社会や会社とメンタルヘルスは関係あるか? 個人の責任か?

  Рет қаралды 39,501

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
オンライン自助会、家族会もやっています
/ @masudatherapy
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
onlineselfhelpsociety@gmail.com
◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
【プレミアム放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
amzn.to/45IJNFB
amzn.to/3ODfOqW
◆2nd Chはこちらから youtube.com/@wasedamasuda?si=...
◆益田のAI:GPTsはこちらから chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J...
00:00 OP
01:12 何でもかんでも病気にする?
04:23 心は脳
07:35 社会・文化・家族と精神医学
11:40 発達障害はなぜ増えているか
本日は「会社や社会と個人のメンタルヘルスは関係ありますか?」というテーマで動画を撮ってみようと思います。
動画の冒頭で早速言葉が詰まってしまったんですけども、何て言うんですかね、まず精神科医というのは唯物論者なんですよ。
科学者であり、医師であるんですけれども、こういう人から見て世界はどうやって見えているんですかとか、社会はどうやって見えているんですかということなのかなと。
■何でもかんでも病気にする?
精神医学をあまり知らない人とか、他のメディアに出た時によくコメント欄で色々言われるのは、何でもかんでも病気にするなと。
社会や人間関係やその会社の問題だろうみたいな言い方をする人もいるんだよね。工夫次第というか。
この問題がなければいいんじゃないかとか言ったりします。
精神科医は何でもかんでも人間の生まれつきのものだとは思っていないわけですよね。
かといって全て会社や社会が悪いかというと、そういうわけじゃなくて、やっぱり生まれつきの問題もたくさんあります。
その重ね合わ合わせだと僕らは考えてるんですけど、慣れてない人たちはそういう風に思いがちだということです。
僕はこれをサイコロの目が6が5回連続するようなものだと言っているんですよね。
例えば会社が悪くて家族関係も良くなくて、生まれつきの問題もあって、学校教育がうまくいかなかった。
一個一個が全部悪くて最終的に病気になってしまうことが多かったりします。だから、不幸の連続の果てになってしまうということだったりします。
でも全部悪い人はあまり見たことがないんですよ、多くの人は。
サイコロの目が6が連続で5回出るようなものですよね。
いや、そんなやついるわけないだろうとか言うんですよね。そんなことが起きるわけがないと言うんだけども、います。
人口がこれだけいますから、そういう人はいるわけですよ。
だから、精神疾患の患者さんというのは、だいたい人口の1、2%プラスα5%弱ぐらいですけど、意外とこの5%弱の人たちというのは見えていない。抑圧されている。
無意識に排除されてしまっていて、目に触れることがなかったりするということなんだろうなと思います。
でも案外いるんですよ。
5%前後だと思うんですけれども、20人に1人とかですからね。
実際、精神科の患者さんは四百数十万人いますので、家族まで含めるとそこに4人くらい身近な人がいるというと1,600万人、日本の人口の1割強ですよね。
結構身近な話題なんだけど、知らない人は意外と知らない感じです。
■心は脳
精神科医から見て、唯物論者、科学者かつ実践家、つまり実践家である医師である我々は、この社会をどういう風に捉えているのかということをお話ししようかなと思います。
心は「脳」なんですね。
脳というのは臓器なので、当然これは病気になることがありますね。
また、生まれつき障害を抱えていることもあるわけです。
こういうことですよね。
個人を見た時に心は脳なので、病気になったり、障害を抱えていることはあるでしょうということです。
個人というのは、会社や家族、生い立ちからも影響を受けたりしますよね。
例えば長時間労働をすることで、会社からのストレスでだんだん心身が疲弊していって、ここからうつになってしまうとかね。
幼少期の虐待とか、幼少期からのストレスで複雑性PTSDのようになってしまう。
記憶に障害が残ってしまうこともあったりします。
これはもちろん、生まれつきの強い弱いもありますよ。
心は脳なので、脳は臓器ですから、脳が丈夫な人もいれば傷つきやすい人もいるということですよね。
ただ、どんなに丈夫な人であっても、それが行き過ぎてしまえば病気になることはあります。ただ、どれくらいの量で病気になるかは人それぞれですよね。
急性薬物中毒、アルコール中毒でも飲める量で違いますよね。お酒の量も。
それは肝臓の強い弱いがありますから、生まれつきのものはもちろんあるよということですね。
■社会・文化・家族と精神医学
会社や家族はどんなものの影響を受けるかというと、社会や文化の影響を受けるわけだし、国家の影響も受ける。もうちょっと言うと歴史の影響も受けているわけですよね。
自分たちが生まれる前からのものからも影響を受けたりしています。家族もそうだよね。
あとは技術ですね。
科学技術だったり、新しい仕組みや制度。
人間が作ったある種の哲学だったり、そういうものは影響を与えるわけですよ。
なので歴史も大事だし、サイエンスも大事だよというのはこういうことだから言っている。
じゃあ社会や文化とか会社や家族というのは、精神医学と全く関係ない話なのかと言うと、当然そんなこともなくて、脳の影響を受けるわけですよね。
人間が持っている本能の影響を受けて、歴史だったり、家族だったり、会社や文化社会、そしてある意味テクノロジーさえも影響を受けているわけですよね。
会社や社会は個人のメンタルヘルスと関係あるんですか?というと、全部関係しているよということです。
精神科医というのはこの全体を見ているということですね。
その上で、人間を猿の集まりというとあれですけども、動物の集団だと捉えて、どんな習性があるんだろうみたいなね。
どんな習慣が弱者を生み出し、病気を作るのだろうとか、そういう視点で社会や文化を捉えている感じです。
我々はこういう観点もあるから、よく僕が言うじゃないですか「常識から自由になれ」「お金教に支配されるな」「お金から自由になれ」「家族の教えとか親からの教えから自由になれ、疑え、解放されろ」とか言うんですけど。
それはなぜかというと、人間たちが勝手に作った習性や習慣から病気になることもあるので、そう言っていたりします。
もう一回戻ると、会社や社会と個人のメンタルヘルスは関係あるかというと、関係あります。
そしてそれはでも人文系の問題だけでなくて、やはり人間という動物性から文化・社会・歴史というは影響を受け合ってるので、そこも含めて考えていく。
そして治療というのはこういう全体を理解した上で、そこから解放されていくものだということになります。
こういうものが起きているからこそ、個人が疲弊していってうつになったり、PTSDになったりするということですね。
■発達障害はなぜ増えているか
現代的な問題だと、発達障害はなぜ増えているかということになるんですけれども、この図を見たら結構明らかなんですよね。
科学技術が進歩をしていって、知的な労働の比重が増してるんですよね。
ITやAIというのは、生産性を全然変えるわけですよ。
できる人は10倍、20倍、100倍の生産性を生むし、そうじゃない人はなかなか生産性を上げられない。
ただ重いものを持つとか、農業をするというのは、変な話運動神経が悪くてもそんなに差は出ないんですよ。生産性に差は出ないんだけども、ITの場合は全然違うよということになってしまうわけですね。
その結果、でも平等に仕事をしなさいとやるものだから、やはり疲弊したり潰れたりする人がいるし、コミュニケーションがうまくいかないとかマルチタスクができなかったりすると、自分は病気なのかな障害なのかなという形になってしまう。
それがだんだん広がっていって、発達障害という形に収まってしまうし、そういうことが裏では起きているわけですよね。
かといって、苦しんでいる彼らが病気という免罪符を手に入れないとどうなってしまうのかということもある。
これはフーコーの話にも似ています。
ある種の労働の制約から逃れるためには、老人か子供か犯罪者か病人になるしかないみたいなことをフーコーは言うわけですね。
だから、そういう要素というのもどうしても起きているということになります。
哲学的な背景や歴史のことを知れば、精神医学とすごく密接な関係にあって、会社や社会はどういうものかというのが捉えやすいんですよね。
だけどなかなかそこまで勉強が追いつかないじゃないですか、普段の生活をしていると。
だから疑問に思うこともたくさんあるんだろうなとは思いますけども、精神科医というのはこういう風に社会を見ているということでございます。
今回は、会社や社会と個人のメンタルヘルスは関係ありますかというテーマでお話ししました。
#精神科医 #益田裕介 #オンライン自助会

Пікірлер: 103
@user-dq1mv2yu1u
@user-dq1mv2yu1u 5 ай бұрын
これ以上、普通のレベルを上げ過ぎないで欲しいけれど、難しいんでしょうか。普通からこぼれ落ちて苦しむ人達が増え続ける社会なんて、哀しすぎる。子供達がこの先社会で生きていけるか不安しかないです。
@HullG758
@HullG758 5 ай бұрын
最近見た動画のコメント欄に「最近の「普通」は昔よりハードルが高くなっているからそこからこぼれ落ちる人が増えたのではないか」という旨のコメントがあり、すごく腑に落ちてました。 今日の動画も「求められる労働が質も量も大きくなっているから、そこからこぼれる人が病気という免罪符を得る」という指摘がとても腑に落ちました。 免罪符をもらわないと許されないって本当は息苦しいです。 もう亡くなられてしまいましたが、前までの主治医に 「生きるために少しくらいズルしたっていいんだよ。言わないだけで本当はみんなもしているよ。」 と言われたことを思い出します。 私だってズルしたくてズルしてるわけじゃない。 みんなと同じようにできるならそうしたい。 そういう気持ちを持っていることをいわゆる「普通の人」たちからは分かってもらえないのかもしれません。 「無敵の人」とか言われると正直傷つきます。 好きで何も持ってないわけではない。 長文失礼しました。
@dtdta-kw2mg
@dtdta-kw2mg 5 ай бұрын
最近、健康は個人の遺伝的要素や運動食事などだけで成り立つのではなく、社会疫学が健康に大きな影響を及ぼすと知り、納得しました。労働環境、所得、人付き合いは精神状態にかなり作用しますし、心と体はつながっているので劣悪な状況下に置かれると病気にもなりやすくなると思います。
@user-gn6xl2bj2x
@user-gn6xl2bj2x 5 ай бұрын
安定した収入と、心地いい人間関係って本当大切だ……。
@ck1049
@ck1049 5 ай бұрын
益田先生って結構確率論的な事を言ってくれるのでとても心が軽くなります。 全てにおいて私のせいだけではなかったと言われているように感じます。
@sis9034
@sis9034 5 ай бұрын
農業…誰でも出来るお仕事というイメージはむしろありません。 協調性がない、食事の時間を強制されるのが無理、情の付き合いを構築できない、注意散漫……私はたぶん農業に関わりたくてもその輪から簡単に排除されるような気がします。 温かい人たちすら愛想を尽かしかねないのが発達障害のしんどいところです。いろいろ考えちゃいます。
@user-qc8dm7jx3t
@user-qc8dm7jx3t 5 ай бұрын
妹が職場で仕事ができない人の悪口を言ってるのを聞くとつらいです。その方の背景が分からないけど自分と重なります。できる人はできない人のフォローに回らないといけない、余計に仕事が増える、納得いかないようです。歩合制になればみんなが納得いくのでしょうか?
@icc3576
@icc3576 5 ай бұрын
精神医学を非難する人は、心を壊したことがないか、人間を人間としか見ていないように感じるんですよね。人間を特別扱いしているというか、人間は動物と違う、人間は地球を支配している、人間は最上級みたいな。今回の益田Drの説明はとてもわかりやすかったです。人間も動物、心は脳、脳は臓器、臓器なら病気にも障害にもなる。個人的解釈が若干入りますが、地球が人間にとって都合よすぎるのではなく、都合よすぎる環境だから人間社会が発展した、人間の為に物が存在しているのではなく、人間が人間の為に地球を整備した、これのどこが動物と違うのか、みたいな考え方が腹に落ちないと、特に健常者には今回の話を理解するのは難しいでしょうね。歴史という科目で人間の正体を散々学ぶはずだし、歴史が作ってきたものが現代人を苦しめているというのも、今だけ、その人だけ、その職場環境だけ見れば済む話でない、などというのは、益田Drの言葉とは違っていたかもしれませんが、身に染みてよくわかります。
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 5 ай бұрын
自分でもずっと考え続けてた事と内容が合致してて嬉しい。図解でまとめられて分かりやすかったです。頭の整理になりました。こういった認識・発想が広く認知されると、もっと社会に柔軟性が生まれるんじゃないかなぁと思いました。
@user-ds3cg4hi4v
@user-ds3cg4hi4v 5 ай бұрын
社会的背景と、生まれ持った性質と、家庭環境、すべてが関わっていますよね。 最近思うのは、自分の手に入るものに感謝すること、もっと恵まれない人に目を向けること。 比較対象と接する機会を減らすこと。SNSをやらない。 精神病は治らないこと。 無理はしないけど、辛さを抱えながら少しずつ働くこと。 人と接することによって悪化する精神を回復させる時間を作ること。 出来るだけ、自分で、回復させると決意すること。 価値なんて、その時代が作ったものだから、そのしがらみから、解放されたいですね。
@user-fk5sr9xe3n
@user-fk5sr9xe3n 5 ай бұрын
私が精神疾患になったのは個人の問題だと家族などから言われていたのでそう思っていましたが、生まれつきの問題だけでなく環境や社会などが複雑に関わっているということを今日勉強できました。私は今就労に向けて準備していてまだオープンにするかクローズにするか迷っていますが、再発しないように仕事選びを慎重にしたいと改めて思いました。ありがとうございました。
@makikomaayann
@makikomaayann 5 ай бұрын
説明しながらサッサッと板書して 理由や事実を 譬話を出しながら短く説明。 一方的じゃなくて、気持ちもわかってくれ、たまにバサッと厳しいことも言うが、説得力あるある。私達とまるでやり取りしている感じ。 視聴しながら、板書を拡大して次々確認すると、更によくわかる!文字無駄な言葉がなくわかり易く、まるい顔のぼうやみたいなイラストの絵にも表情がちゃんとついている。絵にもほっとし、視聴できて良かった💞と、毎回思う。 最後にボタンを押して下さい、と頭を下げ バイバイしてすぐに画面からいなくなる。動画は、似たようなものもたくさんアップされ、なおよく分かる😊。益田先生って、ほんとに偉大! 私は、いつも益田先生やハムちゃん、サワキサン、中川さんありがとうございます!と思ってます。 陽性転移じ ゃなくて推し🌸。 友達に何人もシェアしてますよ〜。 今日も、本当に見られてよかった。 ありがとうございます✨。
@user-dd4il7qo2w
@user-dd4il7qo2w 5 ай бұрын
「人間たちが勝手に作った習性や習慣から病気になることもある」 囚われすぎても良くない、かと言って無視もできない😔
@user-gn6xl2bj2x
@user-gn6xl2bj2x 5 ай бұрын
産まれ持った運動能力や知的能力の低さのせいで、日常的に他人から蔑まれたり、差別されたりされるのは辛すぎるからな。
@akimoto526
@akimoto526 5 ай бұрын
自分はIT系の大学で勉強していて、大学生としてITの知識を身につけることに中々ついていけず、うつっぽくなった経験があるので、自分の今の状況を俯瞰してみれたような気がします。親に病気を相談しても「いや、あなたは普通だよ」と、追い返されて以来、怖くて誰にも相談できません。「普通」ってなんでしょうか。技術が発展していって、「普通」の水準があがっているのにも関わらず、変化についていけず誰も手を差し伸べてくれない世界は残酷だと思いました。どこかで親や社会の常識や考えを捨てていかなければならないと思いつつ、変化が怖いと思ってます。
@user-cx7zl4pg9j
@user-cx7zl4pg9j 5 ай бұрын
当事者として会社勤めは一旦諦め、現在は業務委託とリモートワークの兼業をしています。 自己管理に集中でき、人間関係の悩みはなくなり、自分に向き合う場面が増えて良かったです。 一般的な働き方は難しいですが、仕事を通した社会参加は継続していきます。 マルチタスクに業務を遂行し、コミュニケーション能力がより必要な未来を想像したら少し気落ちしたのが本音です。 現在、人の感情に過敏な自分は適切な働き方・職場環境を選択し、疲労や生産性低下を防ぐことを重要視しています。 動画からも勉強し今後に生かしていきたいです。
@loving_rabbit
@loving_rabbit 5 ай бұрын
そうなんですよね。 文明の発達は必ずしも人間を幸せにしないなと常々思います。
@user-jx3xq2ne5x
@user-jx3xq2ne5x 5 ай бұрын
ポルポトはある意味間違ってなかったのかも知れないな
@loving_rabbit
@loving_rabbit 5 ай бұрын
@@user-jx3xq2ne5x ポルポトは共産主義を達成したいという目的が先にあって、そのために原始的な生活に回帰しようとしたのと普通に虐殺しまくってるのでダメな気がしますね…。 アーミッシュや正統派ユダヤでは派閥によって濃淡がありつつもある程度近代文明を制限していますが、人と人との分断を避けたり単純労働を減らしすぎないことが目的なのではないかなと感じます。 今更原始時代の生活に回帰することはできないと思うんですけどね。
@user-il2cq2wd9m
@user-il2cq2wd9m 5 ай бұрын
私は哲学神経症のような日々を送って来ました。 もっと早く益田Dr.にような精神科医に出会いたかった。 20年以上も精神を患いましたが、現在は寛解状態になっています。 結局、仏教も古典も心理学も精神医学も歴史も哲学も文学も随筆も社会学も経済学、政治も脳科学もマインドフルネスも全て人生には必要な知識だと思っています。強迫的に読み漁りました。地獄でした。 でも、自分の中で答えが出たので楽です。 益田Dr.の動画に出会えた事に感謝しています。
@emma2miks
@emma2miks 5 ай бұрын
2001本目(?)の動画ありがとうごさいます。習慣を含む文化が弱者を生み出す、という側面は特に納得感が強いです。逆に、そこに大きなコミュニティとして影響を与えていけば今より「弱者も強者もなんでも含めて進んでいく(inclusiveな)」社会に変えていけそうですね。 変わるからこそ辛いけれど、変わるからこそ今のままではないという希望が生まれる。
@moonstep8426
@moonstep8426 5 ай бұрын
農業は体力的なことだけでなく、近隣の人間関係構築や膨大な生産管理工程のマルチタスクは避けられない職業。 雇われ農業ならともかく、発達障害者にとって農業経営は大変な仕事です。
@to-kichi
@to-kichi 5 ай бұрын
益田先生、お疲れ様です。 配信数が多くなってお疲れと思います。 確かに、会社って独特の「文化」がありますよね。 現職は昭和風と令和風がごちゃ混ぜになっています。以前勤めていた会社は、そこがバランス良く構成されていて居心地が良かったです。「独特の価値観」にがんじがらめにならないよう、今後は過ごしたいです。ありがとうございました。
@synonym9531
@synonym9531 5 ай бұрын
どんなに健康な体の持ち主でも公害にさらされてたら病気になってしまうように、目には見えなくても精神的負荷のかかる環境に居続けるとやはり病気になってしまうのかなと。目には見えない=軽視して良いものではないので(命に関わる)ちゃんと向き合う為の基礎知識が必要ですね…
@M3lnus
@M3lnus 5 ай бұрын
社会でも個人でも人間の能力に頼りすぎる社会は限界がきているのだろうと聞いてて思いました。AIも人間を追い越したし、これからAIは人間の知能を超え、知能労働の部分は代替されます。技術も個人で能力の向上をすることが称賛される時代から、街や工場などがパッケージ化されAIで管理されるのが当たり前になりました。適応できずに潰れる人はこれからさらに急増していくでしょう。今までの『努力しない人は弱者で当然』だとか強者弱者に分けるという考えを改めるべきだと思います。強者弱者とかいう原始的な価値観を改め、境遇や能力によらずに繁栄を享受できるようにするべきです。保守的によりがちな日本がそれを受け入れる日が来るのかはわかりませんし、弱者を生み出し続ける社会を許容し続けるのかもしれませんが、すべての人が取り残されないというのであればこうするべきだと思いました。
@user-ol1th4kl7k
@user-ol1th4kl7k 5 ай бұрын
双極性障害10年目で寝たきりで、家事も夫に全てやってもらっている60歳女性です。 お正月に能登地震があり、家屋が燃えている様子を見たり、死者◯名、行方不明者◯名とニュースで見るたび、何も役に立たない私が生きていていいのか?と、自分が生きている事に申し訳なく感じます。 一昨年頸動脈を切って死のうとしましたが、死ねませんでした。
@user-rf3kc3qu1x
@user-rf3kc3qu1x 5 ай бұрын
生きていて良いんですよ。 あなたの辛さをSNSで発信してください。きっと大勢の方が救われます。
@user-cu1li5iu7r
@user-cu1li5iu7r 5 ай бұрын
双極の40代です。 あなたの絶望は私の絶望のような気がしました。 あなたの涙と私の涙は地下水脈でつながっているような感じがします。 そう思ってみると、被災者の涙もつながっているのかもしれないんですよね。 何かイメージの話ばかりですみません。でもたぶん唯物論者も否定しないと思うんですよ。勘だけど。
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 5 ай бұрын
2世代、3世代前までは農家が大半で生き方も法律も何もかも違い、一世代一世代経る毎に変わるのだから、齟齬が生じるのは自然なのかもなと思ったり。大変だ。
@Rbbajdjdbbx
@Rbbajdjdbbx 5 ай бұрын
環境の影響は多大だと思う。社会、報道、人間のクズさを目の当たりにするのは慣れてない人にはトラウマ級です。
@user-kt4nv5ih2u
@user-kt4nv5ih2u 5 ай бұрын
益田先生、過労に見えますので、充分、ゆっくり、お休みになった方が良いと思います。 益田先生が幸せでいる事が他人に影響して、幸せな社会になると思います。 重要な解説、誠に有り難うございます。 人は、社会全ての影響下に有ると思います。 「 1人・1人が良い。」国は、「 良い国 」だと思います。
@user-ey5kd5tx1t
@user-ey5kd5tx1t 5 ай бұрын
義父母や夫に、娘の起立性調節障害、息子の発達障害がわかった時「うちに障害者なんていない。ママが子供を病院に連れて行って病気にさせてる」と、なぜか責められた😢協力してもらう努力はしましたが無理でした。私のうつ病も理解してもらえず、孤軍奮闘していました。限界を医師が見極めて入院し福祉とのつながりを知りました。今は、家から離れて訪看さんやヘルパーさんに助けてもらって、生活できています。社会の文化や、システムを知る努力は必要だと思いました。
@now7441
@now7441 5 ай бұрын
素晴らしい解説でした。AI、技術が発達し過ぎたことで、知的労働が発達し過ぎて、その基準で会社から判断されるから、会社側は障害の名前付けて辞めさせて行くって流れなんでしょうね。でも技術の発展は全世界で起きていること。私のアメリカ人のビジネス系エリート職の友人の中には、どんなにいい学校いい職歴を持っていても一定期間で切られている友人達もいます。切られた直後は少しは落ち込んでいるでしょうけど、ぜんぜん自己否定せず、誰にでも起こり得ることと捉え、また元気に復職してます。日本人もそういう受け流せるスキルというか、自己肯定感を高くしていくしかないと思うんですけど。
@user-ss6oi8bh4i
@user-ss6oi8bh4i 5 ай бұрын
精神科に通院している学生なのですが、いつも怒られている気がして何も話せず薬をもらうだけの通院が2年目になります。医師から見たら私は拗らせてる思春期の学生なんでしょうか。なぜずっと通院させているんでしょうか。
@FRyuu566
@FRyuu566 5 ай бұрын
質問です。 双極症とASDの診断を受けています。先日、信頼している友人と「弱者の暴力」について語ることがありました。そこで私自身、社会的弱者であることを盾にして学校生活や社会を生き抜いてきたということに気がつきました。 先生は「弱者の暴力」についてどう思われますか?私は自分が弱者であると表明することで自分の身体を守ることもできると思います。でもどのようにバランスを取ればよいのでしょうか? いつも分かりやすい解説動画を楽しみにしています。ありがとうございます。
@omaehamadaikiteiru6530
@omaehamadaikiteiru6530 5 ай бұрын
こういう話で思うのは、科学的因果関係と社会的責任論は別の話なんじゃないかってこと。 遺伝子と疾患スケールの相関関係があったとして、その遺伝子を持って生まれてきたことに責任があったなんていえない。だって、途中でいじめがあったかもしれないから。 めっちゃ繊細な話よ。
@user-zt4nm9md4q
@user-zt4nm9md4q 5 ай бұрын
自分は両親と祖父母が仲良くなく同居していて家庭環境が良くなく、虐待とかはなかったのですが常に大人たちの顔色を見て、あれとこれを手伝って…とトラウマに捉えていて、どうしたらよかったんだろうとかいまだに考えますけども、この動画を見て自分1人だけじゃどうにもならなかったし、幼少期に得た謎のマルチタスクスキルを今活かせているのですごく前向きになれました。論点とズレていたらすみません、ありがとうございました
@user-md6pm9gm2w
@user-md6pm9gm2w 5 ай бұрын
親には言ってないことがあります。 中3のとき、容姿とかコミュニケーション能力のなさとか、色々なことをけなされ、バカにされ、いじめられていました。 親に話しかけたら怒鳴られるので、コミュニケーション能力が育たず、そのために相当なおばかに思われておりました。 県立高校の願書をもらったとき、クラスの男子にお前が受かるわけないのに受験するなんておかしなことをするやつだみたいなことを叫ばれ、みんなも笑っていたと思います。担任はスルーしました。 あまりのことに私は、受かるのが怖くなり白紙で受けてしまいました。 クラスの子に落ちたか聞かれるだろう、落ちたよと言わなくては、みんなの期待にこたえなくてはと思ってしまいました。 合格発表では実際にやっぱり聞かれ、落ちたよと報告しました。そのときクラメイトを喜ばせられたとうれしくて良かったと思ったんです。 で、仕方なく高校は夜間に通いましたが、授業内容が中学の復習みたいなものが続くため、そこで私は間違ったことをした?いやいや喜ばせられたのは正しかったよねと悩むようになって苦しく、毎晩泣いていたことがあります。 あの頃は弱かったです。 人は自分より下の人を作って安心するのかもしれません。その下が私になってしまった。それに気が付いたのは40すぎてからです。
@osanposan8025
@osanposan8025 5 ай бұрын
まさに、今回のテーマにつながる番組を今夜、日テレで放送しています。 赤木ファイルの件です。 近畿理財局の赤木さんが、信頼していた職場の上司や組織に裏切られて、赤木さんご自身に病状が現れて、病状が悪化していくご様子。 奥様が赤木さんの主治医にお見せするために撮影した赤木さんの怯えた姿が放送内で流れました。 あのような状況下で、赤木さんを救えるための、どのような解決方法があったのか 先生のご意見などありましたら、お伺いしてみたいです。 本当に辛い被害です。
@user-oh2xf4xx4r
@user-oh2xf4xx4r 5 ай бұрын
入院していたら、命を絶つこと無かったのかな、救われたのかな…って、思います。 国が認める日が来るんでしょうか。 悲しいです。 奥様はずっと戦っているのに…。 失礼しました。
@aya-yp8vv
@aya-yp8vv 8 күн бұрын
とても分かりやすい動画でした。 本当に、ITやAIが発達している今、仕事で脳の疲労が大きく心の疲れを感じます。結果を出す人とそうでない人の差が開きやすいという説明も分かりやすかったです。できる人を見て、自分も同じようにできなきゃというプレッシャーを感じて苦しいです。何とか食い付きついて行っていますが、、いつも振り落とされる不安を抱えつつ、なんだかギリギリなサバイバル状態という感じで気が抜けません。😢
@user-or6xq1fk1k
@user-or6xq1fk1k 5 ай бұрын
勉強になる動画をありがとうございます。 普通の定義って何なんでしょうかね・・・・?発達障害当事者から見たら「普通」ってフィルターがよく分からなくなってきました。
@Rigidbody.AddForce
@Rigidbody.AddForce 5 ай бұрын
心は靭帯、酷使すると切れる、切れたらなかなか元通りには戻らない、最初は手術する場合もあるが、直すには休養しながら炎症を抑える薬を飲んで、ほぼ自力で回復するのを待つしかない。ただ切れたからって全く動かないのもよくない、適度な運動も必要という。 心は靭帯、ただ靭帯の知識はそこら中にあるが心の知識はどこにもない。
@tobus_nomaki_jp
@tobus_nomaki_jp 5 ай бұрын
昨今、管理そのものを部下に丸投げする 『管理できない管理職』が増えているように思うのは 私だけですかね…私も回りも疲弊している のみならず、社外の人に相談したら『俺も俺も』という声が上がる まぁ『鬱積がある』ゆえに飲み歩くのかななんて思いますが 昔はそれを上(他部署上司や上位上長)が察して飲みにつれていき 巡り巡って是正されていたのだろうけどそれも無いんだよなぁ…
@user-tx7rx9nt4j
@user-tx7rx9nt4j 5 ай бұрын
終盤のitに関する話はとても納得できた。発達が増えてると言っても本当に精神科通院レベルで困るのは100人に1人だから中々理解されないよな。けど、当事者からしたら本当に人一倍努力してるし、人一倍苦しんでるし、歳を重ねるほど確固たる障害として自分の中にはっきりくっきりあるんだよな。たまに自分でも本当に障害なのかよくわからない時はあるけど、基本やっぱりちょっと他とは違うとこが確実にあるんよ。悪い意味で。
@user-te6xk5dk3v
@user-te6xk5dk3v 5 ай бұрын
環境と自分が相互に作用し合って、今の自分があるのだなと思いました。図説で個人の置かれている位置と状況がよく理解出来ました。
@user-ub9mg1tw9h
@user-ub9mg1tw9h 5 ай бұрын
困窮者の犯罪学と教養、責任論に通じる話だと思いました。 そうですよね、確かに暴力事件が起きてしまうと加害者の家庭背景や同情の意見も有りますが、無関係な被害者の場合は突然人生を奪われる事も有りますから、個々の意見を汲み取らないといけません。 と同時に責任の所在と人生の返還を求め、劣悪な関係の切離しを行う必要も有ると 何時までも被害者のままで居ても、事態は好転しませんし。だからと言っても加害者に成り物理的に報復しても人生が悪くなる可能性が有る。で有るならば、社会的な事件や理不尽な事案には法的な説得や行政、地域、福祉、健全な人間関係全てを使って自分の人生を歩み加害者との関係を断つか、加害者に対して人生の返還を折中で求めるか決めやすい社会に成ると良いですね。社会困窮が放置されればされるほど困り事は深刻に成るので
@dospat5656
@dospat5656 5 ай бұрын
素晴らしいお話をありがとうございました。
@mi2bon
@mi2bon 5 ай бұрын
生まれた環境で、抑圧されて生きてきたから、卑屈になりがちです。
@user-xe3xd7fj8q
@user-xe3xd7fj8q 5 ай бұрын
とてもわかりやすかったです。 環境のせいか自分のせいかの部分は、乾燥した地域で使っていた機器を湿気の多い場所に置くと壊れる、みたいなものなのかなと思いました(よくない掛け合わせが原因)
@takeo_masami
@takeo_masami 5 ай бұрын
うつ病になって普通に生活することの難しいさ、日本で1度レールを外れた後に再度レールに戻ることの難しさを知りました うーん生きていくのは中々難しいですね
@y.n.1822
@y.n.1822 5 ай бұрын
全部が複合的に絡み合っているのか なる
@chibi-and-rocky
@chibi-and-rocky 4 ай бұрын
病む人は単純じゃないって事ですよね。 1つの物しか見てない、一方からしか見ない考え方の人達もいますからね。 そういう方々からよく、なんか話がそれてない?とか言われますw ですが、他人からすると関係ないように思う話でも、本人からすると関連してるって事もあるし、そこも大事なんですってのあるんですよね。 皆さん、簡単ではなくて特に自殺しちゃう人なんかは複合的な問題を抱えてると思うんです。 ただ、何でもかんでも病気にするな、という人達の言う事も一理あると思ってます。 言葉通りに受け止めちゃうと一見頭ごなしに聞こえるけど、裏には色々な意味を含んでるんだと思いますよ。 例えば、概念や診断名が増えたなって思ってますけど、キリが無いなってのは思います。 私は脳外の病気(外傷の後遺症による身体症状)を長い間鬱とか言われてた頃、身体表現性障害とか色々言われましたけど、 元AC、宗教3世、暴力、虐め、性被害やパワハラ、障害者差別、公務員や大家からの障害者虐待、ストーカー経験者なので、多分、診断されようと思えばまだまだPTSDとかパニックとかSADとか色々言われると思いますよ。 過去に助けを求めても狂言扱いで冷たく突き放した人達からすれば、妄想や虚言のある病気の人だと思われてるでしょうしねw それから、所謂統合失調症のような病気ではなくストレス性のものであれば、勿論心内でお手伝いして貰う事も大事だし必要だと思いますが、 具体的にストレスの原因になっている事がはっきりしている場合 (第三者、加害者がいるもの。虐待、セクハラ、パワハラ、紛争、村八分、ストーカー等)、いくら投薬をしたりカウンセリングを受けても、そこを取り除かなければ根本的な解決にはなりませんよね。 それはその人が悪い分けでも病気がそうさせているものでもないし。 そんな目にさえ遭っていなければ、体調を崩したり病んだりする事も無かった分けだし。 昔から心身症て概念はあったし、誰だってそんな事があればそうなるのは当たり前だし。 その人達は、おそらくそういう事が言いたかったのではないでしょうかね。 的はずれだったらすいません(^^;)
@user-zc8yw8xm8x
@user-zc8yw8xm8x 5 ай бұрын
発達障害者当事者です。 最近、頭で分かっててもからだが動かず仕事を休んでいます。 前にも抑うつ状態になり、同じような症状になりました。 再発することが多いんでしょうか? どうやったら、円滑に仕事をすることが出来るのでしょうか? 教えて貰えたら嬉しいです。
@youchi9548
@youchi9548 5 ай бұрын
先生!農家の方たちがどんなに苦労されているかご存知ですか 稲を育てるには毎日用水路の水を朝早くから起きて見に行き蒔いた種は時期に成れば収穫をしなくてはいけません先生は農家の仕事を動画の中で軽く流されましたが誰でも出来る事ではないのです 例えばハムさんが白菜やキャベツスイカ等と云う重い野菜を休みを入れたとしても一日中出荷の為に作業できますか?先生は如何ですか?東京の真ん中で思い通りの野菜が買えるのも農業有りきだからじゃないですか?!
@26kouko
@26kouko 5 ай бұрын
この話を聞いて思ったことは、 6の目が5回連続出ちゃう人がいるならば、1の目が5回連続で出る人もいて、私はそっちになりたかった😢‼︎
@user-zw2cm1du9i
@user-zw2cm1du9i 5 ай бұрын
遺伝や幼少期の家庭の影響による幼少期からの認知の歪みがあると上手く生きられるないようになるんだと思う。 会社や社会は発症する原因がちりばめられた課程で田舎の山奥で住んでれば一生発症しないかも知れないが何処かで発症するように感じるかな。
@user-go2fw4xq7v
@user-go2fw4xq7v 5 ай бұрын
農林水産業については言及されない方がいいのではないでしょうか?全てに精通されている方はいないと思いますし。
@user-xg8ov6yz4w
@user-xg8ov6yz4w 5 ай бұрын
将来はAIがその人の能力を判断して見合った仕事を与えるとかになりそうですね...
@user-jr5yu4wp6k
@user-jr5yu4wp6k 5 ай бұрын
確かに先生の説明を聞くと、社会の責任と言われれば、そんな気はしてくるな。
@user-pn6jc2gs7t
@user-pn6jc2gs7t 5 ай бұрын
2000本以上の配信、有り難うございます。 すんなりと頭に入りました。 こういう事を考えながら、また、自分の返す刃を持ち、あちこち怪我をしながら生きてきた感じですが、AIに働かされる人間にはなりたくない。と思いました。歴史や宗教を学ぶ事は、人各々で全ては無理でしょうけど、脳科学、精神医学も世の中にもっと認知されて欲しいです。その為に、ドクター始めイノベーションのKZbinrの会の方々が日々努力して下さっている事に感謝したいと思います。付け加えるなら、まず医師に薬を貰い、良くなってきたら、自分と向き合い邪を排除し、他人に優しさを分け与えられる事が出来たら、その時に振ったサイコロの不運の数は減るかもしれません。
@user-hq1te1px1m
@user-hq1te1px1m 5 ай бұрын
許容量 過ぎたるは及ばざるが如し 人それぞれ 自分を知ることが大切
@gaku3350
@gaku3350 5 ай бұрын
先生、チャンネル視聴開始から4年目に入りました。 いつもありがとうございます。
@user-lt3em7kz8h
@user-lt3em7kz8h 5 ай бұрын
脳科学者とか、もっともらしく、権威的に患者や世間を、無意識的な支配欲で、ごまかそうと思えばごまかせるところを、ぼやかさずに「唯物論者」と言い切っちゃうあたりが、まっすぅの分析医らしさと潔さ、父性的なカッコ良さですよね〜👍
@user-ih7gi5yv6b
@user-ih7gi5yv6b 5 ай бұрын
いつも勉強になります🙏
@jesstm1338
@jesstm1338 5 ай бұрын
不幸の連続の本質的な原因がわからないと、 病むかもしれない。 わかれば、割と救われるのかも。
@mmikkmikk5229
@mmikkmikk5229 5 ай бұрын
甘え論者の人たちってただマウント取りたいだけの人も多いから質が悪い
@sis9034
@sis9034 5 ай бұрын
歴史を知ることはメンタル的な防御力になる、、、、ということですよね 日本人の、江戸時代様式のまま残ってる悪い部分の習性が弱者を弱者に仕立て上げてるように思えます 今回の動画で、歴史的な面からのメンタルヘルス解説をもっとお聞きしたいと思いました! 以前お話しされていた武士のカルチャーの話はいまいちピンと来なかった部分が多かったです。私個人の武士のイメージが益田先生の解釈と一致してなかったのかも。
@mgt234
@mgt234 5 ай бұрын
今回の動画を1回通しで拝見しました。関連がないかもしれませんが気付いたことをアウトプットとしてコメントします。 仕事はたくさんあるのはありがたいですが、会社は業務量をコントロールしない、仕事を受けた社員側が、できるかできないかを申告や証明しなければいけない感じかと思います。受けた仕事ができるならいいですが、できなそうな場合、できない証明(人時不足など)を、上司へいちいち説明する必要があって、また、自分が断れば同僚が負担することになる、など、色々悩ましい状況になる。会社が仕事を最適に割り振る方法が曖昧で、上長任せなのがおかしいのでは。そこにITが入る余地はあるのでは。。。(まとまりなくすみません。。)
@user-eg5wk2kf3u
@user-eg5wk2kf3u 5 ай бұрын
ITやAIなどのテクノロジーって、人間の生活を支え楽なものにする、それまでできなかったことができたりより効率よく簡単にできるようになる、と素朴に思っていたけど、それだけじゃなくて仕事で求められるレベルや社会一般での「普通」のレベルが上がっていって生き辛くなってしまうというのは、なんとも・・・。 何事にも、メリットデメリットがあるということなのでしょうけど。
@user-fe7vr2pj6l
@user-fe7vr2pj6l 5 ай бұрын
ADHD,ASDの27歳男性です。 発達障害についての背景がよく分かりました。 ありがとうございます😊
@pino2747
@pino2747 5 ай бұрын
12:29先生、農業を甘く見すぎてるよ 本当、何も知らないんだね農業のことも
@niki3706
@niki3706 5 ай бұрын
先生、アトピー大丈夫ですか。
@user-dr8qr1yb1w
@user-dr8qr1yb1w 5 ай бұрын
とても 素晴らしい お話でした!ありがとうございます🍀実家は半農半漁でした!自然あいての仕事だったので冷夏とか時化で漁にでれなかったりするとお金は入って来ません!何度もありました!楽な仕事はないと思います。 この世の中で何が辛いかと言われたら生きていくことでしょうか。
@tokuyone4679
@tokuyone4679 5 ай бұрын
益田先生今年もよろしくお願いします。精神疾患は発達障害または突発的に「社会や会社のせいによる人間崩壊」による精神病で不都合な結果に陥っていると感じますがいかがですか?
@Mio-San_
@Mio-San_ 5 ай бұрын
うーーーん…これは、会社という名のまるでゴミのような環境と、1人の人間としての自己の成長を、分けて論じて欲しかったです。 健常者と一緒に働くには(仕事の内容関係なく)、成長が求められると思います。たとえ結果が出なくとも、協力してやっていく姿勢みたいなのは望まれると思います。もちろん成長速度は人それぞれなので、障害者雇用にこそ血税が使われるような制度や、在宅業務とかが広がっていくといいとは思いますが。 会社は本当にゴミみたいな感じです。必要なときに必要な人が来てくれたらいいな、くらいしか本当に考えていません。付ける薬もないというやつですね。そんなことで悩む時間があるなら、本でも読んで知識蓄えた方がよっぽど良い。
@user-foxt0011
@user-foxt0011 5 ай бұрын
例えば日本語訳の聖書が著作権フリーじゃなかったり、研究資料の秘匿が横行していたり⋯ 宗教科学双方ともに主流派でかつ人脈が無ければ知恵者であっても知識を得る事ができなかったりします。一般人がどれだけ真理を見出そうとしても限界があるこの有様が差別を助長しています。いずれ人は知識を得る努力を捨て、文化を捨て、地獄の門を開くのでしょうね。(厨二病じゃなくて聖書的な意味です)
@sakusaku19
@sakusaku19 5 ай бұрын
以前からお勉強させて頂いております 私個人現役活動しております。伝統芸能方面の演奏家です。大きな劇場などで毎週毎月の様に本番があります。不眠症と社交不安障害で、睡眠薬の服用とβブロッカーで手の震えなどを押さる為服用しております インデラルなどで脈を落として成功体験を積みかかる内に服用が不要になると思っておりましたが、今だに服用をかかざすしてしまいます 無理に飲まないでリハーサルや演奏に挑むと周りがビックリするほどの手の震えが出ますこのままで大丈夫で大丈夫でしょうか? それとも発達障害なのでしょうか? 課題の曲などあるとそれが夢にも出てくる位反芻思考に陥り不眠症にも繋がります どう言う取り組みにをしたら効果的でしょうか?認知療法てきな事をつけられる施設も見当たりません ssriなどを飲むと副作用と演奏に寛容になりすぎで演奏の質が落ちた経験がありあまり飲みたくはありません 何かありましたらご教授ください
@user-jp8xn4zp2c
@user-jp8xn4zp2c 5 ай бұрын
要領だけで生きている人々をよく見てきました。 僕には無理ですし、なりたくもないですね。
@b1p0s2wn
@b1p0s2wn 4 ай бұрын
構造主義の話になってきますよね。欺瞞を引き受ける層がいて恒常的な構造が成り立っているというか。別の仕組みでその人たちを救ってたんだけど人工的に構造いじったのでそれがなくなった。
@BEANS00991
@BEANS00991 5 ай бұрын
おはようございます🌦
@user-ue2iw3ug8g
@user-ue2iw3ug8g 5 ай бұрын
大変、面白い動画のアップ、ありがとうございます 分かりやすい内容でしたが、みんなが理解できるか…言い換えれば、どんなに噛み砕いても理解したくないかも…と感じました 精神疾患=甘え、の人には無理だろうし これから、精神疾患の認識がどうなっていくのか
@ellechann
@ellechann 5 ай бұрын
じゃあ、まだまだこれからも増えるのかな?😅と思いました。
@user-mm3vl7nl5i
@user-mm3vl7nl5i 5 ай бұрын
初めまして。隣人の息子が精神を病んでいます。母親と2人暮らしで今までに何回も警察が来ています。母親が通報しているようです。去年母親殺人未遂で逮捕もされたのですが、また戻ってきました。うちの娘に目をつけて出かけようとして外へ出たら一緒に出てきたり、友達に近づいてきて文句言ったりされたようなのですが、精神病の人が隣人にいる場合どうすればいいのでしょうか?警察にも相談してるがパトロールくらいしかしてくれず。何かされてからでは遅いし安心して暮らせません。娘はもちろん近所の人も怖がってます。一軒家で引っ越しは簡単にはできません。
@a.hidaka3576
@a.hidaka3576 5 ай бұрын
発達障害については、少子化が叫ばれるなかで発達障害の子どもは増えています。これについてはどうお考えなのでしょうか?
@z.arusoba
@z.arusoba 5 ай бұрын
あとでまた見直します。
@hanakaze-xn5vs
@hanakaze-xn5vs 5 ай бұрын
私の頭の中の構図なのですんなり聞いていられました。
@user-lp8um4wd3z
@user-lp8um4wd3z 4 ай бұрын
農業は単純労働ではない!みたいなコメントがあるが、頭脳労働と肉体労働、生産性の向上や社会の変化として出されているという本質を捉えずに話を聞いていらっしゃると折角のお話をちゃんと受け取ったり、思考を深めたりできませんよ
@user-rg3fw1jd4c
@user-rg3fw1jd4c 4 ай бұрын
益田先生、 学校が抜けてるよ 先生や生徒との関わり方が分からなかった。 会社もしんどいけど私立の高校がしんどかった。ちなみに中学からしんどかった。
@user-rp4ce5or6r
@user-rp4ce5or6r 4 ай бұрын
おそらく…、自分が悪いって 私のわがままです
@basis20001
@basis20001 5 ай бұрын
総合的に判断した結果、通常ではない脳の状態を病気として扱う。当たり前でいて見分けにくい。弱者の生み方の理解が進みました。
@user-hq4fq9qb5c
@user-hq4fq9qb5c 5 ай бұрын
ありがとうございました❤(* ̄∇ ̄*)
@user-rg3fw1jd4c
@user-rg3fw1jd4c 4 ай бұрын
私の大好きな人は先生でテストが簡単って言った。 だけど私には難しくて100点満点中の36点しかとれなかった。
@user-fv4ug5ro5t
@user-fv4ug5ro5t 5 ай бұрын
先生、児童養護施設に行けば、そこで従来の家族や友人との交流を断ってしまえば「家族」の影響はなくなるのでしょうか? 施設の環境は、新たな「家族」に類するものとして、疾病の原因にはならないのでしょうか? 私の娘は施設に入ってからパニック障害のようなものを発症したようですが それを理由にもうほぼ5年も、家族との交流を禁じられています 「彼ら」にとって、その疾病は過去の家族問題によって発症したもので、現在の環境には問題がないのだと言わんがばかりです 私は、児相お抱えの精神科医の診断も含め、「何が原因だ」とするのはナンセンスだと思っています そして、今の状況を続けるならせめて、家庭にいてそこから通院するよりも、施設で暮らす方が娘の状態にとっていいということを、家族に論拠をもって説明してほしいと思っています 結局、施設や児相の都合で子どもを取り巻く状況を「利用」しているようにしか見えません これが「児童福祉」なんでしょうか? そこにはセカンドオピニオンもなく、娘が実際にはどういう状態なのか全く知ることはできません 仮に、5年以上前までの家庭環境が影響を及ぼしているのならば、その後、児相が娘のこれまでの人間関係や環境を全部断ち切ったことが今の発症に繋がっているとも言えるのではないでしょうか? 全く科学的ではなく、やたらと家族を壊し、本人と家族の人権を蹂躙している現在の児相というシステムを、どうにかすることはできないのでしょうか?
@user-cc8pq5pg7g
@user-cc8pq5pg7g 5 ай бұрын
今は違うのかもしれないけど、昔は、神経発達症の場合は、どこにいっても、サイコロの目が6なのよね ε(;-ω-) まあ、カテゴリに関係なく、全般的にそうだったというか ε( ー̀ωー́ ) 弱者を生み出すものとしては、会社や学校が、権力を持ちすぎ……でも、これがなくなれば、別の弱者がでてきてしまう……それを防ぐために、あるのだろうけど……正常に機能していない ( `ω´ っ)3 資本主義という設計図は、問題が少なそうだけど……実態に行動している人間に問題があるのだ ε(ง*`ω´*)ง 家族とかに関しては……話題が少ないというか……立ち入ってはいけない暗黙の了解が強すぎて……よくわからないのよねというのが、わたしの本音ね ε( c*•ω•)
@user-jz6sg6zd2q
@user-jz6sg6zd2q 5 ай бұрын
自分らしいことやるのなら無くさないといけない事もありだから争いいが増える😢😢😢😢
@acer5883
@acer5883 4 ай бұрын
何故か 鬱かもしれないというど、皆頑張ってるんだから、そんなこと言うなと親に言われてしまいます 別に働かないと言ってるわけじゃなくて、理解してほしいだけなのに 鬱だと診断したらニートになると思い込んでるのでしょうか?
@mal128kbs
@mal128kbs 5 ай бұрын
不躾なお願いですがvtuberである犯罪学教室のかなえ先生とコラボしていただきたいと思ってしまいました。
@user-xu7qy6qr6q
@user-xu7qy6qr6q 5 ай бұрын
自己責任です!
@datemegane6250
@datemegane6250 5 ай бұрын
一方通行にこれはあなたの責任って言うのはどうなのかな?と思うけど
自分らしさとは何かについて解説します
11:20
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 30 М.
精神科医目線でメンタルによい職場とは?
19:28
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 31 М.
Survival skills: A great idea with duct tape #survival #lifehacks #camping
00:27
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 108 МЛН
なかなかよくならない患者さんの特徴と解決法
23:02
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 215 М.
心理的安全性を高める。どうしたら皆が働きやすい会社をつくれるか?
11:46
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 27 М.
【まとめ】発達障害を解説!【合計372万回再生】
1:05:11
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 111 М.
カウンセリングやセルフケアの指針
34:42
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 50 М.
第二部各論 第1章11節 女性の発達障害について解説します
12:51
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 41 М.
【まとめ】うつ病の解説、抗うつ薬、回復する人の特徴など
1:15:28
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 268 М.