実はコスパ最強!!知られざるバイク用品メーカー8社!!

  Рет қаралды 96,266

バイク大好きフォアグラさん

バイク大好きフォアグラさん

Күн бұрын

Пікірлер: 112
@jtmdajp
@jtmdajp Жыл бұрын
日本製品をたくさん買って支援したいです!
@hiroki1898
@hiroki1898 Жыл бұрын
IRCって懐かしい。 高校生のころゼロ半のスプリントレースで使ってました。 とんでもないグリップで絶大な信頼を置いていました。
@nenemimori
@nenemimori Жыл бұрын
モーターサイクルショーでお会いしたものです。いつもとても参考になります。信頼できる動画をいつもありがとうございます。これからも応援しています。今回の動画も、モーターサイクルショーで、とても話題のところでしたね^ ^。頑張っている日本の企業を、私たちが応援していかないと。
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
ありがとうございます!!! 励みになります!
@yuukiootani1214
@yuukiootani1214 Жыл бұрын
今までで、一番いい動画でした、 IRC,本当にいいですよね。
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel Жыл бұрын
バイク用品は高くてあたりまえって風潮ありますから、フォアグラさんの動画はいつも参考になります♪ 一般人である私では、試しに買ってみるとかできないですから。
@yanaman51
@yanaman51 Жыл бұрын
kaedearは初期不良あった時に担当者の名前など教えていただき、ほかの誰かに再度説明する事なく非常にいい対応をしてくれました。信頼できるメーカーだと思います。
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
社員の方とも沢山話す機会がありましたが、皆さんとても良い方で信頼できる方ばかりでした!
@JUN-zq8ts
@JUN-zq8ts Жыл бұрын
この動画を見るまで、kaedearを中華製だと思っていました。それで購入リストから外したことも。今回、国産製品と分かったので、次から積極的に購入検討に入れたいと思います。 あと、コミネは神メーカーだと思う!!
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
自分もこのチャンネルを始めた頃、国内メーカーとは知らずに中華と紹介し、後から削除した記憶が。。。笑
@JUN-zq8ts
@JUN-zq8ts Жыл бұрын
実はWINSも最近まで金沢の企業とは知らず・・・。情報収集って大事だと本気で思いました(汗
@しもちゃん-k6q
@しもちゃん-k6q Жыл бұрын
AZのガソリン添加剤は以前からずっと使っています。 バイクが単気筒エンジンでカーボンが溜まるとエンジンが止まってしまいなかなかかからない状態に何度かなりました。 しかし、AZのガソリン添加剤を入れたら症状がなくなりそれ以来ガソリンを入れる度にガソリン添加剤を入れています。
@syuhunomoto-ch
@syuhunomoto-ch Жыл бұрын
IRCはオフローダーにはなじみが深いメーカーかもしれませんね! レース用のタイヤも公道用のトレールタイヤも安くて安心して使えます。 AZは添加剤が安くて大量に入っているし、チェーン関係の油脂類も充実してます。 セミドライのチェーンルブは飛び散りも少なく、注油しやすくて安いので本当におすすめです
@init0776
@init0776 Жыл бұрын
SCOYCOはオフ装備のジャージやジャケット、ブーツを作っていたんで注目してました 価格も手頃なんでブーツかジャケットを買おうと思います
@Gixxer150love
@Gixxer150love Жыл бұрын
いつもながらの素晴らしい企画、ありがとうございます
@To-go0221
@To-go0221 Жыл бұрын
バイク初心者なのでコスパが良く品質が高いものを紹介してくれるから本当に感謝してます!購入する際の参考にさせていただきます。
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
こちらこそご視聴ありがとうございまくります!! 参考になれば幸いです。
@サミュゼ-x6t
@サミュゼ-x6t Жыл бұрын
フォアグラさんの紹介でスマホホルダー使ってます👍 昨冬、別メーカーのグリップヒーター付けたかったですが、本体¥15000と工賃¥15000(Ninja)で萎えました😥 候補に入れます✌️ 北海道行くのに必須アイテムです🤩
@_masayan
@_masayan Жыл бұрын
貧乏ですが、バイクを長持ちさせるためと安全装備には投資したいと考えてます。 逆にこれはお高くてもお値打ち!というものの紹介もあればありがたいです。 ウエアはワークマンです。
@Takashi-c6o
@Takashi-c6o Жыл бұрын
まさか、カエデアさんが出てくるなんて!、私はAmazonでカエデアさんの電装系の商品を注文して、商品の中に適応していないハーネスが入っていて、レビューで叩いてしまったんですが、その後のカエデアさんの対応がまさに神対応というか、真摯かつ誠実で即、対応品を送ってくれまいた。中華系では論外、大手メーカーには無い心意気を感じました。 場違いだと思いますが、カエデアさんありがとうございました。 SNSを通してお礼を言わせてもらえたフォアグラさんありがとう。
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
なんと! いまちょうどお仕事の話をしているので、社長さんにお伝えしておきますよ!!
@maaaaakunchan
@maaaaakunchan Жыл бұрын
IRCはセローでだいぶお世話になってます。林道あまり行かないためGP210履いていて今は新しく加わったちょいブロックタイヤなGP410にしました!
@あうち-j8w
@あうち-j8w Жыл бұрын
レッドバロンでトリシティのタイヤ交換をしたらIRCでした。トリシティの純正サイズあるんだって妙に感心しましたね。
@ポルナレフ-c2g
@ポルナレフ-c2g Жыл бұрын
IRCずっと使ってますがコスパいいですね。 タイヤのパターンもファイヤーパターンとかあってカッコいいし最高です。
@WaffenSS-hn5yz
@WaffenSS-hn5yz Жыл бұрын
いつもフォアグラさんの動画楽しみにしています。おすすめの商品(ドライバーとか)色々買いましたが、外れたことがありません。これからも安くて良い商品を紹介してください。
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
ありがとうございます! 励みになります!!
@佐藤H-k6u
@佐藤H-k6u Жыл бұрын
いつも、楽しく拝見させていただいてますこれからもよろしくお願いします。
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
こちらこそありがとうございまくります!!
@古澤秋倖
@古澤秋倖 Жыл бұрын
IRCさんのタイヤは、正面から見たグリップ面曲率が、穏やかなカーブが安心感があります。これから、ライディングセンスを学びたい人向けです。ブリジストンのBT-023に近い形状ですので、お近くのライダーショップにてご覧ください。
@Kcub59
@Kcub59 Жыл бұрын
バイク初心者で、どれを選んで良いか分からないので、いつも参考になります🌞 値段が安いと品質も心配になりますが、 今回のような動画で安心して買えます😎
@山田太一-y1l
@山田太一-y1l Жыл бұрын
CB400SFにIRCのスポーツ ツーリングタイヤつけてるけど レッドゾーンまで回しても 全然大丈夫だったね マジでサイコーにいい タイヤでした
@低速スライダー
@低速スライダー Жыл бұрын
おー、そうなんすね、スーフォアなんで非常に参考になります。
@じじいワッフル
@じじいワッフル Жыл бұрын
いつも役立つ動画をありがとうございます、今回も目から鱗でした 今後購入時に検討させていただきます
@daizu-8931
@daizu-8931 Жыл бұрын
バイアグラフォアグラさんの動画を参考に、バイクライフを送っております。いつもありがとうございます。
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
こちらこそありがとうございまくります!!
@abarth5955
@abarth5955 Жыл бұрын
カエディアのメンテナンス用バイクスタンドを購入しました。 品質、使い勝手が良いのはもちろん、デザインも拘っていて大変気に入っています。Amazonで購入したのですが翌週タイムセールで1,000円ほど安くなったのはガッカリでしたが・・・。要注目のメーカーです。 コミネは私が高校生の時(40年以上前)バイク雑誌の広告でよく見かけた馴染みあるメーカーですがビキニカウルなんか憧れました。当時はちょっとお高いメーカーのイメージでしたが安心のブランドですね。
@robbenford7678
@robbenford7678 Жыл бұрын
AZのエンジンオイルはコスパ良く性能も悪くない印象です。 こういう製品でも日本企業応援できる事も素晴らしいと思いますね。
@hiraokayosiki0320
@hiraokayosiki0320 Жыл бұрын
ジクサー150乗ってたときはIRCに良くお世話になってました!
@真一-y6b
@真一-y6b Жыл бұрын
バイク初心者からすると、とても役立つ情報で嬉しいです 同時に、使い勝手の良い日本製品、日本企業を応援したいですね
@ruka819
@ruka819 Жыл бұрын
スコイコのシューズはずっと前から気になってたから夏のロンツーまでにライジャケと一緒に揃えておこうかな!
@伊藤近平
@伊藤近平 Жыл бұрын
コミネのヘルメットは、かつてポール・イドン選手がロードレースでも使ってましたね。 デザインが良くなって、ホントに魅力的になりましたね。
@oretekidaikigyo
@oretekidaikigyo Жыл бұрын
メッツラーのツーリングタイヤは相性良いのか純正やダンロップと比べて走行距離長めに乗れたので愛用してましたが、中国企業に買収された後、生産も中国工場になったので諦めました。その辺気にしない人は良いと思います。その後はIRCからラジアルタイヤが出て少しした後で、評判良かったので使ってみましたがツーリングでは特に困ることも無く走行距離も長めで満足してます。
@outlander5026
@outlander5026 Жыл бұрын
タイヤねぇ〜悩むよねぇ〜 IRCは知ってるけど 周りにユーザーが一人も居なくて、身近な人のレビューが無くて 未だ履いた事無いのよ。 価格差が凄い無視出来無いねw どんどん値上がりしちゃって、 ダンロップのロードスマート4を次履こうか考えてるのに、 値段が。。。。。リアが190サイズだと、値段が殺人的な価格なんだよねぇ〜😰😰😰 こりゃ悩む😅💦💦💦💦💦
@土方親方
@土方親方 Жыл бұрын
kaedearさんは大変お世話になってます。 小物取り付けるマウントなんかを使ってます。 電装系はデイトナ使うことが多いので作ってるのを知らなかったですね。 ヘルメットは前はWINS使ってましたよ。 ただ、ヘルメットスピーカー付けるために今はOGKですけど。 コミネもジャケットは使ってますがヘルメットは知らなかったなぁ。 オイルはレッドバロンのリザーブなので選択肢無し、タイヤは少々高くても標準装備と同じやつにしてます。 グローブとシューズはなぜかエルフ一択になっているので他を使う気にならないですね。 他が悪いのではなくとてつもなく相性がいいんですよw
@カッパライダー
@カッパライダー Жыл бұрын
IRCのタイヤ、以前乗っていたVTRに履いていました❗それまでは正直知りませんでした。グリップもしっかりしてますし、何よりもライフが永かったですね。大変満足した記憶があります🙆
@マサト-x5c
@マサト-x5c Жыл бұрын
WINS良いですね。A-FORCEの廉価版みたいなG-FORCE使ってますが、これもまぁまぁ軽いほうだと思ってます。購入したらついてくるハガキを送ったらシールドに貼る曇り止めのシートが返送されてくるのもよいですね。
@yuki_hiroshima_stylerider9519
@yuki_hiroshima_stylerider9519 Жыл бұрын
スコイコ使ってますが普段使いにもオシャレでバイクシューズってわからない人が多いのでオススメですよ♪
@BikeCampClubCh
@BikeCampClubCh Жыл бұрын
お小遣い戦士的に非常にありがたい動画でした!危険の伴う乗り物だけに、パフォーマンスは欠かせないですよね! あと、こちらにも遊びに来て頂きありがとう御座いました!(*´ω`*)
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
お小遣い戦士でバイク関連の出費は生死に関わりますからね。。。 品質を妥協すると、それはそれでまた生死に関わりますし。
@akiterunosumi1843
@akiterunosumi1843 Жыл бұрын
wins kaedear コミネ・・・品質で勝っているのは当たり前だけど、安さで海外品に「負けなくなってきた」というのが大きいですね。ただ、安い物をありがたがって、そういうのばかり買っているとデフレスパイラルが加速して景気が良くならないので、ウチの愛車はオイルがモチュールです!・・・バイク屋が標準で入れてるんですけどね、今、調べたらでかい缶だけで販売している安そうなやつでした。
@atmu-lh2tz
@atmu-lh2tz Жыл бұрын
BGMがレッドバロン来たみたいなんだよなww ちなみに私もWINS JAPANのヘルメット、KOMINE用品多用してます。
@masa-td3jv
@masa-td3jv Жыл бұрын
今回も参考になりましたー😊
@kumachin5
@kumachin5 Жыл бұрын
IRCさんを紹介してくれただけでいいねです!
@sage0389ll
@sage0389ll Жыл бұрын
タイヤはIRCは良いですね、バイクだけでなく自転車用のロードレーサーでも性能も耐久性がいいので使います。 ミ〇ュ〇ンの自転車用ロードタイヤは最悪、高価なくせして新品でも劣化品のように割れているものも多くしかも高圧にも弱く最悪です。 AZはオイルも燃料添加剤はコスパ最高です。 アストンのヘルメットは良いですね、コミネもバイク用品はよく使用しています。
@iaiahastur
@iaiahastur Жыл бұрын
IRCのロード用タイヤはチューブレスが強いメーカーなので高級品のイメージあります チューブレスのFORMULAグレードになると原付のタイヤより高い。良いタイヤだったけど ミ○ュ○ンのほうが安いタイヤも作っているので高級というイメージはないです リチオンは酷かった1000km使わずカレーライスの具です
@sage0389ll
@sage0389ll Жыл бұрын
@@iaiahastur 様 返信ありがとうございます(^^) IRCはチュブレスレディ良いですね。 通常のクリンチャータイヤも良いですね。 パナソニックより多用しています。 カレーライスの具??((´∀`))ケラケラ
@アンポンタン-u9h
@アンポンタン-u9h Жыл бұрын
ちょうどいまTS100履いててスリップサイン出てまたTS100履こうとしていたので俺得の情報ありがとうございます!(´▽`)
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
ぜひお試しを!I
@たぬきそばよりきつねかな
@たぬきそばよりきつねかな Жыл бұрын
紹介されてるヘルメットを購入しようにも 自分に合う適合するサイズが分からないので躊躇してますが バイク用品店で適合するサイズのヘルメットを購入してから セカンドヘルメットとして購入したほうが間違いない選択になるんですかね
@ねゆき-k5e
@ねゆき-k5e Жыл бұрын
メットの買い替えを検討してたので有難いです、参考になりました! オイル交換もディーラーに任せてましたが自分で購入してやったらもっとお安くなるかな…。そのうち挑戦してみたいです。
@イナズマじろー
@イナズマじろー Жыл бұрын
シューズはメッシュと3Eサイズで29cmまであると履けると思う 若い頃はコミネはちょっと地味かなと⛑️ヘルメットやツナギにしても でもオッサンになってエンデューロジャケットまあまあ着れるなと今さらだけどラフアンドロードの次にお気に入りかな?😅
@kenppi4865
@kenppi4865 Жыл бұрын
今回紹介されたWINSヘルメット、コミネジャケット、AZケミカルオイルは愛用品です。次はカエディアのツーリングバックを狙っています。どれも間違いないです。
@hiromori543
@hiromori543 Жыл бұрын
カエディアはシガソケサイズのUSB電源+電圧計買いました。 ちょうどバイクに純正OPシガソケUSB付ける穴があったのでぴったりハマってます。 主目的は電圧計なので純正は候補外でした。 意外なメーカーが意外なもん作ってることありますよね。 私が持ってるのだとダンロップの極小組み立てアルミテーブル。 収納状態だと2個でVHSテープサイズ(VHS知らない?オジサンの時代はねぇ・・・)
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
ほんとカエディアは鬼コスパです! 見た目が安っぽいものもありますが、実用性は妥協しないところが好感持てます。
@テイトク-b6f
@テイトク-b6f Жыл бұрын
二輪免許取った時の教習所プロテクターコミネで安心した思い出
@きよ-y4v
@きよ-y4v 6 ай бұрын
コミネのジェットを買って約1年です スクーター通勤は当然として大型バイクの高速ツーリングで空力性能も素晴らしいですよ マグネットバックル この価格でこの性能と装備はさすがコミネです それまでずっとSHOEIで10個以上購入してきたけれど 申し訳ないけどもう必要ないかも 究極の安全性能はどうなのかな 試してないけどね
@kaotokkey
@kaotokkey Жыл бұрын
こんばんは。自分もカエディアのスマホホルダー使ってます。実は、今のバイク買って直ぐに付けたのもカエディアでしたが、1年くらいで壊れました。なのに、またカエディアを買ったのかと言えば、使い勝手が良いのとコストパフォーマンスですかね。2代目は無線充電と制震ダンパー付けましたが、圧倒的に安い‼最初の物には、ダンパー着けていなかったので、iPhoneが逝ってしまいました(≧▽≦)iPhoneの機種変と同時に他メーカーも検討しましたが、コスパ最強で、カエディアにしました。ダンパーだけで、¥1,500なんてぶっちぎりの安さだし、まだiPhoneも壊れてないので、性能も及第点です。難点は、RR-Rはスマートキーなんですが、無線充電の電磁波が干渉してしまうことで、スターターが回せず一々無線充電のスイッチを切らないとならない事です。まあ、これは他メーカーでも同じなんですけど。
@water_based_Mackey
@water_based_Mackey Жыл бұрын
タイヤ安い! こんなタイヤメーカー初めて知りました!しかも日本企業! 紹介していただいたタイヤサイズは、私のバイクのタイヤサイズで、ライコランドでピレリ前後で35000くらいでした。 次回はこれにしようと思います(*´ω`*) 実はサラリーマンの時、某石橋さんの所のタイヤの生産用の機械作ってましたw 10:21 フォアグラさんの横顔初めてみたwww
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
なんと! 工作機械メーカーでしたか!! IRCは安価ですけど、無難に使えますよ! ぜひ一度お試しをー! 今は新しい顔になって、もうすこし綺麗です!
@hiroS7128
@hiroS7128 Жыл бұрын
カエディア✨最近、バイクジャケットも販売されてますよーっ😆
@bluestreak5470
@bluestreak5470 Жыл бұрын
amazonのカエディアのページで見たことある顔(?)が居ると思ったらフォアグラさん本人でしたか
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
なんと!? 販売ページに出ていましたか!!
@bluestreak5470
@bluestreak5470 Жыл бұрын
『カエディアのストアを表示』をクリックして飛んだ先のページに集合写真があって、そこに写ってますね。 フォアグラさんなのか模造品なのか分からなかったのでスルーしてましたけども。
@Ukyo_the_third
@Ukyo_the_third Жыл бұрын
リーズナブルとチープは違うという事ですね。 AZオイルは何故かMEB−011(10W−30)の生産をやめてしまいました。愛用していたため残念でなりません。 同等品の新しいオイルを出してくれると良いのですが・・・
@ポット-i8b
@ポット-i8b Жыл бұрын
自分も金なし父さんなのでお世話になっております。 ちょうどSCOYCO物色中。
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
最近、スコイコがアマゾンでよく値下げされていますね。 概要欄にも1万円以下のモデルを貼っておきました。
@よっさん-j8f
@よっさん-j8f Жыл бұрын
忙しくてあまり見る暇がない間に下ネタの名前なってるし笑
@みィーごろ
@みィーごろ Жыл бұрын
今回の動画とは、あまり関係ありませんが、2ストローク絶版車について知りたいとおもいます。維持しやすさ、今後どこまで値が上がるのか、メンテナンスの注意点、等、教えて欲しいと思います。
@みィーごろ
@みィーごろ Жыл бұрын
何とぞお願いします。
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
検討します!
@rsan7405
@rsan7405 Жыл бұрын
ピレリのロッソ3もコスパいいゾ〜
@Ranger5
@Ranger5 Жыл бұрын
初コメです! 27歳社会人、初バイク買おうか迷ってます😢 本当はcb400sfに乗りたいのですが値段的に手が届かず、諦めてninja400等のフルカウルに乗るか、そもそも買わないか迷ってます😭 ベテランの方から見てどう思いますか🥺🥺
@surounin1759
@surounin1759 Жыл бұрын
IRCの810今のところ気に入ってます 元のタイヤより気にいってます まだ2000km程度なんで、経過観察中ですがw
@低速スライダー
@低速スライダー Жыл бұрын
ラムマウントの補助?のゴムが一瞬で割れて使えなくなった。 買って3回目か4回目の話、ありゃないわ、対策して使えるようにしたけど。 モタサイで見たけど、次はカエディア欲しいかな。 カエディアのラインナップは面白いですね。
@tomometal1127
@tomometal1127 Жыл бұрын
帝都やAZのオイルの評価は異常に高いですけど、入れる勇気がありません。 ホンダのG1の方が性能良さそうです。 バイクのオイルは結構こだわりがあります。バイクの場合、気軽に体感できるほどの違いがわかるほどのカスタムができるのはオイルだけだと思ってますから。 車はオートバックスの量り売りのヤツなんですけどね。車はフーガハイブリッドに乗ってるんですが、確か330馬力だったかなぁ?そこそこパワーあるんで、何入れても体感できないです。つーか、車はあんま変なオイルじゃなけりゃなんでもいいです。 PS.ちょっと気になってフーガハイブリッドの馬力をググってみたらシステム馬力が364馬力でした。でも240キロでリミッターがかかります。
@escapetyping6557
@escapetyping6557 Жыл бұрын
いいね。この動画😊
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
ありがとうございまくります!!
@久木元圭一
@久木元圭一 Жыл бұрын
バイクの査定価格が知りたいのですが教えて下さい
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
こちらのリンクから査定に出してみてください。 ups-bike.com/lp3?affiliate_code=AFee732c98330ee6
@久木元圭一
@久木元圭一 Жыл бұрын
ありがとう御座います
@mystkey
@mystkey Жыл бұрын
以前はコミネマンと揶揄されてましたが今やそのポジションはワークマンになりましたねw あ、僕コミネもワークマンも大好きですw
@Eccentric-Rider
@Eccentric-Rider Жыл бұрын
ピストンスピードが速く、熱量高いマシンはAZのオイル600km位で役立たずになりますよ オイルパン温度で80~85℃キープできれば、回り方とかは機械性能引き出している評価ですけど... AZは、FCR-062 燃料添加剤とパーツクリーナー(ナフコのがAZだったはず)が超優秀ですよ ウチのマシンは消費激しいので基本的にペール缶で買うので、冬場はエクスターR9000で夏場はノンポリマー系のオイルにしています オイルはマッチすると良いのですが、マッチしないと低評価になるので宗教などと言われますね IRCはミニバイクのサーキット用で、大変お世話になりました笑 Kaedearは中華メーカーのくせに造り良いなと思ってました... 靴ひもデザインの物は、引っかかって転倒時に車体に足持っていかれた経験があるので、未だに敬遠しています
@TheLOVEBEATer
@TheLOVEBEATer 10 ай бұрын
メッツラー新車で買ったDUKE390が履いてたけど割とすぐ消耗した記憶ある 7000kmぐらいでバトラックスに変えてしまった
@user-gi3ix7ie9y
@user-gi3ix7ie9y Жыл бұрын
スコイコの公式LINE追加してて、色んなヘルメットやシューズ見てたけど一番下にスクロールしたら沖縄は配送してないって見て悲しくなった
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
それは。。。 自分も先日まで北海道にいたので気持ちはわかります。わ
@1992heike
@1992heike Жыл бұрын
メッエラーは中国製でしたが硬めで長持ちしたような記憶
@八巻信隆
@八巻信隆 Жыл бұрын
IRCは次のタイヤの候補として考えます。ただカブのタイヤはBS選択してもさほど高額でもないかなと
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
そうですねー、カブならあまり気にしなくても良いかもですね! 好きなものを選びましょう!
@YujiCobayashi
@YujiCobayashi Жыл бұрын
そもそも企業案件、何が悪いんだ? 動画内容はオモシロかった。
@鬼塚敬司
@鬼塚敬司 Жыл бұрын
通勤バイクのタイヤそろそろ替えようかと💦この際、純正IRCに戻ろう😄
@くさいさななな
@くさいさななな Жыл бұрын
ライディングシューズってキツすぎるんだよな…。サイズが基本合うものが無い…。
@山田太一-y1l
@山田太一-y1l Жыл бұрын
ヘルメットはOGKかWINS かな
@ちゃろまる-o2g
@ちゃろまる-o2g Жыл бұрын
デイトナも出して欲しかったです
@denki5150jp
@denki5150jp Жыл бұрын
カエディアは中華だと思ってた
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
れっきとした日本の企業なんです!!
@iaiahastur
@iaiahastur Жыл бұрын
コミネのヘルメットは一年前から使ってるけど全く売れてないですね。使ってる人見かけない どうしようもない設計が悪い。他メーカーに無い特徴のマグネットバックルはライダーには不要だしどちらかというと否定的、サーキットなら認めもしないでしょう マグネットバックルだったら便利なビジネスユース用のキャップタイプは発売しない ウーバ○原チャリ乗りはフルフェイスやジェット使うと熱中症で死ぬそうです 安全な物でも必要とされなければ売れずに廃盤です
@ぢょん郎
@ぢょん郎 Жыл бұрын
いぇい
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
うぇい
@hoho7271
@hoho7271 Жыл бұрын
OEM=安全性 コピペなら 開発費は掛からないから低価格で その分アイデアに金を掛けられるしそして低価格 全て良い??? コピペされた側ははたまった物では無い 競争と言えば聞こえは良いが 買う側の要求には勝てない そして 開発ノウハウを持つ一流メイカーは コピペされ収支合わず 潰れていく その先は?
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
ん??なにかのコピペですか??
@hoho7271
@hoho7271 Жыл бұрын
@@bike_youtuber 安全性への飽くなき探求心と思想(ブランドがそうさせる?)とそれに掛かるコスト売価の両立 OEMには不要 仕様を満たせばコストゼロで最大の安全性が担保出来ますよね
@毒蝮三太夫-l4v
@毒蝮三太夫-l4v Жыл бұрын
A-Zオイルは流石に無い
【特集】バイクの暑さ対策まとめ‼︎買ってはいけない地雷アイテムも‼︎
13:32
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 151 М.
【検証】カワサキ車はヤバい?元バイク屋がガチ検証してみた。
12:55
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 152 М.
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
00:17
История одного вокалиста
Рет қаралды 11 МЛН
Wait for it 😂
00:19
ILYA BORZOV
Рет қаралды 6 МЛН
Миллионер | 2 - серия
16:04
Million Show
Рет қаралды 1,8 МЛН
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 32 МЛН
超絶コスパ!!最初に揃えるべきバイク用品!!
14:29
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 128 М.
元バイク屋だから知っている‼︎お得に買いたければ、値引交渉はするな‼︎
18:51
【経験談】バイク乗りが絶対にケチってはいけないもの4選
9:00
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 582 М.
【良品の証明】案件終了後も自腹で買ってるバイク用品&サービスを公開します!!
24:05
元バイク屋が明かす!!好調にする、好調を維持する方法!!
16:54
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 222 М.
【冬バイク】最強コスパ防寒アイテムTOP5!220円でポカポカ!
30:03
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 580 М.
【業界激震】レッドバロン買収による今後の影響とは!?
15:13
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 282 М.
【バイク用品】安くて高性能!!価格設定ミスとしか思えない!!
16:00
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 73 М.
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
00:17
История одного вокалиста
Рет қаралды 11 МЛН