【SFC】スーパードンキーコング3についてゆっくり解説【Switch】

  Рет қаралды 100,854

うぱのDKチャンネル

うぱのDKチャンネル

Күн бұрын

#ドンキーコング #スーパーファミコン #donkeykongcountry
今回は『スーパードンキーコング』シリーズの第3弾『スーパードンキーコング3』がどんな作品なのか解説しました!
シリーズ最高傑作との呼び声も高い『スーパードンキーコング2』の続編で、国内売上本数300万本以上の大ヒットを記録した『スーパードンキーコング』の続編で、既に後継機となるニンテンドウ64が発売されていたスーパーファミコン後期にも関わらず、国内売上本数は177本以上を記録。プレイアブルキャラとして『ディンキーコング』が加わり、新規ギミックややり込み要素も追加されて、シリーズ三作目に相応しい遊び応えのあるアクションゲームに仕上がっています!
↓ドンキーコングシリーズを初めて遊ぶ方は是非こちらの動画も参考にしてね!
初心者におすすめなドンキーコングシリーズ作品【ゆっくり解説】
• 初心者におすすめなドンキーコングシリーズ作品...
↓前々作『スーパードンキーコング』についての解説動画はこちら!
• 【SFC】スーパードンキーコングについてゆっ...
↓前作『スーパードンキーコング2』についての解説動画はこちら!
• 【SFC】スーパードンキーコング2についてゆ...
▼目次
00:00 オープニング
01:53 あらすじ&ゲーム概要
06:30 良いところ①アッと驚く凝ったギミックの新ワールドや新ステージ
08:01 良いところ②さらに手強さが増したボス戦
09:33 良いところ③高品質なゲーム内音楽
11:40 良いところ④アドベンチャー感が増したやり込み要素
14:42 気になるところ①好き嫌いが分かれる独特なキャラクターデザイン
16:35 気になるところ②収集要素がほぼノーヒント
17:57 気になるところ③ディンキーの性能格差
19:40 気になるところ④やや地味なクリア演出
21:00 エンディング
■スーパードンキーコング3 任天堂公式サイト
www.nintendo.co.jp/n02/shvc/p...
■ 任天堂公式サイト内『Nintendo Switch Online紹介ページ』
www.nintendo.co.jp/hardware/s...
商品名:スーパードンキーコング3 謎のクレミス島
Nintendo Switch Onlineにて配信中
◼︎ドンキーコング関連動画を定期更新中!チャンネル登録はこちらから!
/ @upadk64
動画内の画像引用元:
KZbin『Rare Revealed: The Making of Perfect Dark』より
• Rare Revealed: The Mak...
X公式アカウント『David Wise | Music Composer & Sound Design VGM』より
/ david_wise
ニンテンドーオンラインマガジンより
www.nintendo.co.jp/nom/0002/in...
任天堂公式サイト内『Nintendo Switch Online紹介ページ』より
www.nintendo.co.jp/hardware/s...

Пікірлер: 181
@user-vk8tn2gp5d
@user-vk8tn2gp5d 3 ай бұрын
「ドンキーコングは2が好き」という声が多いが 俺は3のBGMとかステージとか好きで 他のドンキーシリーズにはあんまりない独特な世界感というか…そういうのがたまらないんだよな
@user-qk3fu8gt1v
@user-qk3fu8gt1v 3 ай бұрын
96年のクリスマスに買ってもらってから、今でもたまに楽しんでます
@user-hx8rh9jo3w
@user-hx8rh9jo3w 3 ай бұрын
前作と違ってファンキーやリンクリーの施設が無料なのって、たぶん「親戚(ディンキー)の面倒を押し付ける代わりに無料で使わせてあげる」ってことなんだと解釈してる
@44zaemon
@44zaemon 3 ай бұрын
紙芝居形式でのあらすじ紹介とか長所・短所の詳細解説とか細かく丁寧なチャプター配分とか、ホントうぱさんのドンキー解説は分かりやすいし愛も伝わるしで素晴らしい。
@user-pe1ks9xu9c
@user-pe1ks9xu9c 3 ай бұрын
onajiku
@user-uw7gg9qc1u
@user-uw7gg9qc1u 3 ай бұрын
岩山ステージの曲がマジで好き 5-1くらいではじめて流れるから後半戦の幕開けって感じで燃える
@bonjovibonbon12
@bonjovibonbon12 3 ай бұрын
バンカズと並んでマップ上のあらゆるオブジェクトを調べてみることを幼い自分に叩き込んでくれた作品。あらゆるゲームでこの経験は活きていて感謝しかない。
@user-pp5uh1ht8j
@user-pp5uh1ht8j 3 ай бұрын
幼稚園のころに始めて、中学生くらいでやっと全クリした、思い出が詰まったゲームです。 一面のボスの倒し方が分からないから従兄弟の兄ちゃんに電話で聞いたり、家に遊びにきた妹の友達がたまたま隠しステージの出し方を知ってて教えてもらったり、何度もセーブデータが消えたり(笑) 攻略本無しで新エンディングまでやりきったゲームは、コレが最初で最後かも。
@user-dw8ux9zx1b
@user-dw8ux9zx1b 3 ай бұрын
スパドン3はクッソ難しいんだけどそれ以上に面白いからやめられないんですよね〜
@user-cy4nm2tk6n
@user-cy4nm2tk6n 3 ай бұрын
難易度が上がってやり甲斐があった。2の神秘的な感じも好きだけど3の閉塞感のような雰囲気も好き。
@user-yp9mz3pd2i
@user-yp9mz3pd2i 2 ай бұрын
ディンキーに乗って、ディンキーの良さをカバーしてるのに画面では落ちてるの面白すぎw
@user-vz5xt2fm5m
@user-vz5xt2fm5m 3 ай бұрын
キャラクターデザインに洋ゲー感が増したってよく言われるゲーム
@user-nb5pu3kv8w
@user-nb5pu3kv8w 3 ай бұрын
スパドンシリーズでは一番マイナーなイメージだったけど177万本も売れてたのか
@user-fh7di8st6l
@user-fh7di8st6l 3 ай бұрын
前二作よりもレア社の雰囲気が一番強いと思うスパドンだと思う ...色々怖いような気もする
@user-hl1zt1sk9k
@user-hl1zt1sk9k 3 ай бұрын
BGMとかグラフィックの質が本当に高い あとステージ間移動時のギミックは本当にワクワクした
@user-om5jd9ng7b
@user-om5jd9ng7b 3 ай бұрын
スパドン3は当時のスーファミ容量を考えるとボリュームやグラフィックを超スレスレまで詰め込んでんだろうなと思うぐらいの凄まじい完成度 スーファミ・64の時のレア社は技術が世界最高峰とも言えた変態ゲーム会社
@osho_L_second
@osho_L_second 3 ай бұрын
新キャラとほぼ新キャラがプレイアブルなのにこの人気って凄いよな
@user-mn6er9nu7f
@user-mn6er9nu7f 3 ай бұрын
スパドン2は敵地が舞台だからかやや暗めだったけど3は全体的に明るめになって個人的にはこっちの雰囲気の方が好きだったな
@user-hj6ly8ig9p
@user-hj6ly8ig9p 3 ай бұрын
スパドン3で、あまり話題にならないけど敵にやられた時の音楽が特徴的なんですよね。 前作でも言えるけどコングが敵にやられてピヨってる時に、流れる音楽や背景の綺麗なグラフィックに合わせ、コングを倒したにも関わらず敵が動きを止めずに黙々と動いてるこの奇妙な映像のマッチが不気味と言われてるのではと思っています。
@327-silent9
@327-silent9 3 ай бұрын
その凝ったギミックを使い捨てレベルで 使うのがやべぇのよな 暴走エリー、ファイヤーロープ、カービンetc まぁコインドーザー、雷、逆さまパイプラインが複数来たら死人がでそうだけど
@user-ci2es1fx4k
@user-ci2es1fx4k 3 ай бұрын
待ってました🎉当時サンタさんから貰って、3が1番好きでした!
@user-ln2ic6oc2s
@user-ln2ic6oc2s 3 ай бұрын
15:53 ドンキーファンでも知らなそうな情報も掲載してくれる上に 情報ソースをキチンと提示するのは動画作りが誠実だな…
@user-xi2vb7mc9m
@user-xi2vb7mc9m 3 ай бұрын
ロックフェイスランブルステージ曲がめちゃくちゃカッコよくて大好きでした
@ravilsan1987
@ravilsan1987 3 ай бұрын
ちなみにリンクリーはこのシリーズを最後に鬼籍に入ってしまった
@pertiakeppel
@pertiakeppel 3 ай бұрын
プレイしてた時は気付かなかったけど、ディンキーを投げて木の床のヒビを割るやつ、冷静に考えたらめちゃくちゃ痛そう
@user-ou8hi8ex2g
@user-ou8hi8ex2g 3 ай бұрын
マリオワンダーでスパドン3っぽいギミックが多数あるので懐かしさを感じます
@mageknight5653
@mageknight5653 3 ай бұрын
GBAだとチームアップの挙動が変わっててディンキ―投げで垂直な壁を登れるっていう小ネタが結構好き
@user-wg5br3hr7k
@user-wg5br3hr7k 3 ай бұрын
祖父宅にあって、長期休みに会いに行く時だけできた思い出のゲーム。
@user-nt9zv2xk7e
@user-nt9zv2xk7e 3 ай бұрын
スパドン3やり込んでたので解説ありがとうございます!!
@kawazuinaka
@kawazuinaka 3 ай бұрын
CMで初めて水切りジャンプを見た時の衝撃と興奮を今でも覚えています。
@user-js1qz1mf4b
@user-js1qz1mf4b 3 ай бұрын
バロンクルール戦の癖の強さが強烈 初見殺しだらけだけど理解すると楽しくて何回も挑んじゃう
@user-oh7lm7sk8v
@user-oh7lm7sk8v 3 ай бұрын
強いてあげるなら、1&2に比べるとちょっぴり操作感も世界観もモッサリとしている点が当時プレイしていて気になる点でした。 そうは言っても流石のスーパードンキーシリーズ、今までとは一味違ったギミックとアクションや収集要素など隅から隅まで遊び尽くせる最高のソフトであることは間違いないと思うので未プレイの方にも是非遊んでもらいたい一品だと思ってます!
@user-xm8zd5tw6c
@user-xm8zd5tw6c 3 ай бұрын
19:36 ディクシーを乗せた状態で転がることが出来るんだぜ(穴に落ちないとは言っていない)
@user-vv6mc5rh3y
@user-vv6mc5rh3y 3 ай бұрын
動画とは関係ないけど、冒頭の『D!K!ドンキー、コォング!!』のタイトルコールみたいなのが、スゴい中毒性があって好きなんだよな。
@user-he3wp6gv6j
@user-he3wp6gv6j 3 ай бұрын
64ドンキーコングのOP「モンキーラップ」のスマブラバージョンやね(確かXだったはず)
@maekara_kurumaga
@maekara_kurumaga 3 ай бұрын
@@user-he3wp6gv6j モンキーラップアレンジ初収録作品はDXなので多分そっちかと思います🤔 間違ってたらごめんなさい🙇‍♀️
@user-vv6mc5rh3y
@user-vv6mc5rh3y 3 ай бұрын
ほぉ、そこからなんですね。ずっと何処からの奴を流用してるか分からなかったので、教えていただき、ありがたいです。
@dakenayaka6363
@dakenayaka6363 3 ай бұрын
1番やったドンキー系ゲーム。 気になる所も今思い返すと多いけど、それ込みでも好きなSFCゲーの一つだった。
@user-gw4up6ur2l
@user-gw4up6ur2l 3 ай бұрын
ポケモンのドット絵もすごいとは思ってるけどここまで美麗だといわゆるオーパーツだと思ってる 未来のゲーム技術者にこの環境で作れと言われても無理ではなかろうか それ以上にレア社全盛期の光るセンスの高さは同じシリーズでさえ再現できてないなあ
@358237ao
@358237ao 3 ай бұрын
此の3での最大の良心的さと言うと前作前々作と違って残機が無いにも関わらず誤ってエリアに入ってもすぐに出られて前の場所にてセーブや残機上げが簡単に可能と言う所ですね( *´艸`)
@mmmrriash1msbr
@mmmrriash1msbr 3 ай бұрын
3の洋ゲー感溢れる作風は次世代機である64のレア社開発の名タイトル「バンジョーとカズーイの大冒険」、そして一応は3の続編として描かれた「ドンキーコング64」へと引き継がれることに.....
@user-un5ke5ot3m
@user-un5ke5ot3m 3 ай бұрын
何気なくやってたけど、最高峰のゲームやってたんやな自分。
@user-xw3xs9fh6c
@user-xw3xs9fh6c 3 ай бұрын
いとこの家にこのゲームあり いただいて初見プレイしました ゲームボーイ版やアドバンスのリメイク版もプレイ済み この動画の解説をいくつか補完 ・全世界累計は350万本余りで世界第11位で惜しくも世界TOP10入りはならず 無印や前作2ほどの売り上げではないながらも大健闘した名作 ・赤ちゃんコングのディンキーは海外ではファンキーの甥っ子という設定があり さらにドンキーコング64に登場するチャンキーとは兄弟だそう
@naumanzou4282
@naumanzou4282 3 ай бұрын
初めてプレイしたスパドンシリーズにして初めて「買ってもらった」ゲーム(スーファミ自体は元々家にあった 当時は自力でクリアできなかったけど後年クリアできた時の達成感よ
@user-lv7gp7ke6t
@user-lv7gp7ke6t 3 ай бұрын
ドンキーシリーズで初めて100%超えクリアできた思い出深い作品です。 嬉しくなったのでVCで遊びたいと思います。
@kkbig8768
@kkbig8768 3 ай бұрын
初見時の探索難易度は1や2よりもぶっちゃけ簡単になってるぞ。DKコインはドーザーが必ず持ってるから場所は予想付きやすいし(水ステージは絶対にラストの地上エリアにあるはずと分かるなど)、タルで壊す秘密の入口とかが排除されたし。 その代わり、ステージの難易度はワンランク上がってるかな。
@user-et3ie1bi7m
@user-et3ie1bi7m 3 ай бұрын
スパドン3も1、2同様やりこみました。 個人的にランビ好きだったから工リ一I こ変わったのが不満でした。 ランビの突進して敵をはねとばすの好きだったので
@user-qn8cn5ws6d
@user-qn8cn5ws6d 3 ай бұрын
ディンキーの性能が悪い以外だと正直あんまり気にならないレベルの話なので、楽しいゲームとして遊んでみてね!
@wandeen_
@wandeen_ 3 ай бұрын
小さい頃、弟がGBA版をクリスマスに買って貰っててめっちゃ映像きれいだなと思ったらSFC版あるの知って、ほぼ同じくらい綺麗でビビった思い出
@user-jx5uv7li4q
@user-jx5uv7li4q 3 ай бұрын
スパドン3は2と並ぶ神ゲー、異論は認めない
@neymarbolsonaro0310
@neymarbolsonaro0310 3 ай бұрын
矢張スーパードンキーコングシリーズ名作に尽きる
@pertiakeppel
@pertiakeppel 3 ай бұрын
逆転裁判とコラボしてて草
@user-db1mj9xc7t
@user-db1mj9xc7t 3 ай бұрын
バナナバード解放の後半がしんどかった
@user-kw2gq9mo5y
@user-kw2gq9mo5y 2 ай бұрын
中盤ステージだったけど「ハラハラのこぎり」があまりにもトラウマ たいした難易度じゃないのに心臓がバクバクして凡ミスを繰り返した小学生時代
@ky1ea2unyan
@ky1ea2unyan 3 ай бұрын
いつも素敵な動画をありがとうございます! スーファミの3作品はもう何周したか分からないくらいやり込んだのですが、GBA版は購入したことがなく、Switch onlineにも追加されていないので遊べていなかったのですが、うぱさんのこの動画に触発され、ついにヤフオクでGBA版3作品を購入してしまいました! SFCから音楽やらステージやら色々追加要素があるとのことなので、届くのがほんとに楽しみです😌
@rond2645
@rond2645 3 ай бұрын
動画内でスーファミ実機で遊ぶ場合についての解説で1つ補足させて頂きたいのが、Amazon等通販サイトやゲオ、ブックオフといったリユースショップ等で実機カセットを入手出来たとして、内部のセーブ用電池が切れてしまっている為、ちょいと改造したトルクスドライバー(任天堂ソフトはgb gbc fc SFC 64ほぼ全てのカセットで本来のトルクスドライバーでは開けられないようになっている加工がされている、詳しくは少しネジ周辺の隙間が本来入手しやすいトルクスでは入らないので、ソフト本体の加工orトルクスの加工が必要になってきます)とCR系のボタン電池と技術諸々が必要になってきます…コレクション用で中古ソフトを入手するならまだしも、遊びたいが故にSFC実機ソフトを入手する人も居るかもしれないので書いときます
@user-rs2ng9cn5t
@user-rs2ng9cn5t 3 ай бұрын
SFCドンキーシリーズ3作中2作で拐われる二代目ドンキーコング...その後はちゃんと主人公してるけど
@user-xv7mi8nf6q
@user-xv7mi8nf6q 3 ай бұрын
新作待ってました、スーファミ世代だからありがたい
@user-us9re2ge5z
@user-us9re2ge5z 3 ай бұрын
スパドンはどれも名曲揃いですよね。うぱさんカミナリのデビットワイズLive当選おめでとうございます。是非とも生演奏の感想動画楽しみにしてます!
@nyanyanyanyanday
@nyanyanyanyanday 3 ай бұрын
攻略本内の一言コメントみたいなのが ウィットに富んだもので面白かったなぁ。 クラスプロープだったかのステージ概要で 出てくる敵達を軒並バカ呼ばわりしていて、 その表現が出る度に注釈で ※バカ とは憎しみの表現です みたいのが書いてあったりとか笑 実家に置いてきちゃったけどこの動画観て また読みたくなってきたわ
@Superpuhipuhi
@Superpuhipuhi 3 ай бұрын
スパドン3は当時クリスマスに買ってもらいました!1も2も大好きですが、一番好きなのは3です!高難易度ですが、神BGMにスーファミとは思えないほどの高グラフィックで すごく楽しんでプレイした記憶があります!
@user-to9ww8tl8l
@user-to9ww8tl8l 3 ай бұрын
昔やりまくってたけど同い年だったことに驚き、幼稚園児の時永遠にやってたなあ
@user-ch1ky4se3v
@user-ch1ky4se3v 3 ай бұрын
敵のデザインが妙に不気味でカラフルだったり、bgmも暗いの多いから結構トラウマだったな
@olivertiger913
@olivertiger913 3 ай бұрын
スーパードンキーコング3 謎のクレミス島の海外名称は DONKEY KONGCountry3。 移植版は GAMEBOY版、 GAMEBOYCOLOR版、 GAMEBOYADVAN版がある
@user-rk3yx8nl9v
@user-rk3yx8nl9v Ай бұрын
2で復讐を誓ったクルールが3では静かな田舎の奥地で犯罪計画を練っとった…みたいな雰囲気で、シリーズの区切りの一つってイメージ 水中と工事のbgmがホンマに好きどす
@user-go7gg3ey8t
@user-go7gg3ey8t 2 ай бұрын
水切りジャンプしてるシーンのCM見て当時キッズだった僕は「うおおおおお!」と盛り上がった思い出
@user-lb3ud3jm2f
@user-lb3ud3jm2f 3 ай бұрын
明るい森林伐採は笑う
@user-um6ji3pu6m
@user-um6ji3pu6m 3 ай бұрын
ディンキー玉乗りは敵にぶつかったあともそのまま轢き逃げできるようにしてくれたらよかったんですけどね。いちいちチームアップ状態に戻るのが煩わしくて結局数回試しに使っただけ。 ちなみにディンキーは普通にダッシュする場合は遅いですが、ローリングで敵を倒した時の加速はディクシーを上回るのでリバーサイドレースはディンキーでやったほうが速い・・・・・・はずだったけど記憶違いかも。
@happa64M
@happa64M 3 ай бұрын
ドンキーもディディーも操作できないのに、スーパードンキーコングと言い張る勇気がすごい
@user-gt9qx1sz8q
@user-gt9qx1sz8q 3 ай бұрын
口笛〜♪にしか聞こえない部分があるファンキーのキャラボイス
@user-uv1hu5we1i
@user-uv1hu5we1i 3 ай бұрын
『スーパードンキーコング3』はやってて楽しいよね
@cylbele
@cylbele 3 ай бұрын
水切りジャンプの難易度が異常
@fokuroa
@fokuroa 3 ай бұрын
発売当時から分かってはいたけれど、ドンキーコングとタイトルにありながらドンキーコングを操作できたのが初代のみだった。面白かったからいいけど、ドンキーがピーチ枠になってたのは変だなぁと思ってた。
@user-vw8ed7km1s
@user-vw8ed7km1s 3 ай бұрын
ランビのリストラが子供ながらに一番悲しかったな。代わりの象はネズミにビビるクソ仕様だったし泣
@ayataka__
@ayataka__ 3 ай бұрын
昔にスーファミでやってて、当時不気味な敵にBGMだなぁと思ってたけど、GBAで出た時は懐かしさを感じて買ってもらった記憶がある。
@user-nx3ny4kv2q
@user-nx3ny4kv2q 3 ай бұрын
2と3が最高傑作よな
@ogawan1031
@ogawan1031 3 ай бұрын
2dでも十分面白いんだよなぁ この路線で4以降も遊びたかった
@user-rk4nt3wh6z
@user-rk4nt3wh6z 3 ай бұрын
やり込み要素が旗で分かりやすくなったのがとてもありがたかったなぁ(゚ω゚)
@LeonMariosfan
@LeonMariosfan 3 ай бұрын
仕事が早い!!
@gravity32064
@gravity32064 3 ай бұрын
ディディーとディクシーはスピードタイプと制空タイプでどちらも移動キャラだから、一方がやられてもリカバリが利きやすいのも潜在的なやりやすさに繋がっていたのかもしれませんね 個人的にはディンキーは使っていて楽しかったし牧歌的な雰囲気の3のが好きだったんですけど、動画の解説見て確かによく見たら敵キモいなと思いましたw 当時は何で蜂がジンガ―じゃないんだと幼心に感じていた思い出
@TelleR
@TelleR 3 ай бұрын
3のやりこみは何とかクリアしたいとさせてくれる悔しさもあって何度もトライしたよなー、2よりも進化したギミックなどがほんとに難しくてクリアまでかかったなー💧
@user-dw4ri1yi2k
@user-dw4ri1yi2k 3 ай бұрын
スーパードンキーコング123GBAシリーズもNintendo Switch Onlineで遊べるかNintendo Switch用ソフトに完全移植してSFCシリーズGBシリーズGBAシリーズの収録したスーパードンキーコングコレクションをコンテンツ提供販売して欲しいところです。
@user-cb7xi5ee4i
@user-cb7xi5ee4i 3 ай бұрын
やっぱスパドン3は独特なギミックステージが多いのがええよね。 単調なステージ攻略にならず飽きが来ないんよなコレが。 …だがコインドーザーの森、てめぇはダメだ。 ディンキー縛りプレイ時に俺を絶望に落としたあの日の事、忘れてないからね?
@kkbig8768
@kkbig8768 3 ай бұрын
ドーザーは頭をまっすぐ踏むようにしないとタテに乗せてくれないからなー わりとシビア
@user-oz9jm3nf9t
@user-oz9jm3nf9t 3 ай бұрын
ゴール前の3連コインドーザーの印象が強い
@user-merry5548
@user-merry5548 3 ай бұрын
最終ステージのポンコツロケットでゴー、スーファミ版はバズーに当たっても当たり判定なかったし、バズーも黒焦げになっていたけど、GBA版は当たり判定ある上にバズーも倒せなくなってるよね?
@NanamiyaTakeo
@NanamiyaTakeo 2 ай бұрын
ちなみにGBA版のCMに出たライオンは、ゲームには一切出ていない。
@sts6007
@sts6007 3 ай бұрын
スパドン3の解説動画面白かったです! 本作については達成率103%の完全クリアまで、当日発売していた攻略本を見ながらプレイしていたのを良く覚えています。間違いなく良作だと思っています。 確かに動画内でも触れられていたスパドン2との違いについては賛否ある作品だと感じるところはありました。シリーズ最高傑作と名高いスパドン2と比較すると、BGMや大味なディンキーの動き、洋ゲー感が強くなったキャラデザなど様々です。 ただ、リアルタイムでこの頃のスーファミ作品を遊んでいた個人としては、スーファミ作品の後期は結構どのゲームについても似た傾向があったように思っています。グラフィックは間違いなく過去最高レベルまで仕上がっており、今見ても作り込みは凄いのですが、皆が次世代ハードやプレステなど別の要因で売上が落ちていたように感じます。 スパドン3は当日のナンバリングでは最終作になりますが、名作だと思っているので、是非多くの方々にプレイして貰いたいと思います!
@yveltal.717
@yveltal.717 3 ай бұрын
子供の頃のSFC版で完全クリアができませんでした。(バロンクルール2回目の電流の対策がわからず) その後対策法を知った時にはSFC版が無くGBA版で完全クリアリベンジを果たしたのは良き思い出。
@user-ve4xu7qu8n
@user-ve4xu7qu8n 3 ай бұрын
ドンキー3は面白くて遊んでたな。
@user-vs1xb7yv3e
@user-vs1xb7yv3e 3 ай бұрын
子供の頃兄貴のプレイを後ろから見てただけだったけど、ボス戦のBGMが怖かった記憶がある。 今になって聞くとむしろ癖になっちゃったけど。ベースがかっこいいんや…。
@user-bq1ze9ht3e
@user-bq1ze9ht3e 2 ай бұрын
2と違って不気味な感じもしますが3も面白いです。新たに追加された、マップ内を自由に動いてほら穴を見つけたり、謎解きしたりするのも面白くて、bgmもクレバスをのぼれなどのbgmとか、怪しい工場で流れるナットとボルトとか、ダクトのステーキのbgmとか、雰囲気に合っています。雪合戦のボスは面白かった。コード入力するとクリスマス仕様になるとかの隠し要素とかも面白かった。ですが、スーパーデラックス程ではないけどデータが消えやすく、水切りジャンプが難しいとか、滝の水の吸い方が分からず進めなくなったとか、雷が苦手でカミナリにきをつけろがトラウマとか慣れない部分もありました。
@S0-JU
@S0-JU 3 ай бұрын
3もやり込みまくったけど、デザイン面はやっぱ2の方が好みなんだよなぁ 敵が全体的にグニャッとしていて、クレムリンはスタイリッシュだったなぁと感じるし、ジンガーのトゲトゲがバズの丸鋸になったのもコレジャナイ感が拭えない 背景もパステルがビビッドになったような感じで2にあった透明感がなくなったなぁ、と まぁそれらの変更点も何回もやっていくうちに、ドンキー世界で異国というか離れた地に行った感じになってアリと思えるようになりましたが エリーは許さない
@tetsumocha2971
@tetsumocha2971 3 ай бұрын
熱がある中予約したから買いに行ったの思い出した笑
@user-nq5ld3lh1t
@user-nq5ld3lh1t 3 ай бұрын
レア社のドンキーやりたいな
@user-jj5tw8oz4m
@user-jj5tw8oz4m 3 ай бұрын
ドンキー2クリア出来なくて3買わなかったけど、今なら巻き戻しとかもありそうだからやってみたいな 関係ないけどドンキーコングのアニメもあったの思い出した、そんくらい勢いあったんですねぇ
@user-ip1jj5cn9c
@user-ip1jj5cn9c 3 ай бұрын
これは難しいんだよね。でも、全体的にはいいゲームだと思う。やっぱり、結構ボリュームアップしているね。
@user-kf6vq1rn6k
@user-kf6vq1rn6k 2 ай бұрын
初ドンキーが3だったから敵キャラの違和感とかはなかったなぁ 逆に1や2の方に最初のうちは馴染めなかった記憶
@moe_i_ru_1129
@moe_i_ru_1129 2 ай бұрын
自分が初めてやったドンキーシリーズがこれでした BGMを聴くだけで未だにテンアゲするので個人的には皆にやってほしいゲームのひとつです 久々に移植でやりましたが今やっても難しいものが多くて当時幼稚園だった自分が良くクリア出来たなぁとも思いました…w 1、2未だに未経験なのですが 移植で出来ることに感謝です…!
@user-cb3kx9nl8h
@user-cb3kx9nl8h 2 ай бұрын
ボートを改造して速く移動したりホバークラフトにして移動するのが楽しくてずっとそれだけやってた笑 子供の頃は絵とBGMの暗い感じが怖かったのを覚えてる あとディンキーがドンキーだと思っててパチモンを買っちゃったのかと思ってた笑 ハチ?が出てくるボスが全然倒せなかった気がする
@user-yf4wd9iu1c
@user-yf4wd9iu1c 2 ай бұрын
背景が本当に好き、2のとげとげタル迷路とかは存在しない幻想的な所って感じで好きだけども 3は絶妙に存在しそうな感じと言うか…似たようなところがあっても立ち入りが出来ない秘境を見てる感じ どうでもいいけどステージ選択画面のリンクリーの洞穴のグラフィク当時光ってる石だと思ってた
@yuito1064
@yuito1064 3 ай бұрын
セーブ関連の改善は本当に嬉しかったなぁ…。 1,2でかなりの不満点だったから。
@user-ep4jq6ou8v
@user-ep4jq6ou8v 2 ай бұрын
実は作品の雰囲気は1番好き
@Redcobalt
@Redcobalt 2 ай бұрын
2は正統派な難しさて印象だけど3はさかさまパイプラインだったりポンコツロケットだったりコインドーザーの森だったりまた別の難しさがいっぱいあった印象
@binnkeru_mh
@binnkeru_mh 3 ай бұрын
世界観は3が1番好きやな
@HEADJOCKAA
@HEADJOCKAA 3 ай бұрын
これ、シリーズで最も易しいと思うんだけど…。今回、ボーナスステージもDKコインも「全然隠す気ないだろ」って言うくらい余裕で見つかるし。地形に関しても、基本的に落とし穴も隠し通路もほとんど無いからマジで超簡単。
@user-eb5ec8nz2p
@user-eb5ec8nz2p 3 ай бұрын
ゴール演出に関しては簡略化してよかった点だと思う、個人的にはディクシーがギターギャリギャリってのが少し違和感あったし、アイテムゴールするたび長い演出見るのも飽きちゃう点に繋がるからねぇ… まぁコンフィグで簡略化←→演出ありを切り替えられたら一番よかったんだけど、まぁあの高クオリティにそこまでやってくれと要求するのも酷な話だわね
@HEADJOCKAA
@HEADJOCKAA 3 ай бұрын
ステージ数や新イベントが増えた代わりに、細かい演出をいくらか削られたっけなあ、1から2に行った時も。 スードン3ではコンティニューバレルのキラキラが地味に復活してたりしたな…。
【SFC】スーパードンキーコング2についてゆっくり解説【Switch】
18:51
【N64】ドンキーコング64についてゆっくり解説
35:21
うぱのDKチャンネル
Рет қаралды 87 М.
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 3,1 МЛН
【N64】ディディーコングレーシングについてゆっくり解説
20:10
うぱのDKチャンネル
Рет қаралды 57 М.
【スーパードンキーコング3】 みんなのトラウマステージ集
8:46
レトロゲームの部屋
Рет қаралды 232 М.
歴代アニマルフレンドについてゆっくり解説【ドンキーコング】
25:26
消えたコングファミリーについてゆっくり解説【ドンキーコング】
12:44
スーパードンキーコング BGMランキング11選【曲解説・裏話】
24:46
ドンキーコング大学
Рет қаралды 624 М.
Отмечай День Рождения WoT Blitz Вместе с Нами!
1:27:05
WoT Blitz Без Границ
Рет қаралды 154 М.
WoT Blitz. Late Night Birthday Lotto + Gifts and Presents
1:7:55
World of Tanks Blitz
Рет қаралды 453 М.