書類では国際空港、場所は河川敷。理由を教えます。(富山空港)

  Рет қаралды 115,135

たくみっく

たくみっく

Күн бұрын

Пікірлер: 344
@トム-x1c
@トム-x1c 2 жыл бұрын
長野で新幹線基地周辺が浸水したとき、富山は陸の孤島となりました。 3日程新幹線不通となりANAは臨時便や機材を大型して対応しましたが、どの便も満席。  こんな時空港の有り難みが良くわかります。  たまには空港を使いましょう! 富山県民より
@ひろ-t6v7i
@ひろ-t6v7i 2 жыл бұрын
富山空港なくならないで泣 毎月のように利用してます!
@garipote_
@garipote_ 2 жыл бұрын
チャイムが面白すぎるし北関東もマッカーサーもいて凄い。河川敷にある国際空港ってなんというパワーワード
@2273trains
@2273trains 2 жыл бұрын
河川敷に空港があるという発想すら、私には出て来なかったので、大変興味深い内容でした。 北陸・富山を訪れる人が増えて、廃止を回避できるといいですね。
@五十嵐真一-h6v
@五十嵐真一-h6v 2 жыл бұрын
富山民だけどたしかに新幹線開通後空港利用者が減少しているのは知っていましたが、存続の瀬戸際まで逝ってるとは聞いてないなぁ。北陸新幹線は東海道新幹線に何かあった場合の代替ルートだし、その新幹線も使えない事態に備えてたとえ採算が取れなくとも、交通インフラは一つでも多いに越したことはないと思うけどなぁ🎵
@tottiy
@tottiy 2 жыл бұрын
確かに採算ベースだと厳しい様ですが、富山湾上空から進入し北陸自動車道の頭上を飛行し前面には立山連峰を望みながら着陸する様は爽快な気分に浸れます。なんとか存続して欲しいですね〜
@hu6064
@hu6064 2 жыл бұрын
北陸道のすぐ上を飛んでいくんですがタイミングが良いと迫力だよ
@こうせつ-w4l
@こうせつ-w4l 2 жыл бұрын
旧陸軍の飛行場のあった所は空港として非常に適した所が多いんです!元にあった場所に空港を作ろうとしても成田闘争もあったことだし富山では河川敷しか貸せん時期があったということですね。
@boeing777kr
@boeing777kr 2 жыл бұрын
たとえ専門外でも他の交通ネタに進出する姿勢、絶賛支持します。
@斉藤明-c9n
@斉藤明-c9n 2 жыл бұрын
富山は私の防空識別圏外なので、富山空港が河川敷にあるなんてことはまったく知りませんでした。 さすがはたくみっく師匠、北陸圏を防空識別圏に組み入れた中部地方の鬼、その博識さに痺れます憧れます。
@thikouki
@thikouki 2 жыл бұрын
初めて飛行機に乗った空港だから、残って欲しいな。 富山空港豆知識。 河川敷にある空港のため、貨物室への預け荷物が受け取れるまだ少し時間がかかります。 (堤防を迂回しているためだそう。)
@odysseywgn
@odysseywgn 2 жыл бұрын
北陸道通るときいつもここ気になるんだよな ここまで来たかって言う目印ににもなってる
@まる-v2l
@まる-v2l 2 жыл бұрын
空港シリーズいいぞぉ~~ 文系向きだからわかりやすくていいね!
@take710710
@take710710 Жыл бұрын
富山在住です。新幹線で東京方面、大阪方面によく行きます。 事前にお土産を買うときは空港で買っています。駐車場が多く無料なのも魅力です。
@tekicha0114
@tekicha0114 2 жыл бұрын
この空港小学生の時から使ってた今も海外行く時とかに便利だから廃止はやめて欲しい
@asakazefuji
@asakazefuji 2 жыл бұрын
かがやきで2時間の距離でも航空が残っているのはすごいことだと思うよ… 富山県の支援あってこそだろうけど
@yandsomething4333
@yandsomething4333 2 жыл бұрын
色々と個性のある空港があるんですねぇ。面白かったです。他の空港の解説も観てみたいです。😃
@cooler5995
@cooler5995 2 жыл бұрын
富山は家族や先祖を非常に大事にする文化があるので土地の買収はかなり厳しいでしょうね。河川敷に作ったのは得策だと思います。富山空港は北陸道近いので道路標識で飛行機よそ見注意の珍しい看板があります
@オチャックス
@オチャックス Жыл бұрын
近くって言うか離陸と着陸する時は真下になるよ。
@鉄幸西辺
@鉄幸西辺 2 жыл бұрын
発車メロディが面白すぎる件 マッカーサーも準レギュラーにしていいと思う視聴者のおっさんでした
@moto1269
@moto1269 2 жыл бұрын
富山へ行くときは飛行機だった。JRで行ったことはありません。 市街に隣接して便利な空港ですね。
@TheYuta1989
@TheYuta1989 2 жыл бұрын
北陸新幹線が開業してからは東京(羽田)便に拘らないで 名古屋(小牧)や大阪(伊丹)、新千歳や仙台便を運航したほうがいいと思います。
@asaichban9842
@asaichban9842 2 жыл бұрын
今でさえ 名古屋・大阪は 乗り換えになって大変不便になった まあ名古屋は高速バスでもいいが 大阪を高速バスではしんどい 新幹線が敦賀延長になったら JRの動向にもよるが 伊丹便はあるかもしれない 新千歳便は今も一往復ある、富山県と北海道は結びつきが多いから(富山県からの移住者が多かった、前道知事は富山出身、道の指定銀行の一つが北陸銀行)
@nakka1682
@nakka1682 2 жыл бұрын
確かに行きにくいところですしあったら便利ですね
@szumi-y5693
@szumi-y5693 2 жыл бұрын
福岡便でさえ昔撤退したのに名古屋、大阪なんて採算取れるのかなぁ...
@N-plus
@N-plus 2 жыл бұрын
新幹線が敦賀まで延伸したら鉄道での大阪や名古屋への所要時間が短縮して、逆に航空需要は減りそうな気がします
@のりのり-v1l
@のりのり-v1l 2 жыл бұрын
名古屋へはかつて中日本エアライン(現エアーセントラル)という名鉄系の会社がプロペラ機で飛んでましたね。 近距離便だと、セントレアより小牧の方が便利なんだけどなあ。 ANA、名鉄系列は小牧から完全に撤退しているし。
@moriritz9715
@moriritz9715 2 жыл бұрын
国際空港としての価値は黒部立山エリアへの玄関としての観光価値にあったんですよね
@CarlosRodriguez-nu8vg
@CarlosRodriguez-nu8vg 2 жыл бұрын
富山ってYKKあるし、championやNorthfaceのゴールドウィン、ベアリングの不二越あるから結構、世界に向いているのよね。西富山地区の呉羽の梨はうまいけどね。
@biwa_lake_love
@biwa_lake_love 2 жыл бұрын
この構造だと浸水後に魚がけっこう溜まるだろうから、魚獲りがめちゃくちゃ捗りそう。 どうでも良いのだけど、ストリートビューで見る限り、川側から敷地内に簡単に入れそう。
@buyobuyo0904
@buyobuyo0904 2 жыл бұрын
川は深いし速いから入る前に流されちゃうなぁ
@TwilightExp
@TwilightExp 2 жыл бұрын
神通川に入る勇気はない
@masayone8249
@masayone8249 2 жыл бұрын
設置主体は富山県なので、市ではなく県の思惑のほうが強いと思われます。 新幹線開業前はANA単体就航で中型機(767,787,777等)で6往復。 JAL就航時(確か767)で羽田便2往復で2社で1日最大で8往復ありました。 今は寂しいですね・・
@YukiCessna88
@YukiCessna88 2 жыл бұрын
地元民です。 例のウイルスが出てくる前はほぼ毎年赤いほうの飛行機使ってたので無くならないでほしいです。 無くなったら小松まで行かないといけなくなるので…
@Su----
@Su---- 2 жыл бұрын
2000年代の初頭、 ほんの数年間だけJALが就航してた時代もあったんだけどね。
@upkata1605
@upkata1605 2 жыл бұрын
富山空港まで路面電車LRTを延伸してほしい。
@wadoinc
@wadoinc 2 жыл бұрын
富山空港で昔友達とよく遊んだなー
@bluesoul4309
@bluesoul4309 2 жыл бұрын
5:30元小松市民なんで、反対する人の気持ちはよく分かります まあジェット機だけならまだマシなんですがね… 戦闘機はその何倍もうるさいですw
@Kebe230
@Kebe230 2 жыл бұрын
飛行教導群を新田原から移駐させるほど小松は防衛上の重要拠点ではありますけどね。
@4126iku
@4126iku 2 жыл бұрын
昔、厚木の近くに住んでいた身からすると小松のF-15は静かでw F/A-18の爆音と比べると・・・
@Kebe230
@Kebe230 2 жыл бұрын
@@4126iku 自分も厚木に住んでいたのでF/A-18の爆音はよくわかりますw
@bluesoul4309
@bluesoul4309 2 жыл бұрын
@@4126iku 厚木は小松よりうるさいんですか… ちょっと凄まじいですねそれは
@4126iku
@4126iku 2 жыл бұрын
小松のF-15は「うるせぇな」って言った声が聞こえます 厚木のF/A-18は「うるせぇえええええええええええええええええええええええ!!」って絶叫した声が自分に聞こえません
@upkata1605
@upkata1605 2 жыл бұрын
いつも高速道路ギリギリに飛行機が着陸します。
@超高速ストーン
@超高速ストーン Жыл бұрын
動画UPありがとうございます、もう3年前になりますが、敢えて北陸新幹線を選ばず、感謝の念を込めて羽田まで乗りました、在来線が3セク化されていますから、今後も富山空港は必要かと。
@超大都会さいたま
@超大都会さいたま 2 жыл бұрын
たくみっく師匠 一生のお願いだから太平洋フェリーやって🥺
@あひ-c1f
@あひ-c1f 2 жыл бұрын
うぷ主の兄さんボイスで「さんふらわあの歌」を聴きたい
@blackstone7454
@blackstone7454 2 жыл бұрын
太平洋フェリーはサンフラワーはありません😠ここは名鉄グループですからお馴染みどけよホーンにしましょう
@tadashiy5926
@tadashiy5926 2 жыл бұрын
動画の中で「富山市はこのように言いました」とか言ってるけど、ちょっとおかしいと思う。なぜって富山空港は県営だから。
@u.george737
@u.george737 2 жыл бұрын
北陸新幹線が開業する前はB777-200やB787も来てたらしい。 あと、南側のスポットは右舷に接続されることがある珍しい空港なんだよね
@asbt7539
@asbt7539 2 жыл бұрын
新幹線開業後もコロナ禍前までは多客期にB7やB8で運行する便もあったみたいですよ 一般的には鉄道で4時間を切ると鉄道の方が有利といわれ、東京~富山は新幹線で2時間なのでむしろ残ってること自体が奇跡なんですが、おそらく対東京の移動ではなく羽田で西日本方面や北海道や国際線に乗り継ぐ需要があるんでしょうね
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
右舷(スターボード)ですか? 貨物並みですなぁ。
@user-fc7ws8jf2c
@user-fc7ws8jf2c 2 жыл бұрын
来年以降、富山空港は中部空港、博多空港、などに路線を増やす模様です。
@siranosuke
@siranosuke 2 жыл бұрын
富山出身の友人に聞いたことあるんですが、富山空港は無料で停められる駐車場が多くて、新幹線が開通しても車社会の富山ではまだまだ飛行機の利用者数は多いとのことです。
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 2 жыл бұрын
茨城空港や岐阜羽島駅もそうですが、駐車料金が安かったりタダであり、なおかつ沢山ある事等、駐車場が利用しやすい事も、重要なセールスポイントになりますね。
@のらクマ
@のらクマ 2 жыл бұрын
今日のギャグは小学生にはレベル高い! 旧石垣空港も面白かったです。1500m滑走路の暫定ジェット化で30年使われた空港。急ブレーキ、急加速が航空母艦に例えられた。もちろんカタパルトなんてありませんが。 空席に置いた荷物は吹っ飛ぶし、上の棚に荷物入れる際「壊れ物はございませんか?」と聞かれたのは実話。
@角田啓語
@角田啓語 2 жыл бұрын
新幹線開業でシャアが下がりましたが、羽田空港再国際化で訪日外国人観光客を 呼び込む上で羽田空港乗り継ぎで富山を訪問する観光客は増えています。
@4126iku
@4126iku 2 жыл бұрын
通常の三倍早そうだな
@LandMark291
@LandMark291 2 жыл бұрын
シャアって何⋯⋯ ? 赤い彗星なら知っているが⋯⋯ シャアが下がる⋯⋯ まさか シェア の打ち間違えか? どうもその様ですが⋯ Twitterと違って投稿後も好きなだけ編集できるんだから気が付いたら、ちゃんと直しておいてほしいものです。 自分はそうしてますが、だからと言って人様にまで強要するつもりはないのですが、そうした方が良いんじゃない?って話です😊
@itoigawa455
@itoigawa455 2 жыл бұрын
最近、おふざけ要素が増えて面白くなってるなw
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
ICAOの空港コードがTOYですから...
@itoigawa455
@itoigawa455 2 жыл бұрын
@@tita6818 なるほど
@kiha52iwate
@kiha52iwate 2 жыл бұрын
富山在住の某KZbinrの動画で時たま出てきますね(対岸からですが)。
@nakka1682
@nakka1682 2 жыл бұрын
サムネ見て地元かと思ったらそうでした。一応ロシアに行く飛行機があったので国際空港ですね。新千歳便は残してほしいですし、羽田便も新幹線が止まったときのために残せる努力をしないといけないと思います
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 2 жыл бұрын
北陸新幹線が新大阪駅まで延びるのはだいぶ先なので、延伸が成るまでは、伊丹か関空まで飛ばせたらいいかも。
@iexander
@iexander 2 жыл бұрын
洪水で水浸しになったことは今まで無かったのだろうか
@apt-q9m
@apt-q9m 2 жыл бұрын
存続して欲しいです!
@ブーさん-z3t
@ブーさん-z3t 2 жыл бұрын
赤いのも飛んでた事があったけど新幹線開業のはるか前に撤退していました。
@ysknan1073
@ysknan1073 9 ай бұрын
富山県がね、赤い会社に冷たかったとかいう話(青い会社のえらい人が富山出身)
@TheDragoonline
@TheDragoonline 2 жыл бұрын
富山空港787で利用しました。 実際降りたつときは河川敷とかどうでも良かったです。世界一の長さのボーディングブリッジも忘れてた。
@479santa61
@479santa61 2 жыл бұрын
冬に大雪で、羽田からの到着便が視界不良で降りて来られなくて引き返しとなり、折り返しの出発便がキャンセルに。仕方なく富山駅に向かい上野行特急寝台車に乗ったことを思い出します。
@猫ちき
@猫ちき 2 жыл бұрын
地方空港としては新幹線が出来る前までは黒字だっただけでも立派 近くに小松もあるから要るかいらないかは微妙
@桑形弘樹
@桑形弘樹 2 жыл бұрын
石川県に消防防災ヘリ、県警ヘリの拠点を置くということでしょうか?
@yareyare1968
@yareyare1968 2 жыл бұрын
埼玉にも河川敷に飛行場があるんですよねえ。
@あひ-c1f
@あひ-c1f 2 жыл бұрын
桶川の河川敷にホンダが作ったヤツですね
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 2 жыл бұрын
茨城県にも大利根飛行場があり、これも河川敷空港です。
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
カタカナだと「エアポート」ですが…
@agussan9433
@agussan9433 2 жыл бұрын
桶川のは非公共用飛行場、大利根は場外離着陸場の分類になり、日本の法制では空港以外の飛行場という扱いになるようです。
@kazuhiroogura6967
@kazuhiroogura6967 2 жыл бұрын
増水時どうなるのかとても気になる
@buyobuyo0904
@buyobuyo0904 2 жыл бұрын
空港もろとも閉鎖されますね
@超大都会さいたま
@超大都会さいたま 2 жыл бұрын
高卒道路で脇見しないで下さいって注意看板あるよね
@antesdenada
@antesdenada 2 жыл бұрын
高卒道路は草 中卒道路もあるんかな
@F-20TS
@F-20TS 2 жыл бұрын
日本海側の空港って有事の際の補給基地の意味合いも有ったりする。
@sennin-minarai
@sennin-minarai 2 жыл бұрын
モルディブの空港に着陸した時、滑走路上でUターンして驚いたが、日本にもそんな空港が日本にもあったんだ。
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 2 жыл бұрын
日本でも、離島を始めとするローカル空港の多くは、滑走路上でUターンするタイプの空港です。またローカルだけでなく、昔の広島空港もこのタイプでした。この手の空港の欠点は、一度に沢山の飛行機の離発着を捌けない所でしょうか。
@tgd5495
@tgd5495 2 жыл бұрын
Uターンする空港なんていくらでもあるよ。
@smeeaiiastkw9383
@smeeaiiastkw9383 Жыл бұрын
2000m😴稲荷Y♡KI通信⛩橋?#羽田空港輸送機衝突
@悟朗江桜
@悟朗江桜 2 жыл бұрын
緊急輸送路としての役割などもありますので、富山空港は残した方が良いと思いますが、国際線との接続については、以前言及したように、北陸・中京新幹線+セントレアで引き受けますよ‼セントレア→名古屋→大垣→(米原→)長浜→敦賀→福井→金沢→富山と、『新幹線しらさぎ号』で結べば良いのです。
@SFSKNI
@SFSKNI 2 жыл бұрын
河川敷空港は廃止が容易な点と、車でアクセスしやすいメリットがあるのか
@SHINE-EIGO
@SHINE-EIGO 2 жыл бұрын
新幹線もし天災、事故、停電などで停止してしまい、やっぱり空港の存在が必要です。
@野村隆行-d9d
@野村隆行-d9d 8 ай бұрын
富山空港の存続が議論されている?まったくそんな気配はありません。定期便は 羽田3往復 札幌1往復を堅持していますし、観光シーズンには 国際線チャーター便も飛来しています。
@pondanu7431
@pondanu7431 2 жыл бұрын
「隼とかとばすぞー」と言っておきながら、写真は戦後空自で使われたT-34メンターなのが笑えます。 来年北陸新幹線が敦賀まで延伸されたら関西から北陸へ行く特急は無くなってしまうので、伊丹ー富山とか、関空ー富山、神戸ー富山などの便は需要があると思うけどね。
@rekitetsuotaku
@rekitetsuotaku 2 жыл бұрын
富山「きときと」空港
@saijoyoso
@saijoyoso 2 жыл бұрын
戦前に飛行場があった場所は、現富山市立和合中学校近辺ですので、もうちょい北というか海に近いです
@TheYuta1989
@TheYuta1989 2 жыл бұрын
北関東や山梨県民は 羽田空港までリムジンバスを使っても3時間かかる。
@カズ-v3v
@カズ-v3v 2 жыл бұрын
北陸新幹線開業開始1ヵ月前に羽田から髙岡に行くのに空港を利用しました‼️ 帰りは、はくたか、新幹線を利用しました‼️
@とかなお
@とかなお 2 жыл бұрын
お寿司屋さんには利用の度にお世話になっております!
@TEDDY4331
@TEDDY4331 2 жыл бұрын
交通機関の複数化による冗長性は必要だと思うんですよね。あと、有事の際における小松基地(小松空港)のバックアップ機能というのも含めて富山空港は必要だと思ってます。災害発生時の航空拠点にもなりますので廃止するのは軽々しく行わない方が良いと思うんですよね。 富山空港といえば、北陸自動車道に「わきみ禁止」のデカイ看板がありますね。北側進入路の真下を走っているので進入時に思わず見ちゃうドライバー多いのでしょうね
@purin0071
@purin0071 2 жыл бұрын
空港後でコメ作ってます。 父が言うには、戦時中、家の近くのお宮さんにゼロ戦が隠してあり、飛行する時は近所総出でゼロ戦を押したとか、空港後がグラウンドになった母校では雨上がりに四角く乾く場所があり、色々なうわさがささやかれ、旧校舎に幽霊も出ていたそうです。本当ですよ。
@agehalolita8321
@agehalolita8321 2 жыл бұрын
J-AIRみたいなリージョナル航空を呼んで各地と結んだら活性化するかも? それにしてもこの立地で中型機が就航してるのは結構驚きですね。
@tortjm1108
@tortjm1108 Жыл бұрын
何も、東京だけに行くわけではないのですが。羽田をハブにして使えば、日本全国でも世界にもいけるのに。鹿児島や松江にも仕事で使って便利でした。
@MITSU923
@MITSU923 2 жыл бұрын
コロナで休航してるが、台北、上海、大連便があるからね、国際空港に違いはないよ。 戦前富山湾沿いにあった倉垣飛行場跡は農地や宅地化し、もう無理だろう。
@kumavich2010
@kumavich2010 2 жыл бұрын
1:40 川の土手の外側(堤外地)ですね 6:21 の「土手の内側」は正しいです
@kuuboofunmii423
@kuuboofunmii423 2 жыл бұрын
富山空港は小型機で名古屋便や大阪便を出せば需要あると思うんだけどなあ
@Take32-51
@Take32-51 2 жыл бұрын
鉄道路線もそうだけど空港が廃止されるのもなんだかんだ悲しい
@iPhone9-g9b
@iPhone9-g9b 2 жыл бұрын
おっさんの北関東訛りいいね!
@Kebe230
@Kebe230 2 жыл бұрын
「いばら『ぎ』」って確実に地元民が聞いたら無傷でいられる保証が無いこと言ってるけどなw
@SouneDaijin
@SouneDaijin 2 жыл бұрын
自分は富山空港を利用したのが、増水時だったので、機体をエイホエイホと堤防の上に引っ張っているのを見ました。飛行機が流されちゃったら大変ですからね。知り合いに洪水でもないのに車を川に流しちゃった人を知っていますが飛行機の方が損害額が莫大ですよね。
@kiritto114
@kiritto114 2 жыл бұрын
もっとLCC誘致していけばまだまだ需要の掘り起こしは可能だと思うけどなあ
@tita6818
@tita6818 2 жыл бұрын
滑走路長、近くの橋の問題で、制限が多いようです。
@のりのり-v1l
@のりのり-v1l 2 жыл бұрын
以前は韓国や中国、台湾だけではなく、小松空港にはないロシアへの定期便もあったというのに、なんて寂れよう…。
@TheYuta1989
@TheYuta1989 2 жыл бұрын
富山空港までの移動時間と羽田からの移動時間を考えると新幹線で東京~富山間を移動したほうが早い
@Kebe230
@Kebe230 2 жыл бұрын
「東京」に行く人だけはね。
@ssst5977
@ssst5977 2 жыл бұрын
車内チャイムモノマネすこ
@snowkuouks
@snowkuouks 2 жыл бұрын
Farm (ちょっと発音がいい)
@utachan0831
@utachan0831 2 жыл бұрын
せんせー、富山港には、日本一立派な釣り堀があるとかないとかですよ。
@yuuzankouhi
@yuuzankouhi 2 жыл бұрын
私も適当に調べた。経営は赤字だけど青しか飛んでないようだけど。それにしてもここのボーディングブリッジ長いよね。富山に向かう時の秋、新寡占しても飛行機からの眺めは空からの方がそら見たことか、と。お粗末
@cybermaps
@cybermaps 2 жыл бұрын
理系的?には、堤防によって守られている市街地などがあるところが「内側=堤内地」で、河川や河川敷があるところは「外側=堤外地」になります。栃木と群馬にも自衛隊の飛行場はありますが、空港にはならないでしょうね。相変わらずオヤジギャグが秀逸でした。
@saitamasouzoku
@saitamasouzoku 2 жыл бұрын
今回は 特に おっさんの声が多くておもしろかったです (*'▽')🐸
@sayaandmasa
@sayaandmasa 2 жыл бұрын
某クロムクロというPAワークスという富山県の企業が制作したアニメでは最終話で富山きときと宇宙港になりマスドライバーで地球から宇宙へ旅立つための重要な施設になります。 kzbin.info/www/bejne/n32tYppnnLqHbqs
@kibitetsu1434_transit
@kibitetsu1434_transit 2 жыл бұрын
広島は河川敷どころか中州にありました
@朝月桜夜
@朝月桜夜 2 жыл бұрын
非常時とかもあるし簡単には決められないと思うけどなぁ。なんなら滑走路の側に線路を敷いて直接市街地と繋ぐ計画とかにしたら良いんじゃないですか。
@桑形弘樹
@桑形弘樹 2 жыл бұрын
そうだと思います。富山空港は県のドクターヘリ、防災ヘリ、県警ヘリも使用しておりますが非常時はもとより普段から公的機関も活用してるのでね。
@navtokpatwp
@navtokpatwp 2 жыл бұрын
オチの後の音を離陸にしたらちょっとかっこいい
@Central313
@Central313 2 жыл бұрын
8:30 本日のメインディッシュ なんか空港があるのが羨ましくなってくる埼玉県民なのですw 羽田か成田まで出ないといけないから大変w
@u.george737
@u.george737 2 жыл бұрын
群馬と栃木も大変だなって思う
@ふかふかわたべ
@ふかふかわたべ 2 жыл бұрын
桶川からチャーターすればOK
@chiyoda_aki
@chiyoda_aki 2 жыл бұрын
滋賀県だと、関空か伊丹・セントレア・小松のどれかまで行かないと無いんです(福井はノーカン)。 隣接府県を跨がないと行けない・・・
@kenmama8699
@kenmama8699 2 жыл бұрын
栃木と群馬は、開き直って高速バスで空港行きますwww 大宮は近いから電車で、逆に大変そう。
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 2 жыл бұрын
滋賀や埼玉など、中途半端に空港から近い為に、却って時間が掛かってしまうケースがよくあります。
@sp_shimofusa
@sp_shimofusa 2 жыл бұрын
富山空港についてよく知れました。(^^) 東北新幹線チャイムと北陸ロマンを歌うの笑いました。(´∀`*)
@そのなか
@そのなか 2 жыл бұрын
メーデー民なら河川敷に緊急着陸した飛行機を思い出す。
@待ち受けライティ
@待ち受けライティ 2 жыл бұрын
関空でトランジットの航空会社が乗り入れる計画がありましたが、例のウイルスで、今は聞いていませんね。
@buyobuyo0904
@buyobuyo0904 2 жыл бұрын
その計画、ボツになったわけではないようで最近事務所を開いたらしいんですけど、とても上手くいくようには思えませんね…
@lempicka-duke-sealand
@lempicka-duke-sealand 2 жыл бұрын
新千歳ー小松便の時間が合わないときにたまに使うから、残って欲しいな。
@mu5253
@mu5253 2 жыл бұрын
防空識別圏に入ってるんですか?
@PREVIEW5555
@PREVIEW5555 2 жыл бұрын
この動画&情報はとても面白くてためになったのですが、 内容自体にコメントすると、 日本の地方のインフラ問題って基本どこも似たような問題抱えてますね 浜松の水道みたいに乗っ取られないことだけもっと真剣に考えないと いけない時代ですね。乗っ取られることを防ぐために、廃止にするべき と感じました
@名無し野電車区
@名無し野電車区 2 жыл бұрын
「♬エンジンの音 轟々と~ 隼は行く 雲の果て~♪」 ここはしっかりと「加藤隼戦闘隊」を歌いましょう。(笑) ちなみに、出雲空港も誘導路無しです。滑走路が宍道湖に突き出して周辺は農地(これも宍道湖を埋め立て?)、拡張は難しいかと思います。 こちらはJALグループだけでなくFDAも就航して富山より便数はとても多く、離着陸が重なるとエプロンで待機します。
@HAL-17
@HAL-17 2 жыл бұрын
ここの白えびのピザ美味しいよ
@稲岡敬二
@稲岡敬二 2 жыл бұрын
小学生に[寡占化]の説明をするなら[独り占め]。富山きときと空港(きときと)は富山弁で(新鮮)の意。
@masakiizawa5754
@masakiizawa5754 2 жыл бұрын
LRTとか電車(汽車)で富山空港に行ける様になれば飛行機が使い易くなるね。 あと、羽田便だけじゃなく成田便とかあっても良いかも。 なんなら国際空港なんだしベトナム便とかパキスタン便とかw
@tystyp
@tystyp 2 жыл бұрын
河川敷にも驚きだが 国際空港だった事に更にビックリ! 日本海側だし赤い ( 国から来る ) 飛行機かな?w
@kousakuguma
@kousakuguma 2 жыл бұрын
「青い飛行機」との対比では「赤い飛行機」ですが、実際はむしろ「白い飛行機」ですね。
@mogeru1
@mogeru1 2 жыл бұрын
青いチャイナ(台湾)も来て、よくイミグレで鉢合わせしてました。
@ヘルミッショネルズ
@ヘルミッショネルズ 2 күн бұрын
この河川敷はマッカーサーより前にベーブルース筆頭のアメリカ代表と野球もやった場所なんですよ。
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
JR撤退、LRT化したら黒字に。なぜ成功?(富山港線)
9:48
なぜ成田空港は反対されたのか?
8:51
たくみっく
Рет қаралды 172 М.
富山空港では 2024 年 10 月、ターミナルビルにて航空ジャンク市&グッズ販売を実施
13:35
【美味しさ爆発】富山で味わえる名物グルメとは?
24:34
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.