実はこの橋もよく見ると・・/浦河町上杵臼女名春別に行ってみた

  Рет қаралды 70,532

ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)

ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)

Күн бұрын

今回は無人の集落跡、浦河町上杵臼地区の女名春別に行ってみました。
渓谷を渡るトラス橋の先には、かつて人が住んでいたわずかな遺構が・・
X(旧ツイッター)
/ zonuzonuruins
BGM、効果音素材
DOVA-SYNDROME 様
dova-s.jp/
PANICPUMPKIN 様
pansound.com/pa...
MusMus 様
musmus.main.jp/
甘茶の音楽工房 様
amachamusic.ch...

Пікірлер: 133
@ezo-w4h
@ezo-w4h Жыл бұрын
すごく贅沢な景色。東京に住んでいるとぜったに見れない。
@shirokuma1962
@shirokuma1962 7 ай бұрын
トラックとトラクターのおかげで、こういう遠隔地でも牧草地として使えます。それそれで良いことなのですが、結果的に、エゾシカを育てることになっているような気がしますねえ。
@skydrivehokkaido
@skydrivehokkaido Жыл бұрын
吊り橋土台の遺構は哀愁を感じますね👍 それを見つける洞察力も流石凄いなと感じます😊 上杵臼女名春別の歴史も面白かったです✨
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
ありがとうございます。
@shipponanoashi6125
@shipponanoashi6125 7 ай бұрын
9:00 主さんの「行ってみましょう」の淡々とした語りに漢を感じるw
@米沢亜夢
@米沢亜夢 Жыл бұрын
地図ありがとー! 地名でもさっぱりわからんでしたのでありがたや😊怪我に気をつけてまたお願いします!
@yado9954
@yado9954 Жыл бұрын
いやぁ!懐かしいのです。40数年前、天馬街道がまだ工事中の頃、トラス橋(住んでた頃できました)近くの牧場で住み込みで働いていたことがあるのです。住所の最後に浦河町字○○開拓地とつくテレビもろくに映らない地域で、NHKが集金に来ないというかなりの田舎でした、当時も牧草地だらけだったのであまり変わったかんじがしませんですな。
@ねこ助-f5b
@ねこ助-f5b Жыл бұрын
地元では、その周辺一帯を「開拓地区」と呼んでます。草に栄養素が豊富らしく、今でも放牧や牧草の採草に利用されています。 秋は絶景だけど熊が出るし、地元民でもなかなか行かぬ場所。農協の支所や、ガソリンスタンドもあったそうです。 取材、ありがとうございました。
@Su----
@Su---- Жыл бұрын
地元ということで、もしご存じでしたら…。 その開拓地区の農協やGSがあった場所というのは、上杵臼神社のある辺りでしょうか。それとも現R236沿いのどこか?? 現在のJRバス(高速えりも号)上杵臼バス停は、オロマップ展望台の国道上南1㎞のあたりのようですが、区画上は上杵臼ではないのですよね…。しかも民家は1軒のみで集落跡らしきものもなし…。となると、国道も通っていない時代の「上杵臼バス停」は、開拓民が入り込んでいたであろう公民館や神社があったあたりではないかと思った次第ですがいかに…。
@ねこ助-f5b
@ねこ助-f5b Жыл бұрын
@@Su---- コメント、ありがとうございます。私が移住した27年前には、既に農協やGSはなかったはずです。上杵神社付近にあったと聞いた事があります。地元ではR236の西舎橋から北側を上杵臼、展望台から奥を開拓地区と呼んでます。なので「高速ひろお号」のバス停の表記は上杵臼なのです。
@Su----
@Su---- Жыл бұрын
@@ねこ助-f5b 大変貴重な証言、ありがとうございます。ちょうど天馬街道が全通した頃に移住されたのですね。自分も上杵臼を始めて訪れたのは、野塚トンネルができてからでした。 やはり上杵臼神社付近でしたか!。実はかつて開拓開始以前その場所に、西様似からの三井軌道の終点があり、事務所などが設けられ、伐採樹木積み出しの拠点になっていたようですので、集落の中心だったのかな?と目星を付けていた次第です。当然小中学校もそこにあったのだろうと思いきや、川の対岸、現在の天馬街道の沿いだったのは意外でした。 上杵臼バス停は今のGoogleMap上では杵臼地区にあたるようですが、当時はそのあたりが上杵臼、神社の周囲が「上杵臼開拓」という名称だったのですね。 昭和40年代までは、様似から上杵臼を通り「開拓学校前」までの国鉄バス路線もあり、おそらくこれが上杵臼小中学校前のことで、通学に使われていたようです。 小中学校跡の近く、天馬街道沿いにおばあちゃんが時間限定でやってる「春別」という手打ちそば(つぶ貝そば)の名店があって、いつか行こうと思っていたのですが、さっき調べたらなんと閉店して、銭函に移転したようです。でも訪問難易度が下がったので今度食べに行きます!(おそらく代替わりされたのでしょうね…。)
@ねこ助-f5b
@ねこ助-f5b Жыл бұрын
@@Su---- バスや軌道が通ってたとは知りませんでした。浦河町史に書いてあるかもです。上杵臼から様似へ抜ける道が思いの外整備されていたのは、その名残りなのですかね? 貴重な情報、ありがとうございました。
@Su----
@Su---- Жыл бұрын
@@ねこ助-f5b 三井軌道は浦河町史よりも様似郷土館の方に資料があるようです。この軌道の存在自体私は知っていましたが、著名な廃線本や鉄道研究誌にも詳細な解説はほとんどなく、つい最近、別の廃線系チャンネルの方から、地元北海道の方が研究された同人誌がある旨を紹介いただき目下取り寄せ中です。届いたらいろいろと読んでみようと思います。 上杵臼から西舎へ90°カーブする手前で左折して西様似に向かう道路は、ほぼ三井軌道の線路敷がベースになっているようです。戦前この区間に並行道路があったかは不明ですが軌道の線路は、昭和19年の地形図を見る限り山すそに沿って敷かれていた模様で、途中の峠ではトンネルもあったようです。また、オロマップ展望台のところも軌道はトンネルで越えて、今の天馬街道が軌道、旧道は展望台側に入り込んで、現国道と日高幌別川の間を抜けていた当時の地図がありました。 軌道の活躍していた戦前というご時世を考えると、鉄道の日高幌別より海運で栄えていた西様似(様似漁港)の方が、大量の製品を積み出しやすかったのかと思います。
@肥大扁桃腺
@肥大扁桃腺 6 ай бұрын
北海道民です 毎回 . この動画と共に 探索、 旅した気分になってます ありがとうございます 🐺🐕
@明日は我が身-p3t
@明日は我が身-p3t Жыл бұрын
一応熊除け対策した方が…なぞのつり?橋も気になりますね。
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
この時は気を抜いてましたね
@篠原理
@篠原理 Жыл бұрын
サムネが『この先、無法地帯』だったら、どんなにか酷い光景が見られただろうに😅
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
そしたらこの動画も出せなかったかもね
@三毛猫だいすき
@三毛猫だいすき Жыл бұрын
策動跡だね。昔の釣り場紹介の写真にはそれらしき残骸写ってたと思うから多分・・・ そこの枯沢降りたところに残骸が落ちてたような落ちてなかったような・・・もう記憶が・・・・ あ、昔、そこよりずーっと人里近くで羆と出くわしたのは鮮明に覚えてますw
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
ぬおー!やはり索道跡でしたか!! こりゃアツイ!!
@三毛猫だいすき
@三毛猫だいすき Жыл бұрын
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 たぶん、ねw自分は前から索道跡なんだろうなぁって思いこんでるだけですw
@浩二塚田-z6h
@浩二塚田-z6h 8 ай бұрын
オイラなら学校跡地探索で終わってますね🙈🙈🙈 最後に更に探索するとは流石にゾヌさんですね👍
@山田太郎二郎
@山田太郎二郎 Жыл бұрын
昔メナシュンベツ川で沢登りしました!懐かしい 何気ない道路にも深い歴史が刻まれてるもんなんですね~
@さんちゃん-d7f
@さんちゃん-d7f Жыл бұрын
なんか、ドキュメンタリーで面白いですね🎵
@wb9044
@wb9044 Жыл бұрын
この情報量、、本当に感心します 私ならば レトロな橋かっこいい、車やバイクと共に写真パシャーからの 竣工年月日とかから疑問を抱き、ケーブルが有る。とか気にもしない 着眼点もすごいし なんというかめちゃくちゃ仕事できそう 語彙力ゼロですみませんがゾヌさんまじすごい
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
過大評価ですよ。私はぼんくらです。
@hkr0402
@hkr0402 Жыл бұрын
小学校跡の探索動画も見てみたいですね
@赤葦このみ-n5z
@赤葦このみ-n5z Жыл бұрын
風邪🤧でしょうか?声の調子が悪い様にみられます。あまり無理しないで下さいね😢
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
いやあ酒の飲み過ぎで🤣
@赤葦このみ-n5z
@赤葦このみ-n5z Жыл бұрын
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 返信ありがとうございます😊その喉の状態で動画を回せるなんてプロですね😊お酒は百薬の長と言いますがほどほどに☺️これからも楽しく拝見させてもらいます👍
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
いや、すんません ホントはちょっと風邪気味で
@赤葦このみ-n5z
@赤葦このみ-n5z Жыл бұрын
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 あまり無理しないで下さいね。゚(゚´ω`゚)゚。
@なつみるち
@なつみるち Жыл бұрын
いつも動画楽しく見ています。30年以上様似浦河に住んでるのにこんなところがあるのを知りませんでした。ゾヌさんの動画を見てると色々探索したくなります
@hk5267
@hk5267 Жыл бұрын
楽古岳に行ったことあります!懐かしいです😊 山荘までちゃんと辿り着けますよ〜👍
@CX-5かずやん
@CX-5かずやん Жыл бұрын
橋の遺構探索時に動画のテンションがいきなり上がった笑笑
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
正直その通りですなw
@e.2659
@e.2659 Жыл бұрын
こんばんわ🍁 取材班さん(笑)が観たのは放牧地の牛達だったのですね😂 ちなみに天馬街道とは馬産地だったからなのですね!?北海道は土地が広いゆえ牛も馬ものびのびとしていて和みますね🤗 取材班さんお疲れ様でした👍😆 小学校跡は残念でしたけど!! ありがとうございました。
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
こんばんは。 ほとんどただのダート走りでしたが、さっぱりした景色を堪能しました。牛に会えてよかったです。
@おまわりさんこのひとです-f5v
@おまわりさんこのひとです-f5v Жыл бұрын
日高地方は馬産地として有名ですが酪農も意外と盛んなんですよね。うちの本家も三石で酪農やってます。 門別町に日高乳業の工場あるんですよ。あそこは業務用加工乳がメインと非常に珍しいスタイルなので市場で商品をあまり見掛ける事がありません。
@maxaniki
@maxaniki Жыл бұрын
吊り橋(初代陽春橋?)の遺構ですが、昭和50年代の空中写真にも写っていたりしますし、楽古山荘への分岐のところに架かる橋は当時から存在していたりします。車両の交通手段は冒頭の崩れて通行不能になっていた道が唯一で小さな峠を越えた先のT字路を西へ行くと国道に架かる女名春別橋のたもとへ、東へ行くと様似町新富に出られます。 あと上杵臼小学校・浦河第三中学校跡地は林の中にハッキリクッキリと校舎基礎が残っております。
@Su----
@Su---- Жыл бұрын
その山越えの道。私も空中写真で見つけました。 新富を経由して様似に抜ける道もありますが、当時はそこからさらに峠越えの過疎地域でしたので、新富に路線バス(走っていたか不明)でもなければ、女名春別地区開拓民の足としては、現女名春別橋のたもとへ西進し、国鉄バスに乗り換えて、日高本線の日高幌別駅まで出ていた可能性が高そうですね。杵臼・西舎地区は種馬牧場の施設も多く、道路状況もよかったようですし。
@kfoelpwdeU
@kfoelpwdeU Жыл бұрын
最近日高管轄の廃村や廃校を調べ漁っていたのでタイムリーな動画うれしい
@eichi8787
@eichi8787 Жыл бұрын
いつも感心しながら拝見させて頂いています。 本当に様々な情報をお集めになる方ですね。 ゾヌさんは北海道開拓の探求者!ですね。
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
そう言うわけで撮影してからなかなかすぐ動画を出せないんですよ
@hardbossa_
@hardbossa_ Жыл бұрын
様似ダムでキャンプしたついでにこの辺りの山道いろいろ走ってみて面白かったので、山道や旧道好きにはオススメエリアですわ。
@がっちゃん117-f4j
@がっちゃん117-f4j Жыл бұрын
上杵臼は知人が競走馬の放牧場を持っていたこともあって、何度か訪問したことがあります。天馬街道は北海道旅行の際に牧場見学をするときには常に通過する道なのでもう10回以上は通ってますね。確か、京都大学の地震観測施設もあったような。 わたしが最初に北海道旅行したときは襟裳岬周りで行った記憶があるので、当時は天馬街道はまだ開通してなかったのかも知れません。 もう20年くらい現地に行ってませんが、わたしが訪問していた頃は牧場が何軒かあったように記憶しています。もう廃業したのかな?
@DoraReco_20XX
@DoraReco_20XX Жыл бұрын
定住こそ為されなくなった…とはいえ、何だかんだ人間様の往来はある準廃墟感のある場所…。 『熊との遭遇』以外の要素では、まぁ安心して見ていられる‼️ 熊避けやケガ対策はしっかりしなよー‼️(※←ただの老婆心)
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
とりあえず今年は生き残りそうですわ
@DoraReco_20XX
@DoraReco_20XX Жыл бұрын
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 さん まぁ、いつもの月並み感ですが『肉体を失わない程度にボチボチどうぞ』と(汗) 他のスレ主達からも『廃』の香ばしい情報が続々と…良いですね。ではまた✋💨💦
@ym-cz7ty
@ym-cz7ty Жыл бұрын
いつか熊が映ると思っています 笑 ほんと気をつけて!
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
それは嫌ですね・・
@ムム無理
@ムム無理 Жыл бұрын
ハスキーボイス? ピンときて周辺を再探索するあたり、流石ですね! 天馬街道は覆面パトカーが走っているので注意が必要です。
@すずらん-f4q
@すずらん-f4q Жыл бұрын
24の瞳ならぬ40の瞳だったんですね。 私の卒業した小学校の跡地は交通公園ですよ。関係ない😁 以前あったと思われた吊り橋へと調査開始流石です。きれいな川沿い、癒やされました。
@jfuuutsuuu2842
@jfuuutsuuu2842 Жыл бұрын
24の瞳は12人の児童の瞳の数なので、20人なら40の瞳になります。
@すずらん-f4q
@すずらん-f4q Жыл бұрын
@@jfuuutsuuu2842 ありがとうございます。 訂正いたします。
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
交通公園って駅跡とかのイメージですが学校跡もあるんですね
@KamenRiderNocchi
@KamenRiderNocchi Жыл бұрын
飽くなき探究心のゾヌさん。止めても無粋だと思うので、せめて怪我なき様お願いします。
@GenChan-ido
@GenChan-ido Жыл бұрын
架橋された1987年といえばバブルですね。 牧草地に行くだけの道にしては立派なトラス橋ですから、過去にリゾート開発の計画などあったのでしょうか❓
@Byaamyaa
@Byaamyaa Жыл бұрын
福井県のKZbinrフェマールさんなら車で行っちゃってますね。真似しろとは言いませんがあの人はクレイジーですから。ゾヌさんもクレイジーですけど。
@一刻の主あるじ
@一刻の主あるじ Жыл бұрын
凄いなゾヌさんは… 何気に拝見させていただいていますが竣工年から疑問を持つとは… 学校跡で終わっても何も気にならなかったのに…
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
まさか遺構があるとは思いませんでした
@ともくん山小屋
@ともくん山小屋 Жыл бұрын
なんか、詳しい人が 多くいる様で  ゾヌゾヌ〜
@バッファローズ
@バッファローズ Жыл бұрын
熊 でるやろ?!危ないわ
@gurokky
@gurokky Жыл бұрын
天馬街道は最近の長距離トンネル開通で車窓からの景色は悪くなりましたね……たっかい橋からの展望は相変わらず風光明媚ですけど
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
天馬街道って最初から長距離トンネルでは?
@gurokky
@gurokky Жыл бұрын
自分の勘違いでしたすいません💦 新設する川見トンネルのことを言ったんですけど着工はまだ未定でした💦 3つの隧道を含めた2.9km区間を延長2541mのトンネルを新設するらしいです……。
@SARUNAMI
@SARUNAMI Жыл бұрын
ナイスダートワクワクします 録音環境が変わりましたか イケメンボイスに臨場感が加わりました
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
イケメンボイスとはご冗談を。
@粒あん太郎
@粒あん太郎 Жыл бұрын
一人じゃ絶対行けない行かない学校跡地探検。最高です。とぼけた味のナレーションがいつも堪りません😂 今回もありがとうございました👏
@spechan212
@spechan212 Жыл бұрын
あれ、いつもと少し声が違うような…
@ただの神
@ただの神 Жыл бұрын
ね、それ思った
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
変声機ですわ
@abekenmaruke1982
@abekenmaruke1982 Жыл бұрын
ゾヌ氏復数人説…なんて言われてもなんも不思議には思わないかも。(単独行お気をつけくださいませ)
@明日は我が身-p3t
@明日は我が身-p3t Жыл бұрын
何か、やっぱり北海道の森本レオ?のようなふんいき。
@akihikoh7809
@akihikoh7809 Жыл бұрын
今回もお疲れさまでした。 橋といい、道といい、最高の場所です。すごく行きたい所です。 追伸になります🙇 11/13 零時頃に行って来ました🚙💨 景観を楽しむと言うより、楽古岳林道の走破と女名春別小中学校跡地を写真を撮って来ましたが、道中鹿の群れが多分40頭位は居たので、とても怖かったです🥶
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
零時は攻めすぎですよ・・
@akihikoh7809
@akihikoh7809 Жыл бұрын
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 いえいえ…ゾヌさんの廃道探索に比べたら深夜に訪問して車内から写真を撮る事は全然安全です。クマやシカが向かって来ない限りは🧓 ゾヌさんの動画を参考に広島峠旧道や静狩峠旧道も2〜3度訪問してますがほぼ深夜ですので…慣れました😅
@スイスイ-i7w
@スイスイ-i7w Жыл бұрын
取材班だったんだ・・・w しかし森林に混じって草地が広がってると景観としては やはり映えますねぇ。見ているだけで癒されます。
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
たった独りの取材班ね
@山田博也-p5p
@山田博也-p5p Жыл бұрын
熊鈴無しで森を探索するゾヌさんカッケー! しかし、ナレーションの声がいつもと違うということは、本人は熊にぺろりんちょされ、ナレーションは影武者?
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
実はそうなんですよ。
@ファッキング慎一
@ファッキング慎一 Жыл бұрын
毎回楽しみにしてます。 滑落や熊に気を付けて探索して下さい。
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
ありがとうございます
@kazuoa.4951
@kazuoa.4951 Жыл бұрын
日高のこのへんの山の形はいいっすよねー
@浩二塚田-z6h
@浩二塚田-z6h 8 ай бұрын
天馬街道とは格好いい名前ですよね👍 何かの伝説でも有ったのでしょうか⁉️ もしかしたらドラクエのパトリシアの産地(笑)🙈🙈🙈
@furusoma
@furusoma Жыл бұрын
陽春橋はちょっと状態悪いですね。そんな古くない、事はないけど。美唄市光珠内のトラス橋 光葉橋が完成年や大きさの近い橋ですがずっと綺麗なので管理補修は重要ですわ。逆に牧草地がすごく綺麗なので面白い。
@yoruaruki
@yoruaruki Жыл бұрын
やっぱ声変わってたのね。面白いけど。
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
変わったと言うか風邪ですわ
@伊藤達哉-t3g
@伊藤達哉-t3g Жыл бұрын
う〜む…声変わりで無ければ、体調不良かと思いきや… ドン詰まりの僻地は家畜達の楽園が拡がっておりましたと…
@alfa-fv3gd
@alfa-fv3gd Жыл бұрын
無人地帯になってから竣工した立派なトラス橋は自分も違和感を感じました‪🙋‍♂️‬
@山田太郎-g7x9j
@山田太郎-g7x9j Жыл бұрын
この奥で現役の道道や町道と接続するつもりだったのでは?天満街道が通行止めになった時の抜け道みたいに使うのに。実際、この道は農家が現役で使っている牧草地や放牧地があるわけですから。農道の整備事業みたいな感じで金が出たのかもしれません。
@田中太郎-o1w2s
@田中太郎-o1w2s Жыл бұрын
ずいぶんと危ない時期に行きましたねぇ。鈴は忘れたのかな🐻?
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
そう言えば付けてなかったか
@佐藤泰典-r6y
@佐藤泰典-r6y Жыл бұрын
天馬街道は1回通ったことがあるのですが、上杵臼にこのような場所があるとは知りませんでした。トラス橋の陽春橋が渋いですね。鉄道の鉄橋にトラス橋が多いてって言う先入観からか、トラス橋を車で走るとなぜか自分が鉄道列車になった気分になります。
@hamychine952
@hamychine952 Жыл бұрын
生存確認!
@tacowasa3520
@tacowasa3520 Жыл бұрын
なんかイケボになってるw
@ksrse30
@ksrse30 Жыл бұрын
釣り人が喜びそうです。それより自然に朽ちたワイヤロープ、残留強度がどうとか職業柄気になってしまいます。なかなか人為的にはつくれないのですよ。😅
@Su----
@Su---- Жыл бұрын
天馬街道を走るときは、帯広に急いでるときなので、今回の女名春別地区は全く立ち入ったことがありませんでした。小学校まであったとは!。最後の謎ですが「うぉ。旧道が吊橋か!?」と最初思いましたが、70年代の航空写真を見たところ、ゾヌさんが最初に目を付けた「ウン、見りゃ分かるよ」の通行止道がその旧道で、山越えで町道と繋がっていたのが確認されました。トンデモな伏線回収でしたね。 金失ではないゾヌさんにはどーでもよい余談ですが、上杵臼には西様似の港町から、三井物産による「三井軌道(森林鉄道)」が走っていました。今回ゾヌさん訪問地より下流側一帯の山の立木を伐採し、現地で木炭の製造や機関車で20km離れた西様似の工場へ輸送して製品加工してたそう。驚くことに女名春別への入植前「戦前」の話です。昭和時代は国鉄バスがここまで走っていました。
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
戦前にあんな奥地を森林鉄道が走っていたんですね。 天馬街道も元々の発端は鉄道計画だったとか
@まるまいん-v6d
@まるまいん-v6d Жыл бұрын
お疲れ様でございます だいたい調査から何日程度で動画にしているのですか?😮
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
まちまちです。二週間くらいの時もあれば一年近く放っておくことも。
@rq67zxcv
@rq67zxcv Жыл бұрын
セーラズの量り売り、瓶出し焼酎!
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
今夜の酒ですか
@rq67zxcv
@rq67zxcv Жыл бұрын
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 上杵臼の手前にセーラズあったでしょ? あそこちょっと変わっていてコンビニで瓶だし手作り焼酎売ってるんですよ。
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
ああ、そう言えばありましたね! それは珍しい
@virgin_emperor
@virgin_emperor Жыл бұрын
本日の揚げ足コーナー 3:36~ 農業経験者の少ない人が多く
@virgin_emperor
@virgin_emperor Жыл бұрын
声がいいからか、違和感をあまり感じないのがこのチャンネル
@whelmslaven
@whelmslaven Жыл бұрын
私が馬鹿なのかもしれないが動画内の文の何がおかしいのか全くわからないのだが。
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
すみません 「農業経験の少ない人が多く」が正しい表現ですね
@virgin_emperor
@virgin_emperor Жыл бұрын
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 声いいからちゃんと聞いてないとわかんないっすよこれ笑
@track00R16
@track00R16 Жыл бұрын
あっコーヒー牛乳
@川中洋二-y3g
@川中洋二-y3g Жыл бұрын
上杵臼にも学校が有ったとは、、!
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
上杵臼小学校も跡地がある様で
@akkiy3339
@akkiy3339 Жыл бұрын
9:01 レトロなRPGに使われてそうなBGM!冒険の始まりみたいでワクワクしますね! 10:58 何か釣れそうな予感! 隊長!今日はここらでキャンプ⛺️しましょう!( ˶>ᴗ
@SapproGF
@SapproGF Жыл бұрын
メナ って地名、 当てる漢字は違えども、北海道中にゾロゾロあるよね。 なんだろ ね?
@maxaniki
@maxaniki Жыл бұрын
横から失礼 メナシュンベツの場合はメナシ・シュン・ベツと区別され、「東西に流れる川」という様な意味になるそうですが、他にも色々な説があるのでコレだ!というのは正直難しいですね。 蘭越町目名等の由来となったメナも意味は特定されているわけではありません。 道内で同じ名前が多いのは単純に地区毎のアイヌが漠然と「大きい川(シベツ,ホロベツ,オンネベツ等)」とか「小さい川(ポンベツ,モベツ等)」とか「ペンケ(上手,川上)」・「パンケ(下手,川下)」などと呼んでいたのがそのまま和人に因って地名とされたに過ぎないのです。
@浅利隆
@浅利隆 Жыл бұрын
ゾヌさん声変わりした?
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
してないですよ。風邪です。
@浅利隆
@浅利隆 Жыл бұрын
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 御身体お大事になさってください🙇🏻‍♂️💊
@yukishita-319
@yukishita-319 Жыл бұрын
陽春橋良い橋です😅
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
じつはこれが見たかった
@A70050
@A70050 Жыл бұрын
なんかいつもと声が違う😅
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
新鮮でしょ?
@合來-j7o
@合來-j7o Жыл бұрын
もしかして、風邪引いてます?
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
変声機です。
@合來-j7o
@合來-j7o Жыл бұрын
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 体調崩したんじゃ無かったんですね よかったです
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
すみませんちょっと風邪引いてます🤧
@合來-j7o
@合來-j7o Жыл бұрын
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 あー…お大事に🙏
@りり-y8l3d
@りり-y8l3d Жыл бұрын
同性愛者ですか?
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 Жыл бұрын
いいえ
ああそうですか/遠軽町にあるがんぼう岩、都市伝説は如何に
10:31
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 40 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
「鬼峠」が唯一の道だった秘境/今の道も割とヤバイ
14:16
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 66 М.
立入禁止なので橋を渡らず反対側に行ってみた
13:43
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 98 М.
普通の車で入ると後悔する/静内浦河線旧道
11:15
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 31 М.
【向野村】食肉産業で栄えたかつての被差別部落。東除川とは…
30:08
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 1,3 МЛН
予定外の事をするな/そんなの関係ねえ
13:05
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 34 М.
完成後40日で崩落するも復活した国道231号の歴史
12:31
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 36 М.
もしかしたら道内唯一では?/平取町荷菜福満線
12:54
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 56 М.
【廃墟】【人口減少】炭鉱繫栄期の人口3万人、現在は10人以下の町
9:14
廃墟・探索・絶景ドライブ
Рет қаралды 193 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.