【史記・三国志】中華統一した4人の天才たちの生涯(ゆっくり解説)

  Рет қаралды 221,912

史記・三国志の世界

史記・三国志の世界

3 ай бұрын

Пікірлер: 98
@user-gv7qp3mn3k
@user-gv7qp3mn3k 3 ай бұрын
八王の乱は誰も救われず誰も報われないという後味の悪さだけじゃなく、その先にもまだ悲劇が待ち構えているのが悲惨過ぎる...
@user-qj2it7ex5z
@user-qj2it7ex5z 3 ай бұрын
三国志地図は捏造だそうです。騙されないで下さい。
@katudo2nn
@katudo2nn 16 күн бұрын
やっぱ簒奪するような連中の一族は駄目だなって
@user-eg9pg3yb6j
@user-eg9pg3yb6j Ай бұрын
一国の復興を果たしたという点で、光武帝は凄すぎる人。初代はなんでも凄い。それを続けることはもっと凄い。そして失った国を復興することはとてつもなく凄まじい。
@user-qg3dm1vq9v
@user-qg3dm1vq9v 3 ай бұрын
劉邦は凄く合理的だと思う。あんまりトップの人が動きまわっちゃうと、それを支える人間が大変になっちゃうから、余計な事しないで、でんとしていたんだろうな。
@user-gv7qp3mn3k
@user-gv7qp3mn3k 3 ай бұрын
長らく続いた春秋戦国時代を真の意味で終わらせ、中国を統一したのが、王でも将軍でもなく、ただの農民出の男・劉邦というのが、面白いんだよね。
@mnkmdst720
@mnkmdst720 3 ай бұрын
劉邦が息子・娘を馬車から蹴落としたシーンはあちらの原書だとその様を見た兵士たちが 「自分の子供達よりも自軍の再起を優先している!素晴らしい大将だ!」と感激するらしいです 横光先生はさすがに20世紀の日本人の感覚から「な、ワケねーだろ!!」と改変しましたがね
@user-jy6kd4xq2q
@user-jy6kd4xq2q 3 ай бұрын
まあ、横にいる夏侯嬰が「な、ワケねーだろ!!」って言ってるのも同様な行動してるから・・・
@user-sd3hm8lj5f
@user-sd3hm8lj5f 3 ай бұрын
本宮ひろ志の「赤龍王」で御者の夏侯嬰が劉邦が自分の子供を馬車こら投げ捨てたのを見て「やめた、やめた。俺ゃー、おりるぜ。自分のガキも守れねえで天下が獲れるかってんだ」と言って子供たちを抱きかかえたのが人間臭くていいエピソードだと思います。
@hayak6264
@hayak6264 26 күн бұрын
列伝に出てくるのは王侯の家族だけなので、劉邦が家族を捨てたということは後継者問題はあるにしたも、ほかの部下たちは家族を捨てて逃げてるわけだから、部下思いという意味では史書の記述の方がまっとう。 部下たちも自分の家族優先で「ガキも守れねー」とか言い出したら、普通に全滅するだけだし
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j Ай бұрын
光武帝に関してはエピソードが事欠かないというのが凄い。世界史での中国史に関する記述は数行程度、後漢史で有名な臣下は班固、班長兄弟くらいだが、後漢建国から内政安定までは壮大な内容。
@user-qi3ch3db6z
@user-qi3ch3db6z 2 ай бұрын
司馬炎の事を解説して頂けるのはありがたいのですが、毎度の事ですがあんまり関係ない画像を貼ると訳が分からなくなりますよ
@morgan2662
@morgan2662 3 ай бұрын
何が凄いって、記録がちゃんと残っているってところだよな!
@user-tt6ou9ys6g
@user-tt6ou9ys6g 3 ай бұрын
当初は衛灌の娘を娶るという話だったけど、賈充の娘・賈南風になった、とか。 後継ぎは暗愚、その妻はあまりにやばすぎた
@user-yu2dv8ur1q
@user-yu2dv8ur1q 3 ай бұрын
司馬師 司馬炎は 直系が絶えて無念でしょうね
@konpeki975
@konpeki975 3 ай бұрын
司馬衷はある種有名な 「穀物がなければ肉を食えば良いではないか」の発言で知られる(正確にはちょっと違う)
@user-ir2ky4xr1o
@user-ir2ky4xr1o 3 ай бұрын
ろうあいの謀叛のキングダムの解釈部分間違ってますね、独立国の骨組み作ってたのは、りしじゃなくてちょうこうですよ。
@user-vd9gd3ef8h
@user-vd9gd3ef8h 3 ай бұрын
オヤジギャグを飛ばして10歳下の妻からブリザードのような白い目で見られている光武帝の姿が目に浮かぶw
@user-du4tj8lq3g
@user-du4tj8lq3g 3 ай бұрын
>史上最も出世した農民 朱元璋「えへへ」
@user-gv7qp3mn3k
@user-gv7qp3mn3k 3 ай бұрын
豊臣秀吉「ワシを忘れてもらっちゃあ困るな」
@user-tt6ou9ys6g
@user-tt6ou9ys6g 3 ай бұрын
ハゲ
@user-lc1cv1vc9b
@user-lc1cv1vc9b 3 ай бұрын
矛盾の人朱元璋聖賢、英雄、盗賊の評価だが後の清の順治帝が一番評価した
@user-vv1gj3nj2r
@user-vv1gj3nj2r Ай бұрын
石勒「俺も忘れちゃ困るぜ」
@user-gp4uy4ng7l
@user-gp4uy4ng7l 3 ай бұрын
光武帝・劉秀は一度滅んだ王朝を再興した唯一の皇帝だからね。 自分が知る限り、やらかしエピソードとしては、馬援の位を退けてしまったくらいかな? 雲台二十八将からも外されてしまったというし。
@crash4997
@crash4997 3 ай бұрын
馬援は、娘が二代明帝の皇后になっており、縁戚となったので雲台二十八将から外された説がありますね。 もっとも、明帝は馬援を入れない理由を聞かれても笑って答えなかったらしいから、真意のほどは分からないけど。
@user-lc1cv1vc9b
@user-lc1cv1vc9b 3 ай бұрын
後漢の光武帝と宋の超キョウインは功臣を殺さなかった名君です
@konpeki975
@konpeki975 3 ай бұрын
劉秀は統一する前に反逆が起こってそこで殺してるからね 彭寵とか劉楊とか龐萌とか 統一後も帰順させた赤眉の連中も叛乱起こして誅殺 一方的な誅殺ではないにしろなんか都合良くって言う気がせんでもない 彭寵:こいつの配下が数人後の雲台煮入る活躍してるぐらいでこいつの扱いはとても難しかったはず 劉楊:郭聖通の叔父、劉秀の中に陰麗華を皇后にすげ替えたい意志があれば当然邪魔だったはず 特にこの二人はうさんくさい
@orientallocal9988
@orientallocal9988 3 ай бұрын
賈充の後妻の郭隗も悪女だったが一応将来は心配していたようだった。 賈南風に太子と仲良くすることと賈午と趙粲は政治に介入させるな、と遺言したが聞き入れず自滅したからな
@user-eo3cd5xl2g
@user-eo3cd5xl2g 3 ай бұрын
日本で光武帝が漫画で描かれないのは天下統一出来てしかも完璧超人過ぎて漫画として難しいからかな?まあ逆に八王の乱を発端とする五胡十六国時代は悲惨過ぎて漫画にするのがこれまた難しいと思いますが。
@240zz
@240zz 3 ай бұрын
思うに、敵がぱっとしないからじゃないかな。 楚漢戦争は項羽が、三国志演義は曹操が強くて魅力的だからこそ面白い。 王莽や王郎だと敵としてしょぼすぎる。すぐに退場するし。 作品化するなら、水滸伝的に仲間をゲットしていく流れを中心にせざるを得ないだろう。
@user-eo3cd5xl2g
@user-eo3cd5xl2g 3 ай бұрын
@@240zz  唐の李世民もそうだけど主人公側が強過ぎて敵が霞んでしまうのもありますね。
@user-lc1cv1vc9b
@user-lc1cv1vc9b 3 ай бұрын
​@@user-eo3cd5xl2g隋唐演義は面白いですよ
@user-sd3hm8lj5f
@user-sd3hm8lj5f 3 ай бұрын
是非とも作品化して三国志並に日本人に知れ渡って欲しい🙇 劉秀も李世民もチート級の才能と実績を誇る傑物の英雄であり皇帝だから✨
@user-eo3cd5xl2g
@user-eo3cd5xl2g 3 ай бұрын
@@user-sd3hm8lj5f 出版社もゲーム会社も売れる見込みがある題材でないと商品化しないのが難しいですね。ネットのおかげで個々の啓蒙が出来るのでいずれ知名度が上がって形となってくれたらと思います。
@user-xo8ye7wq4z
@user-xo8ye7wq4z 3 ай бұрын
横山光輝作品に劉秀と司馬炎は登場しなかったはずだが、サムネの右2人は誰? 史記の始皇帝と三国志の曹叡に似ているような気がするけど。
@morinnhulenn
@morinnhulenn Ай бұрын
八王の乱の直接的な原因は封建じゃなくて宗室を都督に任じたことにあると思うなぁ 諸王は封地があるとはいえそこに置かれる兵は封邑2万以上の大国でも3000人程度 それに加えて王国兵の最高指揮官は王じゃなくて王国三卿の一角で中央から任じられる中尉ですし(ただ、王国三卿を含めた王国官を諸王が実質自選していたと考えられる記述も随所にあるけど……) 例えば成都王穎は成都国の兵ではなく管轄下の鄴と冀州の兵を動員して戦っている 司馬炎の後宮拡大は豪族層の取り込みと信頼できる皇子を増やす目的があったのでは? まあその皇子の中でKY皇帝と病弱暗愚が生き残ってもって話だけど……
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j Ай бұрын
東晋の時代に三国志が編纂され、その中の魏志の中に倭人伝に関する記述から、邪馬台国、卑弥呼に関して述べられている。
@user-zx5qp8hc2k
@user-zx5qp8hc2k 3 ай бұрын
蒼天航路で劉備が馬車から子供落とそうとするんは劉邦オマージュなのかしら
@MUSASI40
@MUSASI40 25 күн бұрын
子供達を見捨てたのは事実なのでオマージュプラス誇張したイメージだと思う。
@user-gv7rg9fk8q
@user-gv7rg9fk8q 3 ай бұрын
王翦の処世術も凄い。
@yaizudamashii
@yaizudamashii 2 ай бұрын
この四人は間違いなく天才。
@user-im8it9pg4f
@user-im8it9pg4f 2 ай бұрын
11:14嫪毐(ろうあい)は巨根だけで成り上がった男まじ草
@nekosakura393939
@nekosakura393939 Ай бұрын
キングダムはどこまでやるんだろうか?。李牧を倒し趙を亡ぼしたあたりで終わるのが一番良いんかな。
@user-en9ll6ev8n
@user-en9ll6ev8n 11 күн бұрын
色々な側面があったと思うが、蕭何を勲功第1としただけでも劉邦は有能だと思う。
@morikumiR
@morikumiR Ай бұрын
光武帝やべえええ
@kago1851
@kago1851 2 ай бұрын
楚漢戦争の短さにビビる
@user-sj9ss4wq8r
@user-sj9ss4wq8r 3 ай бұрын
後漢の劉秀は名君でしょう。 自身も名将ですが、配下にもキラ星のごとく名将智将、官僚が集まりましたな。
@Kaito5327
@Kaito5327 3 ай бұрын
もしも叶うことならば、私も不肖の身をもって光武帝に仕えたい。
@user-lc1cv1vc9b
@user-lc1cv1vc9b 3 ай бұрын
宋の超キョウインも功臣を殺さなかった名君ですよ
@user-sj9ss4wq8r
@user-sj9ss4wq8r 3 ай бұрын
趙匡胤は禅定された前の皇帝?も大事にしてますかな? やはり名君に数えられるひとりですね。
@pon_kotu
@pon_kotu 2 ай бұрын
西漢衰退の要因である外戚を殊更に悪とし自身の出自の低さから脆弱な基盤の上に打ち建てた政権、東漢は基盤の脆弱さとそれを支えるべき外戚が力を発揮する事が出来ずに宦官勢力の跋扈を許し、外戚がその宦官と結びつかざるを得ない体制を作った男が名君なワケなかろうがwww 東漢200年間、1度として西漢人口を上回った事が無いトコを見ても創始者の見通しの甘さが如実に現れておるわいwww 名臣?名臣って誰や? 中華名臣スレでも殆ど上がってこないが? 光武帝のメッキにそろそろ気づけよ。 出自の低さからの逆転劇は評価に値するが、高祖以来の大漢の復権には失敗した男やぞ。
@Mr-vp7eh
@Mr-vp7eh 2 ай бұрын
前の主君柴栄の子孫は厚く遇せよと石に刻み代々皇帝の即位時の心得としたとされる石刻遺訓のことかな?@@user-sj9ss4wq8r
@user-zr3xn4rl5j
@user-zr3xn4rl5j 3 ай бұрын
変だな、後漢の光武帝 劉秀のドラマ時代劇は中国本土で制作されているハズだが…リメイクされてないのかな😢😢😢
@kirin4126
@kirin4126 3 ай бұрын
斉は最後のはずだが
@user-xz2nn7wf1w
@user-xz2nn7wf1w 2 ай бұрын
光武帝はステオール100レベルのチート
@user-lc1cv1vc9b
@user-lc1cv1vc9b 3 ай бұрын
一番楽して天下統一した晋の武帝司馬炎
@torotorop6229
@torotorop6229 18 күн бұрын
光武帝がどんなに凄いスーパーマンであっても、後世の人が愛するのはとんでもDQNの劉邦のミラクルサクセスストーリーなんだよなぁ
@user-ni8zx1uf8k
@user-ni8zx1uf8k 2 ай бұрын
始皇帝最初の皇帝で後に続くと考えてたが2代で終わる。
@user-pv1je9bc4z
@user-pv1je9bc4z 3 ай бұрын
高校時代…国語の教科書(光村)の漢文の注釈に始皇帝…呂不韋の子と出ていたな。当時、漢文はちんぷんかんぷんでさっぱり訳わからん状態だったが横山光輝先生の中国歴史漫画で中国人の思想、思考が理解出来てから漢文が楽しくなり、底辺高校出身にかかわらず難関大学に一般入試で現役合格できました。予備校講師時代…生徒に横山先生のマンガをすすめたら東大、京大など国立難関大学の入試に役に立ったと感謝されたことがある。
@kid7544
@kid7544 3 ай бұрын
どう見ても晩年は狂王とか見えないんだけど読んだことないけどキングダムって始皇帝をヒーローのように描いてる漫画なんだろうか この辺りどうすんだろ
@user-sd3hm8lj5f
@user-sd3hm8lj5f 3 ай бұрын
横山光輝さんの中国史作品は三国志にしろ史記にしろ入門編としては最適だと思う😉
@Mr-vp7eh
@Mr-vp7eh 2 ай бұрын
一瞬ではあるが項羽も統一王朝を成立させたといえるのでは?
@user-xv1xu3pj1t
@user-xv1xu3pj1t 3 ай бұрын
あるラジオ番組を聴いていたら某有名人が盛り塩の由来は秦の始皇帝だなんて言ってたから「えっ?」と思ったことがあったけど、あれは晋の司馬炎のことなんだよね。中途半端な知識は恥かくね😅
@user-vn2bf5tw5n
@user-vn2bf5tw5n 13 күн бұрын
王莽は?
@user-du2ie5sf8c
@user-du2ie5sf8c 3 ай бұрын
ダイジェスト版って元ネタ知らないと何も面白くないってわかった.. キングダム分からんから..
@user-dq1hi5fh5m
@user-dq1hi5fh5m 10 күн бұрын
じゃあ全てみろ! 面白いから
@user-xk5pg1so1q
@user-xk5pg1so1q 3 ай бұрын
考文王即位3日って😅
@masafuk3090
@masafuk3090 3 ай бұрын
孝文王は、昭王の逝去で喪に服していたけどその間は仮王だったから、それを含めれば在位は1年と3日ということですかね。
@user-ov1zd9nh9k
@user-ov1zd9nh9k Ай бұрын
趙高を側仕えにした始皇帝に 人を見る目が無かっただけのこと…
@user-cp5vg8zp4z
@user-cp5vg8zp4z Ай бұрын
司馬炎が生存時曹丕や曹植いないはずなのになんで接触している話になってるの?
@vtkarz
@vtkarz 3 ай бұрын
バックの音楽ちょっと音が大き過ぎてお話しが聞きにくくなってしまっています。
@user-nw5ii5el6k
@user-nw5ii5el6k 3 ай бұрын
劉邦こそ英雄と呼ぶにふさわしい。名君英主は数あれどこれほどの男はいない。
@user-cc9ql7fu1c
@user-cc9ql7fu1c 3 ай бұрын
キングダムという漫画としては面白いけど、歴史教育にはほぼ役に立たない作品。始皇帝を善人扱いしたのは少年漫画的ハッタリが効いてて面白い試みとは思うけど、中国史に疎い人達に間違った知識を植え付けかねないという点では危険。まぁ漫画家は歴史家や教師と異なり、正しい知識を伝える義務なんて無いから仕方ないんだけどね。
@SK-mb6sg
@SK-mb6sg 3 ай бұрын
あれが史実に沿ってると本気で思う人がいるのが逆に驚きです😅
@ME-ch7fk
@ME-ch7fk 2 ай бұрын
漫画に史実性を求めること自体がナンセンス。 知識を求めたいのならば、史書を読めば良いだけ。 たかが漫画ごときに、危険など一切無い。
@YaYa-lo1zi
@YaYa-lo1zi 3 ай бұрын
賈逵の血がヤバいのでは?
@user-tt6ou9ys6g
@user-tt6ou9ys6g 3 ай бұрын
賈逵やその息子賈充は毀誉褒貶あれど、賈南風はいい話がないんだよなぁ… 悪い血が濃縮された感じ
@choudenji1975
@choudenji1975 3 ай бұрын
毎回毎回滅茶苦茶な挿絵は何なの??
@kyobass110
@kyobass110 3 ай бұрын
曹操の名前が無いのは残念だよな。徐州大虐殺さえ無ければ中華統一もありえたのにな。
@konpeki975
@konpeki975 3 ай бұрын
虐殺というかそもそも守りなしにせめこんで呂布に領地かすめ取られるようなクソみたいな失態が駄目、実質最初の外征でいきなり躓くという,こういう説目で曹操はやらかす 元々一族以外大して大きい兵権を与えない器の小ささのせいで侵攻速度が遅く赤壁や漢中みたいな大戦で負けてるようじゃそら統一まで行くわけが無い 統一まで行った英雄は大権を一族以外にもきっちり与える器の大きさがあった
@yaizudamashii
@yaizudamashii 2 ай бұрын
曹操はカエサルみたいに魅力ある人間だけど同じくちょっと隙もあるんだよね。司馬懿の方がもっと精密機械の感じで残虐さも兼ね揃えている。
@user-di2gx8pi1v
@user-di2gx8pi1v 3 ай бұрын
0:38①秦の始皇帝 26:30②(前)漢の劉邦 49:17③(後)漢の劉秀 1:13:12④(西)晋の司馬炎
@taiyonoboru1192
@taiyonoboru1192 2 ай бұрын
漫画でよく描きすぎw単細胞はまんま信じてしまうwww
@andykamisama9406
@andykamisama9406 2 ай бұрын
顔が一緒で読むのがしんどい漫画w 車輪軸は誰?って感じwww
@user-lj2xm8hg1v
@user-lj2xm8hg1v 2 ай бұрын
史上って言葉使いすぎ もうちょっとキャッチコピーのバリエーション増やしてほしいです😢
@user-fr6gn6yu3p
@user-fr6gn6yu3p 3 ай бұрын
何を言ってるか聞きにくい
@xrqli5550
@xrqli5550 3 ай бұрын
毛沢東入れたら5人だな
@user-qj2it7ex5z
@user-qj2it7ex5z 3 ай бұрын
三国志地図は捏造だそうです。因みに僕は三国志地図否定派。
@user-nr5sw3mp1c
@user-nr5sw3mp1c 3 ай бұрын
何か結構適当じゃない?劉秀って劉姓なだけで別に劉邦の子孫じゃないでしょ 劉備が前漢の劉勝の子孫を自称してて、後漢の皇帝の跡を継ぐとか言ってたけど実際は血縁でも何でもなかったわけで あと英布がやられた時の画像龐統やんけ
@ra45333
@ra45333 3 ай бұрын
いや劉秀は武帝の異母兄の子孫だから劉邦の子孫で間違いない。なんなら更始帝より血統的には正統に近い。 だから兄貴共々警戒された訳で。 劉備は確かに怪しいね。
【史記】漢の建国を支えた4人の天才たちの生涯【ゆっくり解説】
1:47:17
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 7 МЛН
格斗裁判暴力执法!#fighting #shorts
00:15
武林之巅
Рет қаралды 82 МЛН
How many pencils can hold me up?
00:40
A4
Рет қаралды 17 МЛН
中国5000年の歴史を30分で解説【ゆっくり解説】
27:45
史記・三国志の世界
Рет қаралды 418 М.
【三国志】天才だったのに不遇過ぎた人物TOP12【史記】
26:57
史記・三国志の世界
Рет қаралды 137 М.
【9割の人が知らない三国志の結末】魏・蜀・呉の末路とは!?
24:50
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 775 М.
【三国志】天才過ぎた三国志最強軍師12選【ゆっくり解説】
23:43
史記・三国志の世界
Рет қаралды 455 М.
【三国志①】英雄たちの夜明け!授業リクエストNo.1の超大作
28:48
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 4 МЛН
【三国志】チート級に強すぎた最強武将ランキングTOP10
39:17
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 41 М.
魏の家臣たちの残念過ぎる最期TO14
27:31
史記・三国志の世界
Рет қаралды 83 М.
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 7 МЛН