◆実は上下線混む!もはや通勤VS通学◆ 優等8両/普通6両で限界輸送!京成線【京成津田沼駅】 千葉県習志野市

  Рет қаралды 51,205

マスク:首都圏 混雑路線駅紹介

マスク:首都圏 混雑路線駅紹介

Күн бұрын

Пікірлер: 228
@kocha_1101
@kocha_1101 3 жыл бұрын
高校時代3年間津田沼から本線下りに乗って通学していましたが本当にこの駅の下りは凄いです。 6両の千葉方面もさることながら、動画で紹介されていた8:03発特急を待避する8:05発の普通がマジでヤバイ。 次の京成大久保・実籾への通学で特急から乗り換える人と八千代台以東へ向かうつもりが乗り遅れた人々の両方がなだれ込むため全く空く要素がありませんでした(苦笑) 今回は地元津田沼を取り上げてくださってありがとうございます!!
@ザ航空ロッテファンちゃんねる
@ザ航空ロッテファンちゃんねる 3 жыл бұрын
自分は京成利用の高校生ですが、千葉県は八千代 佐倉、千葉に高校が集中するため朝は下りが混むのだと思います。
@gokijet4725
@gokijet4725 3 жыл бұрын
6両編成ほんときついんですよね笑 青砥〜日暮里間の各駅に至っては関屋、町屋などでは乗り換え駅でもあり利用客が結構多めな上、普通しか止まらない+6両編成なのでこの区間の通特より混んでることもざらにあります、、
@佐々木農園そうぶファームYuusu
@佐々木農園そうぶファームYuusu 3 жыл бұрын
快速特急より通勤特急が混むのは、 特急が停まらない京成臼井、ユーカリが丘、志津からの乗客を拾っていったからです。 因みに、ユーカリが丘は「モーニングライナー、イブニングライナー」を含む全ての旅客列車が停車する京成佐倉や、佐倉市の中心駅JR佐倉より利用者数が多く、また京成臼井も京成佐倉より利用者が多いです。
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
停車駅の関係でしたか! ありがとうございます(^J^)
@ええああ-t2u
@ええああ-t2u 3 жыл бұрын
京成津田沼は海沿いの工場・倉庫地帯へのバスが沢山出てるので降りる人が多く、幕張新都心への勤務で千葉線へ乗り換えて幕張本郷に行く人も多い。 普通から速達列車への乗り換えが少ないのはここらへんが要因かと思います。 八千代や臼井から幕張や千葉に行くには京成津田沼経由をするしかないので混みます。
@kankuri
@kankuri 3 жыл бұрын
佐倉・酒々井・成田あたりから幕張新都心へ向かおうとしても、JRだけだと千葉or稲毛乗り換えで幕張本郷か千葉&蘇我乗り換えで海浜幕張になるけど、これなら京成津田沼経由のほうが楽な気がする。 京成本線に比べると成田線はそこまで本数多くないし()
@たかひろ-s8s
@たかひろ-s8s 3 жыл бұрын
京成千葉線は朝夕問わず混んでる
@tmotchy93
@tmotchy93 3 жыл бұрын
千葉に来る人のラッシュが昔から凄いですね。私は学生の頃、反対側だったから良い感じでしたけど。
@shotasato4314
@shotasato4314 3 жыл бұрын
千葉線⇔本線上野方面より千葉線⇔本線成田方面の方が需要大きい 前者は総武線で事足りることが多いので
@ロッキー山脈-p2f
@ロッキー山脈-p2f 3 жыл бұрын
千葉線の混雑凄いな... 隠れ混雑路線ですね
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
隠れミッキーならぬ隠れ京成w
@yosshichannel2439
@yosshichannel2439 3 жыл бұрын
@@maskchannel777 ホームの延長ができないので、しょうがないですね。
@Liners_Train
@Liners_Train 3 жыл бұрын
隠れ京成ww ディズニーを運営するオリエンタルランドは京成グループですよね! 京成電鉄の5代目社長がアメリカからディズニーを呼んできたようです! 隠れ京成ww まさにあってますね!
@shigekuniarai4856
@shigekuniarai4856 3 жыл бұрын
毎日、実籾から西船または二俣新町まで、京成本線を利用しての電車通勤してます。たしかに凄いですね。船橋まで通勤特急は激混みですね。
@kseiensenSK
@kseiensenSK 3 жыл бұрын
通勤特急は、京成佐倉よりも利用者の多いユーカリが丘や京成臼井からの乗客が多く、上野・日暮里に行く人も乗るので混んでいると思います。
@kankuri
@kankuri 3 жыл бұрын
まぁここも学生で激混みって感じですね() (他の動画のほうが分かりやすいけど)ここらへんは都心へ向かう需要と幕張や郊外の学校へ向かう需要が分散するので、地味に上下線の混雑がほぼ同じになる(下手したら下りのほうが混む)のが面白いですね(^_^;) 鉄道から少しそれるけど、幕張本郷駅のバスラッシュが気になるなぁ…。
@ch-os6oz
@ch-os6oz 3 жыл бұрын
新越谷、せんげん台の学生も春日部でドバッと降りる。
@yukiji7620
@yukiji7620 3 жыл бұрын
快特は通過ですが、通特は京成臼井・ユーカリが丘・志津の佐倉市のベッドタウン地帯に停車するため混雑しやすいかと思われます。
@liberst1
@liberst1 3 жыл бұрын
京成津田沼って歩いていけるとこに住んでたけどこうなってたのか
@鉄道チャンネル戦隊ロボ
@鉄道チャンネル戦隊ロボ 3 жыл бұрын
毎日通勤してる駅だありがとうございます。
@小島洋-k3s
@小島洋-k3s 3 жыл бұрын
編集、大変そうですね。夜遅くまで、お疲れ様です。とっても良い絵面になっていますよ!
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
編集やばいですwww しかしこうして見てもらえてるので苦ではないです(^J^)
@user-gk4lv2yf7x
@user-gk4lv2yf7x 3 жыл бұрын
やはり千葉線沿線に学校が多いだけあって混んでますねー
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
下りだけで特集組めますw
@ゆねゆねこんこん-l6f
@ゆねゆねこんこん-l6f 3 жыл бұрын
千葉線の混雑が流石ですね。 京成本線(京成大久保~)の電車利用者はJR津田沼駅への乗換が不便です。 上り(都心方面)の利用者であれば、船橋を乗換として使いますが、 実は下り(千葉駅方面)の利用者は 京成津田沼駅にて輸送力のかなり低い京成千葉線へ乗換える必要がありますので 映像のとおりのリアルマリオ状態になります。
@にわかファン-d2b
@にわかファン-d2b 3 жыл бұрын
18m車両とだけあって混雑する車両は混雑しますね。
@鉄道チャンネル戦隊ロボ
@鉄道チャンネル戦隊ロボ 3 жыл бұрын
リクエストありがとうございます
@ヤス-v4o
@ヤス-v4o 3 жыл бұрын
本当京成特急とか快特は10両にして欲しかった。やはり勝田台で東葉高速線乗り換えは多いですよ。津田沼は新京成線、千葉線の乗り換えがありますし。千葉線がちはら台から延伸が有ればもっと違うかも。津田沼はもっと駅を大きくすれば良いと思う。
@KOSEN_notcute
@KOSEN_notcute 3 жыл бұрын
歌詞変わってて草
@lansawa
@lansawa 3 жыл бұрын
最近は在宅ですが、元?京成通勤民ですが… ピークは恐らく7時台より8時台ですね。 成田発の7時台後半が乗車率が高めになるかと思います。 とはいえ、京成は沿線より比較的乗車率低めなので、すし詰めを期待すると肩透かし食らいますね (のってる方としては凄いたすかりますけどね)
@25147095
@25147095 3 жыл бұрын
京成線の普通が6両なのは、京成本線「海神・京成中山」及び京成千葉線「京成稲毛・京成千葉・千葉中央」駅以外のホームが8両に対応していません。相互直通運転先の都営浅草線が20m・10両に対応していないので、関東地区の大手私鉄で10両編成を実施しないのは、京成電鉄だけです。
@rapid_777
@rapid_777 3 жыл бұрын
通勤特急が混むのは快特などが止まらない駅に停車するのがあるため混んでるんだと思います。快特<通勤特急 って感じじゃないかと
@ssl7875
@ssl7875 3 жыл бұрын
この駅主要駅なのに本当に小さくて狭いよなぁ。なんか西武の上石神井とか鷺ノ宮と共通点あるなw
@masa-uj7ot
@masa-uj7ot 3 жыл бұрын
7:30頃の下りもかなりの混雑ぶり。 沿線に学校が多いから通学客も沢山いる。
@ka-na52
@ka-na52 5 ай бұрын
津田沼の千葉行きはかなり混み合ってます。そしてホームの混み具合もカオスです。成田空港行きもかなり混んでます
@user-te2en1tn4d
@user-te2en1tn4d 3 жыл бұрын
まっコロナでかなり少なくなってるのもあるんでしょう。 終息してから観たいですね。 東葉高速が出来る前は激混みだった記憶が。
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
本当そうですね。 来年様子見てまた紹介したいと思います。
@user-te2en1tn4d
@user-te2en1tn4d 3 жыл бұрын
@@maskchannel777 ぜひ!! 観させて頂きますね。
@juntrain
@juntrain 3 жыл бұрын
撮影ご苦労様です!開かずの踏切でオープニングw やはり下り千葉線が混んでましたか(·∀·)  一昔前まで4両編成が混じってましたからこれでもマシになったのかな~
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
千葉線と分けて紹介しても良いくらいの混み具合ですね! 昔の4両仕様とかやばいですね笑
@平野晃彦
@平野晃彦 3 жыл бұрын
最近マスクさんの動画更新が毎週土曜日の楽しみになっています笑
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
めっちゃうれしいです(^^)/
@akaakamusic8940
@akaakamusic8940 3 жыл бұрын
4両の普通があったころに比べりゃあ笑
@otamuexpress
@otamuexpress 3 жыл бұрын
博物館動物園駅停車時代ですね
@T84_BM_Oplot
@T84_BM_Oplot 3 жыл бұрын
実家がある地元です。。。笑 いつも混んでます。上り線は八千代台から混みます。本当に酷いです 笑笑 (コロナ前は) あとちはら台行きが4両編成で運行してたダイヤの時は地獄でしたね。
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
4両の時に撮影したかったですよ~((+_+))
@ゆーき-もちゃん神推し
@ゆーき-もちゃん神推し 3 жыл бұрын
京成も中々混んでるけどそれより7時台の新京成の下りの混雑がえぐい
@hanabi_0803
@hanabi_0803 3 жыл бұрын
朝夕も千葉線と本線を切り離せれば混雑もダイヤも少し余裕が生まれるんだろうけど、なかなかそうはいかない 新京成側にも引き上げ線が出来ればワンチャン可能かもしれない
@yamaaa04
@yamaaa04 3 жыл бұрын
朝の津田沼はほんとにヤバい。移動するときホーム端スレスレを歩かざるを得ない。一歩踏み外したら余裕で落ちそう
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
ホームも決して広くないですもんね! 気を付けて通勤通学して下さい(^J^)
@garaiyasgt
@garaiyasgt 3 жыл бұрын
かつて、京成津田沼駅を使っていたから、混み具合はよくわかる。混む路線は10両以上対応駅にするだけの、費用対効果が無いのでしょう。逆に千原線は、日中4両か、2両ワンマンでも、事足りる気がします。ちなみに、新京成の新津田沼駅も混んでる。
@あぐりのたこやき
@あぐりのたこやき 3 жыл бұрын
通勤特急は京成臼井、ユーカリが丘、志津に停まるため勝田台の時点で混雑していることが多いです。 京成臼井は京成佐倉より乗降客数が多いのもあると思います。
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
停車駅の影響がかなり大きそうですね! 京成線の知識が貧しいので助かります(^^)/
@あぐりのたこやき
@あぐりのたこやき 3 жыл бұрын
@@maskchannel777 イメージとしては 通勤特急は佐倉市民 快速特急は八千代市民 って感じですw
@nntnm7555
@nntnm7555 3 жыл бұрын
隣の京成大久保が学生街なので、下りが混む光景はよく見てました!
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
大久保が学生の街だったんですね!
@yidarmy858
@yidarmy858 3 жыл бұрын
勝田台も4つの高校の最寄りなので相当の混雑です。特にマンモス高の八千代松蔭がありますし。
@suzukinkun
@suzukinkun 3 жыл бұрын
@@maskchannel777 京成大久保が東邦大、東邦大附属校、日大生産工学部(津田沼キャンパス) 実籾が日大生産工学部(実籾キャンパス)、実籾高校、市立習志野高校の最寄りですね マンモス大学と高校の最寄りだから学生多いですね 千葉線側は海浜幕張への通勤・通学が多いし 接続バスはラッシュ時なら山手線並みの頻度です
@gambasuki
@gambasuki 3 жыл бұрын
@@suzukinkun 幕張新都心へは海浜幕張駅からのバス連絡だけでなく、渋谷幕張・昭和秀英の私立中高2校なら京成幕張駅から歩いて行けますからね。
@宮拓-f4p
@宮拓-f4p 3 жыл бұрын
替え歌に吹き出してしまいました。
@もぐもぐせんせー
@もぐもぐせんせー 3 жыл бұрын
京成線の混雑は地獄of地獄じゃないですけど、どの時間帯も満遍なく混んでますね
@枯れた-n2p
@枯れた-n2p 3 жыл бұрын
乗り入れ先の東京都交通局浅草線は18M8連のホームしかなく、京成本線「京成中山・海神」両駅はホームの前後に踏切があり6連分のホームがあるのみ、千葉線では「新千葉」駅が6連分のホームをやっと作ったのです。
@rurigara
@rurigara 4 ай бұрын
上り普通が、千葉線からなのか、本線からなのかによって乗り換え需要は変わりそうですね 千葉線沿線は、総武線と並行してるから、京成で都心へ向かう人は少なく、本線の逆方向(大久保、実籾方面)に乗り換えているのでは? 一方、本線各停であれば、京成津田沼で特急系に乗り換える客も多そうです(接続にもよりますが) 千葉線の混雑は、八千代台方面から京成幕張本郷(バス乗り換え幕張新都心)へ向かう客のものでしょう
@takanorimiyokawa3921
@takanorimiyokawa3921 3 жыл бұрын
新京成線の新津田沼駅下り(松戸方面)の帰宅ラッシュもすごいです。先頭車両が特に混みます。6両編成のみなので…
@SK-sv6fh
@SK-sv6fh 3 жыл бұрын
わかるなぁ…京成津田沼駅はホームも狭いからなおかつ怖い。
@河内の国ひめみこ
@河内の国ひめみこ 3 жыл бұрын
私地元に住んでいましたこれは撮影した日が少ない日だったと思います。2個先にある実籾駅に日立の会社が一個(丁目ほぼ一個相当)で高校が2校そのうち一校が習志野市立習志野高等学校です。一昨年春の選抜準優勝校になっています。大学が実籾に一校舎大久保2校舎あります付属高中があります ただ自転車で通学するのが当たり前なので雨の日に行けばたぶん見方が変わると思います。 隣の大久保と谷津周辺10年くらい前ものすごいタワマンになってテレビで問題になったことがあるくらいです。
@ShamojiYukkuri
@ShamojiYukkuri 3 жыл бұрын
下りの方が混んでそうですね… 朝では下りの方が混んでいるという例は少ないのですかね? そこまで長い訳でもない8両編成で千葉県、3扉車でもこの混雑ですか… しかし西武鷺ノ宮のように遅延すると混雑が爆発するかもとは思いましたねw
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
魔の鷺ノ宮w
@ぬこ派
@ぬこ派 3 жыл бұрын
ホームの端で遊び始めたマスクさんのメンタルすごw 京成線また扱ってくれて嬉しかったですー!
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
端っこですからw 大久保もリストインしましたw
@land_techi
@land_techi 3 жыл бұрын
京成津田沼で結構な人が降りるとは知らなかったです 津田沼界隈に行く人と新京成への乗り換えとどちらが多いか気になるところですね
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
私もまさかの降車人数と思いました!
@クロウ-i4s
@クロウ-i4s 3 жыл бұрын
JRの始発狙いもいそう
@スカイアクセスライナー
@スカイアクセスライナー 3 жыл бұрын
@@クロウ-i4s JRとは駅が離れているのでまずいません。本線沿線から幕張新都心に行く人が大半のようです。(JR津田沼への乗換駅は新京成の新津田沼になります。)
@japanwalkingchannel2789
@japanwalkingchannel2789 2 жыл бұрын
テレワーク組が出社し始めてるから今はもっと混んでそうですね。
@shogochin_1984
@shogochin_1984 Жыл бұрын
昔の京成は毎年春になると、ストライキを実施していたと聞いたことがある。
@silentbeast5048
@silentbeast5048 11 ай бұрын
自分は別の路線が遅延した際に京成線で迂回した覚えがあるんですが、通常でこれなら別路線が運転見合わせたら大変な事になるの目に見えてますね、、
@きしよだん
@きしよだん 3 жыл бұрын
一時期使ってた駅を取り上げてくれるとは! 特に千葉方面から本線下りへの接続が対して考慮されてないのか、千葉線が着いた1分後にすぐ出発しちゃうのです。簡単そうに見えますが、違うホームでの接続なので、至難の業。特に千葉線7:56着から本線下り7:57発快速成田行への乗り換えもそうです。これがあってか動画に登場した8:03発の特急はめちゃくちゃ混むのです。その後の8:05発の各停は始発なのですが、特急の通過する京成大久保、実籾の周辺には学校施設が多く、発車直前までに始発のはずが立ち客が出るほどの混雑になります。 そしてその8:05発を逃すと次はまさかの11分後8:16分発の快速成田行(都営車の運用です)になるのですが、当然ながら混雑はお察し下さい。10分も空くんですがその間には船橋方面からの千葉線がやってきます。ですが、 正直 8:05発と8:09発の運用をトレードして津田沼始発を千葉線、船橋方面からの列車をうすい行とかにした方が、本線の間隔が等間隔になって良いと思うんですけどね。
@ett6253
@ett6253 3 жыл бұрын
実際は6時台7時台の千葉行きの方がはるかに多いです。6分30秒位の階段を上る人たちは、改札へ向かうのではなくかなりの割合で千葉行きと思われます。むしろ、同時間帯の下り側を調べた方が面白いと思いますよ。
@jetpark
@jetpark 3 жыл бұрын
5年くらい前に海浜幕張への通勤で京成津田沼→京成幕張本郷を使ってました。 かなり混みますよね。ただ幕張本郷で一気に降りてた記憶があります。 そこからの幕張本郷→幕張新都心へのバス混雑が半端無かったです。 どんどん増えるバス待ちの列に対応する為に、1~2分ごとにバスがやって来てました。連結バスも使って。
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
バスの需要も相当高そうですね! やはり学生さんの利用が多いのでしょうか・・・?
@kankuri
@kankuri 3 жыл бұрын
今の時期だと通勤需要と通学需要で半々くらいではないでしょうか。 幕張にはイオン・キャノン・シャープといった大手企業のオフィスが立ち並んでいますし、大学が3つ、高校が2つ(片方は中高一貫でもう片方は全校生徒2000人超)あるので、どちらもかなりの需要があると思います。
@旦尾尚功
@旦尾尚功 3 жыл бұрын
京成って首都圏の中では混雑率が低いらしいですね 八千代とか佐倉とか成田の混雑具合も気になります
@ch-os6oz
@ch-os6oz 3 жыл бұрын
東西線と都営新宿線がヤバイんだよな。東京都区内に入るとどこも混雑してる。京成は江戸川区、葛飾区、足立区と6両で動かして1本の列車への収容が定員数の関係でも間に合う程度。10両とか無いんだよな。8両は都営浅草線&京急に直通するのがあるけれど。
@ch-os6oz
@ch-os6oz 3 жыл бұрын
7:18 京成上野行きにも8両ってあるのね。
@スカイアクセスライナー
@スカイアクセスライナー 3 жыл бұрын
@@ch-os6oz 優等(快速以上)は京成上野行き、浅草線方面問わず、大多数が8両ですね。(快速の内、1日数本のみが6両ですが。)
@スカイアクセスライナー
@スカイアクセスライナー 3 жыл бұрын
沿線利用者ですが、どこも平均的に混み合いますね。どこが多いというのは中々難しいです。上下線共にいえる話ですが。
@kankuri
@kankuri 3 жыл бұрын
勝田台・京成津田沼・京成船橋・京成八幡・青砥・日暮里と乗換駅が多いので、混雑率が低いというよりは混雑区間が分散していて全体的にあまり変わらないという印象ですね。
@空白基本的に鉄ちゃん
@空白基本的に鉄ちゃん 3 жыл бұрын
京成八幡ユーザーですが、上りは少し空いてくれますけど、下りは学生さんが多く乗るイメージですね。特に優等種別には。
@tmotchy93
@tmotchy93 2 жыл бұрын
昔から千葉線の下りは混んでましたね。数十年前通学でお世話になりました。
@ゴールドボール-t4d
@ゴールドボール-t4d 3 жыл бұрын
千葉線の混雑は隣の幕張本郷過ぎるとかなりましになるかな?海浜幕張行きの京成ツインライナーに長蛇の列が続く
@和正藤谷
@和正藤谷 3 жыл бұрын
もうちょい遅めだと幕張本郷下車のビジネスマン多くなりすね
@mataomaeka100
@mataomaeka100 3 жыл бұрын
成田ー津田沼はJRと京成でいつも悩む。
@yukitoumi
@yukitoumi 3 жыл бұрын
替え歌が楽しく気分転換になりました🙋
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
有難うございました(^J^)
@HarutocarX1
@HarutocarX1 3 жыл бұрын
京成は穏やかだよね(昔から東西線、総武線に取られている)ちはら台行が必ず6両なのは確か稲毛当たりが8両に伸ばす土地が無いから対応が出来ないらしいです。千葉寺駅より先は、8両編成に出来るらしいです(もう用意されている)
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
いろんな会社が水面下で作を練っているのですね!
@yosshichannel2439
@yosshichannel2439 3 жыл бұрын
津田沼、幕張本郷駅、京成千葉、千葉中央と千原線が8両に対応しています。
@user-3056
@user-3056 3 жыл бұрын
朝7時半〜の快特西馬込より動画の最後の特急成田空港行の方が混んでる…
@西本貴之-o5m
@西本貴之-o5m 3 жыл бұрын
ここでは6分40秒サイクルですが、押上線内は5分サイクルなので、通特の前の快特は高砂手前のろのろです。通特の後ろの快特がオススメです。
@小島洋-k2d
@小島洋-k2d 3 жыл бұрын
千葉の朝は早いなぁ。東京に通学・通勤の方、お疲れ様です。津田沼・船橋・市川は交通量多いですね。
@おかぴー-z6k
@おかぴー-z6k 3 жыл бұрын
週6で京成津田沼駅を利用してるものです。4番線に8:01発ちはら台行が止まっている隣に5分発のうすい行が入線する時の3番線が異常な混雑率です。瞬間的ではありますが歩くスペースがギリギリしかなく転落事故起きてもおかしくないほどですよ
@nntnm7555
@nntnm7555 3 жыл бұрын
リクエストで 大江戸線門前仲町駅とか代々木駅お願いします!
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
大江戸線の門仲ですか! 新しいです
@キムキム-l9p
@キムキム-l9p 3 жыл бұрын
緊急事態宣言下の影響は大きいですね。コロナ無ければ乗り換え含め京成船橋までは上りはギュウギュウです。元々18m級車体かつ8両か6両で捌ける輸送需要ですから相対的には多くないかもしれませんが。。。
@小島洋-k3s
@小島洋-k3s 3 жыл бұрын
京成電鉄って、いつ頃出来たのですか?明治?大正?昭和?
@SB6001F
@SB6001F 3 жыл бұрын
これを見たまえ↓ ja.m.wikipedia.org/wiki/京成電鉄
@ロッキー山脈-p2f
@ロッキー山脈-p2f 3 жыл бұрын
京成自体は大正元年に押上〜伊予田(今の江戸川駅と、曲金(今の京成高砂)〜柴又が最初に開通した区間だけど、 その後開通した柴又〜金町は明治34年に元々人車軌道(詳しくはググってください)によって開業したからある意味この区間が京成の最古区間。 余計なお世話ですが、Wikiはたまに嘘書いてることあるので、本当に合ってるかまできちんと考えた上で読むことを勧めます。
@user-itoman
@user-itoman 3 жыл бұрын
まだ6時57分なのに、ランドセル背負った小学生が満員電車に乗っているのは驚き❗
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
以前ご紹介した石神井公園の時も小学生が早朝から登校していたのを思いだします。
@marumin0321
@marumin0321 3 жыл бұрын
お疲れ様です!! 通勤ラッシュ→帰宅ラッシュ→朝の下りラッシュと、 マスクさん次々と見つけて来ますなーー。 今日の動画ですと多くの学生の姿が目につきました、おそらくこれ以下の混雑ってないんでしょうねー。
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
もはやてんてこまいってやつですよw 最近では何となくどの辺が混みそうか検討(アンテナ)つくようになってきたので、前ほど苦労はしていませんが、その分朝と夕方と増えましたので、更なるスキルを身に着ける必要がありますね!
@user-komcom
@user-komcom 3 жыл бұрын
京成と相鉄ともに好きですが満員電車の観点で見たら JRに混雑を押し付ける迷惑私鉄という認識になってしまいます 両社ともに客の囲い込みは頑張ってるんですがやはり関東は JR一強で難しいのかなーといったところです 京成線の混雑は船橋でぶつ切り、有名な話ですよね…… 直通先の浅草線、本線のルート、線形も微妙で 京成線は他にもディズニーやらコロナ禍で成田まで……と 京成線は不遇なのかなぁ……と思う次第です 最近普通の紹介をよくしてくださりありがとうございます 混み具合も気になりますが人の流れも好きなので見てて非常に面白いです 場所によっては下りも混みますよね
@tetsuk3357
@tetsuk3357 3 жыл бұрын
高校3年間京成津田沼を利用して思ったのは地元の高校生にとっては重要な路線だということですかね! 親が田舎に建てた一軒家から忙しなく移動せざるを得ない高校生のためのハブとなる駅が京成津田沼。 千葉線、新京成線、成田上り線、下り線が行き交う駅を中心に魅力的な高校が点在している習志野界隈ならではの混雑だと思っていて。 なかでも下り線の混み様は小田急線に匹敵するもんだと勝手に思ってます笑
@あ.イクイク
@あ.イクイク 3 жыл бұрын
小田急線って早朝からこんな混むんですか? 京王線よりはマシと思ってたけど小田急も混むんすかねー
@おはぎ-j6b
@おはぎ-j6b 3 жыл бұрын
小田急の逆ラッシュは馬鹿にできないですよ
@tenkubashi65
@tenkubashi65 3 жыл бұрын
相模大野辺りから酷くなるらしいですね 快速急行、急行よりも各駅停車の方が混むのは小田急あるある
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
小田急線の混雑は昔に比べると相当緩和しました! やはり膨大な投資をし、複々線化を実現させた結果ではないかと思います! 素晴らしいですね
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
登戸の混雑は今でも目に焼き付いてますw
@エーウー
@エーウー 3 жыл бұрын
神戸市営地下鉄朝も夕方も東京ほどではないけどすし詰めと言えます 新長田駅 板宿駅 などの朝と夕方どちらもよく混みます
@峯松亭鰻鯉
@峯松亭鰻鯉 3 жыл бұрын
自分が写ってた! モザイク無しだけど全然OK! むしろ嬉しい限りです。
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
ぼかしあまかったですか! 失礼しました(+o+)
@峯松亭鰻鯉
@峯松亭鰻鯉 3 жыл бұрын
@@maskchannel777 いや全然大丈夫です。むしろ出れて嬉しい限りです。ありがとうございます。 あれから、毎日のようにカメラがあったであろう位置を登校する時毎日見てしまいます。あーまた映れないかな笑
@GO-rf6kz
@GO-rf6kz 3 жыл бұрын
京成本線8両編成です。 都営浅草線8両編成、 京急本線も、8両編成です。 京急本線は、京急川崎から 金沢八景まで、12両編成です。 京成本線は、押上から京成津田沼、 まで、総武線と並走です。 京成津田沼から京成千葉まで、 京成千葉線が総武線と並走です。
@SB6001F
@SB6001F 3 жыл бұрын
品川まで12両もあるぞけど...
@ロッキー山脈-p2f
@ロッキー山脈-p2f 3 жыл бұрын
@@SB6001F しかも八景までじゃなくて文庫までですよね。
@kanaroaave5846
@kanaroaave5846 3 жыл бұрын
話がとても面白いですね! 毎朝地獄絵図が拡がるのは中央線です!国分寺から吉祥寺までは最悪です。 中でも通勤快速に乗ると混雑で体が浮いてきます。 中央線で人身事故が起きると並走する京王線 西武線にも影響が出て、振替輸送先路線がパンクをして他の路線が振替輸送先になるほどです。 メトロだと東西線の上りです。 葛西から日本橋までは北千住の千代田線以上の混雑です。
@chaserRED_さいたま新都心
@chaserRED_さいたま新都心 3 жыл бұрын
京成の津田沼は一回だけ連れと一緒に関東旅行った時に使いました。因みに近くに習志野郵便局があってそこのポストが黄色のポストがあります。 区急橿原
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
黄色のポストってどんな由来があるのでしょうか!
@chaserRED_さいたま新都心
@chaserRED_さいたま新都心 3 жыл бұрын
@@maskchannel777 区間急行もわかりませんが、多分しあわせになれるようにだと思います。区間急行的には、 区急橿原
@user-wa8ta18ru
@user-wa8ta18ru 3 жыл бұрын
芝山千代田7:07発の快速特急西馬込行きこれ朝帰りした時いつも京成佐倉から利用してます。笑笑 因みにこの快速特急が平日では上りで唯一芝山千代田始発になります。
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
朝帰りの理由が気になりますねw
@78777gi
@78777gi 3 жыл бұрын
新京成の乗客は新津田沼でほとんどがJRに乗り換えるため新津田沼から京成津田沼の間は単線なんだそうです
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
そうなんですよ!! 他の方が教えてくれましたが新京成線狙うなら薬園台が良いとの事でした!
@rokurou-saemon
@rokurou-saemon 3 жыл бұрын
まぁ、こりゃ感染症が流行ってもう仕方ないな。どうにかしないとね!
@小島洋-k3s
@小島洋-k3s 3 жыл бұрын
やった〜。待っていました津田沼。
@ノラクロ-h9e
@ノラクロ-h9e 3 жыл бұрын
昔と違って余裕に行けるね25年前はすし詰め状態で乗れない人が多かったよ😓
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
相当緩和してるんですね!
@ch-os6oz
@ch-os6oz 3 жыл бұрын
@@maskchannel777 東武も昔は酷かったらしいですね。 どこも同じなんですね。 日本の経済がどんどん停滞してきてるから、ここ40年間で。
@m6ofm2
@m6ofm2 3 жыл бұрын
@@maskchannel777 昔は八千代台始発の特急東中山行きとかありましたからね。 ちなみにこの時代は高砂ー青砥が複線で36本/h走ってました。 →twitter.com/sekky211/status/1256421942648696833?s=21
@ロッキー山脈-p2f
@ロッキー山脈-p2f 3 жыл бұрын
東葉高速の開業と沿線住民の高齢化が関係してるみたいですね
@Habutaemotti521
@Habutaemotti521 3 жыл бұрын
京成って本数少なくて人が全然居ないイメージだけどあんまりそんなことないですね。
@ssl7875
@ssl7875 3 жыл бұрын
輸送人員は関東私鉄でワースト2だからね。まあ総武線と競合してかなり客が取られてるっていうのはあるしターミナル駅が日暮里とか上野だからなぁ
@Habutaemotti521
@Habutaemotti521 3 жыл бұрын
やっぱワースト2位ですか!w…
@枝豆-c7i
@枝豆-c7i 3 жыл бұрын
京王線調布駅の通勤ラッシュもお願いします。 チャンネル登録しました。
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
登録有難うございます。 調布は私も結構気になっている駅の一つです。 タイミング見て是非ご紹介させていただきます('ω')ノ
@枝豆-c7i
@枝豆-c7i 3 жыл бұрын
@@maskchannel777 ありがとうございます。
@ch-os6oz
@ch-os6oz 3 жыл бұрын
待ってます😀
@momou2649
@momou2649 3 жыл бұрын
JR津田沼と京成津田沼とでは、4、5倍も乗降数の差があるんですね。
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
相手はなんと言っても総武線ですからねw
@naochan0207
@naochan0207 3 жыл бұрын
京成は沿線が弱く空港に頼っているイメージがありましたが、そうでもないんですね。千葉方面は素人であることがバレてしまいました笑
@Hitojitineko
@Hitojitineko 3 жыл бұрын
基本的には千葉方面の通勤輸送はJRの圧勝ですが、八千代や佐倉(JR佐倉とは距離がかなり離れている)では並走路線が無いため需要が高いですねー
@ch-os6oz
@ch-os6oz 3 жыл бұрын
朝から東京に始発で向かう強者がたくさんいる地帯です。
@rntmn394
@rntmn394 3 жыл бұрын
喋りが上手い印象があるのですが、もともと営業職だったとかでしょうか?
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
いえいえ! ここ数年喋る職にはついてないんです(^J^)
@たろうりゅう-t4y
@たろうりゅう-t4y 3 жыл бұрын
10年前千原線乗ってたが地獄だったぞ… 7時台の千原台いきは全部4両だったんだからまあ地獄・・・まあ千葉中央すぎればまあ学生専用列車みたいな感じなんだけどさ・・・ 京成津田沼はどちらかというと乗り換え駅という印象ですね。 京成津田沼駅周辺はそこまで人口も多くなく、多くがJR津田沼まで行きます。(毎日京成津田沼経由JR津田沼行きのバス乗りますが、ラッシュ時間でも降りるのは3~4人程度多くても10人超えることはない位です) 京成津田沼は駅周辺が何もなくJRとの格差がひどすぎます。w駅前のコンビニがセブンイレブン1個 なぜそこにある東武ストアのみ。です どちらかというと新津田沼のほうが面白いかもしれません。松戸方面はカオスです。後パルコの歩道橋で定点観測も面白いかもしれません。 あそこの新津田沼から津田沼駅への乗り換え客の朝、夕方の列はすさまじいです。 下りが込むのはやはり隣駅の京成大久保が学生街というのもあります。 (日本大学、東邦大学、東邦大付属中学、高校があります) 後は成田、佐倉方面に関しては乗り換えが必要ない京成のほうを選ぶ人が多いかもしれません。 JR津田沼駅もお願いします。後電車ではないですが、朝の幕張本郷のバスターミナルのカオスっぷりは面白いですよ。 山手線並の本数で2両連結バスの縦列駐車。2台同時発車がみれます
@sato8061
@sato8061 3 жыл бұрын
サムネが京王9000に見えた
@島先雅彦
@島先雅彦 3 жыл бұрын
京成津田沼駅の2番線案内表示板に6時51発普通上野行きの後に「当駅止まり」の表示がありましたがこれってお客さんを降ろしたあと回送列車になるのかな?
@kankuri
@kankuri 3 жыл бұрын
確か京成船橋寄りの引き上げ線を使って折り返す運用だったと思います。
@SB6001F
@SB6001F 3 жыл бұрын
津田沼0623→0640千葉中┐ ┌津田沼0703←0645千葉中┘ └津田沼0715→0747ちはら┐ ┌津田沼0828←0751ちはら┘ └津田沼1747→1817ちはら┐ ┌津田沼1855←1823ちはら┘ └津田沼1904→1921千葉中┐ ┌津田沼1949←1931千葉中┘ └津田沼1956→2027ちはら┐  津田沼2108←2035ちはら┘
@towel777
@towel777 3 жыл бұрын
ボクこの日テストでしたw
@河城-e7y
@河城-e7y 3 жыл бұрын
津田沼、津田沼って言ってる人は大原さやかかんかな…… 色んな鉄道会社の電車が来るっていいですね。 そういやこの前駅員バイトの方がラッシュの混雑時間帯が時差出勤のせいで遅くなったって言ってました。次取材行く時は少し遅く行ってみるのもいいかも??
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
有難うございます。 撮影時間の判断が本当に難しくなってきて困ります!!
@ch-os6oz
@ch-os6oz 3 жыл бұрын
京成と東武と京王の東京都内とその付近の外側ではこの人が自動包装を担当している駅がたくさんありますね。
@Mizuho8ban
@Mizuho8ban 3 жыл бұрын
通学者と通勤者は、ラッシュを我慢して通学通勤しているわけですね🚉
@euforia_21
@euforia_21 3 жыл бұрын
都営巣鴨駅の下りを特集してください。
@SB6001F
@SB6001F 3 жыл бұрын
上りは多いのはわかるけど下りも多いのですね。千葉駅の方に行くんすかね。やはり10両ではないと、混みますね。
@kankuri
@kankuri 3 жыл бұрын
隣の京成幕張本郷で降りてバスで幕張方面へ出勤する人が多いようです。
@SB6001F
@SB6001F 3 жыл бұрын
@@kankuri 幕張ですが。10月に行った時はそんなに人いなかったけどなぁ
@那須英輔
@那須英輔 3 жыл бұрын
次は是非東京メトロ東西線の浦安駅お願いします!!!
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
ちなみに西葛西とかどんな感じでしょうか?
@那須英輔
@那須英輔 3 жыл бұрын
@@maskchannel777 葛西駅と西葛西駅からも多くの人が乗ってきます! 通勤快速が遠近分離による混雑緩和のための運転らしいですよ! tmap-sid.tokyometro.jp/o/view/index.html
@満C
@満C 3 жыл бұрын
機会あれば新京成もよろすく〜八柱か北習志野、ええのではと
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
私がまだ現役で利用していた時であれば絶対ご紹介していましたが、今ってどうなんでしょうか?
@満C
@満C 3 жыл бұрын
冷静に考えると混雑具合からすればイマイチかも知れんですね、、、20年ほど前に松戸から千葉へ通学してた時は、北習志野や新津田沼辺りかなり混んでましたが、最近の様子は知らないです。京成津田沼の動画で懐かしさの余り新京成を提案してしまいました。  むかしは混んでたと思い込みもあり、すみません。
@ユウヤ-w2j
@ユウヤ-w2j 3 жыл бұрын
魔の踏切ですよね……空いてすぐ閉まる…歩行は厳しい駅です
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
歩道橋どっかに有るんでしょうかね?
@ユウヤ-w2j
@ユウヤ-w2j 3 жыл бұрын
@@maskchannel777 歩道橋と言うか、駅から渡れますけど遠回しですよー
@ジラーチチャンネル
@ジラーチチャンネル 3 жыл бұрын
京成大久保を取り上げると津田沼の混雑が分かります。改札移動したので是非お願いします。
@maskchannel777
@maskchannel777 3 жыл бұрын
京成大久保リストインしましたwww
@ジラーチチャンネル
@ジラーチチャンネル 3 жыл бұрын
@@maskchannel777 だいたい6時台から7時台にかけてが上り混雑していて(6:40が最大混雑)7時台後半から下りの下車がすごいです。ちなみに津田沼6:44が混雑ひどすぎて、5分前にちはら台から来る列車が増発されました。
This dad wins Halloween! 🎃💀
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 36 МЛН
UFC 308 : Уиттакер VS Чимаев
01:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 783 М.
西に行けなかったエッチトオ
11:37
TurbinePowered07
Рет қаралды 16 М.
【1駅で終点】新京成線 新津田沼始発京成津田沼行きに乗車!
7:52