KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
ゆる言語学ラジオ
ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。
KZbinとPodcastで配信中!
できるだけ正確なことを喋ろうと心がけてはいますが、自由気ままな言語トークですので、誤った情報が含まれている可能性があります。諸説あるものも多いです。有益な補足や指摘など、注目すべきコメントにはハートをつけますので、コメント欄も覗いてみてくださいね!
※ゆる言語学ラジオは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
40:05
ミニカーに乗ろうとする子ども。そこには衝撃の理由が…!【スケールエラー】#383
Күн бұрын
1:08:35
大人の間違いを専門家に解説してもらったら、感動が生まれた #382
14 күн бұрын
1:07:51
大人になってから興奮した「学校教育アハ体験」を語ろう!!#381
21 күн бұрын
36:31
本の裏にいる「校正者」の正体を探ろう!【原体験はドラクエ】#380
Ай бұрын
40:14
なぜ歯医者は「あいてください」と言うのか?【おたより回】#379
Ай бұрын
58:51
オリンピックの輪は、なぜこの色でないといけないのか?【うんちくエウレーカクイズ オリンピック編】#378
Ай бұрын
54:54
有名じゃないけど良い本、紹介します。#377
Ай бұрын
1:04:19
言語哲学者が芸能人の発言を分析したら…?#376
2 ай бұрын
3:03:24
ちょいガチ言語学ラジオ「意味論」#375
2 ай бұрын
8:52
嬉しいお知らせがあります #374
2 ай бұрын
1:09:50
徹底討論! 「結論から喋る」は本当に正しいのか? #373
2 ай бұрын
44:57
「論理的」は、地域によって違う #372
2 ай бұрын
55:57
四季報がおもしろすぎる。炎上対策の会社が上場してるの?#371
2 ай бұрын
52:58
専門家に、オススメの下ネタ古文を教わりました。#370
2 ай бұрын
48:38
「文献学」って何やってるの? 文献学者がクイズ形式で教えてくれました。#369
2 ай бұрын
41:38
「係り結び」って要らなくない? 専門家に直撃してみた#368
3 ай бұрын
1:16:47
福本伸行の傑作『天』を読み返して泣いちゃった話 #367
3 ай бұрын
48:15
【おもしろすぎるパズル】昔ハマった遊びを語るよ!!【大根抜き】 #366
3 ай бұрын
42:36
言語学の本を書くときのあるあるを全部言います。#365
3 ай бұрын
40:55
実在するか見破れ!ヘンな論文クイズ!【ペンギンのウンチの圧力】#364
3 ай бұрын
1:00:51
人のすれ違いは「スキーマ」から生まれる。【赤ちゃんミステイクアワード】 #363
3 ай бұрын
46:13
バズった人とバズらなかった人のラジオ #362
3 ай бұрын
51:21
バズるツイートを本気で考える動画#361
3 ай бұрын
59:16
パキスタンの強すぎるゲーマーは、なぜ無名だったのか?【うんちくエウレーカクイズ_ゲーム編】#360
4 ай бұрын
56:39
LINEをすぐ返せない人の心理を考えよう #359
4 ай бұрын
43:22
オノマトペを使うだけで記憶力も筋力も上がるらしい【怪しくないよ】#358
4 ай бұрын
43:35
「野菜をコトコト煮込まない」はなぜキモいのか?#357
4 ай бұрын
39:27
1分ごとに使える文字が減るラジオ #356
4 ай бұрын
1:22:06
読書で挫折しないコツ「ギャルになる」#355
4 ай бұрын
Пікірлер
@justbeyondyoursmile
Сағат бұрын
??「覚せい剤を打たずにホームランを打とう」
@ひろし-q6z
2 сағат бұрын
自家不稔性は繁殖しにくい弱点というより、近親交配を防ぐ適応と考えられてるんですけどね。
@ひろし-q6z
3 сағат бұрын
シロマティーっていう名前のシロテナガザルが京都市動物園におりまして。
@smile-kc2ld
3 сағат бұрын
冷静に考えたら、マイアミビーチを由来にするのって意味わからんもんなあ。いかにも馬鹿の後付け感がある。
@つきま-i8w
9 сағат бұрын
ビジュアルからゴリゴリの言語化をすることができる けれども何故なのか言語化することはできないなあ
@Silverjoker13
9 сағат бұрын
「ホーホケキョ」のせいで内容が入ってこないw(その後無事内容入ってきました)
@reikoamano102
10 сағат бұрын
30年京都に住んでいますが、「およろしゅうない」なんて聞いたことない。
@tenkato801
10 сағат бұрын
タイトルで「ないわ~」と思ったのは、両親を亡くした少年が「天国への列車」と呼ばれる山岳鉄道があることを知って、両親に会うためにそれにこっそり乗ろうとする昔の映画で、原題が「Train to Heaven」だったのに、邦題が「夢見るように微笑んで」になってたのがありました。
@sc124
10 сағат бұрын
とてもびっくりしたのですが、ちょうど「磐石」について考えてました!!! 私も初めは「弱い」という意味かと思ってしまいましたよ…
@Rosa-hd6vt
13 сағат бұрын
M-12連覇って冒頭で言っててびっくりした 1:26
@遊星-d4r
13 сағат бұрын
ああ今回はなるほど神回だ
@koumorineko
13 сағат бұрын
・天動説や錬金術を経由してる歴史がある時点で、普遍的な人類の理性に希望は持てないと思う。 ・歴史シミュレーションは思想を広げる点は良いと思う。短い時間で結論までが… ・地域でもあるが、反論の考えを書く事もあるのが知れて素晴らしいと感じた。書くべきだろう…(フランス良い~) ・歴史観・宗教観が重要かどうか? ・表現方式の広い受け止め方の教育はあっても良いかな…
@cattusqloneco9037
14 сағат бұрын
これは酒が入らんと話せん。 けど、学者さんらしく、真面目に話し合ってる感じが逆にウケる🤣
@あおねこ1号
15 сағат бұрын
🎉🎉🎉🎉青森県の碧猫舎㈱から→「揖斐P尾」を誠に有難う御座いました。盛優呼【碧猫の尻尾研究所】2024/12/23
@山田太郎-j2z4x
16 сағат бұрын
竹からプラスチックへの変化といえば哲也(麻雀放浪記)の印南戦を思い浮かべました 出題者さんが述べた50年~60年と哲也の時代(戦後復興期)も合致しててびっくり 今まで竹牌からプラスチック牌への変化はガン牌対策のためと思ってましたが もしかしたら当時の竹不足も起因してるんですかね
@smile-kc2ld
16 сағат бұрын
セブンティーンは嘘くせえ 笑 それならセブンティーンズになるし、後付け感が強すぎて。
@boar1857
20 сағат бұрын
立方体の絵が書いてあって、その奥行きが何センチかって問題で、式がわからなかったので、「手前が⚪︎センチだから、この図の奥行きは遠近を考慮しても⚪︎センチくらいかな…」って勘で答えたのを思い出した とにかく、喋りが下手である自覚があって知能が低いんだなって落ち込んでた私にはいい内容でした。 反面、空間図形という幼児レベルができない人に出会うと可哀想…と思っていました。(失礼)
@taiseis
21 сағат бұрын
クリシェで好きなのは、ドラゴンボールのエンディングテーマ「ロマンティックあげるよ」と、ビートルズのSomethingです。
@yuyusuke7075
21 сағат бұрын
美濃部達吉は東京都民で都政を追うようになると昔の都知事でマルクス経済学者の美濃部亮吉の父親だなって印象も加わって、何となく家族全体の政治性とか物語みたいな物に思いを馳せるようになったり、奥さんが数学者の菊地大麓の娘さんなので一族全体で学究的な路線の人たちだなあとか色々思う事があります。
@かしわもち-c9q
21 сағат бұрын
現役の大学教員なんですが、確かにアメリカ式作文は採点がしやすいです。この分量だとここらへんにこの内容が書かれていると目安がつけやすい。構造把握にリソースを割かずに個別の内容の読解に時間を割けるというメリットがあります。ただ、読ませる文章ではなく面白みにかけるという側面も感じてしまいますね。
@新城朱華
22 сағат бұрын
扉って言葉だけで 思い出したのは 鋼の錬金術師の真実の扉 ですね‼️‼️話題とは 関係薄いけど‼️‼️最後にホムンクルスが 取り込まれるシーン‼️‼️
@新城朱華
22 сағат бұрын
カゴメ、カゴメ、後ろの正面 だーれ⁉️⁉️
@新城朱華
22 сағат бұрын
丸椅子ならば どうなるのか⁉️⁉️
@elemis-n8t
22 сағат бұрын
言語思考者です。 とても好きな回で聞き入ってしまいました! また、mbtiは意味があるのか?と私も感じる点が、ああいう自己診断モノは自己認識が視覚化できるだけで 他己認識が含まれていないから。 他己認識も「自分」であるのに、自己認識と他己認識のズレがある人々が割と多いなと感じているためです。 極端な事例だと:世間的にも本人的にも大切な場面において驚くほど物凄く雑な人が、自己認識では物凄く几帳面であると主張していたり。 自己主義で温かくない心の持ち主が、自分では良人・善人だと自己診断で答えていたり。 自己診断により可能性を狭めた「自分」を自ら作り出して、柔軟性が失われる思考を創ってしまっていると感じています。 自己分析自体は良いとしても、自分はこういう人ですから!と自分にも他人にも押し付ける社会に傾かないことを祈りつつ🌟
@河川敷高架下
23 сағат бұрын
界の話、肝心の内容に全く触れないで一生株式の喩えで通してるの面白すぎる
@zengfai8787
Күн бұрын
20:30 論理の飛躍w
@polygon64627
Күн бұрын
南高梅の開発、難航したんだろうな…
@黄緑-t4h
Күн бұрын
『論理的思考とは何か』という新書になっていましたね
@bangkaewdog
Күн бұрын
愛知には、イントネーションが異なる単語も多い。 進学先や就職先で指摘されるまで、自分では方言と知らないそうだ。 どうも若い世代では名古屋弁は話せないのがデフォらしいが、イントネーションだけは逃れられない呪縛だと聞く。
@_fliszt4908
Күн бұрын
32:46 で堀元さんが割り込むところ、一瞬誰の声なのか判断できなかった。
@Ryan_gogaku
Күн бұрын
48:50 内容が難しくて分からなくて当然だという姿勢で読めばいいということに賛成していますが、それでもわざとカッコつけて分かりやすくしてくれない人に怒ってもいいと思います。笑
@ししまい-i1e
Күн бұрын
武藤〜〜
@nomonomo8747
Күн бұрын
梅って風媒じゃなくて虫媒花だよね
@mokuren3914
Күн бұрын
「かん」の前に、無音又は微音の「あ」又は「い」が入っている感じですかね。 自分で試してみたが、そんな口になっている。 ただ、名古屋やその周辺市区町村は、九州や北海道などから集団就職で来ている人が混じっているから、まぁごちゃ混ぜ。 三河弁のジャンダラリンや木曽川向こうの三重などは関西弁訛りなので、喋り易さの影響を多分に受けて、今に至っている感じはしている。
@6NightBird9
Күн бұрын
まとめ方がだだくさで横着だでかん。江戸より前でも人はようけ住んどったでしょう。古墳もぎょうさん残っとるがね。「なもし言葉」で検索してみやぁ。 あと、名古屋の「あそばせ言葉」は宗春さんが京から呼び寄せた「御座敷」の人んたぁが喋らっせる言葉が上町言葉と混じった言葉だでね。
@いもあま
Күн бұрын
絵や図で考えが浮かび、それをわざわざ言葉に変換して生きています。長年療育現場で保育士として働いて来ました。子どもたちのことはビジュアルシンカーには理解しやすいと思います。非言語の表出を読み取ることが圧倒的に多いからです。 大学生の時にゼミの先生に、手ぶり身ぶりが多いことと、擬態語が多いことを指摘されました。 また、ろうの友だちができて、手話を使うようになった時に、音声言語よりも自分に合っている感覚があり不思議に思ったことがあります。 高校でベン図を習った時に、これが教科書に載る意味がわからなかった。自分が普段から頭にあったからだと思います。 子どものとっていた姿勢などは文字で表現するより絵で表現する方が正確で早かったので日誌にはよく絵や図を描いていました。保育参観の時などに建物の俯瞰図を描くのが得意だったので、いつも私が描いてました。言葉を使うと脳に負荷がかかるので疲れます。 たぶん私は頭は悪くない方ですが、頭の悪いやつ扱いされることが多いです。 おそらく、ビジュアルシンカーは、言語で考える人がいることと絵や図で考える人がいることを気づいている人が多いのでは?と思います。私は小さい頃から言葉でスラスラ考える人がいて、自分は違うことを察知していました。
@nagoya_electric
Күн бұрын
22:12 コメントしようと思ったら堀元さんの口から出たね
@Kazuha623
Күн бұрын
アカチャンズミステイクアワード2から見たのでアブダクション推論がなんなのかアブダクションしながら見ました
@どくGiRi
Күн бұрын
文章や言葉を聴いても絵画のようで美しいと感じるという人もいるから、どうでしょう
@星ミヨカ
Күн бұрын
絵です、全てが、絵😂🎉 これってそうやうタイプだったんですね、始めて知った
@0817abe
Күн бұрын
冷凍保存する際に、米の袋(市販の米が入っている厚手ポリ袋)にくるむとにおい移りしないのでほりもとさんにおすすめしたいです。
@もじょった
Күн бұрын
ガチで悩んでる人居るならチャットGPTに相談しながらお話すると良いよ
@okita0621
Күн бұрын
面白い
@みほ-w6g
Күн бұрын
一応私は言語学徒なのですが(専門は意味論ではないです)、これを見てintentional semanticsじゃないことに気づいた…ありがとうございます😭
@konnnanohadoudesuka
Күн бұрын
印象に残るサムネイルにしたいのはわかるのですが、今回のような場合のサムネイルが動画一覧に出てくると目を背けたくなります。 人を罵るのは私自身はそんなに楽しいと感じるコンテンツではないので、ゆる罵倒学ラジオと別コンテンツにしてもらえるとありがたいです。
@セパクタロウ
Күн бұрын
ビジュアルシンカーの回3本一気見しました。 今回の話とコメント欄を見聞きしていて、歴史上のどこかの時点から日本語だけが言語思考にかなり特化した発展を遂げてきて今に至るのではないかと思いました。 IKEAの説明書やアメリカ軍のメンテナンスの例然り、外国語学習や外国語話者の体験に於いても視覚思考的なアプローチが目立つ気がします。 「歴史のある時点から」というのは、学校の古文で学ぶような文章や和歌なんかは、比較的視覚思考寄りな表現に感じるので。 …と考えると開国の後、外国語や外国人が大量に日本文化に入ってくるタイミングで言語を翻訳する必要が出てきて、変化したのかな?などと思いました。(小並感)
@Harusawaxxx
Күн бұрын
死に体は、「しにたい」「しにてい」どっちとも読めそうなので、アとエの中間の発音で誤魔化してました
@kkomaki3
Күн бұрын
秋田の友達が「きゃど(道)ぽんぽんじい(春に雪がなくなって乾いている)」とか「ぱやぱやじい(女の子がきやぴきゃぴ)」とか言っていたのを思い出しました