート秋山氏演じる、平安のご意見番 #光る君へ
25:16
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 252 М.
複雑な人間関係が丸わかり!藤原道長ファミリー解説  #光る君へ
35:12
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 1,1 МЛН
狂乱の君か、天才か。花山天皇の奇天烈エピソードに迫る! #光る君へ
31:02
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 115 М.
『藤原彰子』は日本の歴史上でも重要な人物だった!? #光る君へ
21:27
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 346 М.
『藤原道綱』藤原道長の兄は、愛すべき無能? #光る君へ
24:54
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 151 М.
『刀伊の入寇』戦う貴族・藤原隆家が侵略から日本を守護る! #光る君へ
23:17
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 116 М.
栄華の絶頂から大転落 残念過ぎる男・伊周に学べ! #光る君へ
25:44
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 219 М.
平安朝の『官職』仕事内容をわかりやすく紹介します。
35:26
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 389 М.
Муж внезапно вернулся домой @Oscar_elteacher
00:43
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН