世界初の大型辞書は、殺人犯のお陰で完成した【オックスフォード英語大辞典1】#50

  Рет қаралды 181,298

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 266
@yurugengo
@yurugengo 3 жыл бұрын
【補足】 32:30 以降のマレーとマイナーの出会いの秘話は『博士と狂人』P12-13で出てくるのですが、P252でその話がおそらく作り話であろう、という記述が出てきます。その記述を見落としておりました。失礼しました! 【参考文献のリンク】 ○「博士と狂人―世界最高の辞書OEDの誕生秘話 」(早川書房) amzn.to/3Dku3u7 今回の種本。OED製作について、マレーとマイナーに絞って書かれたノンフィクション。映画化もしてますので、活字苦手な方は映画の方でも! ○博士と狂人(映画) amzn.to/3DkzMjt 映画版。メル・ギブソンとショーン・ペンの怪演の殴り合い。 ○オックスフォード英語大辞典物語 amzn.to/3DinisM 『博士と狂人』の著者による著作。マレーとマイナーに絞ることなく、OEDの製作裏話を辞書史なども交えて描く。マイナー(殺人犯)の登場は一瞬。 ○そして、僕はOEDを読んだ amzn.to/3mDJxDB OEDを通読した単語コレクターによる著作。「そんな単語載ってんの⁉︎」というウンチク目当ての読み方もいいが、OEDと対峙して心が折れかけるさまも生々しくて面白い。 ○ウィキペディア・レボリューション―世界最大の百科事典はいかにして生まれたか amzn.to/38ewK21 話題に上がっていたウィキペディアの本。 ○堀元の「村作り起業失敗記事」 ken-horimoto.com/20180620221733/ 途方もなく間違っていた起業の顛末が知りたい方はどうぞ。
@chihiroueda7249
@chihiroueda7249 3 жыл бұрын
@Jicunchun1981
@Jicunchun1981 3 жыл бұрын
いつも楽しく見させてもらってます 「見落とす」が「見通す」になってます! どっちも見てない事実は同じですが、したことに対して「うっかり」と「してやったり」で印象が真逆です 本当に「見通して」たら指摘してごめんなさいです
@yurugengo
@yurugengo 3 жыл бұрын
危ない!直しました。ありがとうございます!(水野)
@oboro7449
@oboro7449 Жыл бұрын
オート麦の件り、夏目漱石の「倫敦消息」でジョンソンの語釈が引用されていて「しかし今の英国人としては朝食にこれを用いるのが別段例外でもないようだ。英人が馬に近くなったんだろう。」って皮肉書いてるのも面白くて好き
@ADA-あだ
@ADA-あだ 3 жыл бұрын
「Dictionary」と聞くと、 中学時代に「字引く書なり」と言った奴がいたのを思い出す。 天才だと思った。
@MichiruZunmaruUre7pin
@MichiruZunmaruUre7pin 3 жыл бұрын
頭いい!
@砂糖学
@砂糖学 3 жыл бұрын
じ、ひくしょなりー
@NAN-db2cs
@NAN-db2cs 3 жыл бұрын
字を引く書なり →じをひくしょなりー →じひしょなりー →じしょりー →辞書 「辞書」の語源である。
@ADA-あだ
@ADA-あだ 3 жыл бұрын
@@NAN-db2cs そうだったのか!!
@tianon9692
@tianon9692 2 жыл бұрын
40年前、英語の先生も言ってた。引き継がれるネタなんだなぁ。
@グシーボー
@グシーボー 3 жыл бұрын
13:50 「簡単な語の辞書を作る意味が、辞書のない世界ではあまりわからない」 これ、剣技の世界でも起こってたそうで、所謂「奥義」的な技の記述は残っていても、その流派の基礎的事項については記述が残っていない、というパターンが存在していたそうです。(要出典)
@防腐剤無添加-t7p
@防腐剤無添加-t7p 3 жыл бұрын
めっちゃありそうで草 古典世界の日常がまったくわかんないのとよく似てる
@グシーボー
@グシーボー 3 жыл бұрын
@@防腐剤無添加-t7p  いま調べなおして出典見つかったんで 「中世騎士の武器術」by ジェイ・エリック・ノイズ, 円山夢久 よりです。
@防腐剤無添加-t7p
@防腐剤無添加-t7p 3 жыл бұрын
@@グシーボー そうゆうのやめてー。「古典世界の日常がまったくわかんないのとよく似てる」ってのの具体例出さなきゃじゃん。 ん-と、昔の人がお尻拭くとき前からか後ろからかわかってないよねー。こんなんでいい?
@グシーボー
@グシーボー 3 жыл бұрын
@@防腐剤無添加-t7p  すみません、圧をかける意図はなかったんですが、昔なんかでみたな~って事書き散らしたら反応が来たのでこれはしっかりせねばと思って返信した次第です。お尻の拭き方が明らかになってないんですね。確かにわざわざ書いておこうとは思わないw
@防腐剤無添加-t7p
@防腐剤無添加-t7p 3 жыл бұрын
@@グシーボー ありがとうございます。自分に似たやつのめんどくせーこだわりに不用意に返事したらめんどくせーことなったなーっておもった、リスナーあるあるなやつです。ちなみに平安期の日常わかんないのを前提にしてました。返信しないで。泣いちゃうから。
@早口-e5p
@早口-e5p 3 жыл бұрын
水野さん、回を増すごとにお話の構成がどんどんと上手くなっていて憎いまであります 次回も楽しみにしております
@なにがし-m2j
@なにがし-m2j 3 жыл бұрын
ほんそれー。 まじ、今まさにオノマトマニアが解消されたって感じ。
@shingoy.5428
@shingoy.5428 3 жыл бұрын
OED=オックスフォード 英語 大辞典 と聞いて LDK=リビング 台所 キッチン と真顔で言った友人を思い出した。
@ryojitakei71
@ryojitakei71 3 жыл бұрын
数日前友達に「最近、ゆる言語ラジオってyoutubeのチャンネルが面白くてよく見てるんだよ」って話をしたら、「へー、外人なの?」って意味不明の返事が来たから「いや外人じゃないけど、なんで?」って言ってよくよく話したらはじめ「ユルゲン・ゴラジオ」みたいな外人(ドイツ人?)の名前だと思ったらしいです。 「たしかにそのカタカナ名を発音するときにも同じイントネーションだわ」ってちょっと納得しました。
@TheKawakawamuramura
@TheKawakawamuramura 3 жыл бұрын
先日Twitterで知り、大ハマり!四日間で全て視聴してしまいそうです! 既出かもしれませんが、水野さんの「牛にラテン語を教えようとした」という発言に対し「バーカ」といった堀元さんの返しがラテン語で牛を意味する'VACCA'(実際の発音はワーカ、ワクチンの語源でもやりましたね)にかけているようで笑いました。
@音浦-l3v
@音浦-l3v 3 жыл бұрын
マイナーの登場で次回へ続く!になるの、話の構成として完璧すぎる
@modulelele6695
@modulelele6695 3 жыл бұрын
オートミールをイングランドでは馬が食べ、スコットランドでは人が食べるという話はスコットランド人の定番話。スコットランド人はそこに、だからイングランドは馬が強くてスコットランドでは人が強いと付け加える
@cabdinasirclle2453
@cabdinasirclle2453 3 жыл бұрын
Ĺ
@アオイの葉
@アオイの葉 3 жыл бұрын
edで急に羊たちの沈黙になるのは何故なんだ……
@ゆきちひろさき
@ゆきちひろさき 3 жыл бұрын
日本古典で、勅撰和歌集が作られるのは世が平和で戦が少ない時代って言ってたの思い出した。大きな事をやるには余白が必要なのね
@ふゆ-y1q
@ふゆ-y1q 2 жыл бұрын
ギリシャのアテネとかの世界観に天文学、哲学や様々な学問が発達したのも同じですね。平和で奴隷が生活のありとあらゆるお手伝いをしてくれる世界だったようですね
@Nunoya-Chujiro
@Nunoya-Chujiro 3 жыл бұрын
小学高学年のころ父に買ってもらった「漢和中辞典」が、こんな分厚いのになぜ「中」なんだろうと思ったのをおぼえてます。「大」はとんでもなく「大」なんですね。
@tomotsun2508
@tomotsun2508 3 жыл бұрын
英語の辞典の話してるのに「エネルギッシュ」が看過されるあたりゆる言語学って感じがして良い
@livrecolline6308
@livrecolline6308 3 жыл бұрын
完成まで70年で、それまでシンプルな辞書がなかったのだとしたら、70年の間に使われ方が変わってしまった言葉とかめっちゃありそう
@nagino_matasaburo
@nagino_matasaburo 3 жыл бұрын
牛にラテン語を教えた人が、ラストで羊たちの沈黙に出会う最中に、次回へ引き継がれた回でした。
@runner-f2x
@runner-f2x 3 жыл бұрын
歴史データベースって水戸藩が作った大日本史ね世界版みたいなイメージですかね⁇ 辞書編纂の話しを聴くと、200年以上かけて作った水戸藩の根気の凄さがよくわかります…
@jajathree9506
@jajathree9506 3 жыл бұрын
次回の引きが気になる!! 「牛にラテン語を教えた変人と殺人者」なんか小説のタイトルになる。 podcastの保存を利用して、オフラインでも聞けるようにして、何周も聞いています。
@しえす-m7v
@しえす-m7v 3 жыл бұрын
本を読むのが苦手なのでこうして凝縮して分かりやすく構成して伝えてくれることが本当に有難いです。ああああ続きが気になる!!
@MLin87
@MLin87 3 жыл бұрын
So cool to hear the story of "The professor and the madman" told in Japanese. It's such a famous story among English speaking language lovers.
@なくてそ
@なくてそ 3 жыл бұрын
10:18 丁度シェイクスピアの頃に日本では『日葡辞書』が出ています。 外国語を学習するという意味では、辞書が作成されていたのでしょうか。 英語以外の言語の辞書についても、興味が湧きました。 日本だと創作には辞書ではなく類書を用いるという印象もあります。 21:43 幕末ではありませんが、『古言梯』など、優れた辞書は国学に伴って作成されています。古語の研究から出ているので、当代語の辞書ではありませんが……。 西洋でも古語に対する解釈書や辞書はあったのでしょうか。
@LandMark291
@LandMark291 3 жыл бұрын
OEDが日本語の訳語だと思うあたり笑った。でも同じになるって面白いですね🤣
@yatu_matero
@yatu_matero 3 жыл бұрын
20:13「月額会員制村づくりサービス」で起業したことがある え?なんてぇ?
@user-fe2ss8eg4l
@user-fe2ss8eg4l 3 жыл бұрын
OEDの oat の語義を見ると 「(前略) used as a food for people and animals, esp. horses.」 となっていて、やっぱり馬の食べ物って意識はあるのかもしれない…
@kizamininniq
@kizamininniq 3 жыл бұрын
8:04 馬の耳に念仏 ならぬ 牛の耳にラテン語 こちらは5時間でも10時間でも大大丈夫です お待ちしております
@早川眠人
@早川眠人 3 жыл бұрын
It's Greek to me.
@Jr-yn6yf
@Jr-yn6yf 3 жыл бұрын
このチャンネルのいっちばんのツボは堀本さんのリアクションが自分と常に一致すること 同じようなテンションで聴けてるって事と、堀本さんと考えが被ることも嬉しいし、なにより疑問に対して瞬時に回答が返ってくるようで凄く気持ちがいい
@さぐま-i3m
@さぐま-i3m 3 жыл бұрын
院長からマイナーについて明かされるシーン、漫画の単行本だったら絶対最終ページに描かれてる。(引きがうまい)
@RosaGigantess
@RosaGigantess 3 жыл бұрын
OED、学生時代に、大学の研究室に新版が入ったと聞いて見に行きました。でかくて持てないので、逆さまに立ててあって、手前に倒すと開いて読めるように置かれてました。語源が詳しく、人名cedrickが実はcerdickの誤記が広まったものというのが、今でも忘れられません。four letter wordが肩見出しになってて、ひとり笑っていました...。
@ジョンスウェイマー
@ジョンスウェイマー 3 жыл бұрын
記念すべき50本目の動画ですね!そしてチャンネル登録者7万人突破おめでとうございます! 本当に興味深い話題ばかり取り上げてくれるから見ちゃうよな~
@しゃろん-t3p
@しゃろん-t3p 3 жыл бұрын
Podcast、字幕がなくて不便ではあるけどタダでKZbinプレミアム使ってる感がある。 最近は1回目Podcast、2回目KZbinで再生。
@yurugengo
@yurugengo 3 жыл бұрын
素敵な活用法だと思います!!2周してくださってありがとうございます! (堀元)
@A-kot
@A-kot 3 жыл бұрын
うおおお!ここで次回へ!?続きが早く聞きたいです!!! これ聞いてる途中でWikipediaに寄付してきちゃいましたw
@くらげ-m4i
@くらげ-m4i 3 жыл бұрын
OEDのところで堀本さんと全く同じ思考回路たどってて笑った マイナー気になりすぎる!!
@Ty-ct6mb
@Ty-ct6mb 3 жыл бұрын
70年もあったら辞書つくってる間に使われなくなった語義とか用例とか出てきそう笑
@uraniwa-niwa-niwatori
@uraniwa-niwa-niwatori 3 жыл бұрын
先が気になる〜〜〜! 英和辞典とかの編纂者も苦悩がありそうですね。 辞書作成者の苦悩シリーズぜひお願いします!
@多摩川金之助
@多摩川金之助 3 жыл бұрын
ゆる言語学ラジオは毎回毎回面白い本紹介してくれるけど、水野さんはどうやって見つけてるんだ?
@lab3422
@lab3422 Жыл бұрын
コテンラジオさんから流れ着いたので話題に上がるとちょっと嬉しくなってしまう。
@familytani3389
@familytani3389 3 жыл бұрын
国家の興隆期に大辞書が作られるというのはそのとおりかもしれませんね。 フランス語の「アカデミー・フランセーズ辞典」は、太陽王ルイ14世時代の1694年に 成立していますし、漢字の規範としていまも通用する「康熙字典」は、 その名のとおり清朝最盛期の康熙帝時代(1716年康熙55年)に完成していますものね。 もっともグリム兄弟の「ドイツ語辞典」は、1838年から1961年まで123年かかって 完成しています。この間、ドイツは、三月革命、ドイツ統一、二度の世界大戦を 経ていますので、国家の興隆期なのかどうかよくわかりませんが・・・
@fieldedge1970
@fieldedge1970 3 жыл бұрын
土曜朝からの配信ありがとうございます。 新明解の回も今回も面白かったです。 辞書の編纂者って変人が多いのかな。
@winnjules9771
@winnjules9771 3 жыл бұрын
映画観て内容知ってるから期待していなかったけど、やっぱりおもしろい。
@reizoukoreizouko
@reizoukoreizouko 3 жыл бұрын
次回が楽しみすぎる。 5hコース? あっちゅう間やなぁ。
@lab3422
@lab3422 Жыл бұрын
えーおもしろいー!こんな面白いお話聞かせてくれるの感謝しかない。ありがとうありがとう!!
@nbtk193
@nbtk193 3 жыл бұрын
ラストの情景を、 脳内で、浦沢直樹が漫画化した。 キートン山田がナレーションもした。
@シトロン葛飾
@シトロン葛飾 3 жыл бұрын
停滞期と思われやすい江戸中期ですが、パラリンピックが行われているところでもあり、国学者、塙保己一の「群書類従」を取り上げて欲しかったですね。原稿用紙やヘレンケラーの話などエピソードもいっぱいです。
@赤熊-z1u
@赤熊-z1u 3 жыл бұрын
社交界で難しい辞典が流行るのは おそらく言質を取られないようにするためもあったでしょうね。 言葉一つを、真意でなくとも曲解されただけで破滅を招く世界ですので。 それ故にそうしない・させないために話題のために植物の画集を置いてあったって言いますね。それでボタニカルアートが発展したらしいです。
@えび-h2x
@えび-h2x 3 жыл бұрын
今回も安定の面白さ(*^^*)朝から充実時間ありがとうございます。
@金藤日陽-y6r
@金藤日陽-y6r 3 жыл бұрын
編纂所が置かれたMill Hillってロンドン近郊の寄宿学校でしょうか? とあるイベントで何度か訪れたことがありますが、広大な敷地にホワイトハウスのような白亜の建物(メインビルディング)が印象的でした。幕末の日英外交の一翼をになったアーネスト・サトウの母校でもあります。
@xitebau140
@xitebau140 3 жыл бұрын
次回が楽しみすぎる...😫
@KyoIchibancha1192
@KyoIchibancha1192 3 жыл бұрын
辞書のお話は面白いです チャプター機能が 映画のチャプターみたいで良いですね
@roadevery9434
@roadevery9434 3 жыл бұрын
伊能忠敬の地図って、黒船が来るちょっと前の時代だったからできたんでしょうねえ。
@naturalokota
@naturalokota 3 жыл бұрын
密かに日々の楽しみになってます... 堀本さん、苦労人だったんですね! その辺のドラマより、続きが気になる!
@tosik
@tosik 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝聴させていただいております 音楽の楽譜を言語学視点で取り扱ったお話などあれば是非聞いてみたいです
@user-ls8ux9vx8ul
@user-ls8ux9vx8ul 3 жыл бұрын
辞書物語はもはや言うまでもなく面白いとして、今回の動画でちょっと気になったのは大辞典と小辞典の集録語の差異はどこなの?ってとこでした 小辞典は実は採用する語の取捨選択が結構アツかったりするのでは?といった感じです いつか雑談回とかで拾ってもらえるといいな、次回も楽しみです
@タッキートシ-h9c
@タッキートシ-h9c 3 жыл бұрын
5:51 ここまったく同じこと考えてたww
@KITKMG
@KITKMG 3 жыл бұрын
こんにちは、日本語警察です 次回がとっても楽しみなので今回は見逃します
@RSD7584
@RSD7584 3 жыл бұрын
ツァイガルニク効果で動画の続きが気になり過ぎて夜八時間しか眠れません
@猫三郎-y7g
@猫三郎-y7g 3 жыл бұрын
四庫全書や群書類従の話も聴いてみたいです。
@1979news
@1979news 3 жыл бұрын
牛にマレー語を教えようとするラテンさん?
@minakaminn
@minakaminn 3 жыл бұрын
ちなみにThe Meaning of Everythingの中国語の訳名は『万物要義』でめちゃかっこいいって思ってました。
@キール-k9e
@キール-k9e 10 ай бұрын
さすさ
@motojiro
@motojiro 3 жыл бұрын
OオックスフォードE英語D大事典ww
@TheHaretahi
@TheHaretahi 3 жыл бұрын
めっちゃ面白かったです!次回楽しみ✨
@mariaendo4056
@mariaendo4056 3 жыл бұрын
Meu Deus! Parou bem aqui?! 続きぜひ聞きたいです。
@shiget13
@shiget13 3 жыл бұрын
ox(牛)にラテン語教えようとする人だからoxfordって名付けたのかな
@WEISSERKATER
@WEISSERKATER 3 жыл бұрын
次回と堀元さんの寝癖がとても気になります。
@パン帝-v3t
@パン帝-v3t 3 жыл бұрын
背景がホワイトボードだから余計に寝癖が目立つ
@ショット-v5x
@ショット-v5x 3 жыл бұрын
辞書作る人 スポーツで記録を作る人 RTAとかやる人も、うまくいかなかったときのモチベーションとかどうしてるか気になるし 有能か変態な気もする
@tkg704
@tkg704 3 жыл бұрын
ここ2週間ほどで最初から拝見して、今回でようやく追いつきました!いつも楽しいお話をありがとうございます! 某メンタリストの机に、イギリスのオックスフォードで編纂された辞書があったとしたら机が狭くなってしまいますね…
@user-lm2fb5dv5b
@user-lm2fb5dv5b 2 жыл бұрын
11:08えいやっ 、えいやーは勤め人にはお馴染みの言葉ですね。糸井重里著「オトナ語の謎」を参照されたし。
@角田浩々歌客-u8b
@角田浩々歌客-u8b 3 жыл бұрын
OED、「Oxford Eigo Daijiten」でもいけるなぁ…と思ったら堀元さんに言われてたw
@鍛冶屋朱之丞
@鍛冶屋朱之丞 3 жыл бұрын
「シェイクスピア」のイントネーション気になってるの、私だけですか?
@FujitaSun-A
@FujitaSun-A 3 жыл бұрын
Oxford Enormous Dictionary かと思った。
@nikuakagochan
@nikuakagochan 3 жыл бұрын
次回待ちきれない!
@フレディばぁさん
@フレディばぁさん 3 жыл бұрын
シェイクスピアの発音それですか? シェイクスピア(合図+浮き輪) シェイクスピア(財布+すき家) 僕は下ですね、、、
@すぃにき
@すぃにき 3 жыл бұрын
どっかの回で下で発音した後に上に言い直してる場面があったので、上が正しいのかなって思ってます 僕は下で発音してましたけど…笑
@jonybgoto60
@jonybgoto60 3 жыл бұрын
最初、合図+浮き輪とか、財布+すき家って何だろうと思いました。実際に口に出してみて、なるほど!と感心しました。こんな発音の表し方があるのですね。ちなみに私も下で発音しています。
@sugadegasu
@sugadegasu 3 жыл бұрын
おもしろかったです!! 次が気になります!!
@dtstkt1123
@dtstkt1123 3 жыл бұрын
こういう、長期の物語大好きですね。
@nze__
@nze__ 3 жыл бұрын
ご飯食べてKZbin見てたらすぐ上がってて嬉しい
@mkmk368
@mkmk368 Жыл бұрын
変なことに気が付きました 5:57 OEDは ホリモトさんのこの発言の、「は」の音だけ妙に濁った発音になってます。 例えるならアニメに出てくる、言葉をしゃべるモンスターみたいな声です。 ただし、「は」だけなので、一瞬で終わります。 人間には難しそうな発音なので、イレギュラーな音響処理が起こっちゃったのかなあと思います。
@btbox377
@btbox377 3 жыл бұрын
オイオイオイオイ おもしろー!続きをくれよー
@J_CHICKEN137
@J_CHICKEN137 3 жыл бұрын
サミュエル・ジョンソンは名言界隈では外せない存在
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 2 жыл бұрын
「西夏文字」を何枚かの石盤に刻み込む事業も、おそらく西夏(タングート)の全盛時代だったのだろうな… 西夏そのものは200年足らずで金に滅ぼされてしまいますが、石盤に刻み込まれて遺された6千字は現代までその形と内容をとどめ、ほぼ解読されたり、今ではUnicodeも与えられているのだそうです。 …というのを、漫画『シュトヘル』(伊藤悠)で読みました😅
@who-kl3ob
@who-kl3ob 3 жыл бұрын
最後の引きがめっちゃ浦沢直樹。
@糖将軍
@糖将軍 3 жыл бұрын
おぉ!これちょうど大学の授業で映画見たやつです...!映画もなかなか面白かったです!
@mozhigengo9479
@mozhigengo9479 3 жыл бұрын
OEDが最初に分冊版で発行され始めた1884年ごろといえば、現在出版されているヒンディー語・ウルドゥー語辞書の基礎にもなっている PlattsのA dictionary of Urdu classical Hindi and Englishが出版された頃(1881年)だ!大英帝国が植民地化を進めていく絶頂期で、植民地経営のためにも、現地語研究が盛んになり確立していく頃だ。そういう対外的な研究が進んだ影響もあり、自国語の辞書編纂の意欲が高まっていたのかもしれない。
@ptptsoushu
@ptptsoushu 3 жыл бұрын
このチャンネルは他になかなか無い知性の遊び場ですね。マイナーの回楽しみです。
@ぽんぬ-e2e
@ぽんぬ-e2e 3 жыл бұрын
堀元さんめっちゃ日焼けしてるからバカンスをエンジョイされたのかなと思いながら拝聴いたしました
@gra2463
@gra2463 Жыл бұрын
英語の辞書ができたのが意外に遅くて驚きました。 古い辞書といえば『太平御覧』(中国宋代)というのがぱっと思い浮かびますが… これは百科事典なのか、字引なのか…ていうか、辞書の歴史ってなんだか、とてつもなく深いですね。
@HACKIE300
@HACKIE300 3 жыл бұрын
O.E.D.=Okkusufohdo Eigo Daijiten ←言われるまで気づかなかった! 悔しいw
@user-jadmhhrixc
@user-jadmhhrixc 3 жыл бұрын
23:56 Wikipediaをwikiと呼ぶな警察がきてしまう
@reikoamano102
@reikoamano102 2 ай бұрын
紙まみれの部屋、いいなー。
@大谷伸昭-h1x
@大谷伸昭-h1x 3 жыл бұрын
おぃ、ここで終わりかょ!早く次をupしてくれ〜‼️
@koutya
@koutya 3 жыл бұрын
僕もOxford Eigo Daijitenだと思いました
@antan4199
@antan4199 3 жыл бұрын
あああああつづきがああああきになるうううう
@reikoamano102
@reikoamano102 2 ай бұрын
ここに現れるコマーシャルです。「新聞の文字がぼやけて見えない」にいつももやもやします。「ぼやけて見える」じゃないのか?
@あしながゆーすけ
@あしながゆーすけ 3 жыл бұрын
いやこれは早く続き聞かせてくれ~~
@bullet6457
@bullet6457 3 жыл бұрын
次回作が早く見たい!
@ajimov
@ajimov 2 жыл бұрын
物事を実はよくわかっていないと認めて、初歩から綿密に積み上げて調べようという感性は科学と一緒に発展してきたものだと思います 例えば地図も厳密性なく書いていたし、逆に言えばわかってない部分が明記されてる「余白のある地図」が生まれたのは発明だった、と聞いたことがある
@早川眠人
@早川眠人 3 жыл бұрын
マイナーさんは名前の通り長年に渡りこつこつと単語を掘り出していたんですね。
@ゆっくり-r8m
@ゆっくり-r8m 2 жыл бұрын
野次馬同士が喧嘩するのはデスノートのニア編でもあったなぁ
@kanipan6161
@kanipan6161 3 жыл бұрын
"OED"のくだりで、KEK(高エネルギー加速器研究機構)に「Kou Enerugi Kasokudo」というガックリくる文言が書かれていたのを思い出した
@gentle1328
@gentle1328 3 жыл бұрын
ようやく時系列がベスト方言グランプリ後に到達しましたね!
@クレオパトラ-m3k
@クレオパトラ-m3k 3 жыл бұрын
OED以前にあった難語のみを収録した辞書というのは、いわゆるインク壺語(inkhorn terms)ですね。当時の英国はルネサンス期であり、古典語(ラテン語やギリシア語)文献を知の宝庫とし、学者たちはこぞって古典語を借用しました。結果的に、それらを解説してくれる辞書の需要が高まりました。そして、そのいきすぎた難語使用は保守的な層から批判されました。インク壺語の反動で、純粋主義となり、ゲルマン語回帰の動きを見せる人々も登場しました。 明治期の日本における和製漢語や現代日本におけるカタカナ語も同様のルートを辿っていると言えます。本屋に行けばカタカナ語の解説書がたくさんありますが、ルネサンス期の辞書もそれと同様の扱いだったと想像されます。
@00pocchi78
@00pocchi78 3 жыл бұрын
引きが浦沢直樹で興奮した
Остановили аттракцион из-за дочки!
00:42
Victoria Portfolio
Рет қаралды 3,6 МЛН
когда не обедаешь в школе // EVA mash
00:57
EVA mash
Рет қаралды 3,1 МЛН
How Strong is Tin Foil? 💪
00:26
Preston
Рет қаралды 120 МЛН
おもしろウィキペディア記事をひたすら紹介する回【サメの夏】#30
44:13
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 100 М.
ジャルジャルのコントは1単語で表せる【OEDおもしろ単語2】#69
39:57
【懐かしい】辞書から消えた言葉の世界 ~有隣堂しか知らない世界235~
10:25
90分ひたすら辞書を読んで盛り上がる回 #183
1:24:03
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 152 М.
Остановили аттракцион из-за дочки!
00:42
Victoria Portfolio
Рет қаралды 3,6 МЛН