世界で使われている日本人が発明したモノが凄すぎた!

  Рет қаралды 393,021

MrFuji from Japan

MrFuji from Japan

Күн бұрын

Пікірлер: 507
@rapu74
@rapu74 Жыл бұрын
これを見ると、いつものんびりコメントしてる彼らがかなりインテリジェンスなのに気づく(笑)
@かんくん-h3q
@かんくん-h3q Жыл бұрын
特にポール❤
@Mark-Elf
@Mark-Elf Жыл бұрын
​@@かんくん-h3q そうですね❗ポールが日本で働いてるのは日本のエンジニアリングに感銘を受けたからだって前に言ってましたから😉色々調べてよく知ってくれていますね✨🙏😆
@SuperHenntaiShichowshar
@SuperHenntaiShichowshar Жыл бұрын
インテリジェンスww まさにその言葉がしっくりくる
@tmassy4763
@tmassy4763 Жыл бұрын
発明よりもポール、アーロン、バイロンの知識の豊富さに驚きました😮
@tames_one
@tames_one Жыл бұрын
勉強してるね。ついつい引き込まれたよ。
@あきくん-z7l
@あきくん-z7l 9 ай бұрын
は?まともな日本人ならこれ位は知ってるよ、もっと深いトコまでも。
@bootwater
@bootwater 8 ай бұрын
@@あきくん-z7l >これ位は知ってる  それはない。5:47 lean manufacturingはもう世界の常識で、誰だってやってるからそこじゃ差がつかないし、大学では必ず教える。そう教えないのは日本だけ。分かってないから未だにそのほんの一部である「カイゼン」活動で満足したり、あげくそれを工場以外でやって笑いものになってる日本人。特に文系バクハツな経営者とメディアは「無知」という病気。とりわけメディアのとことんな無知は喜劇級。
@bootwater
@bootwater 8 ай бұрын
@@あきくん-z7l ポールのトヨタについての知識はすでに世界の常識。また、そこから派生したメソッドが片手では足りない。でも日本では教える大学が無いため、世界の常識を日本人だけが知らないって笑えない話。未だに「カイゼン活動」なのは日本人だけ。この結果「トヨタのなんとか」で商売するインチキコンサルが繁殖。
@チーター-g9w
@チーター-g9w 7 ай бұрын
@@あきくん-z7l 知らなんだ・・開発した人の名前まですらすら言える日本人どれくらいいるんだろ・・
@l3t5d4nc3
@l3t5d4nc3 Жыл бұрын
今回はポールのインテリジェンスが光る動画だった。 いつも比較的言葉数少ないだけに、脚光が当たってその魅力を堪能できたのは嬉しかった。
@nekomatagame
@nekomatagame Жыл бұрын
日本ではソロバンを使っていたので、個人で電卓を持つことに違和感がなかったそうですね。
@nekomatagame
@nekomatagame Жыл бұрын
@@カール-v6gそんなソロバンがあったんですか! ちょっと使い方が不通と違うっぽいのかな? 面白いですね (≧▽≦)
@Abe-Wanta
@Abe-Wanta Жыл бұрын
約50年前、市場に出始めたばかりの家庭向け電卓を買いました。当時の貨幣価値で一万円超しました。それが今やオマケ品扱いだもんなぁ😅
@nekomatagame
@nekomatagame Жыл бұрын
今は電卓をわざわざ買わなくても、スマホに標準で電卓入ってますしね~☆@@Abe-Wanta
@nmaeda2
@nmaeda2 Жыл бұрын
ソロバンの方が早いなどという人も少なくなかったから、シャープはソロバンと電卓が一体化した商品も販売していた。
@にゃんこず-z7x
@にゃんこず-z7x Жыл бұрын
日本人も自分達で「魔改造」って言うくらいだからね😂元々ある物を改造して使いやすく革新的にする事に定評がある🎉
@ちりめん居坐
@ちりめん居坐 Жыл бұрын
魔改造の概念は神代からあるんだよ、修理固成(つくりかためなせ)=改善って国土を造りだした。
@エムエム-v7g
@エムエム-v7g Жыл бұрын
点字ブロックも日本だよね
@チーター-g9w
@チーター-g9w 7 ай бұрын
ローソク足も日本
@203neji
@203neji Жыл бұрын
こうして見てみるとみんなの言う通り この動画で紹介されていない日本の発明品ってまだまだたくさんあるな~って思う なかなか凄いね
@artichokeflower
@artichokeflower Жыл бұрын
光ファイバーの理論は故東北大学教授の西澤潤一が発明したものだが、製品を作った香港中文大学の教授がノーベル賞、また西澤氏は発光ダイオードの父と呼ばれていて先に赤と緑の発光ダイオードを発明した。液晶パネル、タッチパネルも日本の発明、つまりリチウムイオン電池とフラッシュメモリーの発明含めどの日本の発明一つ欠けても今世の中で便利なスマートフォン、パソコン、電気自動車、ドローンもこの世に無かった。
@kimamanawak
@kimamanawak Жыл бұрын
特許庁のバカは、その理論が理解できなくて特許が取れなかったのだから悲劇だよね。
@安藤昌利
@安藤昌利 Жыл бұрын
LEDの発明で、ノーベル平和賞を受賞したと述べていたが、平和賞ではないと思うが・・・、物理学賞かな?。
@naotosuzuki9040
@naotosuzuki9040 Жыл бұрын
イグノーベル賞を受賞した世界をホッコリさせる研究の数々をメンバーと楽しんで欲しいです。 あと、ポールがカンバン方式を熱く語ってくれて嬉しい😊
@ゴブリン-r5q
@ゴブリン-r5q Жыл бұрын
イグノーベル賞いいですね 自分の推しイグノーベル賞はシュリクマー関数(インド象の表面積を求める公式)です
@neinei5718
@neinei5718 Жыл бұрын
個人的には「ウンコからバニラ」「粘菌ネットワーク」「股のぞき効果」が好きです。 そういや「カラオケ」も受賞してるんですよねw
@横田政克
@横田政克 Жыл бұрын
【世界のToyota】の、代名詞だよね!!
@横田政克
@横田政克 Жыл бұрын
面白い議論が期待出来そうですね??  期待感が既に湧いて居ますよ。
@Mal-Nani-Hulapilina
@Mal-Nani-Hulapilina Жыл бұрын
取り上げた内容も興味深いですが、この5人で話すから更に面白くなりますね!違うタイプで、漏れなく全員がたくさんの引き出しを持つ魅力的な方ばかりで、よくこんなメンバーが揃ったなーと。日本が誇る戦隊モノの魅力がここに🤣
@ガルディーン
@ガルディーン Жыл бұрын
確か、インスタントコーヒーとか魚群探知機も日本発明でしたね。
@isabeljp2714
@isabeljp2714 Жыл бұрын
リチウム電池もだけど、乾電池も明治時代に日本で発明されましたよ~。
@Mark-Elf
@Mark-Elf Жыл бұрын
ひょっとしたらバグダッド電池を第1号としてるのかも?!🧐
@user-iv7mk4wo9r
@user-iv7mk4wo9r Жыл бұрын
複数言語を理解するメンバーの皆様は教養がありますね!
@フランキーふなお
@フランキーふなお Жыл бұрын
自分の趣味でもある一眼レフカメラとその後のデジタル一眼カメラ。 いまだに日本メーカーしか見た事ない。ライカが作ったらしいけど消えた。 オリンピックの報道ブースにCANON の白砲とNIKONの黒砲がズラリ並ぶのは壮観。
@どんぐりころころ-z3b
@どんぐりころころ-z3b Жыл бұрын
小説については発明といった事もあるかもしれませんが、あるイタリア人女性が、日本ではそんな昔から女性が読み書き出来て小説を書いてたという事実に衝撃を受けたという話をしていたのを思い出しました。
@おぐなつ
@おぐなつ Жыл бұрын
ポールがトヨタのカンバンシステムに詳しいことにびっくり!
@bootwater
@bootwater 8 ай бұрын
日本以外の大学ではもれなく教えてる「リーン生産システム(lean production system 看板システムのことをこう呼ぶ)」は、ビジネスマンにとっては複式簿記程度には常識。ビジネスに進むひとたちは大学で間違いなく学んでいる。驚いてる場合じゃない。教えてないのは日本だけだよ。
@欧流雷斗
@欧流雷斗 Жыл бұрын
便利さと快適さを日本人に突き詰めさせると次元を超えて開発するからね。 ウォッシュレットはその代表格だと思う。 アイスコーヒーやコーヒーゼリーも日本の発明だね。
@SaeedElAhmadi
@SaeedElAhmadi Жыл бұрын
温水洗浄便座はアメリカのアーノルドコーヘンの発明/特許です。
@欧流雷斗
@欧流雷斗 Жыл бұрын
@@SaeedElAhmadi そう、アメリカではビデ社が医療、福祉用途のみにしか使っていなかったのを日本のTOTOが輸入して最初は医療用に使っていた。 その後ビデ社から特許を取得して、ウォッシュレット開発に移行していったという流れですね。。。
@SaeedElAhmadi
@SaeedElAhmadi Жыл бұрын
@@欧流雷斗 「ウォシュレット」はTOTOの商品名だから日本発祥とも言えますね。 「ウォッシュエアーシート」と言う温水洗浄便座はアメリカ発祥だけど。 良く日本人は「日本製のウォシュレット」と言うけどウォシュレットは日本製じゃない。 日本製の温水洗浄便座はLIXILとe-LifeHomeとアサヒ衛陶の3社の製品です。
@ikyukussy3652
@ikyukussy3652 9 ай бұрын
胃カメラ、麻酔、養殖真珠、フェライト、八木アンテナ、点字ブロック、クオーツ時計、 ノートパソコン、そして農林10号。 農林10号は発明とは言えないかもしれないが、この小麦が世界の食料事情を大々的に向上させたのは間違いない。
@kayahiiragi6922
@kayahiiragi6922 Жыл бұрын
文房具に着目したらそれこそ色々とありそう。真っ直ぐ切れるテープカッターとか消せるフリクションのペンやスタンプとかテープ糊(?)とか…。日本人のこだわり故で世界に需要ないパターンもあるかもだけど。
@rikuriku3219
@rikuriku3219 Жыл бұрын
カッターナイフとかもそうなんだけど、利便性や快適性を追求していくって日本人の特性だなぁって思う。
@reygouf
@reygouf Жыл бұрын
折る刃
@maru9161
@maru9161 Жыл бұрын
小説も凄いことですが西洋では王様が金を出して才能がある画家に絵を描かせていた頃は庶民が芸術を気軽に楽しむなんていうことが想定も出来なかった時代に、日本では画家の作品を普通の庶民が好きな浮世絵を個別に収集までしてたんだから、当時の他国より数百年先に進んでた文化を持ってたと言い切れると思うので、これはもっと日本人は他国に自慢した方が良い気がしますけどね。
@reygouf
@reygouf Жыл бұрын
天皇の歌から名のなき庶民の歌まで同じ歌集に収めているのは日本ぐらいだしね
@月野雫-y4q
@月野雫-y4q Жыл бұрын
​@@reygouf 庶民が天皇に劣らない歌をよめるのもスゴイ!
@namenick3958
@namenick3958 11 ай бұрын
要らなくなった浮世絵の紙は陶器を包む緩衝材になってて、陶器が西洋に輸出された時にその緩衝材に使われている浮世絵が持て囃されたと聞きました。紙そのものも外国では貴重品だったけど、日本では庶民が鼻紙に使うレベルまで普及してたので驚かれたらしい。小説も俳句も…文字そのものも庶民レベルにまで普及したのは紙の普及のお陰もあるのでしょうね。
@Mami-l8q
@Mami-l8q Жыл бұрын
日本人ですが知らなかったことばかり 日本に生まれたことを誇りに思えました
@soragurikun
@soragurikun Жыл бұрын
日本人が、いかに日本の自慢をしてないかがよくわかった。
@preena18
@preena18 Жыл бұрын
今の高齢者世代が活躍していた時代のものが多いですね。改めて感謝したいと思いました。 QRコードは権利よりも普及することを優先したんですよね。(特許を開放した) ポール博学でカッコイイ!😍
@bootwater
@bootwater 8 ай бұрын
開放したのはコードの特許の方だけ。リーダーの特許は開放してないんで権利はがっちり抑えている。コードが普及さえすればリーダーの需要は爆発的に伸びる。そしたら自分で作ってないリーダーのライセンス料で大儲け。
@kimamanawak
@kimamanawak Жыл бұрын
新幹線構想は、第二次世界大戦前には計画されてたんだけど、戦争で消滅した。その後、島技師をはじめとする技術者たちの努力で実現したんだ。多くの悲劇から立ち直って頑張った御先祖様たちに感謝。
@3tonman524
@3tonman524 Жыл бұрын
私は還暦過ぎの老人だから、日本発祥の発明品が世の中に登場した当時の驚きは、数多く体験しています。 動画に紹介されていない日本の発明は、他にフロッピーディスク、魚群探知機、胃カメラ、自動改札機、タクシーの自動ドア、家庭用VTRシステム、点字ブロックなど、その他色々な製品やシステムのほとんどは60年前には地球上に存在していなかったもの。 私が生まれた当時はテレビアニメさえ無かったのに、便利さや豊かさが当然となった今、何もなかった時代を懐かしく感じます。
@zzu3555
@zzu3555 8 ай бұрын
ネットの小話で、「世界の多くの発明は、ドイツ人が発明し、イギリス人がそれに投資しアメリカが大衆化した。フランス人がパッケージを考え、イタリア人がCMを作成。日本が小型化に成功し、中国が海賊版を作った」ってのがありますね。言い得て妙だなと思いました。 ポールさんもバイロンさんも物知りですねー
@杏ノ介
@杏ノ介 Жыл бұрын
ずっと観てたけど 初めてポールが 博学って知った😍
@エイクマン
@エイクマン Жыл бұрын
胃カメラ(内視鏡)が無い。
@myarmyar4252
@myarmyar4252 9 ай бұрын
オリンパス光学(当時の社名)ですね。発明自体は外国ですが、実用化に成功したのが日本です。 読売新聞の連載小説「光る壁画」で開発の様子が描かれています。 (温水洗浄便座も、アメリカで発明されたが一般向けに実用化できず、TOTOが実用化に成功)
@amon-g2b
@amon-g2b Жыл бұрын
みなさんが博学すぎて驚き!しかもすごく深くご存知で!大変勉強になりました!
@takashishibata5836
@takashishibata5836 Жыл бұрын
ぱっと思いつくだけでも「乾電池」「カーナビ」「エアバッグ」「魚群探知機」「胃カメラ」「携帯用小型リチウムイオンバッテリーのケース(これが無ければ携帯の小型化は無理だった)」「痛くない注射針」「アナログ時代のテレビアンテナ(八木アンテナ)」が抜けてるなあ。
@zzu3555
@zzu3555 8 ай бұрын
魚群探知機は昔プロジェクトXでやってましたね。確か漁師のお兄さんが開発したんですよね
@にわかのベテラン
@にわかのベテラン Жыл бұрын
ポールの博識に驚きました😮 ウォシュレットがランクインしていなかったのが以外でした😊
@nikonikopunpunda
@nikonikopunpunda Жыл бұрын
ウォシュレットってアメリカが医療用として開発したものをTOTOが輸入販売しはじめて、その後特許も取ったみたいですよ😊
@にわかのベテラン
@にわかのベテラン Жыл бұрын
@@nikonikopunpunda そうなんですね 勉強になりました🙏
@bcd0234
@bcd0234 Жыл бұрын
まぁ、開発は凄い大変よ。なんせ初めはデータなんぞ無かったから、水圧や角度や設置場所、何よりウンウンの場所を狙える様に社員数百人からのデータを文句言われながら取った根性😅影で努力が凄かったから商品化出来た😊
@genchan1224able
@genchan1224able Жыл бұрын
先物取引や株価の値動きを示すチャートのローソク足も日本発明だったと思う。知らなかったことがいっぱいだった。素敵な動画をありがとう✨
@torotorotonarino9652
@torotorotonarino9652 Жыл бұрын
それどころか先物取引の仕組み自体が日本人の発明だよ。売り買いワンパックなら差額決済しか必要ないじゃんってやつ。
@min0426
@min0426 Жыл бұрын
日本人なのに全然知らなかったことも多くて勉強になりました😳 それにしてもアナさん、いつも可愛くて綺麗😍
@TheMakoyou
@TheMakoyou Жыл бұрын
QRコードは「海外では使われてないよ」って昔(たぶん2000年ぐらい)言われたけど、いつの間にか普及してたんですね。
@ben.123
@ben.123 3 ай бұрын
QRコードは、太さの違う線が並んだバーコードに対して平面上に格子を並べるので一般名詞では二次元マトリクスコードですね。 QRコードが日本の一製造業の物流に関する発明だったので、海外の製造業ではQRコードと互換性のない、各社各様の独自の二次元マトリクスをまねして使っていました。 そうはいってもQRコードは規格化されていて互換性が確保されている上に物流情報だけに限らず応用範囲も広いので、デファクトスタンダードになって、物流以外の分野に広がり、製造業各社各様の二次元マトリクスコードを駆逐していきましたね。
@user-oc1_godzijade51
@user-oc1_godzijade51 Жыл бұрын
源氏物語。古文の授業で習ったけれど当時❝あさきゆめみし❞という大和和紀先生の漫画が流行っていてそれを副読本代わりに勉強したのも懐かしい。マンガで勉強、ってのも日本らしさかも。それにウォークマンの哲学的な猿のCM、みんなに観て貰いたいなぁ。
@さる-z6p
@さる-z6p Жыл бұрын
昔、児童会に世界の発明品についての学習漫画があって、好きで読んでました。 日本もすごいけど、アメリカとかイギリスとかドイツもすごいよ! とくに中国なんて、紙と火薬だけでも人類の歩み方を永遠に変えてしまうくらい偉大な発明だったと思うのです。 今度、皆様のお国の発明品も教えて頂きたいです。
@ちりめん居坐
@ちりめん居坐 Жыл бұрын
中華の発明は中国の発明では無いらしい、中国という国は無いから。
@青い-z3q
@青い-z3q Жыл бұрын
中国わ紙おつくつてない、紙とわ読んで字のとうり糸に氏と書く、中国の紙わ羊の毛お平たく伸ばしただけの、これわモンゴルお起源とする毛氈。これに字わ書けない。日本の楮の繊維と葵の粘液で造るこれが本当の紙です。火薬もモンゴル族が土器に入れた火破宇、手りゆう弾がそれ中国でわ無い。
@hangovereveryday8619
@hangovereveryday8619 Жыл бұрын
日本で言えば弥生時代のころに、漢では戦争に硫黄やリンを使った火攻めをしていたというのだから驚きです
@gogoarinko
@gogoarinko Жыл бұрын
500系新幹線のパンタグラフ周辺の消音に参考にされたのはフクロウの羽根らしいです(羽根の後ろの部分) そんな俺は超凡人な日本人ですw
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 Жыл бұрын
渦糸発生の利用技術のひとつかな 他の分野でも数多使われてるから、応用特許かな 競泳水着、航空機の羽、いろんな分野のプロペラ、スクリュー・・
@msy-lp6se
@msy-lp6se Жыл бұрын
待望のポール回でした😊知的で穏やかな顔立ちが素敵です! みんなにカンバン方式の説明している時、カメラの方を向いていて 欲しかった😂そこが残念😢
@マドカアカネ
@マドカアカネ Жыл бұрын
ポールさん、いつも控え目だけれど、素敵ですよね~
@jetstream2023
@jetstream2023 Жыл бұрын
忘れてはいけないのは、ー盲人の為の『点字ブロック』だと思うー確か😢岡山の人?が知人の盲人の為に考えたもの。
@そらにわなつ
@そらにわなつ Жыл бұрын
小説、に関しては「何を小説と定義するか」にもよるみたいですね。 ギルガメッシュ叙事詩とかの方が成立年代は古いですが、小説とは呼べないから除外すると言う見解もあるみたいです。 いくつかは、なんじゃそりゃ?ってものがありましたが皆さん博識ですごいです!ポールの秀才ぶりが光る回でした♡
@sumaotoraibe4761
@sumaotoraibe4761 8 ай бұрын
身近で生活に有用な発明が並んでいて楽しい動画にまとまっている。投稿主に感謝。ところで一つ抜けている、それは「万歩計」。波多野義郎教授(九州保健福祉大学)は日本人の肥満化を憂い、山佐時計計器と腰に挟んで歩数を数える計器を開発した(1964年、東京オリンピック)。それを「万歩計」と命名して販売し、以来「人は一日1万歩歩けば健康」なる都市伝説が世界中に広まった。世界中と言い切れるのはスマホの歩数アプリのデフォルトは1万歩に設定されているから(以上は二足歩行の人類史、デシルヴァ著、文芸春刊から)。
@nancysakura
@nancysakura Жыл бұрын
ゲームの発明で画期的だったのは、十字キーです。横井さんには感謝しかありません。ファミコンで普及して、スーファミで世界標準を確立したとおじいさんは思っています。
@鍋カンナ
@鍋カンナ Жыл бұрын
これ見てて本当に思うのが、海外の人は集まってテレビとか見る時、めっちゃ内容につっこんだり相づちうったりするよね✨まあ、日本人もするけど海外の人の方が圧倒的に多いと思う。
@ArikoannZ
@ArikoannZ Жыл бұрын
新幹線は、飛行機を作ることを禁止された戦後すぐの頃、飛行機の開発者が高速列車の方に向かっていったって聞いたね。零戦の子孫なんだよね。
@Mark-Elf
@Mark-Elf Жыл бұрын
戦前の満州鉄道のあじあ号もプレ新幹線として見逃せないと思います😌
@ArikoannZ
@ArikoannZ Жыл бұрын
新幹線には様々な思いが詰まってるんですね。
@Libro_yasha
@Libro_yasha Жыл бұрын
戦時中に飛行機設計に携わった技術者は、戦後に別の分野で活躍された方も多いようですね。新幹線の他にも胃カメラ・ロケット等があるようです
@ArikoannZ
@ArikoannZ Жыл бұрын
@@Libro_yasha 当時の一流の技術者たちが生かされて本当に良かった。
@tyororin6103
@tyororin6103 Жыл бұрын
それと車のエンジニア。結果的に一大産業となる自動車産業で成長させてしまったアメリカw
@MrKinpy
@MrKinpy Жыл бұрын
人口石油 ips細胞 まだ「世界で使われている」とは言えないですが、世界の人々の健康や暮らしを支える凄い発明ですね。
@Ishigoogl
@Ishigoogl Жыл бұрын
アップありがとうございます👍こうして見ると皆がただの歌ウマじゃなくて頭良い物知り外国人たちだと再認識しました(笑)自撮り棒も元々日本の会社が作ったんだけどその時は売れなかったんだとか。良いアイデアなのにタイミングが悪くて他所がやったら大ヒットってビジネスあるあるですね。次も楽しみにしています。👏👏👏
@コアまあこ
@コアまあこ Жыл бұрын
日本の発明は、金もうけに直結するかどうかよりも もっと便利にしたい!もっと使いやすくしたい!といった 研究欲からできている事が多いように思う。 結果的にお金につながればいいみたいなw
@kento5485
@kento5485 Жыл бұрын
日本って色々発明してんのな
@ハル島波
@ハル島波 9 ай бұрын
0から作れない1の改造…とかコメントに多いので、小型化 の話しを。 Quartz(水晶発信)時計 は正確に時を刻むことができますが 当時の技術では サイズがタンス大 になるネックがありました。 其を腕時計サイズにしたのが日本で、世界に必要な技術だから 特許をとらずに解放したそうです。 結果、スイスの機械式時計が大ダメージを受けましたが、後に復活しましたね。
@加瀬重穂-l5e
@加瀬重穂-l5e Жыл бұрын
先物取引き 農協も世界初だね。
@taiyonoboru1192
@taiyonoboru1192 Жыл бұрын
バイオビジネスもね。麹売ってたし..........アスペルギルスオリゼとか
@ahodori-dl5hz
@ahodori-dl5hz Жыл бұрын
ロウソク足チャートもですね。
@zaku3939zaku
@zaku3939zaku Жыл бұрын
焼肉の無煙ロースターとか 旨味調味料とか 魚群探知機とか エコー検査機とか TVとか 内視鏡とか 携帯カイロとか エナジードリンクとか 色々ですね
@マトカ
@マトカ Жыл бұрын
日本人の1人として今日は気持ちよく寝れそう、私は、何も係わって無いけどね。
@KANARI-OSSAN
@KANARI-OSSAN Жыл бұрын
「乾電池」も日本発祥ですね。 今は亡き「フロッピーディスク」も日本発祥です。w
@ymunoji
@ymunoji 8 ай бұрын
フロッピーディスクは、いまだにワード・エクセルなどの、データ保存のアイコンとして残ってますよね
@sega_hirlol1882
@sega_hirlol1882 8 ай бұрын
フロッピーディスクはIBMが世界初(8インチ)です それを小型高密度化した3.5インチ世界初はソニーだけど
@Yo-ff5tv
@Yo-ff5tv Жыл бұрын
青色LEDは平和賞じゃなくてノーベル物理学賞じゃなかった?
@msy-lp6se
@msy-lp6se Жыл бұрын
動画の方の言い間違いでしょうね。 気になって調べてしまいました。
@kinboshi68
@kinboshi68 Жыл бұрын
駅の自動改札機や歩く歩道橋もJAPAN
@upanishad9995
@upanishad9995 Жыл бұрын
電気炊飯器、ガス炊飯器、自動ドア、CTスキャナー、歯科用ドリル、魚群探知機、ウソ発見器なども、正木和三先生の発明だと聞きます。
@cbp1102csp
@cbp1102csp Жыл бұрын
ウォークマンの発売時は、ヘンテコな和製英語なため 欧米では別名で販売されていました。 歩行人みたいな語感だったのでしょう。 しかし高性能が世界に知れ渡るにつれ、今では ソニーを代表するbrand nameになりました。
@透山崎-l4r
@透山崎-l4r Жыл бұрын
この名称、当時の盛田会長が、 「文法的に間違ってる!」 と、クレームをつけたらしいよ。 開発者達は、それを押し退けこの製品名に。 そして、世界的なあの結果に…。 社員も素晴らしいが、引いて認めた会長もさすが!
@川本裕一-f2j
@川本裕一-f2j Жыл бұрын
新幹線はデザインよりもトンネル入る時に出る騒音と同時に出口側に出る騒音対策として鼻先が細くなっていったはずです。
@user-shiba428
@user-shiba428 Жыл бұрын
ウォークマン出る前はみんなラジカセを持って歩いてたね😊
@しいちも
@しいちも Жыл бұрын
フジさん! 日本のヘヴィメタルグループを何組かリアクションお願いします🤲 今、特に日本の女子グループが熱いんです! 待ってますよー!!
@安拓-t3n
@安拓-t3n Жыл бұрын
11:12 普及してる電卓を見てソ連が崩壊したと言われてます。日本製ならともかく、ソ連が作れないのに東南アジア製の電卓が出回ったから。 光ファイバーも入れて欲しかったな。
@tronfun
@tronfun Жыл бұрын
光ファイバーの評価は、光で動作するマイクロプロセッサが普及してからでしょうか。
@bootwater
@bootwater 8 ай бұрын
>普及してる電卓を見て  それより家庭用ビデオ・ビデオカメラのほうが衝撃だった。写真は捏造できるが動画は無理だって分かるから。ソ連のメディアはいかに西側諸国が堕落してるかっていう報道をしてた。でも、自国の権威者と西側の労働者の生活が大差ないことに、大衆が気付いたからソ連は崩壊した。
@シバタトシオ-m4z
@シバタトシオ-m4z Жыл бұрын
電卓は最初は高いから、計算の仕事でしか使われなかったけど、数年で価格が下がって一気に普及した。 最初は1機種ずつ専用のICを設計したが、共通のICにしてメーカー別のプログラムでアレンジするアイデアが出て、コストダウンができて、それが発展してパソコンのCPUになっていった。
@ジョージアS
@ジョージアS Жыл бұрын
テレビとか 八木アンテナとか 出て来て欲しかったな。 光ファイバーとか iPS細胞とかも有るし。
@あずきゆで-v6y
@あずきゆで-v6y Жыл бұрын
昔の栄光が多い印象です 今後も世界の人々が驚いて便利と思うような発明品が日本で生まれたらいいなと思います
@常州の真珠星
@常州の真珠星 Жыл бұрын
インテル4004や8008やビジコンの電卓に出てくる日本人、 嶋正利さんて言う方です。 コンピュータ史にあって重要な人物で、 バレジやチューリング、ノイマンなどがよく出てきますけど、 これらの方々はコンピュータ史の先史や古代史時代みたいな方々です。 嶋さんはコンピュータ史における近代史の偉人です。
@ultraryman
@ultraryman Жыл бұрын
電気、鉄、エンジン、繊維、計算機、電話、GPS・・基礎発明の凄さたるや想像を絶する。
@kbeatnik6285
@kbeatnik6285 4 ай бұрын
最近知っていちばんびっくりした日本製品は、最初から最期まで全自動で糸を紡いで、軍手を編む機械です。以前は指の部分と本体の部分を、手作業で繋いでいました。しかも、その機械を発明したのが当時中学生だった島 正博さんです。島さんが和歌山市で1962年に創業した会社で今作られている、一切継ぎ目の無いドレスは、今ではフランスの高級服プレタポルテに採用されています。縫い目の無い薄いドレスと従来のドレスを着て並ぶと、そのラインの美しさがはっきりと分かりますよ。
@fy681
@fy681 7 ай бұрын
小型化高性能化って簡単に言うけど、大衆に広く普及するためには必須であること、おいそれとは出来ないからこそ それまでどこもやれてなかったからで、こういう技術はもっと評価されて然るべきかと また絵文字は地味で、他にもっと凄い発明品あったでしょと思ったけれど、インスタなどSNSで世界中の人が使って自己表現しているのを見ると、影響力の幅広さにおいてはランクイン入りもまあ納得
@CB250F_HONDA
@CB250F_HONDA Жыл бұрын
自動改札、シャープペンシル、フロッピーディスクとかも日本じゃない?曖昧な記憶だけどー。
@myarmyar4252
@myarmyar4252 9 ай бұрын
自動改札機→磁気券搬送式を開発したのがオムロンですね。トークンゲート式は古くからあります。 シャープペンシル→今の機構を開発したのが早川徳次氏(シャープ創業者)。 フロッピーディスク→パソコンで使われているのはIBM開発のモノだったはず。 ただし、類似しそうな特許を全部IBMが買収しており、その中にドクター中松の特許が含まれている。
@背番号3-p6v
@背番号3-p6v 9 ай бұрын
八木アンテナの技術は第二次世界大戦の欧米連合国のレーダーの技術に応用されたようなことを聞いたような気がします。明確な情報ではないけれども。
@高桑進
@高桑進 Жыл бұрын
ブルーLEDを発明した3人の科学者はノーベル平和賞ではなくて、ノーベル物理学賞を受賞しましたよ。
@じゃが天丼
@じゃが天丼 Жыл бұрын
絵文字(emoji)は、 ニューヨーク近代美術館(MoMA)に、コレクションとして収蔵されていますね!
@ys209
@ys209 Жыл бұрын
マッチができる前に平賀源内がライター作ってたらしいってのはびっくりだった
@tukusik1
@tukusik1 Жыл бұрын
日本刀は平安時代中期には既に現在の形になっていましたね。 奈良時代以前は直刀だったのですが、その後徐々に曲刀が主流になっていき日本刀が生まれました。 これは、山林が多い日本においては重く硬い鎧を身につけることが難しいため、斬り裂く攻撃が有効だったためではないかと思われています。 室町時代に誕生したのは、大刀と脇差しを二本腰に差す「二本差し」の習慣ですね。 この「二本差しは」江戸時代に武家の正式な所作として規定されました。 現在の我々が武士の姿として知ってるもののうち多くは江戸時代に規定されました。 正座もその一つで、それまでは武士の座り方は胡座でした。 正座が最も礼儀正しい座り方である、と規定されたためその状態で礼を取る(お辞儀をする)土下座も生まれました。 海外では土下座は屈辱的な挨拶だ、と誤解されてますが、実際は最も礼儀正しい正式な姿で座って行う礼の取り方が 土下座なので、最敬礼のことです。 (さしずめ、王の前に跪く騎士の姿と同じと言うことです) トヨタの生産システムは、日本では「カンバン方式」って一般的には言われていますね。 これなら聞いたことあるでしょう?
@のまねこ-j9c
@のまねこ-j9c Жыл бұрын
今ではトヨタの「カイゼン」も有名だけど出てこなかったのが残念。まぁ、物ではないけど「カンバン方式」が出るならこっちも出てくると思っていた。
@kanyeeast5090
@kanyeeast5090 Жыл бұрын
トロンとか知られてないのかな あらゆる電子機器に使われてる組み込みOSで世界シェア40%もある
@tronfun
@tronfun Жыл бұрын
トロンプロジェクトは、組み込みOSの標準化(JIS規格のようなもの)、あらゆるコンピュータをつなげる規格を作るプロジェクト。誰でもが使うので、目の見えない人、聞こえない人にも配慮した規格(イネーブルウェア)を策定した。単なるマックのようなパソコンを作る規格と誤解している人がいますが、コンピュータのインフラ整備が本質です。
@iYos977
@iYos977 8 ай бұрын
米国が対日赤字を理由に301条で製品化もされていないトロンを加えて潰しましたが組み込みOSが必要となりWindowsCEを普及させようとしましたが近々サポートを終了するそうです。その後トロンはオープンアーキテクチャなのでマイクロソフトの様な金儲けにはなりませんが我々の生活を影で支える存在となっています。
@multiguyghq3123
@multiguyghq3123 Жыл бұрын
「海に囲まれた日本は文明の最終到達地点であるということを、  日本人は古来より知識として、或いは感覚的に知っていて、  あとはそれらを更に洗練させていくことしか術がないことを理解していた」 という趣旨のことを司馬遼太郎氏が著書に書いていました。 ゼロから物を作り出す事は苦手でも、すでにある物を改良していくことは、昔から日本人は得意なのかもしれない。
@akinaichu
@akinaichu Жыл бұрын
最終到達点を折り返し地点にできるのがすごいってことですね。
@青い-z3q
@青い-z3q Жыл бұрын
ゼロから苦手てそれわ大嘘日本人が世界で初めての物わ山ほど有る。縄文人わ世界で初めて土器お作った。刀お鍛造で作ったのわ世界で初めてだから。世界で初めて空お飛んだのも日本人。
@kotaroakiyama111
@kotaroakiyama111 7 ай бұрын
それは、戦後のウソの歴史を刷り込まれています。敗戦国日本は欧米よりも劣ってるという教育方針、そしてマスコミもそれを喧伝するようにGHQにより強制されました。 日本は無から有を産む発明も、1を改造したり応用したりする発明も、どっちも得意です。 中世には文化面でも、ジャポニズムや江戸のリサイクル都市も、世界的に高い評価をうけ、創造性ゆたかな国民という評価を受けていました。 ちなみに司馬遼太郎の小説は嘘だらけです。司馬遼太郎は親中・親朝鮮の左翼作家です。 「司馬史観はGHQにおもねった亡国の歴史観」と言われているほど、敗戦国としてGHQの方針に沿って書かれたものです。
@szk-mo9ik
@szk-mo9ik Жыл бұрын
確か、今の新幹線車両のモチーフは『カモノハシ』だったような?
@赤ちゃんポッポ
@赤ちゃんポッポ Жыл бұрын
たしか、光通信とか、超伝導(リニアの技術)もそうだよな。 コンタクトレンズ、ビーチサンダル、蚊取り線香、トランジスタラジオ、あたりもそうだったような。。。
@tano-uu4pd
@tano-uu4pd Жыл бұрын
改めて考えたことなかったので勉強になりました! リクエストです。ハードオフ永田さんの動画をリアクションしてほしいです。 ジャンク品で歌唱する技術とエンターテイメント性はすごく日本人ぽいなぁと思うので、皆さんの感想を聞いてみたいです。 特定企業の宣伝になってしまうから無理かもだけどお願いします
@柱時計-p5e
@柱時計-p5e Жыл бұрын
ゲームと言えばRPGゲームなんかにあるマルチウィンドウを最初に作ったのは「ドラゴンクエスト」だったらしいです!
@zenmiddki7475
@zenmiddki7475 8 ай бұрын
PCだととAltoから1984にMac/Windowsときてゲームで1985でハイドライドIIから1986.3ファミコンハイドライドSPが先
@yayak5582
@yayak5582 Жыл бұрын
カッターナイフ 入らなかったね~~😅
@Shiromochimochi
@Shiromochimochi Жыл бұрын
QRコードは便利だし日本発祥の発明品の中で普及して良かったです
@noob-cf7ff
@noob-cf7ff Жыл бұрын
12:36 青色発光ダイオードの三氏が受賞したのは「ノーベル平和賞」でなくて「ノーベル物理学賞」な
@karma823jp
@karma823jp Жыл бұрын
逆にマウントフジのレギュラーに自分の国の発明とかその他の文化の紹介とかしてもらう動画も見てみたいです
@わんわん-f9s
@わんわん-f9s Жыл бұрын
逆み見たいですね。 アメリカ無双になりそうw
@ロン-g1r
@ロン-g1r 7 ай бұрын
QRコードのすごいところはQRコード自体も画期的だけど開発した人がこれは便利だから今後色んなとこに使ってもらうためにあえて特許を取らなかったってとこがより凄みが増す!
@napnolem
@napnolem 6 ай бұрын
QRコードの前身、「バーコード」もそうだよな。あと、世界初の民生用(民間用、一般利用)のカメラ用カラーフィルムの開発も日本のコダックだったと思う。
@nmaeda2
@nmaeda2 Жыл бұрын
ビジコンの電卓が画期的だったのは、世界初のマイコンであるインテルの4004を共同開発して採用したこと。それ以前からアメリカや日本には多くの電卓メーカーがあったが、少しの仕様変更の度にハードウェアを変更する必要があった。4004の登場でプログラムを書き換えることで仕様変更ができるようになった。この4004はビジコンにしか販売しない契約だったが、インテルが外販できるように権利をビジコンから買い取った。それが世界最大の半導体メーカーであるインテルの事業の始まりである。
@中村奈智子-j1x
@中村奈智子-j1x Жыл бұрын
どんなに凄い発明でも身近に感じられるまで時間がかかる。カラーテレビも1インチ1万円で何とか購入出来た。電卓も1万円台で購入した。パソコンも最初に購入した時は40万円だった。低価格で販売できて初めて庶民は手に入れる事が出来る。私は算盤が出来るけど、家計簿をつけるのに電卓が便利。ついでに書くと日本人だけの利用になるだろうけどパソコンの日本語変換も重宝している。これがあるからコメント出来る。今日の動画は面白かった。
@mkanda18397
@mkanda18397 16 күн бұрын
出来上がってるモノを見て ベンリーっ思うのに自分達では思いつかないのがすごい。 でも、そのおかげで日本が考えつくチャンスが残ってる、ありがとう。
@saki1218
@saki1218 Жыл бұрын
最初のCPU設計したのも日本人だよ 日本ビジコンの人だけどね 製造はインテル
@kobahiro3088
@kobahiro3088 Жыл бұрын
日本が発明とは少しズレるかもしれないけどシャインマスカットとかとちおとめのようなフルーツは素晴らしい、そして男子新体操!素晴らしいパフォーマンスを演じる強豪校の演技KZbinにもいくつかあるので一度注目して観てリアクションしてほしい
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 Жыл бұрын
十分発明だよ
@aritrabiswas
@aritrabiswas Жыл бұрын
Nice reaction as always 👍 For India, instant ramen holds a very deep connection with Japan although most Indians would not know what instant ramen is. But tell them "Maggi" (the most popular brand of instant ramen here) and the recognition is instant. Its a popular snack at home and also as a street food.
@user-np9si8nb1j
@user-np9si8nb1j Жыл бұрын
元動画ってどれですかね🤔
@福田潤子-p2o
@福田潤子-p2o Жыл бұрын
感心しきりの動画でした🎉
@山野ももりんご
@山野ももりんご Жыл бұрын
自動改札機も日本でした?
@aiglon-bq5nz
@aiglon-bq5nz Жыл бұрын
そうですね。今のタッチ式の前の段階ですが、切符を入れて反対側からスムーズに出てくる技術を開発するのにかなり苦労した話を、かなり前ですが、NHKの番組でやってました。
@はふり3
@はふり3 Жыл бұрын
インスタントラーメンの開発者、安藤百福氏は台湾人です。日本人の奥様の姓が安藤。 日本に来て開発されましたし、当時の台湾は日本統治下なので日本人?と謂えなくもありませんが… そこは勤勉な台湾人の成せる技かと思います。
@MattJP2024
@MattJP2024 Жыл бұрын
クリスパー以外は全部知ってたエヘン パソコンのマウスも、当時アメリカの会社で原案されて実用化されていなかった技術を日本のFUJITSUが発明しています。
@y23526
@y23526 5 ай бұрын
サインペンや筆ペンも 筆ペンのおかげでリキッドタイプのアイライナーも引きやすくなった
@本多文-f2r
@本多文-f2r Жыл бұрын
他にクオーツ腕時計、ネオジウム磁石、ボーカーロイド、ノートパソコン、CVCCエンジン
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
海外の人が入れてる変な日本語のタトゥーがヤバすぎる
29:39
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 520 М.
【※速報】「日本人」として予想外の扱いを受けました…
14:37
ライアン鈴木【英語エンタメチャンネル】
Рет қаралды 770 М.
【※速報】フランスでのリアルな日本の評価がこれです…
14:07
ライアン鈴木【英語エンタメチャンネル】
Рет қаралды 1,2 МЛН