世界と比較して際立つ JAL/ANAのB777-300ERの座席数がとても少ないので理由を考察

  Рет қаралды 61,655

AirplaneHolic Channel

AirplaneHolic Channel

Күн бұрын

Пікірлер: 51
@airplaneholic
@airplaneholic Жыл бұрын
いつも動画をご視聴下さりありがとうございます。下記の通り誤りがございましたので訂正いたします。失礼いたしました。 3:00 (C)airlover113 → (c)ARAI118.100 10:06, 12:59 (c)tyo → (c) naganu ryo
@MrStraightRoad
@MrStraightRoad Жыл бұрын
773は500席詰め詰めで盆正月の里帰りの味方、77Wは250席以下のゆったり空間で楽しい海外旅行の一部、という長胴型777への割り切りが対照的ですね。 表の中ではBAも250席ちょっとだったので、海外旅行は殆ど航空機が担う島国という環境下では割り切りが加速するのかなと感じます。
@APW_Manbow
@APW_Manbow Жыл бұрын
747SRやアロハエクスプレス等を考えると短〜中距離便やリゾート便にはむちゃくちゃ詰め込む感のある両者ですが、エグゼクティブエクスプレスやBBJ便などビジネス客相手にはゆったりとした機内にするようですね。 古くはJAL,DC7によるホノルル路線は100人ぐらい乗れる機体に30数席でした。
@PC9801BlackRX
@PC9801BlackRX Жыл бұрын
私は昨日、国内線のB777-300に乗りました。 とても楽しい空の旅でした・・・が。 3列シートの 左端に私、真ん中は空席、右端におっさん の並びで着座しました。 離陸直後、おっさんが靴を脱いで片足をもう片方の足の上に置く感じで足を組みました。 いや、靴の脱ぐのが悪い訳じゃないですよ、ただ、悪臭ほどではないですが靴下独特のモワッとした臭いが漂ってきて気分が悪くなりました。 結局、おっさんは着陸までずっとその状態でした。 機内という閉鎖された空間でこれはキツかったです・・・ スメルハラスメントっていうんですかね、私もそれなりの年齢なのでそういう事に気を付けておりますが、そういうのに無神経なおっさんはマジでこの世から消えろと思いました。。。
@apt-q9m
@apt-q9m Жыл бұрын
トリプルセブンの中で一番好きです。ただそろそろ退役が😂
@ヒハルユウ
@ヒハルユウ Жыл бұрын
同感
@千葉太郎-l7n
@千葉太郎-l7n Жыл бұрын
国内線の777はジャンボ退役後に3-3-3から3-4-3に座席配置が変わって狭くなった😅
@saiyoあいえむ
@saiyoあいえむ Жыл бұрын
何年か前に、羽田⇔那覇の人生初フライトで、新滑走路が出来る前の那覇空港から羽田空港に帰る機材に乗ったのがANAの「B777-300」で、しかも座席数が514席だったのがびっくりしました。 しかもANAの貴重な機材でラッキーだなと思いつつも、座席順でどこかの修学旅行生が搭乗完了した後に乗ったので、貴重な体験もしました。私が座った修学旅行生以外の周辺のエコノミークラスのお客様は多分半分ぐらいだったのでは?と記憶しています。 素人考えではありますが、日系で海外へ行く機材の「B777」系統と「B787」系統は座席数が少ないのは、お客様が到着した後とお客様が搭乗するまでの間のオペレーションが早いのではないかなあと思いました。
@s.t.497
@s.t.497 Жыл бұрын
さすが日本の翼となったANAですね!元日本の翼のJALも頑張っているのがわかります😊
@akuakuru
@akuakuru Жыл бұрын
4/2にJALの777-300ER乗りましたセントレア羽田間です
@wing5055
@wing5055 Жыл бұрын
JAL,ANAはJFK,LHRなどビジネス需要が多い路線に投入されているためビジネスクラスが多いのが理由ではないでしょうか。海外の77Wでは少しのビジネスとあとは全部エコノミーという座席配置がありそちらだと座席数は多いですよね。
@k_travel_channel3184
@k_travel_channel3184 Жыл бұрын
B777-300ERはないですけど、B777-300はANAのスーパーバリューセールの時に乗りました!!
@こだまひかり-b5b
@こだまひかり-b5b Жыл бұрын
B777-300ERは、ANAで過去に1回だけ伊丹〜成田間で乗った事があります。最初、予約して座席指定をした時に。前方の席がやけにスカスカなので、どうなってるのかな?って疑問には思ったんですけど。そりゃあ、狭いより広いほうがそれに越したことはないなって思って、そこを指定したら。ビジネスクラスのシートだったと言う事が後々分かり、エコノミー料金でビジネスクラスのシートに乗れたと言う、幸せなフライトでした!間合い運用的なものなのか。成田へ到着後、今度はどこの国へ飛んで行くのかなぁ?なんて考えながら乗ってましたね。当時は便数も2便ありましたが、今は1便しかなくB737での運航のようなので。もう二度と乗れないっぽい感じですね。また乗りたいですね
@mio.mio.yoroshiku.
@mio.mio.yoroshiku. Жыл бұрын
いつも本当に勉強なります。ありがとう
@獅子-e6t
@獅子-e6t Жыл бұрын
こう考えると、B747-400Dの600弱?ってすごいな
@APW_Manbow
@APW_Manbow Жыл бұрын
あれが一席あたりの単価を下げ、現在LCCとしてニーズを満たしているのだから感謝に絶えません。
@ppdrunkrider5121
@ppdrunkrider5121 Жыл бұрын
初コメです、お勧めに出てきたのでポチリました。 トイレの個数、意外と日本の安衛法を引用したのではないか・・と。 会社(工場)のレイアウトを決める時、女子用トイレの設置数は、同時に就業する女性労働者 20 人以内ごとに 1 個以上、と定められてます。  機内を外出 出来ないオフィス空間に例えれば・・・。 万一乗客が全員女性の場合を想定して、トイレの数を決める基準を模索してた時に、担当者が安衛法を引用した のではないかと。 トイレ数は何か根拠がなければ非常に決めにくい内容ですから・・。 全て推測です。
@fmasaaki
@fmasaaki Жыл бұрын
貨物を多く積載(特に重さ)する為に、定員を少なくしているような気もしますが。 300人、400人が搭乗すると、その分、貨物の積載量は減りますよね。
@a.j-group_since2015
@a.j-group_since2015 Жыл бұрын
私的感想ですが、ここ最近の航空会社で4クラス仕様が珍しいことが挙げられるのでは無いか?と見ています。世界的に見ても、ファーストクラスを導入していないまたは廃止した航空会社もあればプレミアムエコノミーの導入が無いなど。また、ビジネスクラスのフルフラット化も座席数制限に関与しているのでは無いか?更にはファースト8席ビジネス約50席など、機体容積の半分を占めており、提供座席数の少量化しているのでは無いか?と思います。サービスのやり易さ、また、窮屈に感じない構造から見ても、細部に渡るまで日本らしさが見られますね。
@やんちゃんじゃない賀喜遥香
@やんちゃんじゃない賀喜遥香 Жыл бұрын
貨物が普段から載ることでACL(許容積載量)が厳しくなると鑑みて座席を減らしてるのかなと憶測をしました…
@澳男
@澳男 Жыл бұрын
その日系の国際線ではB787に関して、エコノミーシートの横配列がANAの3-3-3の9席に対して、JALは2-4-2の8席としていて、1席少ない分JALの余裕度合いに軍配が上がりますね。  ちなB787に関しては3-3-3の9席配置が世界的にも標準となっている様で、尚更にJALの余裕が感じられます。  同じJAL系でもZIPになると国際的な標準である3-3-3となり、JAL国内線でも同様ですね。
@にゃー-q9e
@にゃー-q9e Жыл бұрын
CXのB77Wの最小座席数は261席です。 2018年から横9→10列の改装前は250席以下です。 主にLHRとJFK線に投入されていました。 LGWとEWRにはFクラスの無いYクラスの多い機材を投入していました。 ほぼ同じ時間にLHRがFクラス付きの2便とLGWの3便飛んでいてもラウンジでYクラスへのダウングレードか翌朝の便へのボランティア依頼のアナウンスがたまにある路線でしたから。 特にNHは海外では安売りしています。 BKK発北米行きのF,Cを東京ストップオーバー可で安売りしていました。 自国発の航空券価格は各社高いです。
@にゃー-q9e
@にゃー-q9e Жыл бұрын
間違いそうなのでLHRとLGWで計3便です。 あとSQはA380がありますし、Yクラスの無いA350もあります。 EK,EY.QRなどのYクラスは詰め込みの奴隷船仕様ですので、座席数は増えます。
@フルーツ通りが散歩道
@フルーツ通りが散歩道 Жыл бұрын
退役したJAL国内線機材だったら、 クラスJを含めても500席以上だった気が・・・・・。
@Jijitaro-f7n
@Jijitaro-f7n Жыл бұрын
STDもERも胴体長と客室長は同一ですから、全席エコノミークラスHD仕様なら最大550席まで設置出来ます。
@oleo_p8018
@oleo_p8018 Жыл бұрын
日本人が全般的にトイレが近い&トイレへの要求が厳しい…ということはあるのでしょうか⁉️例えばIKEAとかは日本人感覚では店舗規模のわりにトイレが少ない印象があります。
@ひろふみ-f3c
@ひろふみ-f3c Жыл бұрын
5:07 『愛されているだ』に違和感を感じて、見間違いかと思い2〜3度見直してしまった。笑
@airplaneholic
@airplaneholic Жыл бұрын
んだんだ、愛されているだww 気がつきませんでした(⌒-⌒; )ありがとうございます。
@kojisakaguchi6644
@kojisakaguchi6644 Жыл бұрын
なほさんの声が僕自身、なんかわからへんけど好きになりました😊 YUさんも、たまに聞くとほっとします😊
@ウマダイスキ
@ウマダイスキ Жыл бұрын
シートピッチをゆったりとって快適な空の旅をめざしたからでしょ。たくさん乗せた方が収益は上がりますがこれは会社側の都合、多少収益が下がってもまた利用していただきたいというリピーターを増やすには快適さだと思いますが。
@JKLNW-s1ji
@JKLNW-s1ji Жыл бұрын
伊丹成田NH2176 JL3002にはお世話になりした 上級会員だとビジネス席が選べ マイルUGでは朝食付きファースト 懐かしい思い出です
@gilbertfox5717
@gilbertfox5717 Жыл бұрын
ANAの後ろ向き3点ベルトって、最強だと思います。フルフラットでも頭が下がりませんし、14時間も乗るのですから、元は十分に取れます。トイレが使えなかった事は滅多に無く、稀に使用中でも、反対舷が必ず空いていました。完全に満員なのに、CAさんは顔と名前を直ぐに覚えてくれますので、気持ちが良いです。
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 Жыл бұрын
キロ人あたりの運賃は、日本国内便は他国に比べて高いと聞きました。その原因は空港使用料など様々でしょうけど、その意識が国際便での厚利少売につながっているのかもしれませんね。
@謙-o5h
@謙-o5h Жыл бұрын
先日乗ったB777-200は400席位だったので全然ちがいますね
@user-wi2lm8hy9h
@user-wi2lm8hy9h Жыл бұрын
日本の国際線便はアメリカやヨーロッパ便のように長距離便が多い一方、他国は日本より距離が短いことも理由にあるのではないでしょうか?
@ローディウラジャック
@ローディウラジャック Жыл бұрын
乗客数が多いと保安要員の数→乗員、も増やさないとならない理由は無いのでしょうか?サービスが行き届かないのとダブりますけど。😅
@エクアリアス
@エクアリアス Жыл бұрын
The Suiteに一回だけ乗りましたがあれは一度乗ると他のものでは満足出来なくなります…
@heroavi141
@heroavi141 Жыл бұрын
ANAの国際線横10列は最悪です。JALの方が人間扱いしてもらえてます。
@B77W_GE90
@B77W_GE90 10 ай бұрын
横10列なのはエコノミークラスだけだと思うのですが…
@kunitada7247
@kunitada7247 Жыл бұрын
B777-300ERは、国内線に移行されますか?
@B77W_GE90
@B77W_GE90 10 ай бұрын
主さんではありませんが、国際線に移籍することはないと思います。
@yusukewatanabe6649
@yusukewatanabe6649 Жыл бұрын
日本発は基本高めですよな
@Cypher-stm
@Cypher-stm Жыл бұрын
日本やイギリス、オーストラリアといった島国は海外への渡航手段が飛行機しかないので、座席数を減らし割高な運賃になっても利用者を繋ぎ止められるが故にでしょうね 海外エアライン、特に欧米は鉄道や自動車が強いので国際線にも詰め込み仕様を使って収益性を改善したい意図があるのでは
@ヘンリー2世-d6v
@ヘンリー2世-d6v Жыл бұрын
最新モデルの777Xが第二世代なのは驚いた。 未だ歴史が浅い機体なのですね。
@yoshirin198001
@yoshirin198001 Жыл бұрын
昔イギリスに行く時に、HISで料金を調べたら、仁川や上海経由の韓国や中国の航空会社、日本からの直通のANAやJAL、ANAやJALで途中で加盟しているアライアンスの航空会社に乗り継ぐ場合での価格差がかなりあった記憶があります。 価格では韓国や中国の航空会社に勝てないから、ANAやJALは、ビジネス客や富裕層をターゲットに、多少高くても快適性を売りにしているのもあるんじゃないんでしょうかね>仕事でイギリスに行っていた友人談
@184よっしん-q2b
@184よっしん-q2b Жыл бұрын
座席が少ないことはよくわかったけどそれだけだった(´・ω・`)
@user-gj5yf3ey7f
@user-gj5yf3ey7f Жыл бұрын
毎回777-300ERって言ってんの笑う
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 5 ай бұрын
なして?😋
@瞳琥珀
@瞳琥珀 Жыл бұрын
コロナ禍で777も余剰ということで、機体特性的にまだまだ不安大きい737MAXに置き換わってくんでしょうなあ。
@APW_Manbow
@APW_Manbow Жыл бұрын
余剰化した777のPW4000も不安要素は拭えませんけどね。
@とりきあきら
@とりきあきら Жыл бұрын
B777はエアバスのようなまたはB737のような危険な要素がすくない。エアバアスエンジンが弱い。B787、B777IHIエンジンで安全性が非常に高い。燃費は日本製複合材料部品による軽量化で大幅に向上している。
とても特別な便名 ANA/JALと世界の航空会社の1便の考察 NH1/JL1
17:15
飛行機好きチャンネル
Рет қаралды 67 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
ターボプロップエンジンの構造を仕組みを徹底解説【エンジンの仕組み】
25:12
アイルランドの人口はなぜ200年間増えないのか?【ゆっくり解説】
23:40
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 40 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН