「聖地巡礼の現実」ラブライブで賑わう沼津の実態とは...《沼津市編》【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 52,367

しくじり都市 / たわらもとチャンネル

しくじり都市 / たわらもとチャンネル

Күн бұрын

~~~~ご紹介した動画一覧~~~~
・上峰イオン編
• 「買い物難民発生は嘘!?」イオンが閉店した地...
・熱海編
• 「バブル崩壊の末路」日本一の温泉街が廃墟化!...
=========================================
面白ければ高評価、チャンネル登録お願いします!
=========================================
◆チャンネル登録はこちら↓
kzbin.info/door/c5n1...
◆ツイッター
/ tawaramoto0987
=========================================
参考文献① - 行政など
『II-4-1 観光交流客数』著:沼津市
www.city.numazu.shizuoka.jp/b...
『沼津市中心地活性化基本計画』著:沼津市
www.pref.shizuoka.jp.gslb01.si...
『沼津市定例記者会見発表 1 令和2年1月22日』著:沼津市
www.city.numazu.shizuoka.jp/s...
『第2章中心市街地の現況と課題』著:沼津市
www.city.numazu.shizuoka.jp/s...
『沼津港観光の傾向分析』著:静岡県
www.pref.shizuoka.jp/kensetsu...
参考文献② - 論文、新聞記事など
『アニメの「聖地巡礼」による沼津市の経済効果の分析』
著: 于 経天,大西 健吾
nais.kcg.jp/wp-content/upload...
『聖地巡礼からみえる地域振興へのヒント~ラブライブ!サンシャイン!!を例に~』
著:静岡英和学院大 毛利ゼミ
ccc.sakura.ne.jp/ls/20200208.pdf
『アニメの舞台となった地域への波及効果と課題』
著:静岡英和学院大 毛利ゼミ
www.fujinokuni-consortium.or....
『「ラブライブ!」舞台の沼津 アニメ未登場でも「聖地」にしてしまう驚きの手法とは』
引用元:ITmedia ビジネスオンライン
www.itmedia.co.jp/business/ar...
『魅力引き出し静岡・沼津を元気に ラブライブの聖地巡礼ブームの立役者に聞く』
引用元:SankeiBiz(サンケイビズ)
www.sankeibiz.jp/workstyle/ne...
『ららぽーと来て街は激変 移住増? でも近隣店は打撃』引用元:朝日新聞
www.asahi.com/articles/ASMC16...
参考文献③ - フォーラムサイトなど
『「ラブライブ!サンシャイン!!」聖地巡礼マップ』
引用元:ラブライブ!サンシャイン!! Wiki
lovelive-sunshine.fandom.com/...
『ラブライブ!サンシャイン!!』引用元:サンライズ㈱
www.sunrise-inc.co.jp/work/de...
『沼津まちあるきスタンプ』
www.llsunshine-numazu.jp/
『沼津市観光ポータル』
numazukanko.jp/news/295
numazukanko.jp/feature/proudn...
=========================================
画像
・Wikipedia
・GoogleMap
・GoogleEarth
音楽
・DOVAーSYNDROME
・甘茶の音楽工房
=========================================
00:00 ゆっくりしていってね!
00:49 第一章:沼津市の現状
03:19 第二章:ラブライブとは!?
05:47 第三章:ラブライブ到来!!
09:00 第四章:仲見世商店街
12:54 第五章:沼津市の今後
#ゆっくり解説 #しくじり都市 #ラブライブ

Пікірлер: 227
@user-hd9ie3fl6s
@user-hd9ie3fl6s 3 жыл бұрын
都内に勤務して、人間関係とか職場のストレスが限界に来た時に 沼津を訪れて結構楽しめたり癒されましたね。 その内に、ここに移り住みたいと思うようになり去年移住して 沼津市で働き沼津で暮らしたいと2年前から考えて実現しました。 今は会社でストレスもなく住み心地がとてもいいです
@user-hl9um3lq6c
@user-hl9um3lq6c 3 жыл бұрын
私もそれは思った!良い環境で生活出来て羨ましい!
@user-ty5qu3rm8j
@user-ty5qu3rm8j 3 жыл бұрын
実現したのはすげぇ 新たな地でAqoursと共に頑張れ!
@perukia445
@perukia445 3 жыл бұрын
沼津、アニメ関係なくシンプルにいい町だよ 飯美味いしホテル安いし景色綺麗だし
@dojikaru
@dojikaru Жыл бұрын
沼津リバーサイドホテルは高そうな見た目に反してリーズナブルだったのは驚きました。 アジなど海の幸が味わえるのがいいですよね。
@Mizuki-rl4in
@Mizuki-rl4in 3 жыл бұрын
台湾人ですが三回行きました 一回目はラッピングバスで、二回目は徒歩で内浦まで往復して 三回目は伊豆半島全体をレンタカーで一週しました
@user-oz4fp7mz6g
@user-oz4fp7mz6g 8 ай бұрын
ずっと行きたいと思い続けても行けなかった中でつい数ヶ月前に沼津に行けたんだけど、平日ど真ん中だったのに当たり前のようにラブライバーを何度も見かけて本当に愛されている町なんだなって嬉しくなったな。 単にアニメで出すだけじゃなくてその町に魅力があって、かつアニメがその魅力を引き出す描写をして沼津は聖地商法で成功したんだと思う。
@rght3314
@rght3314 3 жыл бұрын
第一話で主人公が乗っていた段ボールは沼津のブランドみかんなのですが、普段は月20箱売れればいい方だったそうです。それがアニメ放送後、月500箱売れたそうです💦
@user-ys6ou2dd4t
@user-ys6ou2dd4t 3 жыл бұрын
あの箱の上に載っていたチカちゃんの身体の質量はコルク並みに軽いのか?と思った。だって箱潰れてなかったもん。
@user-nl8et2iz4p
@user-nl8et2iz4p 3 жыл бұрын
1ヶ月で2年間の売り上げかーやばいな
@user-hl9um3lq6c
@user-hl9um3lq6c 3 жыл бұрын
@@user-nl8et2iz4p ラブライブ!のコンテンツなんである意味珍しく無い。
@puu-san
@puu-san 2 жыл бұрын
25倍の売り上げ、凄いな・・・
@harapeko-kuroneko
@harapeko-kuroneko 3 жыл бұрын
まずこれほどに愛されるアニメを作るという高いハードルがそそり立っているわけだが
@user-yu9cl9vh1j
@user-yu9cl9vh1j 4 ай бұрын
沼津自体が素敵な街ですし、ラブライバーも快く受け入れてくれる愛の深い街だなと感じました。
@user-os2sk2eq8m
@user-os2sk2eq8m 3 жыл бұрын
商店街、沼津港、内浦周辺。 5回程訪れましたが、まだまだ行きたい、見たい所がたくさんあるし、食べたい物もたくさんある。 沼津は本当に良い所だよ。
@hitoshi816
@hitoshi816 3 жыл бұрын
何回行っても満足するし、また行きたいってなりますよね。
@user-hl9um3lq6c
@user-hl9um3lq6c 3 жыл бұрын
私もコロナ前は良く行ってました!もう1年位行って無いので、早くコロナ終って欲しい!
@user-wn6gk2cg8e
@user-wn6gk2cg8e 3 жыл бұрын
5年続けば文化です。 地元のじいさんが 曜ちゃんの家でヨキソバ食べてます。
@don1207
@don1207 3 жыл бұрын
アニメで街起こしが成功する場合って街の人達が作品にも愛着を持ってる場合が多いんだよね。キャラの誕生日とかに街の方が自主的にお祝いイベやったりとかしてる。 ファンから寄贈されたぬいぐるみとかも定期的に手入れしたりしてるね。 映画見に行ったとかそういう話を自然とお店の人達と出来るんだよね。沼津とか大洗はそれがよく分かる。
@user-hb2lq4nv3k
@user-hb2lq4nv3k 3 жыл бұрын
沼津の『ラブライブ』や大洗の『ガルパン』はファンとお店・商工会が二人三脚で長い時間を掛けて関係を構築してきたが、こうした雛形を手探りで創ってきた旧鷲宮町の『らきすた』も忘れてはならない。 また聖地巡礼の黎明期から人気で作品舞台が信濃大町の『おねティ』『おねツー』も根強いファンが健在です。
@Be_A_Diamond
@Be_A_Diamond 3 жыл бұрын
沼津ヘ行ったきっかけはラブライブ!やけど 沼津の自然が綺麗だったり、ご飯が美味しかったり 別の魅力が見つかることで何度も足を運んでしまうんですよね
@rona1806
@rona1806 3 жыл бұрын
大洗町も然りです
@user-hl9um3lq6c
@user-hl9um3lq6c 3 жыл бұрын
行きたくても行けないと言う悲しさ!
@himatstosh6236
@himatstosh6236 3 жыл бұрын
沼津はもともと文学にも縁が深い所でラブライブの誘致も自然な流れで受け入れてくれたような気がします。 逆に隣の富士市は工業都市を目指したのが裏目に出て近年の産業衰退から立ち直れてないので、 あわせて取り上げて見ると面白いと思います。
@dojikaru
@dojikaru Жыл бұрын
新富士駅の前は煙突ばかりですもんね。 工業が盛んなときはいいけど衰退すると一気に街全体がやつれてしまいますね。
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын
その文学の中からラブライブの登場キャラクターが生まれたんだよね。 ダイヤ・ルビー・花丸とか。 詳しくは分からんが。
@himatstosh6236
@himatstosh6236 Жыл бұрын
@@user-wp5dn4jj8x せひ「芹沢光治良文学館」に行ってみてください
@komeiwatanabe1493
@komeiwatanabe1493 3 жыл бұрын
生まれも育ちも沼津。 まさか沼津が聖地になるとは思わなんだ…。 沼津のファンが増えることは地元民として喜ばしいこと。 もちろんアニメも映画も観ましたよ。
@user-tn7vv9gv4t
@user-tn7vv9gv4t 3 жыл бұрын
サンシャインがきっかけで沼津に通いはじめて5年経つけど都心からでも電車、車で行きやすくて飯もうまいし御用邸とか歴史ある建物もあるし月一位で無性に行きたくなるんだよなぁ
@user-hl9um3lq6c
@user-hl9um3lq6c 3 жыл бұрын
同じ趣味の人と自然と親しくなれるので楽しい!
@Yamako_monjara
@Yamako_monjara 3 жыл бұрын
”ラブライブ!サンシャイン!!の聖地”沼津に行きたいのは2回目までで3回目からは”第二の故郷”沼津に行きたくなる。
@tanakaokkyuu
@tanakaokkyuu 3 жыл бұрын
ラブライブっていう金看板の2作目、初期から積極的だった自治体、都心からそこそこ近い好立地 という条件がそろっていたからほぼ理想的な成功を収めているけれど、 聖地巡礼需要を狙った作品のほとんどはこういった成功を収められずに消えていく。 動画内で成功例として挙げられていた鷲宮・大洗も当初から聖地巡礼需要を狙っていたわけではないので、 成功しようとして成功するのがかなり難しいのが解る。
@arabiki234
@arabiki234 3 жыл бұрын
大都市から離れたところでは「ゆゆゆ」の観音寺市は割と健闘している方ですね。 離れていると言っても新幹線と特急で割とアクセスしやすいですが
@Goldendai2011
@Goldendai2011 Жыл бұрын
@@arabiki234 観音寺については 寝台特急サンライズ瀬戸で近くまで行けるのもあるのかも❔ 関西圏からは新幹線と特急乗継、若しくは 高速バス(高松になるか)て手もあるし やはり大都市に近い立地でないと厳しいのは確か。 関西やと京アニが強いけど。
@uma_nikke
@uma_nikke 3 жыл бұрын
まぁ沼津も大洗も作品のみに頼りきらなかったのが良かったよね。きっかけはアニメだけど帰る時には町自体を好きになる 大洗には何度か行ったことあるけどまた行きたくなるもの
@arabiki234
@arabiki234 3 жыл бұрын
グラフ見ればわかるけれど、元々それなりに観光需要ありましたからね
@uma_nikke
@uma_nikke 3 жыл бұрын
@@arabiki234 元々観光地としての下地がしっかりしてたのも成功要因ではありますよね
@dojikaru
@dojikaru Жыл бұрын
ほんとそうなんです。 サンシャイン目当てで行ったのに最高の景色においしい食べ物、温かい人たちでサンシャイン抜きに何度でも行きたくなるんですよねw
@90A2133036K
@90A2133036K 3 жыл бұрын
沼津、大洗ともに観光地としての潜在力が高いという事なんだろうな。 アニメがきっかけでこれだけの数字を叩き出しているのは控えめに言っても凄いな。 2つとも遠くて簡単に行けないけど
@coppepantaro
@coppepantaro 3 жыл бұрын
あー、沼津行きたい! 丸勘、アベリー、菓南、深海プリン、欧蘭陀、ブルーウォター、グランマ、松月、ほさか、沼津バーガー、、、 行きたい場所が多すぎる!!!
@nanotora0412
@nanotora0412 3 жыл бұрын
沼津市民です!沼津まじでいいところなんで来てください!
@user-hl9um3lq6c
@user-hl9um3lq6c 3 жыл бұрын
@@nanotora0412 コロナ落ち着いたら行きたい!淡島ホテル泊まってみたい!高いらしいですけど。
@torikobito_kamui
@torikobito_kamui 3 жыл бұрын
まさか自分の隣の市がラブライブの舞台になるなんて… 幼稚園の時に水戸シーに遠足に行ったし、小学生の時には親父と釣りに行ったりしてて、漁師と釣り人、観光客が少ししか居なかった沼津港。 今じゃオタクがほとんど.観光客も増えてった、スゲェアニメってこんなにも影響があるんだって始めて思いました! そこからどんどん沼にハマってってもう抜け出せそうに無いなww これからも私はILOVE沼津ILOVEラブライブでいたいです。 長文失礼しました🙇‍♂️
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 7 ай бұрын
沼津市の沼にハマるとは
@kotetu7610
@kotetu7610 3 жыл бұрын
アニメは一過性で終わるから街自体の魅力を作らないと本当の意味での活性化は難しい。
@don1207
@don1207 3 жыл бұрын
それはガルパンのPの杉山氏も言ってましたね。 「アニメに街起こしの力はない。大切なのはどれだけ本気で街の人達がやるか」なんだよね。成功した大洗や沼津、けいおんの豊里とかはそれがよく分かる。
@ryodo1110
@ryodo1110 3 жыл бұрын
一時的なドーピングですからねぇ、アニメを機にリピーターをいかに増やすか、という戦略が必要ですね アニメ自体が爆死したら元も子もなくて、既に「しくじり聖地」が日本各地に生まれてますからねぇ
@user-bo9ie9ob6w
@user-bo9ie9ob6w 3 жыл бұрын
よくありがちなNHKの大河ドラマもそうなんですよね。 新潟県上越市。謙信公祭の武者行列にガクトを呼んだら、観光客が一時期爆増したんですが、さすがに今となっては呼べないため、普通の武者行列に戻りました。
@arabiki234
@arabiki234 3 жыл бұрын
アニメのイベント再現から地元のお祭りへと性格を変えつつある、湯涌温泉のぼんぼり祭りも稀有なケースですね。 ホントにアニメから新しい地域文化が生まれている
@dojikaru
@dojikaru Жыл бұрын
聖地の多い京都に住んでますがそれは感じます。 沼津を見てたら京都と違って街全体が作品を応援していて、自らイベントを企画したり、Aqoursと絡めて街の紹介をしてたりとすごいです。
@chama847
@chama847 3 жыл бұрын
普通にご飯美味しいし、綺麗だし ほんとにアニメとそのまんまだから何度も行きたくなる
@yamadamasato
@yamadamasato 3 жыл бұрын
作品自体の質は勿論ですが、過去の事例からして「首都圏から程よい距離か」てのが案外大事かも 製作側のロケのし易さもあるでしょうし、メディアも取り上げやすいでしょうから「流行り感」にも繋がり易いのかと
@arabiki234
@arabiki234 3 жыл бұрын
案外どころではないですよ。よほど求心力がないと地方では厳しい。 「花咲くいろは」のぼんぼり祭りも北陸新幹線の延伸した2015年で再び来場者が増えていました
@wonder7397
@wonder7397 3 жыл бұрын
北海道を舞台にした作品といえば「北の国から」 あのドラマの放映以前、地元でも名前しか聞いたことが無い人が大半だった富良野という地域が 北海道を代表する観光地にまで成長した
@machi7668
@machi7668 2 жыл бұрын
沼津のラブライブ効果は本当にすごいと思います。 また市も全力をあげて推奨してるのがさらに良い。 ラブライブ、ららぽーと、沼津港と観光地としての力も付いてきているので頑張ってほしい! あとは人口減少を何とか、、、!
@dojikaru
@dojikaru Жыл бұрын
東京や神奈川と近いがゆえに流出に歯止めは課題ですね。 ららぽーとも地元商店街を壊滅させる恐れもあるので難しい舵取りを強いられてます。 観光地としては最高の場所なんですけどね。
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын
ラブライバーたちは弱者男性率高そうだから、結婚して子供作れる人は何%くらいだろうか。
@Sirogitne
@Sirogitne 2 жыл бұрын
あ、地元でございます。 過疎化進んでますよ。イトーヨーカドーも無くなりましたし。ららぽーとが出来ましたけどららぽーとの周りというか、ららぽーとしか栄えてないです。 車で来ても踏切などで渋滞が怒るので抜け道が抜け道なりません…まぁあげたらキリがないですけど。 でも美味しいご飯や面白スポット、綺麗なビューポイントもありますからね1度来てくださいな。いい所ですよ。時間がゆっくり進む街です
@caltein_124ater
@caltein_124ater 2 жыл бұрын
イシバシプラザ跡地どうなるんですかね?ショッピングモールにするにはららぽーと近くにあるから使いづらそうですし…
@user-tn7vv9gv4t
@user-tn7vv9gv4t 3 жыл бұрын
動画に出てくる街中の写真とか出てくる画像が全部わかってしまう(
@bakanahito_banana
@bakanahito_banana Жыл бұрын
自分も聖地巡礼行きましたが、程よいのんびり感があってとてもいい場所でした
@Goldendai2011
@Goldendai2011 Жыл бұрын
沼津の成功理由として 沼津自体に一般的な観光面の魅力も掘り起こされたのもあるし 首都圏から在来線でアクセスしやすいし 日帰り圏やからてのもある。 あとは動画の通り 地元の商工会議所の取り組み方も成功の一因ではある。
@user-ys6ou2dd4t
@user-ys6ou2dd4t 3 жыл бұрын
コロナが落ち着いたら一度沼津に行きたいと思っています。水族館が3つもあるとラブライブのドラマCDで言ってたし、沼津の魚介類も美味しいよと紹介していたから。 花丸ちゃんが劇中でよく食べてたのっぽパンも食べてみたいし。
@dojikaru
@dojikaru Жыл бұрын
風光明媚な景色と温かい人たち、シャイニー専用室があるホテルがあったり沼津市街ではヨハネ推しの商店街があったり、メンバーの誕生日を盛大に祝ったり、内浦でスタンプラリーをやったりして盛り上げて何度も行きたいと思わせたのが大きい。 土日中心に訪れる人が大きく減っていない気はしている。 むしろ賑わってるまである。
@user-mw3iy7yb8o
@user-mw3iy7yb8o 2 жыл бұрын
来客数が増えたからなのか元から計画していたのかは知りませんが、仲見世商店街の空間が明るくなったり、店の入れ替わりが起こるようになったりとかなり好転した印象を受けましたね。
@LASDAI
@LASDAI 3 жыл бұрын
本当に活性化したのは凄いよな・・・
@user-gj4or9kj7c
@user-gj4or9kj7c Жыл бұрын
スタンプラリーは今も増え続けてるからな すごいですよ
@user-nn2ps6uw5l
@user-nn2ps6uw5l 3 жыл бұрын
今回の沼津市の事例は、アニメが起爆剤として沼津市、地元の商店街がPR活動に つながった良い事例でしたが、これからどのようにして継続していくかは沼津市と商店街の本気度を拝見します。 私もアニメの聖地巡礼は好きですが、行き過ぎたファンが暴走して景観や街の治安を破壊するのは、 その街にとってデメリットであるし、その他のファンからもデメリットがあると考えて欲しいですね。
@rangeo6484
@rangeo6484 3 жыл бұрын
数年前、ラブライブ!サンシャイン!!のキャラクターのマンホールにカラースプレー塗られたニュース見たことありますwww
@user-fz3bq7rb5w
@user-fz3bq7rb5w 3 жыл бұрын
沼津は立地条件が東京から近く、関西からは新幹線で静岡または三島で乗り換え、沼津まで普通で行けば良いですからね。 去年行ったときはラブライブ!からの脱却を狙っている感じでしたね。
@user-bb8cc8ok4j
@user-bb8cc8ok4j 3 жыл бұрын
確かにパンフレットにはラブライブ!サンシャイン!!のページが1ページしかなくて驚きでした。 沼津には千本松原といった景勝地などそもそものコンテンツ力がありますからね。 ラブライブで広く観光客を拾えたことを機会にポテンシャルを発揮でしたという印象です。
@tmurase1106
@tmurase1106 2 жыл бұрын
10年ぐらい前に沼津に行った時は寂れ方が酷いと感じた。郊外へ人の流れが変わったのか、または新幹線駅が無い事によって三島に人を取られたとか、そんな感じなのかと感じていた。(地元の人は東北大震災で海岸沿いが不人気になった事が原因と言っていたけど本当だろうか?) アニメで地域活性化するのであれば、それはそれで良いと思う。最近は清水も寂れつつあるので、そちらも何か変わると良いのだけど。。。
@user-ky2hn4ww6o
@user-ky2hn4ww6o 3 жыл бұрын
今年、沼津夏祭りあるならまた行きたい😡
@tinpodaisuke7954
@tinpodaisuke7954 3 жыл бұрын
1回だけ行ったことあるけどラブライブ抜きにいい街だった
@user-bs3lv1tw7j
@user-bs3lv1tw7j 3 жыл бұрын
蜜柑ポスター事件は本当に許せなかったな
@user-hd9ie3fl6s
@user-hd9ie3fl6s 3 жыл бұрын
みかんポスター批判した人が、思わぬ批判に行くとは予想していなかったようで 平和的な話し合いで解決してほしかったと言っていた あとは、便乗してイラストがおかしいと批判をした弁護士がいて どこがおかしいのでしょうか?と質問するとブロックして逃げてましたからね
@user-re7ev9rd4n
@user-re7ev9rd4n 2 жыл бұрын
流行ってるアニメにイナゴのように飛びついて自己紹介するのが、あいつらの特徴だからな。
@user-kb3vz6nx5c
@user-kb3vz6nx5c 3 жыл бұрын
沼津にはシーラカンスもある。最初の目的はこれでしたが後でラブライブの事を知り、ラブライブがメインに。 花咲くいろはの聖地巡礼も良かったけれど。
@user-fl1ug2he9k
@user-fl1ug2he9k 2 жыл бұрын
小5まで住んでたけどいつかはまた住みたいと思ってる
@user-in2ui5rb9i
@user-in2ui5rb9i 3 жыл бұрын
平均訪問回数21.5回! すごいな。 平均の半分くらいしか行ったことないや…
@user-sb4du4qn5d
@user-sb4du4qn5d 3 жыл бұрын
どれかが非協力的だと駄目なんだよな
@user-fn2he2qs6e
@user-fn2he2qs6e 3 жыл бұрын
3分の2修正か👍👍👍
@user-em6wm8bb7k
@user-em6wm8bb7k 3 жыл бұрын
再アップ!
@tama6577
@tama6577 3 жыл бұрын
沼津自然が綺麗でご飯も美味しかったなー コロナ収まればまた行きたい(´・ω・`)
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын
三ノ浦観光案内所なんか、もはやアニメイトのラブライブコーナーだぜw
@quaz5580
@quaz5580 3 жыл бұрын
虹ケ崎は東京だし、オフィシャルも地方は及び腰なのかな
@user-ie6ex8cc8d
@user-ie6ex8cc8d 11 ай бұрын
最新作は金沢が舞台なのだが、果たして・・・
@Nanoha1st
@Nanoha1st 2 жыл бұрын
一ライバーとして旅行した際に、いろいろ地元の人達に教えていただいたこと。 ・商工会議所主体でアニメを見て勉強会(希望者のみ) ・会議の際に、AがBに聞いたことを発表したら受けがよくて、Bに対して「さらに詳しく教えて」と言った ・ラッピング電車(初代)の初お披露目の際、あいにくの雨だったにも関わらず、大勢のライバーが来訪していた ・アニメの舞台の一部で問題があった(うまく文章化できないので調べてもらえると) 今でも、地元住民に愛され盛り上がっている沼津。自分も第2の故郷のような場所で、またいきたいですね。
@user-eg1mp5wy1b
@user-eg1mp5wy1b Жыл бұрын
聖地巡礼何度もしてるけど、泊まる時は沼津駅前のビジホだし、商店街の飲み屋で食べてるし、そういう人が持続的にいるといいんだけどなあ。
@rangeo6484
@rangeo6484 3 жыл бұрын
ラブライブシリーズのアニメ制作過程で、ちゃんとロケハンでもしたのかな❓ アダルトゲーム原作のアニメ作品の聖地巡礼でも失敗例あるので、逆に聖地巡礼で失敗した作品と町のゆっくり解説もオナシャス❣❣
@user-zz2kk5ri1g
@user-zz2kk5ri1g Жыл бұрын
ラブライブもだけど、ちょうど今の鎌倉殿の13人でも縁のある人がいるから沼津キテるね!
@user-ry9mo9iv3c
@user-ry9mo9iv3c 2 жыл бұрын
ありがてぇ、今度沼津市役所の面接受けるから凄く使える
@user-gk9qr6di5b
@user-gk9qr6di5b 2 жыл бұрын
沼津港に行ったら、途中でやたらラブライブ押しで なんでかなあと思って検索してたらここに辿り着いた・・・
@moriritz9715
@moriritz9715 Жыл бұрын
仲見世商店街のシャッター率が高くて草生える
@user-bm8rc3kc4y
@user-bm8rc3kc4y 2 жыл бұрын
アニメじゃないけどゲームの艦これでも似た様な現象があって、海上自衛隊の基地のある舞鶴は他の呉や横須賀にここの動画にも度々登場する佐世保の様な都市ではなくいわゆる田舎で観光客も土日に多くて500〜1000人程度それも高齢の方が多い所なんです。 そんな舞鶴市に艦これの同人イベントが実施され、多くの若者が来たのです。 1回目から相当数が来たという事もあり2回目からは市や観光組合や商店街も全面的に関わり、商店街で購入すると缶バッチが貰えるスタンプラリーや艦これキャラが描かれたバスの木札が販売されたり、本命のイベントでは、漁協が外で牡蠣や栄螺を焼いて売っていたり、地酒を売っていたり名物のホルモン焼きや肉じゃがやカレーと同人イベント?って感じになっておりました。 京都新聞にもこの事が記載されて、これによる経済影響は大きかったらしいです。 この件も調べると面白いので是非取り上げてほしいですね!
@user-py1zd8xh2c
@user-py1zd8xh2c 3 жыл бұрын
沼津には高尾山古墳という邪馬台国時代の大規模な古墳もあるぜ。
@nanotora0412
@nanotora0412 3 жыл бұрын
ありますよね!古墳出現期の東日本では最古で最大級なんですよね!毎日見てます!!だけど高尾山古墳知らない人沼津にもたくさんいますよね!
@kumikojG
@kumikojG 6 сағат бұрын
コロナ前は毎年秋に高尾山祭典を開催してました。地元民には年中行事だったのでさみしいです。
@setsuna_hida
@setsuna_hida 3 жыл бұрын
ラブライブに関係なく沼津に来て欲しい
@user-hl9um3lq6c
@user-hl9um3lq6c 3 жыл бұрын
以前は良く行ってたんだがな〜!でもコロナで!
@user-wt2rz3bv9u
@user-wt2rz3bv9u 3 жыл бұрын
あれ?昨日も見たような気がするんですけど
@user-jw3fy8xs9y
@user-jw3fy8xs9y 3 жыл бұрын
沼津の市立病院から出てるラブライブのバスに乗るのが地味に恥ずかしいんだけど()
@AZFR_JJ24
@AZFR_JJ24 3 жыл бұрын
大洗と沼津が強いよなぁ でもあんまり盛り上がりすぎない身延辺りがいちばんすこです()
@user-ub9hy7xl9d
@user-ub9hy7xl9d 2 жыл бұрын
アイコンが全てを物語ってる() すいませんでした わかる
@hiro-hollys0617
@hiro-hollys0617 Жыл бұрын
大洗町と沼津市は、海沿いの街・海産物・水族館・ラッピング車両と共通点が多く、沼津市の担当者も大洗町を訪問してヒントを得たとも言われています。
@kintokininjin
@kintokininjin 2 жыл бұрын
のっぽパンも沼津生まれ(・∀・)
@user-cm6ho8nl7p
@user-cm6ho8nl7p 3 жыл бұрын
明治村をやってください。 (街ではないですが…)
@user-zj1tr9xm9k
@user-zj1tr9xm9k 3 жыл бұрын
沼津市といえば、戸田地区もわすれちゃいけない。 ラブライブ!サンシャイン!!とは、完全に無関係。 けど、ぽんこつポン子って、作品の舞台です。
@kyonchannel6333
@kyonchannel6333 3 жыл бұрын
うちの地元には五等分の花嫁とドラゴンボール(作者)があるぞ。経済効果はなさそうだが、まじかる☆タルるートくんも舞台名古屋とは。今だにラブライバーはいるから売上はありそうだけど。やどかめちゃんもあるし、ラブライブサンシャインもユーフォニアムも名古屋に来ているようですが
@user-fz3bq7rb5w
@user-fz3bq7rb5w 3 жыл бұрын
東○市は殆ど相手にしていないよね、五等分の花嫁。 隣町だけど全く話題になっていないのよね、五等分。
@kyonchannel6333
@kyonchannel6333 3 жыл бұрын
@@user-fz3bq7rb5w そうだね。残念ですが、五等分の花嫁は聖地巡礼は簡単に出来るのに
@user-fz3bq7rb5w
@user-fz3bq7rb5w 3 жыл бұрын
@@kyonchannel6333 殆どが太田川要塞周辺ですからね。 まあ作者が知多市出身というのもありますが。
@user-vk5vc9jo4y
@user-vk5vc9jo4y 3 жыл бұрын
沼津だけじゃなく、付近の自治体も便乗してたりするんですよねぇ 年末に行った長岡なんてラッピングバスにタクシー、駅舎もサンシャイン推しでしたよ(笑) それ以外はコラボお茶缶なんてものもあったりしましたね
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 3 жыл бұрын
長岡はガトリング家老で町おこしすればいいのに
@user-fz3bq7rb5w
@user-fz3bq7rb5w 3 жыл бұрын
伊豆長岡駅はアニメで登場したからセーフ。
@user-tn3cb8bb3i
@user-tn3cb8bb3i 3 жыл бұрын
砂浜にAqoursって書くシーンがあるんですが、その聖地の近くにコンビニはあります。でもその店員が凄くうるさいのでそこに行きたい場合は東海バスで来て下さい。車だけで停めることだけは絶対不可能です。予めバスの時刻等を調べて頂けると良いと思います。(体験者は語る)
@user-hl9um3lq6c
@user-hl9um3lq6c 3 жыл бұрын
違法駐車で張り紙された車もあった!仮眠もうるさい!
@user-re7ev9rd4n
@user-re7ev9rd4n 2 жыл бұрын
あそこ駐車場は土日は満車ってイメージある。 あと、メンバーがバイトしてた水族館が混むとこっそりか臨時Pと間違えてか、車をそこに停めちゃうケースもあるから、特にうるさいんだろう。
@lover7298
@lover7298 Жыл бұрын
アニメによる聖地巡礼はもはや街にお金を落とす大事な武器になっている。「ラブライブ!サンシャイン」の沼津市、「ゆるキャン△」の身延町、「ガールズ&パンツァー」の大洗町、「夏目友人帳」の人吉市など、アニメでの町おこしは有名(しかし、千葉県の某自治体が聖地巡礼を狙って作品を作ったものの、大コケしたということもあります。また、「ラブライブ!」の主人公の実家のモデルになった和菓子屋にマナーの悪い客が押し寄せ、運営者が訪問お断りを出すことになったこともあったとか・・・)。
@SolitaryJourne
@SolitaryJourne 3 жыл бұрын
アニメの町興しが一過性になる原因が、ファンがクール毎に他所の聖地巡礼に行くからだなんて… 意外とみんな飽き易いのね…
@user-xz4br1si8z
@user-xz4br1si8z 3 жыл бұрын
沼津市について扱うならば沼津駅高架化問題とか調べたら良いのに。
@user-2horse9tail4
@user-2horse9tail4 Жыл бұрын
私も3回ぐらい沼津に旅行したな。Aqoursをモチーフとした料理、グルメ等を味わうのも愉しみの1つですね😋私は🌊あわしまマリンパーク🏝にある食堂で🌊Aqours丼🍚を注文。Aqoursに因んで9品目の食材が載っかった、映(ば)える料理ですね📸 🍊🎹🐬🌸⛵️😈💮✨🍭 他にも聖地巡礼した旅先としては、たわらもとさんも仰ってた大洗(ガルパン🪖)、北栄(🔎名探偵コナン🔍) に2回、江ノ島〜鎌倉(🏀スラダン、🎼TARI TARI…等)、高山市街地(氷菓〜古典部シリーズ〜)、下田(夏色キセキ)、倉吉(ひなビタ)…等も
@analfuck_chinpokohametarou
@analfuck_chinpokohametarou 3 жыл бұрын
浦の星女学院のモデルとなった中学校の教頭が10代の女の子を誘拐し、逮捕された事件はビックリしたなぁ。
@user-eg2dr7wc3z
@user-eg2dr7wc3z 3 жыл бұрын
逮捕されたの沼津の違う学校だよw
@user-hd9ie3fl6s
@user-hd9ie3fl6s 3 жыл бұрын
@@user-eg2dr7wc3z  いえ。長井崎中学校です。 調べればわかります
@zeriass-fencer
@zeriass-fencer 3 жыл бұрын
場所にもよるだろうなー・・東京から近い。街を挙げて頑張った沼津。県を挙げてコナンと鬼太郎で呼び込む鳥取。。。どっちに行くかって言われたらなぁ。。。 そりゃ鳥取空港まで1000円で行けるって言うならともかくだけど・・・尾道もあれこれやって滑ってるし。。。
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын
駄菓子屋である幼女が「あたしリコちゃん好きー」と言ってた。 ずいぶん浸食しているようだった。 日曜朝の女児向けアニメとか、そんな感覚なんだろうよ。
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 3 жыл бұрын
西宮市は非協力的だったな もっと協力していたら聖地巡礼としてはパイオニアになれたのに
@notfadeaway6617
@notfadeaway6617 2 жыл бұрын
沼津の川沿いとか凄く良い景色だと思ったけどな。ああいう自然をもっと活かしたほうが良い気はする。税収に変化はあったのだろうか。
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 7 ай бұрын
08:04 山口県も少しだけ関わりがある
@Skyla1207
@Skyla1207 2 жыл бұрын
自分の中では聖地巡礼はお願いティーチャーやひぐらしなんだが、大糸線は下車したの一度だけだし白川郷なんて未だに行って無いんだよなぁ。ラブライバーもせいぜい1、2回だと思ってたけどそんなリピートしてたとは
@user-ks7gq5by6b
@user-ks7gq5by6b 3 жыл бұрын
生まれも育ちも現在も沼津です
@user-hl9um3lq6c
@user-hl9um3lq6c 3 жыл бұрын
沼津と言ったら真っ先に思い付く!舞台の近くで羨ましい!
@user-xz9dq9rq5o
@user-xz9dq9rq5o 3 жыл бұрын
昭和30年代は東部の 中心で今やシャッター通りの仲見世も人が 溢れかえってた しかし沼津の商店街は 黙ってても客が来るから殿様商売になって 近年になってガタガタになったね
@user-kn1vw3nr9d
@user-kn1vw3nr9d 3 жыл бұрын
函南?三島?だっけ、PASMOで通過できないところ
@numazu055
@numazu055 Жыл бұрын
今はオレンジのJRが非公式に東からのSuica、パスモ、磁器カードの自動精算機を沼津駅に設置してくれているのでそのまま精算可能。
@user-nv8uw2rb9h
@user-nv8uw2rb9h 3 жыл бұрын
マンホールがキャラだったっけ? 沼津港の海鮮しか行かないからw
@user-yz6qh9mf2f
@user-yz6qh9mf2f Жыл бұрын
TVで経済効果50億円以上と言っていたけど、2017年だけで50億こえてたんですね。
@user-xq8my1eq1p
@user-xq8my1eq1p 3 жыл бұрын
ガルパンが根付いた大洗の方が異常と言うか そもそもガルパンは大洗の町おこしのために作られたアニメじゃないからな 最初から町おこし目的でタイアップして作られたアニメは金儲けの匂いが強すぎて オタはそういうのを一番嫌う
@nisehari
@nisehari 3 жыл бұрын
輪廻のラグランジェとかモロだったもんなぁ・・・
@don1207
@don1207 3 жыл бұрын
ガルパンの場合は舞台として大洗を使わせて欲しいと話をして街側の了解を得て作った作品だけど元々こんなに売れるとは思ってなかったのもあるのかもしれないけどアニメを全面に押し出すのは街の方が勝手にやり始めたんだよね。 それをバンダビ側も了解してそれを後押しするようになった。 大前提として作品そのものの出来が良い事があるけど。
@user-ii6sl3tw9b
@user-ii6sl3tw9b 3 жыл бұрын
@@don1207 まあ街が協力する程度ならいいんだろうけど作者側にお金出すようになったら終わりだと思う
@user-qz5qj5fg7e
@user-qz5qj5fg7e 3 жыл бұрын
サバゲーやってた頃、同じチームの人がサバゲー用人力戦車を作っておりまして、2013年の大洗のお祭りの際、朝早くに「いますぐヘ●ツ●ー持ってきて!」という電話にたたき起こされ、大洗で披露したそうです。 その後、大洗の皆さんが戦車作り始めたら「もう来なくていいよ」扱いだったとか。 ガルパン以後の大洗のごにょごにょな主導権争いを聞かされて困りました。
@arabiki234
@arabiki234 3 жыл бұрын
何が凄いって、じっさい大洗が舞台のエピソードなんて多くないのにバッチリ聖地と認知されている所
@Switzerland6074
@Switzerland6074 6 ай бұрын
沼津市の成功のお陰で、5作目は石川県という都道府県まで名乗りを上げましたねw 舞台は古都金沢だから、すごい話ですよ。さらに成功すれば 日本全国で誘致合戦は確実ですけど。 同じアイドルアニメ増えてきたので、まとめて将来的には国レベルで人材から育成して 世界にヴァーチャルアイドルを提供していければいいんじゃないかと思いますねwwwww 5作目で秋元康さんところの坂道系の元アイドルさんがキャストされてるので 素行がきちんとしている現役アイドルさんあたりも入れるようにし ライブでも、もっと希少価値を感じるものにし、一般層への浸透も狙って顧客層を拡大し うまく長期的に活性化していけないかとは思ってます。 スターシステムは宝塚が実績を上げてますからね。 新作について、もっと地域活性化を狙った、普段のロコドルとしての活動を 描いたような日常物にして欲しかったけど残念です、そういうの作る人材は豊富だと思うので。 ファンタジー物だと現実の場所が舞台になるのかなと、まあ結果を興味深く追っておきたいですね。 オタクの人達は一風変わっていて異様な感じですけど、ピュアで献身的で、現代の行者みたいですから 心を打たれるものがあるんで、街の精神的な活性化にきくと僕は見てます。 沼津の居住人口が増加したってのは有名な話ですけど 他にもふるさと納税制度による、かなりの実績を上げてると聞いてますね。 あと、ツーリズムの長期化策だけではなく、ここでも言って下さった 社会現象化しなかったコンテンツをどうIP資産として、活用できるのか課題は多いですね。
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын
伊豆半島を舞台にしたアニメは複数あるが、ずっこけたのが多かったね。 唯一大成功をおさめたのはラブライブくらいだな。
@kagawayoshifman
@kagawayoshifman Жыл бұрын
ゆゆゆとか言う 一期放送後から7年後でも聖地イベントを起こせるとかいうチートアニメ 幾らアニメが良くても地元の人の協力が無いと流行らない。 観音寺市は商店街はともかく愛媛県境近くでもゆゆゆに協力する場所が多く ソシャゲや二次創作が絶えない為に7年後の現在でも観光客の半数が聖地巡礼者(我の目測だが)とかいう稀な状況 3期の舞台丸亀市がそこまで観光客多くない所を見ても、アニメの質より地元住民の協力度が重要である事が分かる。
@genderless69
@genderless69 3 жыл бұрын
ラブライブとスルガ銀行で、沼津市の知名度が劇的に上がった!
@user-hl9um3lq6c
@user-hl9um3lq6c 3 жыл бұрын
駿河湾沼津サービスエリアもスポットの1つ!
@user-re7ev9rd4n
@user-re7ev9rd4n 2 жыл бұрын
スルガ銀行の方は、テレ東が例のかぼちゃの時期、本店裏のリパークに機材車停めて単独で張り込んでたな。
@blueblackinkblot
@blueblackinkblot 3 жыл бұрын
地元に聖地巡礼の元祖みたいな鷲宮神社があるけどらきすたの、ではなくいつしかアニメツーリズムの御本尊的な立場に変異して久しい 個人的には聖地巡礼効果による参拝客爆増で初詣時に参拝客のための証明及び暖取り用の焚き火が焚かれてたのに行政指導で「人いっぱいいるし危険だから」と廃止になって参拝の待ち列が辛くなったのが割と恨み節
@Series21next
@Series21next Жыл бұрын
鯖江なんか行政主導でアニメ制作したが、放送終了後鯖江いってもアニメなんてなかったことにされてて
@shousuzuki5002
@shousuzuki5002 Ай бұрын
むしろ吉本ラクーンも来てるからお笑い好きな人は行くのも良いのでは。
@lilyika3000
@lilyika3000 2 жыл бұрын
是非ともコロナが開けてから来てほしい。
@smithkakuta7361
@smithkakuta7361 2 жыл бұрын
1:46 地方によくある光景ですよね 中心部は寂れて郊外に人が行くという どこへ行くにも車が必須な環境なので 車が止められず不便な駅前の中心街に人が寄り付かなくなってる状況なんですよ… 沼津だと静岡唯一の「ららぽーと」が出来てから 中心部の衰退っぷりは加速してるのでは?
@user-nv3go8qp9f
@user-nv3go8qp9f 2 жыл бұрын
大政奉還後の静岡藩(旧幕府徳川家達)の沼津兵学校も三年間あった事もお忘れなく、なお旧幕府子弟の教育水準が低すぎて「薩長の芋侍に負けるはず」と教授が嘆いたのは有名な話。(ーー;)
@user-eu2vm3py2w
@user-eu2vm3py2w 3 жыл бұрын
境界の彼方とかゾンビランド・サガの経済効果は… 微妙ですね。
@user-jg4oe2rc4s
@user-jg4oe2rc4s 3 жыл бұрын
難しい(;>_<;)
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 3 жыл бұрын
春日部は萌えキャラ3人のアイドルグループ 埼玉紅サソリ隊 を地域活性化に生かさないと! 正ただ気をつけなければいけないのはポスターがエロいと炎上するかも?
@user-sx3sk4uq5k
@user-sx3sk4uq5k 3 жыл бұрын
沼津はこれから春先の防風が物凄い。瞬間風速30mとか当たり前だから。
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын
ラブライブだって、最初の最初はアイマスのパクリやろ!って笑われたものだ。 でも今やアイドルアニメの双璧の片方になっている。
@watanabe-youday
@watanabe-youday Жыл бұрын
とは言っても首都圏は強い
「地方活性化の劇薬!?」コンパクトシティとは何なのか?ガチ解説【ゆっくり解説】
23:44
しくじり都市 / たわらもとチャンネル
Рет қаралды 113 М.
LoveLive【Real Life Anime Location】numazu
17:50
いとうよう
Рет қаралды 2,8 М.
Miracle Doctor Saves Blind Girl ❤️
00:59
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 44 МЛН
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 3,2 МЛН
【ゆっくり解説】日本一地味な県が人口増!?  一体ナゼ??《滋賀県編》
13:12
しくじり都市 / たわらもとチャンネル
Рет қаралды 236 М.
【最悪の結末】町おこしに失敗したアニメをゆっくり解説【3選】anime
27:35
闇のアニメ事件簿【ゆっくり解説】
Рет қаралды 258 М.
LoveLive sunshine【Real Life Anime Location】numazu
31:41
いとうよう
Рет қаралды 6 М.