【神話逆引き③】⛩️✨天照大神のモデルは飯豊青皇女か?🤨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の19回目です😄

  Рет қаралды 5,426

ふどきさんの古代日本史考 / Let's think about ancient Japan.

ふどきさんの古代日本史考 / Let's think about ancient Japan.

Күн бұрын

Пікірлер: 11
@toshiyukiomiya7689
@toshiyukiomiya7689 11 ай бұрын
ありがとうございます!
@usuzuki1632
@usuzuki1632 2 ай бұрын
飯豊から磐梯山の修験司が大伴氏。 東北で開基が明らかな寺院としては最も古い慧日寺を開いた徳一は、お牛の背に乗り、宗論を説いたとありますね。
@グラビトン
@グラビトン 3 ай бұрын
古事記では清寧❓️😰後、日継を知る所の王を問うと、市辺忍歯別王の妹、忍海郎女、亦の名飯豊姫👸となってます。政治や祭礼が出来るのはほかにいなかった❗
@まきんこ-f4r
@まきんこ-f4r Жыл бұрын
顕宗天皇‥伊予と関係が深いのですね。 興味深く拝見しています。 最近、定説が受け入れなくなってきて困っています。(笑) 半島の南部の 意富加羅国から意富氏 金官伽耶国から仇衡王=欽明天皇❔ 阿羅国から大伴金村 新羅から葛城氏→蘇我氏 などなど 多くの人々が列島へ来て権力闘争を繰り広げたとしたならば、ユーラシア大陸とのパワーバランスも関係してくるだろうし日本国内で収まらなくなりそう。🇯🇵 久米もクメールですし。(笑)
@akudaikan1127
@akudaikan1127 12 күн бұрын
また、コメントします。 KZbinの上段に、このビデオが出ていたものですから。 「日向の阿波岐原」について。 赤点線で囲われた部分、「到坐筑紫日向之橘小門之阿波岐原」は、誰がどう言おうと、宮崎ではありません。 なので、ビデオ全体が歪んでいることに気付きました。 この、カッコ書きのみを今の日本語にしますと、 どこからか来て、滞在しました。それは、筑紫國の中の日向の地で、さらに細かいことを言いますと、橘の小門というところでしてね。小門に阿波岐原というところがあるんですよ。 という、5段階にも及ぶ詳細な地名を説明しています。 筑紫の「日向」は、別に説明しましたが、福岡市西区〜糸島市の高祖山を中心とした、東〜西のエリア。 三雲遺跡を始めとした、弥生の都です。 曾富理(そほり) ≠ ソウル=首都。ですから。 なんたって、「筑紫日向之」と言っているのに、宮崎なんてありえない。 九州の元々の行政区分は、筑紫、豊国、肥国、熊曽の4つから分割していきました。宮崎辺りをそもそも「日向」と言っているのは「後付け」でしょ。奈良時代。 次に、「橘小門」ですが、「橘」は、地形を説明したかと。アイヌ語でも地名を付けるとき、地形を連想できる特徴を附しています。 そう。言い替えれば、「立ち鼻」の地。グーンと、尖んがっているような岬のあるような地形。の、小門というところ。「小門」は、「おど」でしたね、読み。 高祖山の東側。 JR 駅は「下山門」。 能古島と指呼の間に「小戸」があります。「小戸公園」で一発検索できますね。 妙見岬を有し、太古であれば島だったかと思わせる弓形の地形。今では、その東側が埋め立てられて、面影はありませんが。 生の松原海岸が禊の地ですね。阿波岐原は、ココです。 この分析、ご利用くださいね。誰も付いて来れない。ブッチ切りのもーそーになれます。 この文章は、古事記ならでは、の、記事ではなく、九州王朝に残っていた資料からコピペしたものと思います。 近畿の人では、弥生伝来の聖地のことなんか、1ミリも知らないでしょうから。
@akudaikan1127
@akudaikan1127 23 күн бұрын
イイですねー。 いいねボタンが見つからないので、どうしたことでしょう。 忍海部は、「おしーあまべ」ですかねー。 忍海部ー造ー細目。「細姫」さんっていましたね。十市県主祖大目の娘さん。「おおま=大間」ですね。 また、播磨ですね。 記紀は、播磨伝承なのでしょうね。他の地域の古いことは知らん、と。 伊与の来目部小楯さん、イイ味出てますね。 ツッコミどころ満載。 縮見屯倉は、兵庫県三木市にあったようで。 志深里、しじんのさと。この「里=り」は、韓半島風味ですね。古い言い方。志自牟なる人の宴会があったそうで。 嘘くさいな。「志自」で「しじん」だし。 志深村、なんて読み方もありで。こちらは新しい。近畿王朝・郡制以降の読み方。 志深は、山門領とのこと。これって、福岡ですよね。福岡の所領。 しかし、葛城・忍海部の領地と伝えられています。「葛城」を「山門」と呼ばないでしょう。 そもそも、「屯倉」は、九州王朝の制度。葛子があげた領地。 三木市を外れた、神戸市西区に「木幡若宮神社」があります。祭神は、顕宗天皇・仁賢天皇・厳島大神として宗像三女神。 ビンゴですね。 また、福島・白河市に、飯豊比売神社があります。 ここは、鹿島宮とも。 飯土用姫、とも呼ばれているそうで、「いいとよ」なのでしょうが、「飯土用」は、井伊出と同義らしく、「いいとよ」と「いいで」は、「言葉の振れ」扱いになっています。 会津では、高い山を「いいで」と呼び、「湯出」と書いても「いいで」だそうです。「湯」と聞きますと、「揖」を連想しますね。 飯豊山は、会津から見える、会津一番の豪雪の山です。いつでも真っ白。 更に、飯豊山は、豊岡姫(豊受大神の別名)の忌庭(ゆにわのこと?)だそうです。 豊岡〜播磨は、一体となって、福島と繋がっていましたね。 おまけ。 丹羽氏って、「にわし」じゃなくて、ストレートに「たんばし」でしょ。 他のビデオで気を遣われて、「たんご」とか言い換えたりされてますが。 丹前国ってないので、余計です。 筑前・筑後。豊前・豊後。etc。。。二つあれば「後」を使われ、分別・地域確定しても良いですが、原型を大切にしたいですね。分けきれんのか、とも。
@seiji5431
@seiji5431 Жыл бұрын
徳島の阿波の中の伊津面(いづも)から日向(ひむか)高千穂神社へです。島根から宮崎まで500kmかかります。久米は徳島県高千穂神社付近に久米氏の末裔がたくさんお住まいですよ。古事記の天孫降臨の所に久米の名前がありますよ。ニニギノミコトは徳島県高千穂に降臨してます。ひゅうがには降臨してません。
@s-yo
@s-yo Жыл бұрын
(宗)教を顕すじゃ無くておおむね(大宗)を顕すだとすると… 彼こそが正統な本物のって意味にもとれますね。 いつも楽しく観させていただいております😆 意富氏の地域見ると縄文との繋がりをめちゃくちゃ感じます。 久米と久留米は関係有るのでしょうか?
@seiji5431
@seiji5431 Жыл бұрын
久米氏を全国47都道府県で一番多いのは徳島県ですよ。
哈哈大家为了进去也是想尽办法!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:33
Как подписать? 😂 #shorts
00:10
Денис Кукояка
Рет қаралды 8 МЛН
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 2,6 МЛН
How Max Planck solved the infinite energy problem.. and regretted it!
25:41
The Siberian cousins of Native Americans  - The Ket People
48:06
imshawn getoffmylawn
Рет қаралды 378 М.
Finding the Pre Proto Indo-European Gods
29:09
Crecganford
Рет қаралды 987 М.
The Family Fortunes... That Outlived Their Family
18:36
How History Works
Рет қаралды 2,1 М.
Finding our Oldest Myths
43:59
Crecganford
Рет қаралды 31 М.
神社は日本のフランチャイズ!? 神様の系統について
6:07
大杉日香理の神社チャンネル
Рет қаралды 655
Rowan: Mythology, Magic, and Folklore of the Witch Tree (Luis)
22:32
哈哈大家为了进去也是想尽办法!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:33