KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Triumph motorcycles are amazing! "Rocket 3" has impossible specs!
20:01
Why Does Light Have Energy Despite Having Zero Mass? Exploring the True Nature of Mass
21:43
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
“Don’t stop the chances.”
00:44
世界最大排気量!2500㏄の戦艦!TRIUMPH Rocket 3 Storm R試乗インプレッション!足つきや燃費なども
Рет қаралды 287,454
Facebook
Twitter
Жүктеу
1100
Жазылу 72 М.
アイキョウ バイクチャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 178
@talkriver
8 ай бұрын
Rocket 3 R オーナーです。私の Rocket と Storm の最高出力は異なりますが、たぶんそれはスロットル高開度且つエンジン高回転におけるマッピングの違いだけです。なので普段乗りで燃費に差は無いと思います。以前川崎市/横浜市に住んでいたときに給油量と走行距離から燃費を計算すると14km/Lくらいでした。バイクのダッシュには悪目の燃費値が表示されます。ま、それでも燃費が良いとは言えませんが・・・
@aikyobike
8 ай бұрын
今回は街中メインだったので特に燃費は悪く計測されました。 オーナーさんのコメント見るとツーリングではかなり伸びるみたいですね!
@ctxago541
8 ай бұрын
2.5リッターエンジンなので ナンシーおじさんに 「これニーハン」て言ってみたい
@aikyobike
8 ай бұрын
確かにニーハンには間違いないw
@72nani72nani
8 ай бұрын
ごめん!それオレのギャグやで! よう聞かれてたからニーハンて言うてたでw
@tsukadaoriginal2538
8 ай бұрын
相京さんこんにちは。 初コメントです。 Rocket3GTオーナーなので思わずコメントさせてもらいました。今後も分かりやすい紹介動画楽しみにしております。
@aikyobike
8 ай бұрын
結構オーナーさんからのコメントを頂いてるんですけど 意外と乗ってる人いるんですね!街で見たら3回はみると思います。
@黒ネコ-l1j
8 ай бұрын
ロケット3って歴史上の人物みたいに思っていた。 初心者なのでアイキョウさんが乗ってくれて嬉しい。車で言えばロールスロイスみたいなモンか。 オーナーさんがコメントしてるからテンション上がりますね。 ジャイアント馬場を見たくらいの興奮。ありがとうございました。
@aikyobike
8 ай бұрын
車でいうと、、、例えが思いつきませんw 唯一無二かもしれません。
@miccyhayden
8 ай бұрын
たちの悪い某アメリカン乗りを、物理的に黙らせられる唯一無二の存在。元3気筒乗りとしてはやっぱり憧れますわ。
@aikyobike
8 ай бұрын
たちの悪い人は、どんなバイクに乗ってもたちが悪いです。
@soybeans5043
3 ай бұрын
2500ccのモデルだと圧倒的なパワー、トルクばかりの紹介になりそうですが、各ギアのノンスナッチ速度や排熱、ブレーキなど 実用的な部分まで忖度無く説明があってグッドですね。 バイク雑誌で有名ライダーの方々がインプレされていますが、そういった記事より遥かに一般ライダー向けだと思います。
@aikyobike
3 ай бұрын
有名ライターの皆さんと違って スキルが一般ライダーなので、フィーリングが近いのかもしれません😅
@flappy4008
8 ай бұрын
迫力が有りますね、一度は試乗してみたいバイクですが中々バイクを置いてある店が無いので残念です
@aikyobike
8 ай бұрын
確かにロケット3の試乗者を置いてる店は少ないかもしれないですね。
@gronfighter
7 ай бұрын
排気量よりこれが3気筒なのが驚き!
@IchiroTsuchiya
8 ай бұрын
排気量的に四輪自動車用のエンジンを搭載したバイクと言う感じですね。 異次元な感じがよく伝わってきました。
@aikyobike
8 ай бұрын
ゲームやアニメから飛び出してきたバイクって感じでした。
@ichiro956
6 ай бұрын
すげー、エンジンに跨ってる感が凄いw
@aikyobike
6 ай бұрын
まさにそんな感じですw
@昭-m6p
8 ай бұрын
レインからロードに切り替えた時、画面越しにでもレスポンスが変わったのがわかりますね。 しかし、夏場は暑そう…
@aikyobike
8 ай бұрын
なんといっても2500㏄エンジンの上に乗ってるわけですから、、、 夏場は焼き豚になりそうです…
@yone.
8 ай бұрын
免許無いですが、大型乗るならこのくらい振り切りたいな~と思ったけど 燃費が車より悪いってすごいですね😆
@aikyobike
8 ай бұрын
街乗りで代は器量なので燃費は仕方ないかもしれないです。 オーナーさんのコメントを見たらツーリングでは結構伸びるみたいです👍
@とくめいきぼうびと
2 ай бұрын
ロケット3、超大型、憧れます。大型は元々実用性より趣味のものですがこれはもう所有欲、趣味全開ですね。ところで中古市場で結構な台数出てますね。おそらく扱いきれないのと維持費が所有欲を上回ってしまうのでしょう。持ち続けるにはかなり覚悟が要りますね。
@aikyobike
2 ай бұрын
体力が落ちてくると取り回しがしんどくなるかもしれません😅
@TM-qo1jv
11 күн бұрын
見てるだけでコケないかドキドキする😂
@aikyobike
11 күн бұрын
@@TM-qo1jv 運転する方もドキドキです😅
@maamasatomocom
8 ай бұрын
クルマだとデカいひとの乗った感じを見れば、じぶんはそれより余裕があることがわかるけど、バイクだと小さめなひとに乗ってもらって大丈夫そうなら自分も大丈夫だろう、となるんだということがはじめてわかりました! 当然かもしれませんが、バイクに乗らない自分にはこの違いはかなり本質的だと感じた次第です👍
@aikyobike
8 ай бұрын
バイクはでっかいバイクに小さい人が乗ってると格好良く見えます! ただ、、、僕みたいにビビりながら乗ってると逆に格好悪いです😆
@西尾健次-i5t
8 ай бұрын
ロケット3(2300cc)に6年乗っていました そして、3R(2500cc)に3年乗りました 3Rは適度な重量感が有り、安定感の有る走りが出来ました 迫力有るサウンドと加速力 スポーツモードオンリーで下道のみを走ってましたが、燃費は11km程でした ZARDのスリップオンを装着しようと考えたのですが、ノーマルでも十分いいじゃないのかな、って考えになり装着は見送りに😄マイッカ~ 遠出するなら初代の2300ccのロケット3がポジション的にもいいですね ステップの位置もきついフォワードコントロールでも無く、楽チンポジションですから☝️ オプションのレース用のマフラーを付けましたが、そんなに喧しくもないモノでした😅アリャ~ ロケット3Rには1度はトライアンフさんで試乗をさせて貰われるのが良いと思います 大概の方が気に入られるのではないかな、って思います😙
@aikyobike
8 ай бұрын
先代モデルのフォワードコントロールは足が短い僕には厳しかったのですが、 今回のモデルはミッドコントロールでかなり乗りやすかったです👍
@息子-s8h
8 ай бұрын
着々とトライアンフのレビューが進捗している! スピードツイン1200も待ってます。
@aikyobike
8 ай бұрын
スピード1200は今度乗ってみます!
@TabiQ
8 ай бұрын
めっちゃかっこいい 車体がでかすぎてブレーキキャリパーが小さく見えるのが面白い
@aikyobike
8 ай бұрын
ゴッツイキャリパーついてるんですけど、対比で見ちゃうとそうかもしれないですねw
@三浦朋子-u1j
8 ай бұрын
重厚感が画面から伝わってきました♪かっこいい〜 でも私にはムリー タンデムで後ろに乗りたい〜😅
@aikyobike
8 ай бұрын
これを軽々扱えたらカッコいいですよね! タンデムは怖すぎてできません😆
@天サボテン
8 ай бұрын
2.5lの割にかなり軽量ですね〜 フロントの立ち具合やエンジンのキャラクター、ミッドコントロールな所 ツアラーというよりスポーツ寄りのパフォーマンスクルーザーですね! この手のモデル乗り続けてますが、初期状態の想定速度域と積載負荷が高めに設定されてる傾向にあるので 国内で日本人がソロで乗る場合多少足回りのセッティング変えた方が良いかもしれません
@aikyobike
8 ай бұрын
そうなんです。ハーレーとかと比べると軽いですし 排気量の割には意外と軽量なんですよね。
@mitsutaka8592
8 ай бұрын
317kgですかwww。 これは、アイキョウさん、夏休みに奥さんとタンデムでツーリングに、行かれる時、最適じゃないですか!笑 ガソリン入れるところも右端と独特ですね。 レビュー、ご苦労様でした😊
@user-er3gs4rb2d
8 ай бұрын
熱いって言ってんのに夏休みに乗せようとしない。
@aikyobike
8 ай бұрын
うちの嫁はでっかいのでカブでタンデムするのが精一杯ですw
@さぁちゃん-u8f
8 ай бұрын
カッコいいですね😀 こう言うバイクに乗る人ってどんな方なんだろう🤔
@aikyobike
8 ай бұрын
人とは違ったバイクに乗りたい人とか! 日本一の排気量のバイクを持っているっていう所有感に満たされたい人とか!
@IzunokuniZ
8 ай бұрын
カワイイKZbinr、ミーライダーさんのお父さんの愛車です😊。
@露伴岸辺-b1v
8 ай бұрын
排熱凄そう
@nao4470momo
8 ай бұрын
3R乗りですけど、真夏の信号待ちで排気側の右足は立派な焼豚になりますw
@aikyobike
8 ай бұрын
試乗した日はそこまできつくなかったですが 真夏はきついと思います
@in2515
8 ай бұрын
ナンシーおじさんが裸足で逃げ出すヤツwww
@aikyobike
8 ай бұрын
2500㏄って言われたらビビりますよねww
@_cappuccino2252
8 ай бұрын
ダッジ トマホークを思い出します。
@aikyobike
8 ай бұрын
時速600km以上でるやつですね!
@trmph-ST2-racoon
8 ай бұрын
ロケット3はクルーザーよりカテゴリ的にはロードスターですよね。足回りがカッチリしているのもサスが固めなのも、それが根底にあるような気がしてますー。
@aikyobike
8 ай бұрын
ですね!結構乗ってみるとスポーティーな感じがしました。
@正一関岡
8 ай бұрын
これはスゴイですね。動けば安定すると思いますが、取り回しはキツイなー
@aikyobike
8 ай бұрын
意外とハーレーのでかいモデルと比べると軽かったりするんですよね。 重心低いし意外と駐車場の出し入れぐらいなら大丈夫でした。緊張しましたけど。
@zadkmb
8 ай бұрын
その昔、トライアンフディーラーで働いてました。 ロケット3がまだ初代モデルだった頃です。 バイクイベントなどで展示してると、かなりの人が興味津々で見てました。 面白かったのが『これって税金高いんでしょう?』って聞く人が多かった事。 2300ccなので、四輪で言う『3ナンバー』に相当すると思われてしまったらしい😅
@aikyobike
8 ай бұрын
なるほど確かに3ナンバーだったら税金高いですね😆
@_cappuccino2252
8 ай бұрын
@@aikyobike 3ナンバーだから高いのでは有りませんよ〜 排気量で税金は決まります。
@たかげんぞう
2 ай бұрын
市販車では「BOSS HOSS」(5,800cc)があったと思います。
@広子-v4y
8 ай бұрын
とりあえず、足付きと取り回しは 自分がまたがって妄想するんですよぉ私。 只今、軽いぎっくり腰中で 今回はクラクションピッピッって 鳴らす妄想でやめときました😅
@aikyobike
8 ай бұрын
ぎっくり腰って辛いらしいですよね... うちは嫁が何度がなっていて辛そうでした。 僕は今日草むしりしていたので腰辛いです😅
@グロッサーメルセデス
7 ай бұрын
5.7LのV8積んでるボスホスあるじゃん。
@toxtutotohametarou
8 ай бұрын
BMWのR1300GSにはACCが搭載されているらしいので検証をお願いします!
@aikyobike
8 ай бұрын
R1300のリクエスト多いので、今度乗ってみます!
@平政-u4d
8 ай бұрын
ウチのfjr1300as(エンジンガード、フルパニア装備)と車重変わらないのに排気量約2倍とは恐ろしや
@aikyobike
8 ай бұрын
FJR1300と同じぐらいの重さって考えたら 結構軽量化されているのかもしれないですね!
@ショコラ2-j9u
2 ай бұрын
これに乗ってると、マウントをとられる心配はありませんね😀。
@aikyobike
2 ай бұрын
きみナンシー?え?世界最大排気量ですけど何か?
@Ec0l1
8 ай бұрын
ロケット3rブラックのりです。 カラーリングがほとんど一緒なので、オリジナリティが減って悲しいです😢
@aikyobike
8 ай бұрын
オリジナリティの塊みたいな意匠なので大丈夫です👍
@monojapan
7 ай бұрын
これ3気筒だったんですね 見た目から6気筒かと思ってました
@aikyobike
7 ай бұрын
トライアンフは3気筒が多いんですよね。
@mikity1st
8 ай бұрын
過去に販売されていたボスホスなどではなく、現在販売中の……ということですね。
@aikyobike
8 ай бұрын
そうです!
@daiamericangaragetv5260
8 ай бұрын
アメリカにv8、v10のバイクあったような
@yukio0808
8 ай бұрын
いつも更新楽しみにしております。今回の動画とは直接関係ないのですが、自動二輪MTの免許をとり、「先々大型免許〜」と考えて400ccまでのバイクを購入する場合、フルカウルとネイキッドタイプで有利or不利みたいのってありますでしょうか?アイキョウ様のご意見をうかがいたく思います。😅
@aikyobike
8 ай бұрын
個人的な考えですが、ネイキッドに比べてフルカウルのセパハンは前傾姿勢になるので ある程度慣れが必要になる気がします。最初はハンドルに力が入って曲がりにくかったりするんですよね。 なので大型に乗り換える際にフルカウルを視野に入れるなら、最初のバイクもフルカウルの方が良いかもです。
@terry19650221
8 ай бұрын
R3とBMWのR18は試乗を勧められたことがありますが、どちらも辞退しました。いや、怖い。もし転かしたときの修理費が怖いこともありました、、、
@aikyobike
8 ай бұрын
僕も広報車借りる時はいつもドキドキしてますが、 戦艦級は特に緊張します。
@Yuusuke2
5 ай бұрын
例えば、ハーレーのロードグライドとかと比べてどちらがハードル高そうですかね?
@aikyobike
5 ай бұрын
ローグラはフォアコンなんですよね。 個人的にフォアコンが苦手なので、ロケットの方が運転しやすかったです。
@Wataru3298
8 ай бұрын
ロケット3、購入する気満々で試乗しましたが、足つきや取扱いは十分でしたが、やはりこの重さの押し引きが気になったのと、 タイヤ交換だけで約10万と聞いていたので迷いました。 今は落ち着いたのかもしれませんが、メータートラブル問題もありましたし... 結果、後退ができ、普通のバイクの作りと違うGL1800を選びました。 ロケット3は所有欲満たしてくれるバイクですね。 他の車種もですが、トライアンフ車は欧州人の体型?などを考えているそうで、日本人体型にはサス硬めに感じますよね。 なので、少し調整しないと...だそうです。 私や家族はサスを交換しました。(乗り心地が全く違くて乗りやすくなりました)
@aikyobike
8 ай бұрын
サスの硬さは車種によるかもです。 タイガーとかボンネビルT100とかはちょうど良い感じでした。 ロケットはこの大きさですが、スポーツよりのセッティングなのかもしれません。
@fp-ss
2 ай бұрын
今から大昔(!?)「アマゾネス」とか言うバイクが世界最大排気量だったのに、今はこれが最大排気量なんだ(驚)!?しかも、私が最も興味も関心のある「直列3気筒」とはッ!?これを観た後だと「XSR900」が「普通二輪(400㏄)」に観えてしまうわ!!
@aikyobike
2 ай бұрын
アマゾネス・・・凄い名前ですね! 最近の900㏄クラスってコンパクトになってきてますよね😆
@kirinthe3rd01
8 ай бұрын
ブっ飛びし過ぎて、手が出せませんねww 190Cm位の人が乗ると似合うかもしれません。 私やアイキョウさんのように小柄な人が乗ると、チョコンと乗っかった飾り物の人形ように見えますww 失礼いたしました😅😅
@aikyobike
8 ай бұрын
小さい人が大きいバイクを華麗に操るのが格好いいんですよ! 僕はおっかなびっくりですけどw
@nandemor123
8 ай бұрын
ボスホスのV8はカウントされないのかな
@はな-g1m9j
8 ай бұрын
あれは車のエンジンだから純粋なバイクっていえるかどうか
@aikyobike
8 ай бұрын
あれはたしか車のエンジンを搭載したバイクで 市販車としてカウントされていなかった気が...
@henryotto633
8 ай бұрын
昔の英国車の品が無くなって少々寂しい感があります。単なるデカい量産車というところで、あえてトラが、これを作らなくても良いのではと思ってしまう、時代に取り残された私です。
@aikyobike
8 ай бұрын
そんな方のためにボンネビルがあるのですよ👍
@flt4054
8 ай бұрын
結構興味があるバイクですが維持費が高そうですね。車検はいくらかかるのかな。
@aikyobike
8 ай бұрын
トライアンフのフラッグシップバイクなので それなりのかかりそうな気がします...
@user-zx8ie8vk7r
5 ай бұрын
ボスホスの8000ccがあるよ
@黒執事-e2r
3 ай бұрын
ボスホス以外にもデカいのはあったはず
@youattoship8267
8 ай бұрын
バックギア無いんですかね?重量あるし取り回しかなり大変そう…
@aikyobike
8 ай бұрын
バッグギアがついているハーレーとかゴールドウイングと比べると 実は重量が軽いんです。
@anchan0622
8 ай бұрын
重そうに思えたけど俺の乗ってたファットボーイより軽い😅
@aikyobike
8 ай бұрын
そうなんですよ。実はハーレーのでっかいモデルより軽いんです。
@タカシアキラ
8 ай бұрын
1気筒辺り800cc超えというアメリカのV8マッスルカーみたいなエンジンですね カタログスペック見ても最高出力発生回転数が6000で最大トルク発生回転数が4000と自動車並みに低いし バイクの場合は車と違って250以上は何ccでも税金が変わらないから乗れるなら大きい方がお得なのかもですね(ガソリンやタイヤなんかの維持費は高いけど) 国産でこれに対抗出来そうなバイクだったヤマハのV−MAXも復活して欲しいな
@aikyobike
8 ай бұрын
VMAXは唯一無二感が半端じゃなかったですよね! 一度乗りましたが大型初心者の頃で緊張しまくりました。
@黒執事-e2r
3 ай бұрын
市販車ならシボレーv8やv6積んだボスホスだよね
@たなかしんいち-b9n
8 ай бұрын
2500ccのバイク!ってあるんですね! どういう人が乗ってるんだろう?
@aikyobike
8 ай бұрын
意外と走ってみるとスポーティーな感じもしますし、 ツーリングだと燃費がかなり伸びるみたいなので、ロングツーリング好きで 足つきの良いバイクが好きな人とか刺さりそうです。
@ヴォルフガヲングミッターマイヤー
8 ай бұрын
カワサキ バルカン 2000 所有。(現在はナンバーを返納してオブジェ状態。)
@SOCOM-bw3ci
8 ай бұрын
僕のビラーゴちゃん10台分といったところか…
@aikyobike
8 ай бұрын
僕のCRFも10台分です
@ruskun
8 ай бұрын
Rocket3 R 乗ってます(´・ω・`) 先日高速道路走って316キロ走って15L給油でリッター21キロ行きました。 航続距離0キロになって慌てて入れたんですが3リッターの余裕はあるようです。 街乗りは9〜14くらいで渋滞が多い地域ほど低くなるようです。
@aikyobike
8 ай бұрын
このバイクで航続距離0キロって表示されたらビビりますね…
@ruskun
8 ай бұрын
あと3Lが信用できませんよね😂 実質15Lで考えて宜しいかと思います(・∀・)
@BokuchinSapporo
Ай бұрын
3ナンバーなんですか❓️😳
@aikyobike
Ай бұрын
3ナンバーではなかったように思います🤔
@BokuchinSapporo
Ай бұрын
@@aikyobike 普通自動車は排気量が2000cc以上で3ナンバーとなりますが、バイクのことは考えたことがありませんでした・・・ 実際のところどうなんでしょう???
@IzunokuniZ
8 ай бұрын
2.5Lバイクを30km/hで走るって、想像がつかないです。H2みたいな?世界なのかなあ?3速でも全開したらぶっ飛ぶ(TRC切って)かなあ? 340kgのハーレーより、僕はこちらを選びますね(宝くじ当たったら:笑)。
@aikyobike
8 ай бұрын
H2も乗ったことがあるのですが、ちょっと感覚が違うかもです。 H2は4気筒の低回転トルクの薄さをスーパーチャージャーで補って加速する感じで ロケット3は排気量のトルクでガシガシ走る感じ。 ただ意外と乗りやすかったです。
@IzunokuniZ
8 ай бұрын
おそらく僕が乗ったら、ロケット3よりニンジャ400の方が、小っちゃなトミンサーキットゃ筑波千.なら速い=日本の峠ではね✌。大陸が似合いますね😊。
@万卜人のオタク夜話
8 ай бұрын
バック・ギアが欲しい!
@talkriver
8 ай бұрын
アイキョウさんが Rocket に跨ったままバックしてる様子からそう見えますよね。身長が180cmくらいあれば要らないかもしれません。
@万卜人のオタク夜話
8 ай бұрын
@@talkriver 昔、VWビートルのエンジンを積んだアマゾネスというバイクがあって、ミッションもそのままだったんでバック・ギアがついてましたね
@aikyobike
8 ай бұрын
平坦なところなら、バイクから降りちゃえばどうにかなりました!
@iTa358
8 ай бұрын
ネタ的には、(確かに、)アゲアゲですね。 四輪車を想えば、300万円(実勢価格)も、「メチャクチャあり得ない」…わけではないです。 「北海道」や「九州」なら、「まあ、このバイクに優しいエリア」という感じです。 ただ、 重厚感漂う317kg(車両重量)は、取り回し的に「あり得ない」という印象です。😅
@aikyobike
8 ай бұрын
実は他のメーカーの車両を比べると、この排気量で317Kgは軽量なんです。 ゴールドウイングは380kgとかだし、ハーレーのデカいモデルと比べると軽いんですよ。 この排気量でこの重さは軽量化をかなり頑張ってる感じなんです。
@コトブキ42
8 ай бұрын
80kmと思ったのが90kmだったのは単なる感覚の誤差だと思う。
@aikyobike
8 ай бұрын
間隔の誤差を起こすバイクなのです。
@yasshy1202
8 ай бұрын
2.5リッターってもうモンスター級のモンスター クラウドやザックスと共にFFの世界から飛び出してきたんですかぁ~~(#^.^#)www
@aikyobike
8 ай бұрын
ですね!VMAXかロケット3がクラウドのバイクの候補だと思います!
@garage-a
8 ай бұрын
横から見たデカさに不謹慎ながら笑ってしまいました😅 このサイズが似合う人って身長2mくらい!? 2.5リッターの排気量を黙らせるには、サイレンサー容量も工夫が必要なんでしょうね。 長距離クルーズが得意そうですが、燃費が悪いのは困るかなあ。 マグナの10倍の排気量なんで、仕方ないか💦
@aikyobike
8 ай бұрын
オーナーさんコメント見ると燃費はツーリングだと伸びるみたいです。 でっかいバイクを小さい人が見事に操ってると格好いいんですよ。 僕はビビりまくりでしたがw
@node804
7 ай бұрын
世界最大排気量と言うけど ボスホスはシボレー製エンジンで5000CCクラスがラインナップされていますがどう言うことですか。
@TOYOKAWAYUTAKA
8 ай бұрын
韓流ドラマにも、たまに出て来ますね。
@aikyobike
8 ай бұрын
韓流ドラマみないのですが、ロケット3出てくるんですね!
@user-el3wi9qu4p
5 ай бұрын
コンビニにさっそうと止めて取り回しに死にます。
@Commander_Tanishi
8 ай бұрын
排熱で半熟卵が作れそうですね🤣
@aikyobike
8 ай бұрын
半熟どころかしっかり火が入るかもしれませんw
@user-jck4kpkx2
8 ай бұрын
巨大モビルアーマー。ロマンですよロマン😂
@aikyobike
8 ай бұрын
ニュータイプになった気分でした😢
@72nani72nani
8 ай бұрын
2023年モデル乗ってたもんやけど、市販車やなくて量産車で世界一な!
@minoruito6130
2 ай бұрын
BOSS HOSS,BOSS HOSS言ってるけど、あれは車のエンジンありきで、 Rocket3R、GTのエンジンは専用設計だよね。 量産バイク最大排気量はRocket3R、GTですよ。
@rh02j18
8 ай бұрын
デカイ!ウチのニンジャの2倍以上あって車重がプラス100キロ、、、😱😅😭 燃費はこの排気量で気にしたらアカンてレベルですね、、、(。´Д⊂)
@aikyobike
8 ай бұрын
排気量が立派な車ですからね😅 燃費はやっぱりな・・・って感じでした。
@わいえい-p9u
8 ай бұрын
タイヤが二つ足りない気がするw2500ccって四輪車やんw
@aikyobike
8 ай бұрын
タイヤ一個増やしてトライクにしたら 世紀末のバイクになりそうです
@東京都-z4h
3 ай бұрын
六郷土手やん
@nazoban1
8 ай бұрын
このバイクでハーレーに排気量マウントしてみてぇw
@aikyobike
8 ай бұрын
でもおじさんのバイクの方が重いんだよ!って 重量マウントされてしまうかもしれませんw
@糸-v8c
5 ай бұрын
最高速120には 無駄な排気量 遊び心ワクワクですけど
@aikyobike
5 ай бұрын
これはロマンなのですよ👍
@磯野海蘊乃酢田皆
8 ай бұрын
見ただけで、取回し出来なそうな車体、乗り心地は良さそうですが…
@aikyobike
8 ай бұрын
軽いとは言えないですが、意外とどうにかなりました。
@BxMxC-w8l
8 ай бұрын
東京都内では6速入れられませんねwww
@aikyobike
8 ай бұрын
都内6速は無理ですww
@田島太志
8 ай бұрын
これの旧型乗ってる人が近所に居たが、燃費ヤバいな(;^ω^) まぁ、クルマのエンジンだと思えば当然とは思うが(;^ω^)
@aikyobike
8 ай бұрын
意外とツーリングだとかなり伸びるみたいですよ!
@おとっとーまん
7 ай бұрын
10ccターボエンジンで5馬力出す原付一種をホンダが出してくれんかな(笑)。
@よくばりまん
7 ай бұрын
これでカウルなし?!😮そこだけ気になります。折角のハイパワーなのに高速の風どうするのか👀
@aikyobike
7 ай бұрын
ツーリングメインで使う人はスクリーンとか付けるかもしれないですね。 でもこのマッシブな感じがSFっぽくて良いのですよ。
@よくばりまん
7 ай бұрын
@@aikyobike 基本はネイキッド好きなんですが、長年乗ってて風が一番の敵なのです~😣
@kazu-p8w
7 ай бұрын
いくらですか
@aikyobike
7 ай бұрын
今回試乗したモデルは298万9000円です
@mash88104227
8 ай бұрын
大排気量の余裕ですね。高速は楽でいいのでしょうが、足として使えるバイクではないですね。燃費も半端なく悪いですね。ハーレー嫌いで大排気量に乗りたい人向きですね。価格的にも縁がないバイクかなあ。
@aikyobike
8 ай бұрын
実は最大の魅力はこの排気量でこの重さという所にあります。 他のメーカーの大排気量車両と比べると驚きの軽さなんです。 ただ、、、普段の足としては無理ですね。
@yoshib417
Ай бұрын
削り出しの意味を間違っていると思います
@大谷啓晃
3 ай бұрын
トロトロ走る人には、乗って欲しくない。俺だけかな。俺だけかな。ブン回して乗って欲しい。
@DAZYANNY
8 ай бұрын
市販車最大排気量?ボスホスはよ⁉️
@aikyobike
8 ай бұрын
あれはたしか市販車ではなかったような…
@bull9045
8 ай бұрын
突っかかる訳じゃないが、バイクに乗る時に先にハンドルを右に切ると真っ直ぐに立て易いですよ。 レビューするなら、そこら辺のちゃんとした知識は欲しいなと、どんなレビュー動画見ても感じます。
@shougai_rider
5 ай бұрын
世界最大はボスホスだけどね。
@keizero1020
8 ай бұрын
世界最大排気量のバイクはボスホスですよ。
@AaAaAaAaAa-w1
8 ай бұрын
量産車の話だと思います
@pnakoto
8 ай бұрын
ボスホスはバイク専用のエンジンではないですし
@aikyobike
8 ай бұрын
量産車の話です。
@RA-qj3zn
8 ай бұрын
日本だけでも100台程度登録されているボスホスオーナズグループの愛好者さんバイクを否定されて涙目w
@MrMonkeypod
8 ай бұрын
で、でかい😅
@aikyobike
8 ай бұрын
お借りする時はビビり倒してました😅
20:01
Triumph motorcycles are amazing! "Rocket 3" has impossible specs!
ねこかず
Рет қаралды 425 М.
21:43
Why Does Light Have Energy Despite Having Zero Mass? Exploring the True Nature of Mass
日本科学情報
Рет қаралды 522 М.
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
00:39
The evil clown plays a prank on the angel
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
20:39
世界最大のトラック10台、1位は輸送機をも凌ぐ性能を持つ、32気筒4600馬力の地上の猛獣。
奇妙なる世界
Рет қаралды 270 М.
22:11
優しいのにパワフル!ボンネビルT100試乗インプレッション!足つき燃費、高速走行やエンジンとマフラー音【トライアンフ】
アイキョウ バイクチャンネル
Рет қаралды 69 М.
2:40
triumph Rocket 3 vs Harley Davidson Fat Bob comparison video #bike #rider
UB BIKE AND CAR Comparison
Рет қаралды 6 М.
25:42
Как грузин обдурил СССР на десятки миллионов, используя хитрую схему
Россия 90х
Рет қаралды 258 М.
10:13
【トライアンフ Rocket3】超大型バイクの本当の加速を知っているかい?【ハーレーじゃないよ】
Woka Rider
Рет қаралды 256 М.
16:31
Man Builds DIY ANTI-RAIN Motorcycle | Start to Finish by @mwigmedia
Quantum Tech HD
Рет қаралды 42 МЛН
24:45
Les Paul Type Guitar Made of Japanese Wood | Guitar build
Sago guitar
Рет қаралды 734 М.
28:08
Harley Sportster Project:- 883 to 1200 Conversion, Time-Lapse End to End!
Delboy's Garage
Рет қаралды 692 М.
17:59
Full Rebuild of Honda CB1300 in 18 Minutes: Time-lapse
Autumn Car Playing
Рет қаралды 3,8 МЛН
58:34
【バイク旅】②念願の!瀬戸内「しまなみ海道」を走る!原付スクーター1200kmロングツーリング|ホンタ TODAY(トゥデイAF61 ) #ツーリング #原付旅 #しまなみ海道
DIY道楽 テツ
Рет қаралды 9 М.
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН